JPS5810503B2 - すそ上げ用接着テ−プ - Google Patents

すそ上げ用接着テ−プ

Info

Publication number
JPS5810503B2
JPS5810503B2 JP53032985A JP3298578A JPS5810503B2 JP S5810503 B2 JPS5810503 B2 JP S5810503B2 JP 53032985 A JP53032985 A JP 53032985A JP 3298578 A JP3298578 A JP 3298578A JP S5810503 B2 JPS5810503 B2 JP S5810503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
yarn
threads
adhesive
warp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53032985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54125770A (en
Inventor
橋本晃一
西村喬昌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUTO DENKI KOGYO KK
TORE KK
Original Assignee
NITSUTO DENKI KOGYO KK
TORE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUTO DENKI KOGYO KK, TORE KK filed Critical NITSUTO DENKI KOGYO KK
Priority to JP53032985A priority Critical patent/JPS5810503B2/ja
Priority to DE2943235A priority patent/DE2943235C1/de
Priority to PCT/JP1979/000072 priority patent/WO1979000832A1/ja
Priority to GB7938938A priority patent/GB2036109B/en
Publication of JPS54125770A publication Critical patent/JPS54125770A/ja
Priority to EP79900346A priority patent/EP0018412A1/en
Priority to US06/170,677 priority patent/US4320634A/en
Priority to FR8024849A priority patent/FR2477187A1/fr
Publication of JPS5810503B2 publication Critical patent/JPS5810503B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、布と布との接合あるいはズボンのすそ上げ
などに使用する接着テープに関するものである。
従来ズボンのすそ上げにおいては、布端を内側に折り曲
げ、この折り曲げた布端と身ごろとを手縫いもしくはミ
シン縫いにより接合するのが一般的である。
しかしながら、この方法による接合は、非常に熟練を要
し、縫糸が身ごろ表面に現われて体裁を損なうことがし
ばしばである。
また、縫糸が切断しやすく、着用中に縫糸が切断すると
その部分の接合が離れ、きわめて不快感を及ぼすもので
ある。
近年これらの接合を縫糸の代りに接着テープで行うもの
が出てきており、たとえば布はくテープの全面に接着剤
を塗布するものが知られている。
しかしながら、この布はくテープは全体に接着剤を塗布
するものであるため固く、柔軟性がない。
さらに、伸縮性がないため接合部分のシワすなわちパッ
カリングを防止することができないので、ズボンのすそ
上げなどには、使用できず、用途がきわめて画定される
ものである。
また、特公昭50−20488として織物の−部に熱接
着性糸をそう人した織物による接着テープが知られてい
る。
この織物テープは織物としては伸縮性がないために、テ
ープ中央部によこ糸のみの部分を設け、この部分により
若干のゆるみを持たせることにより前記のパッカリング
を防止することを特徴としているものである。
しかしながらこの織物テープではゆるみを持たせるとい
うことでよこ糸のみの部分を設けているため、テープ全
体のバランスが悪く、取り扱いにくいという欠点ならび
によこ糸のみの部分では当然強度が低くなるという欠点
、さらにはすそ仕上操作が複雑であるという欠点がある
また織物テープは全体に伸縮性がないために、伸縮性の
ある生地、たとえばニット生地の接合などでは、ニット
生地の伸縮性を殺してしまい好ましくない。
この発明は、前記の従来技術の諸欠点を解決し取り扱い
やすく、適度の伸縮性があって接合生地によくなじみ、
接合部のパッカリングを生じることがな(、しかも強度
