JPS61266650A - ピコツトを有する編組レ−スの製法 - Google Patents

ピコツトを有する編組レ−スの製法

Info

Publication number
JPS61266650A
JPS61266650A JP60106695A JP10669585A JPS61266650A JP S61266650 A JPS61266650 A JP S61266650A JP 60106695 A JP60106695 A JP 60106695A JP 10669585 A JP10669585 A JP 10669585A JP S61266650 A JPS61266650 A JP S61266650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picot
yarn
heat
lace
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60106695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6352142B2 (ja
Inventor
一郎 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAKAE LACE KK
Original Assignee
SAKAE LACE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAKAE LACE KK filed Critical SAKAE LACE KK
Priority to JP60106695A priority Critical patent/JPS61266650A/ja
Publication of JPS61266650A publication Critical patent/JPS61266650A/ja
Publication of JPS6352142B2 publication Critical patent/JPS6352142B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、ラッシェル編機やリバーレース機で編組さ
れる細幅レースにおいて、その幅方向の少なくとも片側
に波状に湾曲する縁、すなわちスカラップを有し、この
スカラップに多数のピコットが突設されたものの製法に
関する。
(従来の技術) スカラップに沿ってピコットが形成された細幅レースを
製造する方法として、多数枚の細幅レースが左右の接続
部を介して幅方向に連続する広幅レースを編組し、その
編成後の加工によってピコットを遊離させ、かつ上記の
接続部で多数枚に分離する方法が知られている。
例えば特開昭55−62253号公報には(第4図参照
)、細幅レースA、A間に接続部Bを介在させ、細幅レ
ースAの幅内には不溶性の地糸による直線状の鎖編2を
配列し、接続部Bのスカラップl側には、可溶性糸から
なる2本の直線状の鎖編3を配列し、その隣に不溶性の
ほどき糸からなる1本の直線状の鎖編4を配列し、上記
スカラップ1の突出端から突出するピコット5の先端を
ほどき糸の鎖編4または可溶性糸の#’[[3に、また
スカラップlの傾斜部や凹部から突出するピコット5の
先端を可溶性糸のfi編3または地糸の鎖編2にそれぞ
れ絡ませて編成し、その編成後に可溶性糸の鎖編3を溶
解除去し、はどき糸の鎖[4をほどき、更に地糸の鎖g
12をスカラップlの外側のP点で切断する方法が開示
されている。なお、編成の際は、スカラップ1の反対側
の側縁部6から柄糸ループ7をスカラップ1側に突出さ
せ、その先端を地糸の#1編2.可溶性糸の鎖[13お
よびほどき糸の鎖[4に適宜絡ませて編成する。
また、第6図に示すように、左右の細幅レースC5C間
の接続部りに可溶性糸の鎖Ig13.13および不溶性
のほどき糸からなる鎖編14を、このほどき糸の#1J
ilii14が可溶性糸のlA、編13.13の間に位
置し、かつスカラップ11とほぼ平行になるように編成
し、同時にスカラップ11から突出するピコット15の
先端およびスカラップ11の反対側の側縁部16から突
出する柄糸ループ17の先端がそれぞれほどき糸の鎖編
14に絡むように編成し、次いで可溶性糸の鎖編13.
13を溶解除去し、はどき糸の鎖編14を抜き取って多
数枚の細幅レースC,Cを分離する方法が知られている
他方、リバーレース機を用いる場合は、ラッシェル編機
の場合の鎖編に代えて、第8図に示すように、ボビン糸
22aとバックワープ22bおよびフロントワーブ(図
示さ九ていない)とからなる直線状の、撚り紐22がた
て方向に配列されるが、細幅レースEのスカラップ21
から突設されるピコット25の先端を、上記スカラップ
