JPH0135104B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0135104B2
JPH0135104B2 JP60088026A JP8802685A JPH0135104B2 JP H0135104 B2 JPH0135104 B2 JP H0135104B2 JP 60088026 A JP60088026 A JP 60088026A JP 8802685 A JP8802685 A JP 8802685A JP H0135104 B2 JPH0135104 B2 JP H0135104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
adhesive
threads
thread
warp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60088026A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61245353A (ja
Inventor
Ichiro Doi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAKAE REESU KK
Original Assignee
SAKAE REESU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAKAE REESU KK filed Critical SAKAE REESU KK
Priority to JP8802685A priority Critical patent/JPS61245353A/ja
Publication of JPS61245353A publication Critical patent/JPS61245353A/ja
Publication of JPH0135104B2 publication Critical patent/JPH0135104B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、リバーレースの製造法に関し、切
断端でほつれが生じないようにしたものである。
(従来の技術) リバーレースは、第4図に示すように、ボビン
糸1、フロントワープ2およびバツクワープ3を
撚り絡めて多数本の撚り紐4を形成し、その際フ
ロントワープ2の一部をよこ糸状に突出させて隣
の撚り紐4に絡め、ネツト状のグランドを形成し
て編組される。なお、バツクワープ3を省略し、
ボビン糸1とフロントワープ2のみを用いて編組
し、類似したネツト状のグランドを形成すること
もある。そして、柄模様を設ける場合は、太い柄
糸(図示されていない)を用意し、これを左右に
トラバースさせながら所要箇所の撚り紐4のボビ
ン糸1とフロントワープ2またはバツクワープ3
との間に絡めて固定していた。また、縁取りを必
要とする場合は、太い縁取り糸を柄模様の縁に沿
て這わせ、上記の撚り紐4と重なる位置でフロン
トワープ2や柄糸と共にボビン糸1に絡めて固定
していた。なお、上記のボビン糸1、フロントワ
ープ2、ボビン糸3、柄糸および縁取り糸には、
伝然繊維や合成繊維からなる紡績糸、フイラメン
ト糸等の通常の繊維糸条が使用されていた。
(発明が解決しようとする問題点) 従来のリバーレースは、ボビン糸1、フロント
ワープ2、バツクワープ3、柄糸、縁取り糸など
に接着性のない通常の繊維糸条を用いて編組さ
れ、かつフロントワープ2のループ状に突出する
よこ糸部2aや柄糸、縁取り糸などが撚り紐4の
単なる撚り絡みによつて固定されているので、撚
り紐4の切断端では撚りが戻されてほつれ易く、
また柄模様の縁に沿つて切断したり幅方向に切断
したりし、切断端から数本の範囲のよこ糸部2a
を把持してたて方向に引張つた際には、撚り紐4
の撚りが戻されて上記のよこ糸部2a、柄糸、縁
取り糸などが抜け出し易く、そのため衣服などの
製造に際しリバーレースの幅方向または傾斜方向
に沿つて縫着したとき、その縫目に沿つて目ずれ
が生じ、時は上記の縫目がほつれて分離するとい
う問題があつた。
この発明は、上記切断端や縫目のほつれが生じ
ないリバーレースを提供するものである。
(問題点を解決するための手段) フロントワープおよびバツクワープのうちの少
なくともフロントワープとボビン糸とによつてた
て方向の撚り紐を含むネツト状のグランド組織を
編組し、必要に応じて柄糸や縁取り糸などを上記
撚り紐に絡めて模様を形成するに際し、特定液に
溶解性の熱接着性糸条を任意の間隔で配列し、こ
の熱接着性糸条を直線状もしくはジグザグ状に這
わせながら上記撚り紐との交差部分でこの撚り紐