も強い接着テープを提供することを目的とするものであ
る。
また、この発明は簡単な操作ですそ仕上げ操作を行うこ
とができる接着テープを提供することを目的とする。
さらに、この発明は、テープを切断した際、テープの切
断端部からの糸のほぐれ、編目のほぐれ、およびテープ
中央部からの割れなどを防止したきわめて、安定した接
着テープを提供することを目的とするものである。
すなわち、この発明は、たて編地からなるテープであっ
て、テープ全幅にそれぞれ鎖編たで糸、1ないし数ウエ
ール幅でラッピングし編目を作ることなく前記鎖編たで
糸相互を連結するよこ振りそう入光および、前記鎖編た
で糸のひとつのウエールに沿って1ないし数コース前記
鎖編たで糸と同時に編目ループを形成した後、■ないし
数ウエール離れた前記鎖編たて糸の別のひとつのウエー
ルまでラッピングし、このウエールにおいて再び1ない
し数コース前記鎖編たて糸と同時に編目ループを形成し
て、さらに前記と反対方向に1ないし数ウエールラッピ
ングして当初のウエールに戻る糸条を配列してテープ地
組織とし、前記地組織の各縁部の数ウエールにおいて、
熱接着性糸条が1ウエールの左右に交互に振られるかあ
るいは数ウエールごとにジグザグに振られつつ長手方向
に延びており、かつ、この熱接着性糸条はテープ地組織
の編成糸条によって部分的に保持され、その間は浮いて
地組織の面上に現われていることを特徴とするすそ上げ
用接着テープである。
この発明においてテープに接着性を付与するための熱接
着性糸とは、熱によって溶融し、しかも接着性を有する
糸条のことであり、たとえばナイロン6、ナイロン66
、ナイロン610の3者共重合体からなる、ポリアミド
系繊維などがあり、この繊維糸条ば120℃ないし18
0℃の熱処理によって溶融し接着する性能を有する。
したがってアイロンなどの加熱によって簡単に処理する
ことができる。
この発明において、テープ基布は、テープ全体が伸縮性
と柔軟性を有し、かつ、テープ幅全体としてバランスの
とれた平面構造を有するだて編地である。
したがって、経編地としては実質的に網目や透孔のない
緻密な閉鎖組織よりは網目状を形成したいわゆる分離組
織のものが望ましい。
また、この発明においては、鎖編たて糸と1ないし数ウ
エール幅でラッピングするよこ振りそう入光とにより角
目状の網目を形成し、この網目により遊びの効果を持た
せている。
さらに、■ないし数コース前記鎖編と同時に編目ループ
を形成した後1ないし数ウエール離れた前記鎖編までラ
ッピングし、再び1ないし数コース鎖編と同時に編目ル
ープを形成して、さらに、前記と反対方向に1ないし数
ウエールラツピングして戻る糸条によって、テープを補
強し、テープの中央部からの割れもしくは編目のほぐれ
を防止しているものである。
この発明を図面による具体例について説明する。
第1図は、この発明の接着テープの片面の概略図である
この発明では、たて編テープ10両級に熱接着性糸2を
だて編地の数ウエールの幅に片面のみか、もしくは両面
に現われるようにそう人する。
そう久方法については、第1図のように1本の熱接着性
糸2が1ウエールの左右でラッピングして、主としてた
て方向にそう人されるもの、あるいは、第2図のように
数ウエールの幅でよこ幅でよこ振りされるものであって
もよい。
熱接着性糸2は、好ましくは第2おさにそう人し、第1
おさのたて糸で数コースごと、もしくは数ウエールごと
に支え、その間は、たて編地表面上に浮かせた状態とす
る。
このように、熱接着性糸を数コースもしくは数ウエール
ごとに支えて、その間は、たて編地表面に浮かせた状態
で左右に振っていることにより、接着時に熱接着性糸が
収縮しても、収縮の余地が充分にあり、地組織に影響を
与えることがない。
また、左右に振っていることから、熱接着性糸の占める
面積を増加させることができる。
したがって、たて編テープ1は接合対象生地と充分な接
着を行うことができる。
次に、第2図および第3図は、熱接着性糸20そう入力
法を示すためのたて編テープ1の全体図ないし部分図で
ある。
第2図はたて編テープ1の全幅および長手方向の一部を
示しており、第2おさに導糸された熱接着性糸2は、数
ウエールの幅でよと振りされ、第1おさに導糸された糸
条3で部分的に支えられ、その間はたて編テープ1の片
面で浮いた状態となっている。
第3おさに導糸された糸条4、第4おさに導糸された糸
条5は、それぞれ、1本交互に糸抜きされ、1コースご
とに針位置を変え、互いに対象の方向にラッピングして
いる。
第2図のたて編テープでは部分的にたて糸編目が隣接編
目と連結していない部分により網目を形成しており、こ
の網目部分が適当な伸縮性あるいは遊びの効果を示し、
ズボンなどのすそあげに使用した際パッカリングの発生
を防止する。
また全体が均整のとれた組織であるため、前記のように
遊びの効果を有しているにもかかわらず、テープ全体の
バランスがよ(取り扱いやす(て、しかも強度も充分に
保つことができる。
第3図は熱可塑性糸20そう入力法の別の一例を示すも
のでたて編テープ1の一側端を示す部分図である。