21の外方(接続部F側)にスカラップ21とほぼ平行
に導びかれる抜き糸23およびボビン糸22aで絡み止
めし、編組が終了したのち上記の抜き糸23を抜き取っ
てピコット25の先端を遊離させ、次いでスカラップ2
1に沿ってその外側の撚り紐22を点Qで切断していた
(発明が解決しようとする問題点) 特開昭55−62253号公報に開示された方法は、第
4図において、スカラップlの凹部に位置する地糸の鎖
編2を切断するものであり、この鎖Ig2は、第5図に
示すように、地糸28からなる旧ループ(第5図下位の
ループ)に新ループ(第5図上位のループ)を挿入して
形成され、スカラップ1を形成する縁取り糸1aおよび
ピコット5を形成するピコット糸5aが上記地糸2aの
ニードルループとループの脚間に単に挟まれるものであ
るため、地糸2aの切断端Pを引張ると、新ループが旧
ループから順に外れてランが生じるという問題があった
。また、ピコット5の基部を形成するピコット糸5aが
、上記のように縁取り糸1aと共に地糸2aのニードル
ループとループの脚間に挟まれているだけであるから、
その挟持部でスリップが生じ易く、成るピコット5を引
張ると、このピコット5が長く延び、隣のピコット5が
短くなったり消失したりするという問題があった。
また、第6図に示すように、接続部りの鎖[13,14
をスカラップ11に沿って湾曲させる方法は、可溶性糸
の鎖編13を溶解除去した際、細幅レースCの地糸12
aからなる#1編12 (第7図参照)と可溶性糸13
aからなる鎖&113とが接続されていた部分で、地糸
12aのニードルループ12Nが遊離状態となるため、
このニードルループ12Nに続くループの脚12Rを引
張ると、第4図および第5図の場合と同様にランが生じ
る。また、ピコット15は、前記の例と同様に挿入され
ているので、引張った場合に前記同様にスリップして長
く抜は出るという問題があった。
他方、第8図に示すようなリバーレースにおいては、鎖
編の代りに撚り紐22が配列されているためランの発生
がなく、またピコット25の基部が。
スカラップ21を形成する縁取り糸21aと共に撚り紐
22に複数回撚回されているので、ピコット25の抜は
出しが生じ難い反面、上記の撚り紐22がスカラップ2
1の近くのQ点で切断されるので、洗たくやまさつ等に
よって撚り紐22の撚りが戻され、その切断端から少し
ずつ解かれてほつれるという問題があった。
この発明は、ラッシェルレースやリバーレースなどの編
組レースにおいて、そのスカラップの部分のランやほつ
れ、およびピコットの抜出しが生じない編組レースを提
出するものである。
(問題点を解決するための手段) ラッシェル編機やリバーレース機で編組する際に、ピコ
ットの基部が位置する部分に、特定液に溶解性の熱接着
性糸条を挿入する。この熱接着性糸条としては、特定液
としてのアルカリ溶液に溶解性の低融点のポリエステル
系糸条、特定液としての温湯に溶解性の低融点のポリア
ミド糸条などが使用され、特にナイロン6、ナイロン6
6、ナイロン12の三元共重合体からなる融点110〜
120℃のものが好ましい。そして、上記の熱接着性糸
条は、編組レースを形成する鎖編、地糸挿入糸、バック
ワープ、フロントワープ、柄糸、ピコット糸および縁取
り糸などの任意の糸条に添え糸されたり合撚されたりし
てこれらの任意の糸条と共に。
またはこれらの糸条とは別のバーやガイドによって挿入
される。そして、挿入に当っては、スカラップに沿って
挿入してもよく、またスカラップの部分を通る複数条の
#[(ラッシェルレースの場合)または撚り紐(リバー
レースの場合)に沿って挿入してその一部がスカラップ
と交差するようにしてもよい。なお、上記の熱接着性糸
条以外の鎖編用糸、地糸挿入糸、バックワープ、フロン
トワープ、ボビン糸、柄糸、ピコット糸、縁取り糸等に
は、上記の特定液に溶解しないか、または溶解回置であ
って、かつ上記熱接着性糸条よりも高融点の糸条を用い
ることはもちろんである。
上記の編組後に上記熱接着性糸条が溶融する温度で熱処
理を行ない、ピコット糸の基部と他の糸条との長なり部
を接着する1次いで、上記熱接着性糸条を溶解できる特
定液に浸漬して上記型なり部以外の熱接着性糸条を溶解
除去し、しかるのち従来と同様の分離を行なう。
(作用) 熱処理によって熱接着性糸条が溶融し、熱接着性糸条が
ピコット糸や他の糸1例えば縁取り糸。
地糸挿入糸、鎖編、撚り紐、柄糸等の間に挾まれている
部分では、これらの糸が互いに接着固定され、熱接着性
糸条がこれらの糸に挟まれないので露出している部分で
は単に溶融して膜状、粒状等の不定形に変形したのち冷
却固化する。すなわち、ピコットの基部がスカラップ中
に接着固定される。
次に、上記によって得られたレース地を特定液に浸漬す
ると、不定形に固化した露出部分の熱接着性糸条が比較