に絡ませるようにして編組する。
上記の熱性着性糸条としては、特定液としての
アルカリ溶液に溶解性の低融点のポリエステル系
糸条、特定液としての温湯に溶解性の低融点のポ
リアミド系糸条などが使用され、特にナイロン
6、ナイロン66、ナイロン12の三元共重合体から
なる融点110〜120℃のものが好ましい。そして、
上記の熱性着性糸条は、フロントワープやバツク
ワープ、柄糸に添え糸されたり、交撚されたりし
て、また柄糸用のガイドバーに単独で挿通された
りして編組が行なわれる。なお、上記の熱接着性
糸条以外のボビン糸、フロントワープ、バツクワ
ープ、柄糸、縁取り糸等には、上記の特定液に溶
解しないか、または溶解困難であつて、かつ熱接
着性糸条よりも高融点の糸条を用いることはもち
ろんである。また、熱接着性糸条の配列間隔は、
等間隔または不等間隔のいずれでもよいが、好ま
しい間隔は、撚り紐20条以下である。
上記の編組後、上記の熱接着性糸条が溶融する
温度で熱処理を行なつて熱接着性糸条が絡んでい
る部分の糸相互を接着し、次いで上記熱接着性糸
条が溶解される特定液に浸漬して上記糸相互の接
着部以外の熱接着性糸条を溶解除去する。
(作用) 熱処理によつて熱接着性糸条が溶融すると、熱
接着性糸条が絡んでいる部分で熱接着性糸条を挟
んでいるボビン糸、フロントワープ、バツクワー
プ、柄糸および縁取り糸等が互いに接着固定され
る一方、熱接着性糸条が上記のように他の糸で挟
まれることなく露出している部分では、この熱接
着性糸条が単に溶融して膜状、粒状等の不定形に
変形し、冷却により固定する。この場合、熱接着
性糸条が所定の間隔で直線状またはジグザグ状に
配されているため、多数本の撚り紐は、任意の幅
方向線上に位置する部分が上記熱接着性糸条の配
列間隔とその直線状またはジグザグ状の配置形状
とで定まる間隔で接着されている。
次に特定液に浸漬すると、不定形に固化した露
出部分の熱接着性糸条が比較的速やかに溶解する
反面、上記接着部分の熱接着性糸条は、ボビン糸
やフロントワープ等の糸で被覆されているため、
その溶解が抑制される。したがつて、浸漬時間を
適当に設定することにより、露出部分の熱接着性
糸条のみが溶解除去され、接着部分の熱接着性糸
条は溶解されずに残つて接着状態を維持する。そ
して、この接着部分は、上記のごとく任意の幅方
向の直線に沿つて所定の間隔で配置されるので、
接着部分以外の部分を撚り紐の方向に引張つて
も、隣り合う接着部分の中間に極めて僅かな目ず
れが生じるのみであり、隣り合う接着部分の間の
全長に目ずれの生じることがない。
実施例 1 第1図に示すように、ボビン糸11、フロント
ワープ12およびバツクワープ13からなるネツ
ト状のリバーレースを編組した。ただし、ボビン
糸11にはナイロンマルチフイラメント糸(40デ
ニール)を、フロントワープ12にはナイロンマ
ルチフイラメント糸(40デニール)を、バツクワ
ープ13にはナイロンマルチフイラメント糸(40
デニール)をそれぞれ使用し、1本おきのバツク
ワープ13にナイロン6、ナイロン66、ナイロン
12の共重合体からなる熱接着性糸条(商標名「エ
ルダー」、東レ株式会社製、30デニール)14を
添え糸した。すなわち、2条の撚り紐15に対し
て1本の熱接着性糸条14を配列した。ただし、
熱接着性糸条14を配した位置のバツクワープ1
3は、図示を省略した。
上記のリバーレースを編組し、精練したのち、
ヒートセツト機により185℃で50秒間の乾熱処理
を行なつて熱接着性糸条14を溶融し、次いで、
分散染料を含む90℃の染液中に60分浸漬して染色
と熱接着性糸条14の一部の溶解とを同時に行な
い、しかるのち常法に従つて乾燥し、仕上げた。
得られた製品は、ボビン糸11、フロントワー
プ12およびバツクワープ13等で被覆されるこ
となく露出していた部分の熱接着性糸条14が消
失して従来製品とほとんど同じ風合と外観を備え
ており、しかも1本おきの撚り紐15がそれぞれ
上記ボビン糸11等により被覆されていた部分の
熱接着性糸条14によつて点線状に接着されてい
るので、幅方向に沿つて縫着し、縫目に直角にレ
ース地を引張つた場合にも縫目に沿つて目ずれが
生じなかつた。また、洗たくテストを10回行なつ
たが、ほつれや目ずれは全く生じなかつた。
実施例 2 第2図に示すように、ボビン糸21、フロント
ワープ22および熱接着性糸条23からなるネツ
ト状のリバーレースを製造した。ただし、ボビン
糸21にはナイロンマルチフイラメント糸(40デ
ニール)を、フロントワープ22にはナイロンマ
ルチフイラメント糸(40デニール)を、また熱接
着性糸条23には実施例1の熱接着性糸条14と
同じものを用い、1本おきの撚り紐24に配列