ただし、他端もこの一側端と対象の組織で形成される。
第3図においては、第2おさに導糸された片側4本の熱
接着性糸2はそれぞれ1ウエールの左右でラッピングし
、たて方向にそう人され、第1おさに導糸された糸条6
で数コースごとに部分的に支えられ、その間はたて編テ
ープ10片面で浮いた状態となっている。
第3おさに導糸された糸条7は2ウエールの間隔でよこ
糸そそう人され、糸条6による鎖編目を連結し方形の網
目を形成している。
第3図に示すたて編テープも第2図と同じように適当な
遊びがあり、パッカリングを防止できるとともに取り扱
いやすいという特長がある。
また、鎖編によってたて方向の伸びをおさえることがで
き、安定性を増すことができる。
第4図は、この発明の一例を示す編組織全体図であり、
とくに中央部の遊びと強度を充分に保つことを目的とし
たものである。
第4図はたて編テープ1の全幅および長手方向の一部を
示しており、第2おさに導糸された片側5本の熱接着性
糸2は、それぞれ1ウエールの左右でラッピングし、た
て方向にそう人され、第1おさに導糸された糸条8で2
コースごとに支えられ、その間では、たて編テープ10
片面で浮いた状態となっている。
第1おさに導糸された糸条8は中央部のみが1本交互に
糸抜きされており、第3おさに導糸された糸条9は1本
交互の糸抜きで2コ一ス前記糸条8による同一ウエール
の鎖編と共に編目を形成した後方向を変え2ウエール隣
のウエールの鎖編と再び2コースと共に編成を形成し、
さらに方向を変えて元に戻る2−3/1−0/1−0/
2−3の繰り返しラッピングを行っている。
また第4おさに導糸された糸条10はよこ5ウエールた
て2コースの幅でよこ糸そう入され、第5おさに導糸さ
れた糸条11は熱接着性糸をそう人する両縁のみによこ
2ウエールたて1コースの幅でよこ糸そう入されている
第4図に示すたて編テープ1は中央部分が糸条8による
鎖編とよこ糸そう大系10により角目網状を形成してお
り、この中央部分が遊びの効果を有している。
さらに、糸条9が前記鎖編糸条3と同時に編目を形成し
ながら隣接編目を連結しているため、テープの強度を高
めることができ、またテープ中央部からの編目のほぐれ
、テープ中央部からの割れ、あるいはテープを切断した
際の端部からの糸のほぐれなどを効果的に防止する。
次に第5図から第9図までは、この発明においてとくに
テープ切断端からの編目のほぐれあるいは割れを防止し
、強度を高めたたて編テープの全体組織を各おさごとに
示したものである。
○は糸が導糸されていることを示し、×は糸抜きを示す
第5〜9図によるたて編テープは19本の針で1本のた
て編テープを編成するものである。
第5図は、第1おさに導糸された糸条12が全ての針で
O−1/1−00ラツピングで鎖編目を形成しているこ
とを示している。
第6図は第2おさに導糸される熱接着性糸2のラッピン
グを示すもので、テープ両縁にそれぞれ5本導糸されO
−0/1−1/1−1/1−110−010−0のラッ
ピングで3コースごとに第1おさの鎖編糸12で支えら
れ、その間では片面に浮いた状態となっている。
第7図は第3おさに導糸され、端の2本のみが糸抜きさ
れており、2−3/1−010−1/1−0/2−3/
3−2のラッピングで編成されている。
この糸条13は3コースごとに、同一ウエールで前記第
1おさの糸条12と同時に編目を形成した後方向を変え
、2ウエール隣のウエールの鎖編と連結するように構成
されており、この糸条13によって、第4図の場合と同
じように、テープの強度を高め、テープ中央部からの編
目のほぐれ、または割れ、糸のほぐれなどを効果的に防
止する。
第8図は第4おさに導糸され、端の3本のみが糸抜きさ
れており、0−0/4−4/3−3/4−4のラッピン
グで編目をつくることなくそう人されている。
この糸条14は、前記第1おさと第3おさの鎖編目とに
より角目網状を形成し、テープに適当な遊びを付与する
とともにテープのたて、よこのバランスをとりテープを
補強している。
第9図は、第5おさに導糸され端の2本のみが糸抜きさ
れており、2−210−00ラツピングで編目をつくる
ことなくそう人されている。
この糸条15もテープのたてよこのバランスを取りテー
プを補強しているものである。
第5〜9図の組織によるたて編テープは第3゜4.5お
さに導糸された糸条13,14,15によって、テープ
に角目網を形成すると同時にテープの補強およびバラン
スをとる役目を果し、第5〜9図の組織による接着テー
プはテープ切断端からのほぐれあるいは割れがなく、き
わめて取り扱いやすい接着テープである。
この発明による接着テープにおいては熱接着性糸以外の
糸条は、強度の上からポリエステルもしくはポリアミド
などの熱可塑性合成繊維フィラメントを使用するのが望
ましい。
しかしながら、熱可塑性合成繊維フィラメントは通常1
0%近くの沸騰水収縮率を持っているため、接着時の加
熱によりテープ全体が収縮してしまい好ましくない。
したがって、熱可塑性合成繊維フィラメント糸条につい
ては、加熱処理を伴う加工を施して沸騰水収縮率を3%
以下におさえる必要がある。