的速やかに溶解する反面、上記接着部分の熱接着性糸条
は、ピコット糸や縁取り糸など他の糸によって被覆され
ているため、その溶解が抑制される。したがって、浸漬
時間を適当に設定することにより、露出部分の熱接着性
糸条のみが溶解除去され、接着部分の熱接着性糸条は溶
解されずにスカラップ中に残って接着状態を維持する。
(実施例1) ラッシェル編機(カールマイヤー社製RMS42JSG
型)を使用して第1図に示すラッシェルレースを編成し
た。すなわち、Ia幅レしスAおよび接続部Bの全つェ
ールの鎖、[31の地糸としてナイロンマルチフィラメ
ント糸30デニールを。
上記の鎖編31を連結する地糸挿入糸32としてナイロ
ンマルチフィラメント糸40デニールを、スカラップ3
3の縁取り糸34としてナイロンマルチフィラメント糸
30デニールを、ピコット糸35としてナイロンマルチ
フィラメント糸420デニールを、上記スカラップ33
の内側に沿う柄糸36としてナイロンマルチフィラメン
ト糸210デニールをそれぞれ用い、上記の縁取り糸3
4にナイロン6、ナイロン66、ナイロン12の共重合
体からなる熱接着性糸条(商標名「エルダー」、東し株
式会社112.30デニール、融点120℃)を添え糸
した。
上記のラッシェルレースを編成したのち、ヒートセット
機により185℃、25秒の乾熱処理を行なって上記の
熱接着性糸条を溶融し1次いで分散染料を含む98℃の
染液中に60分間浸漬して染色と露出部分の熱接着性糸
条の溶解除去とを同時に行ない。しかるのち常法に従っ
て乾燥し、仕上げ、更にスカラップ33の外側に位置す
る鎖$131をP点で切断することにより、ピコット3
5aの先端を遊離させると同時に細幅レースAと接続部
Bを分離した。
得られた製品は、切断点Pを有する鎖@31がスカラッ
プ33の縁取り糸34と交差し、この交差部で接着して
いるので、上記の切断点Pを引張っても、ランが上記の
接着部で止まり、スカラップ33の内方に発展しない。
すなわち、細幅レースA内にランが波及しない。また、
ピコット35aの基部がスカラップ33の縁取り糸34
に接着されているので、ピコット35aの抜出しがなく
、しかも接着に寄与しない部分の熱接着性糸条が除去さ
れているので、外観および風合は、従来品とはほぼ同様
であった。
(実施例2) 実施例1と同じ糸を用いて第2図のラッシェルレースを
編成した。ただし、熱接着性糸条37は。
ピコット35の基部が位置する範囲の合計5本の鎖編3
1に沿って縦に挿入した。なお、地糸挿入糸の図示を省
略した。編成後、実施例1と同様の加工を行なって得ら
れた製品は、実施例1と同様にランの発展がなく、ピコ
ット35の抜けがなく、かつ風合および外観が良好であ
った。
(実施例3) リバーレース機(ジャーデン社製GOTHRUGII型
)を用い第3図に示されるリバーレースを製造した。
すなわち、ボビン糸41aとしてナイロンマルチフィラ
メント糸40デニールを、バックワープ(図示されてい
ない)としてナイロンマルチフイラメン糸40デニール
を、フロントワープ41bとしてナイロンマルチフィラ
メント糸40デニールを、柄糸42としてナイロンマル
チフィラメント糸100デニールを、縁取り糸43とし
てナイロンマルチフィラメント糸210デニールを、ピ
コット糸44としてナイロンマルチフィラメント糸28
0デニールを、抜き糸45としてナイロンマルチフィラ
メント糸420デニールをそれぞれ用い、上記の縁取り
糸43に上記実施例1の熱接着性糸条を添え糸してスカ
ラップ46に挿入した。
上記のリバーレースを編組したのち、精練し、ヒートセ
ット機により185℃、50秒間の乾熱処理を行ない、
次いで分散染料を含む98℃の染液中に60分間浸漬し
て染色と熱接着性条糸の溶解を同時に行ない、常法に従
って乾燥し、仕上げ加工を施したのち抜き取り、スカラ
ップ46の外側に沿って撚り紐41を切断点Pで切断し
、細幅レースAを接続部Bから分離した。得られた製品
は、スカラップ46に沿って縁取り糸43、撚り紐41
およびピコット44の基部が互いに接着されているので
、撚り紐41の切断点Pのほつれがスカラップ46で止
まり、その内方へ進むことがなく、またピコット44が
スカラップ46から抜出すことがない。しかも、接着に
寄与しない余分の熱接着性糸条が除去されているので、
外観および風合が従来製品とほぼ同様であった。
(発明の効果) この発明は、スカラップを熱接着性糸条の溶融により接
着し、接着に寄与しない余分の熱接着性糸条を溶解除去
するものであるから、広幅に製造された編組レースを分
離して補幅レースにした際に、スカラップの外側で生じ
たランやほつれがスカラップの内方に広がることなく上
記のスカラップで止められ、かつピコットが抜けること
がなく。
しかも外観や風合を従来とほとんど同一に保つことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例1の平面図、第2図は実施例