し、上記フロントワープ22に添え糸して編組し
た。なお、熱接着性糸条23を配した位置のフロ
ントワープ22は図示を省略した。
上記のリバーレース22を実施例1と同じ処理
により仕上げたところ、実施例1と同様に外観お
よび風合が良好で、かつ縫着後や洗たく後にほつ
れの生じないリバーレースが得られた。ただし、
この実施例2は、熱接着性糸条23をフロントワ
ープ22と添え糸して用いたので、ループ状に突
出するよこ糸部23aが形成され、実施例1に比
べて溶解除去される部分が増える反面、接着部分
が分散されて風合が若干柔軟であつた。
実施例 3 第3図に示すように、実施例2と同様の撚り紐
31からなるグラント部32に柄糸33によつて
模様部34を形成し、縁取り糸35で縁取りし
た。ただし、柄糸33にはナイロンマルチフイラ
メント糸(100デニール)を、縁取り糸35には
ナイロンマルチフイラメント糸(420デニール)
をそれぞれ用い、上記の撚り紐31の10条ごと
に、すなわち約10mmの等間隔に実施例1、2と同
一の熱接着性糸条36を1本配列し、この熱接着
性糸条36を17条の撚り紐31にまたがる幅でジ
グザグ状に導き、その折返し端および中間の撚り
紐31との交差部で撚り紐31に1回以上巻きつ
くように編組した。
上記の編組後、実施例1、2と同様の処理をし
て仕上げたところ、外観および風合が従来品とほ
とんど変らず、縫着や洗たくによつてほつれの生
じないリバーレースが得られた。なお、この実施
例3は、熱接着性糸条36の配列密度が実施例
1、2に比べて粗く、つ熱接着性糸条36が広い
範囲をトラバースしているので、接着部が多数条
の撚り紐31に分散され、風合が一層柔軟であつ
た。なおまた、この実施例3において、熱接着性
糸条36に通常の糸を合糸して用いてもよく、こ
の場合は熱接着性糸条36が補強され、その溶解
除去後に上記通常の糸が模様を形成する。
(発明の効果) この発明は、熱接着性糸条を任意の間隔で直線
状に、またはジグザグ状に挿入して撚り紐に絡ま
せ、上記熱接着性糸条の溶融により、熱接着性糸
条が他の糸で挟まれている部分を接着し、しかる
のち熱接着性糸条の溶解処理により上記の接着に
寄与し部分を除去し、接着に寄与している部分を
残すものであるから、熱接着性糸条を用いない部
分を除去し、接着に寄与している部分を残すもの
であるから、熱接着性糸条を用いない従来品と外
観および風合がほとんど同一であり、しかも柄模
様の縁や幅方向線に沿つて切断または縫着した場
合にほつれの生じることがなく、また10回以上の
洗たくを繰返しても接着性が全く損なわれない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例1の組織図、第2図
は実施例2の組織図、第3図は実施例3の組織
図、第4図は従来のリバーレースの一例の示す組
織拡大図である。 11,21:ボビン糸、12,22:フロント
ワープ、13:バツクワープ、14,23,3
6:熱接着性糸条、15,24,31:撚り紐、
32:グランド部、33:柄糸、34:模様部、
35:縁取り糸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フロントワープおよびバツクワープのうちの
    少なくともフロントワープとボビン糸とによつて
    たて方向の撚り紐を含むネツト状のグランド組織
    を編組し、必要に応じて柄糸や縁取り糸などを上
    記撚り紐に絡めて模様を形成するに際し、特定液
    に溶解性の熱接着性糸条を任意の間隔で配列し、
    この熱接着性糸条を直線状もしくはジグザグ状に
    這わせながら上記撚り紐との交差部分でこの撚り
    紐に絡ませるようにして編組し、しかるのち上記
    熱接着性糸条が溶融する温度で熱処理を行なつて
    上記熱接着性糸条が絡んでいる部分の糸相互を接
    着し、次いで上記熱接着性糸条が溶解される特定
    液に浸漬して上記糸相互の接着部以外の熱接着性
    糸条を溶解除去することを特徴とするリバーレー
    スの製造法。 2 熱接着性糸条がバツクワープに合糸または添
    え糸されて直線状に編組される特許請求の範囲第
    1項記載のリバーレースの製造法。 3 熱接着性糸条がフロントワープに合糸または
    添え糸されてジグザグ状に編組される特許請求の
    範囲第1項記載のリバーレースの製造法。 4 熱接着性糸条が3条以上の撚り紐に対して1
    本の割合で等間隔に配列され、その配列間隔以上
    の幅にまたがつてジグザグ状に編組される特許請
    求の範囲第1項記載のリバーレースの製造法。 5 熱接着性糸条が通常の糸との合糸により補強