加熱処理を伴う加工とは公知の仮より加工後再熱処理す
る方法あるいは仮より加工後弛緩状態で巻き取りチーズ
染色する方法などがある。
この発明では、ポリエステル系合成繊維75デニール3
6フイラメントを仮より加工し、次でチーズ状態で先染
染色を施した糸条は沸騰水収縮率が1%以下となりきわ
めて安定で柔軟性のあるたて編接着テープとなった。
さらに柔軟性を持たせるためには50デニール、30デ
ニールのマルチフィラメントを使用してもよい。
以上のようにこの発明による接着テープはたて編組織で
あるため柔軟性および適度の伸縮性があり、接合対象生
地が織物であっても編物であっても、よくなじみ接合部
の異和感が少ない。
また、接着テープ中央部で強度を弱めることなく遊びを
持たせることができるため接合部のパッカリングを防止
することができると同時に、きわめて安定している。
また、テープ全体がバランスのとれた平面構造であるた
め取り扱いが容易であり、すそ仕上げ作業なども極めて
簡単に行うことができる。
さらに、この発明において、熱接着性糸は少くとも1ウ
エールの左右に交互に振られつつ長手方向にそう人され
ているとともに、部分的に浮いているため、接着後の熱
接着糸の収縮を効果的に吸収することができ、接着後の
生地の引きつれを防止することができる。
また、この発明による接着テープは使用に際してテープ
を切断しても切断端部から編目がほぐれたり、糸がほぐ
れたり、テープが割れたりするおそれが全くなく、きわ
めて品質的に安定した接着テープである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の接着テープの片面の概略正面図、第
2図および第3図は熱接着性糸のそう入力法の例を示す
組織図、第4図は、この発明の一例を示す編組織全体図
、第5〜9図は、この発明の別の一例を示すたて編テー
プの全体組織を各おさごとに示した組織図である。 1:たて編グープ、−2:熱接着性糸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 たて編地からなるテープであって、テープ全幅にそ
    れぞれ鎖編たて糸、1ないし数ウエール幅でラッピング
    し編目を作ることなく前記鎖編たて糸相互を連結するよ
    こ振りそう大系および、前記鎖編たて糸のひとつのウエ
    ールに沿って1ないし数コース前記鎖編たて糸と同時に
    編目ループを形成した後、■ないし数ウエール離れた前
    記鎖編たて糸の別のひとつのウエールまでラッピングし
    、このウエールにおいて再び1ないし数コース前記鎖編
    たで糸と同時に編目ループを形成して、さらに前記と反
    対方向に1ないし数ウエールラツピングして当初のウエ
    ールに戻る糸条を配列してテープ地組織とし、前記地組
    織の各縁部の数ウエールにおいて、熱接着性糸条が1ウ
    エールの左右に交互に振られるかあるいは数ウエールご
    とにジグザグに振られつつ長手方向に延びており、かつ
    、この熱接着性糸条はテープ地組織の編成糸条によって
    部分的に保持され、その間は浮いて地組織の面上に現わ
    れていることを特徴とするすそ上げ用接着テープ。 24枚おさ以上のたて編組織において熱接着性糸を第2
    おさに導糸してそう人し、これを第1おさの編目により
    部分的に支え、その間は浮かせたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のすそ上げ用接着テープ。 3 熱接着性糸以外の糸条には、沸騰水収縮率が3%以
    下の熱可塑性合成繊維糸条を用いたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のすそ上げ用接着テープ。
JP53032985A 1978-03-24 1978-03-24 すそ上げ用接着テ−プ Expired JPS5810503B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53032985A JPS5810503B2 (ja) 1978-03-24 1978-03-24 すそ上げ用接着テ−プ
DE2943235A DE2943235C1 (de) 1978-03-24 1979-03-23 Haft- oder Klebeband zum Verbinden von Stoffteilen
PCT/JP1979/000072 WO1979000832A1 (en) 1978-03-24 1979-03-23 Adhesive tape made of warp knitted fabric
GB7938938A GB2036109B (en) 1978-03-24 1979-03-23 Adhesive tape made of warp knitted fabric
EP79900346A EP0018412A1 (en) 1978-03-24 1979-10-23 Adhesive tape made of warp knitted fabric