    されている特許請求の範囲第4項記載のリバーレ
    ースの製造法。 6 熱接着性糸条がナイロン6、ナイロン66、ナ
    イロン12の共重合体からなるものである特許請求
    の範囲第1項ないし第5項のいずれかに記載のリ
    バーレースの製造法。
JP8802685A 1985-04-23 1985-04-23 リバ−レ−スの製造法 Granted JPS61245353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8802685A JPS61245353A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 リバ−レ−スの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8802685A JPS61245353A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 リバ−レ−スの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61245353A JPS61245353A (ja) 1986-10-31
JPH0135104B2 true JPH0135104B2 (ja) 1989-07-24

Family

ID=13931313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8802685A Granted JPS61245353A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 リバ−レ−スの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61245353A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4938937A (ja) * 1972-08-19 1974-04-11

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5398882U (ja) * 1977-01-10 1978-08-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4938937A (ja) * 1972-08-19 1974-04-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61245353A (ja) 1986-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0228203B1 (en) Warp knitted lace fabrics
JP2005314860A (ja) 耐収縮弾性テープおよびその製造方法
FR2477187A1 (fr) Bande de tricot adhesif
JPS628537B2 (ja)
CS229908B2 (en) Woven belt,method of its manufacturing and the loom to pperform this method
US4016911A (en) Woven rope
JPH0135104B2 (ja)
JPH0220743B2 (ja)
JPS61266650A (ja) ピコツトを有する編組レ−スの製法
US3155062A (en) Joining cord ends
JP3395064B2 (ja) カーテン芯材
JP4072923B2 (ja) 環縫いにおける縫い糸のほつれ止め構造
JPS6026104Y2 (ja) たて編地によるすそ上げ用接着テ−プ
JP2022166370A (ja) ポリエチレンテレフタレート系面ファスナー
WO1987004197A2 (en) Lace making yarn and method
JPS6350317Y2 (ja)
SU820827A1 (ru) Хирургический шовный материал петельнойСТРуКТуРы и СпОСОб ЕгО изгОТОВлЕНи
JPH0224943B2 (ja)
JPS61245352A (ja) 柄模様を有する編組レ−スの製造法
JP3586833B2 (ja) バーチカルブラインド用スラットの製法
JPH01174630A (ja) 縫糸
JPS6114256B2 (ja)
JPH02300339A (ja) モールヤーン
JPH08134734A (ja) 特殊糸及びその製造方法
JPS61152842A (ja) 編糸