US06/170,677 US4320634A (en) 1978-03-24 1979-11-24 Thermal-fusible tape of a warp knitted fabric
FR8024849A FR2477187A1 (fr) 1978-03-24 1980-11-18 Bande de tricot adhesif

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53032985A JPS5810503B2 (ja) 1978-03-24 1978-03-24 すそ上げ用接着テ−プ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54125770A JPS54125770A (en) 1979-09-29
JPS5810503B2 true JPS5810503B2 (ja) 1983-02-25

Family

ID=12374160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53032985A Expired JPS5810503B2 (ja) 1978-03-24 1978-03-24 すそ上げ用接着テ−プ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810503B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5052364A (ja) * 1973-09-10 1975-05-09
JPS5215012A (en) * 1975-07-25 1977-02-04 Toyo Umpanki Co Ltd Motor car brake control system

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5097792U (ja) * 1974-01-14 1975-08-14

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5052364A (ja) * 1973-09-10 1975-05-09
JPS5215012A (en) * 1975-07-25 1977-02-04 Toyo Umpanki Co Ltd Motor car brake control system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54125770A (en) 1979-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4748078A (en) Warp knitted lace fabrics
JP3895272B2 (ja) 繊維製面ファスナー
JPS6027281B2 (ja) ベルベツト式フアスナ−用テ−プの製造方法
JPH04506687A (ja) 構造的に編成された織物状布帛
RU2215076C2 (ru) Прокладочный текстильный материал, содержащий пряжу с большой нумерацией
AU735927B2 (en) A nonwoven composite, a method for the production thereof and a use thereof
US4189931A (en) Complex stitch fabric of fluffy character for lining and reinforcing apparel and method of making same
US4320634A (en) Thermal-fusible tape of a warp knitted fabric
JPH0753935B2 (ja) ニットタイプの布帛シート、布帛シートの製造方法、布帛と布帛シートの複合体および該複合体を第2の布帛に接合する方法
KR101364945B1 (ko) 탄성 삽입물, 이의 제조 방법 및 용도
JPH1037001A (ja) カラー
JPH0130938B2 (ja)
JPS6026104Y2 (ja) たて編地によるすそ上げ用接着テ−プ
JPS5810503B2 (ja) すそ上げ用接着テ−プ
JP3440431B2 (ja) 織布及び織布よりのバッグ類の形成方法
JPS609954A (ja) 細幅テ−プ用編地
JP3359616B2 (ja) 両端にパワー編地部分を有し縦横に伸縮可能な経編地
JPS6175806A (ja) 防寒衣料
JP3030490U (ja) 経編レース地におけるふさ部のほつれ止め構造
GB1584324A (en) Knitted pile fabric
JPS62133161A (ja) 編組レ−スの製造法
JPS6175841A (ja) しん糸入り二重織物
JPH0238959Y2 (ja)
JPH0121989Y2 (ja)
JP2023019139A (ja) 編レース