2の平面図、第3図は実施例3の平面図。 第4図ないし第8図は従来の編組レースの平面図である
。 A:細幅レース、B:接続部、31:鎖編、32:地糸
挿入糸、33ニスカラツブ、34:熱接着性糸条が添え
糸された縁取り糸、35:ピコット糸、35a:ピコッ
ト、36:柄糸、37:熱接着性糸条、41:撚り紐、
41a:ボビン糸、41b :フロン1−ワープ、42
:柄糸、43:縁取り糸、44:ピコット糸、45:抜
き糸、46:スカラップ、P:切断点。 特許出願人  栄レース株式会社 代理人 弁理士  坂 野 威 失 言  1) 了  司 第1図 第2図 第31!1 第4図           第61!1手ん2ネft
7正塁F 昭和60年7月24日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 2 発明の名称 ピコットを有する編組レースの製法 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 居 所 兵庫県宝塚市美幸町10番51号名 称  栄
レース株式会社 4代理人 居 所 大阪市東区安土町2丁1110番地てブ つ 6 補正の対象  明細書の特許請求の範囲の、欄7 
補正の内容 〔1〕明細書簡1頁5行目〜第2頁17行目特許請求の
範囲を別紙のとおり訂正。 (2)明細書第9頁1・7行目 「挟まれないので」を「挟まれなuNrJに訂正。 (3)明細書簡14頁14行目 「補幅レース」を「亙幅レース」に訂正。 別       紙 特許請求の範囲 (13ラツシ工ル編機またはリバーレース機を用いて少
なくとも片側にスカラップおよびこのスカラップ沿いの
ピコットを有する多数枚の細幅レース地を、その両側の
接続部を介して幅方向に接続した状態に編粗し、その編
組後に上記の接続部で分離するようにしたピコットを有
する編組レースの製法において、上記編組の際に上記ピ
コットの基部が位置する部分に、特定液に溶解性の熱接
着性糸条を挿入し、編組後に上記熱接着性糸条が溶融す
る温度で熱処理を行なってピコット糸の基部と他の糸条
との重なり部を接着し1次いで上記熱接着性糸条との重
なり部を接着し1次いで上記熱接着性糸条を溶解できる
特定液に浸漬して上記型なり部以外の上記熱接着性糸条
を溶解除去し、しかるのち上記の分離を行なうことを特
徴とするピコットを有する編組レースg製法。 〔2〕編組の際に熱接着性糸条がスカラップを構成する
縁取り糸と共に挿入される特許請求の範囲第1項記載の
ピコットを有する編組レースの製法。 〔3〕編組の際に熱接着性糸条がピコット糸と共に挿入
される特許請求の範囲第1項記載のピコットを有する編
組レースの製法。 〔4〕ラツシ工ル編機を用いて編組する際、熱接着性糸
条がピコットの基部を通る鎖編に沿って挿入される特許
請求の範囲第1項記載のピコットを有する編組レースの
製法。 〔5〕リバーレース機を用いて編組する際、熱接着性糸
条がピコットの基部を通る撚り紐に沿って −挿入され
る特許請求の範囲第1項記載のピコットを有する編組レ
ースの製法。 〔6〕熱接着性糸条がナイロン6、ナイロン66、ナイ
ロン12の共重合体からなるものである特許請求の範囲
第1項ないし第5項のいずれかに記載のピコットを有す
る編組レースの製法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕ラッシェル編機またはリバーレース機を用いて少
    なくとも片側にスカラップおよびこのスカラップ沿いの
    ピコットを有する多数枚の線幅レース地を、その両側の
    接続部を介して幅方向に接続した状態に編組し、その編
    組後に上記の接続部で分離するようにしたピコットを有
    する編組レースの製法において、上記編組の際に上記ピ
    コットの基部が位置する部分に、特定液に溶解性の熱接
    着性糸条を挿入し、編組後に上記熱接着性糸条が溶融す
    る温度で熱処理を行なつてピコット糸の基部と他の糸条
    との重なり部を接着し、次いで上記熱接着性糸条を溶解
    できる特定液に浸漬して上記重なり部以外の上記熱接着
    性糸条を溶解除去し、しかるのち上記の分離を行なうこ
    とを特徴とするピコットを有する編組レース製法。 〔2〕編組の際に熱接着性糸条がスカラップを構成する
    縁取り糸と共に挿入される特許請求の範囲第1項記載の
    ピコットを有する編組レースの製法。 〔3〕編組の際に熱接着性糸条がピコット糸と共に挿入
    される特許請求の範囲第1項記載のピコットを有する編
    組レースの製法。 〔4〕ラッシェル編機を用いて編組する際、熱接着性糸
    条がピコットの基部を通る鎖編に沿つて挿入される特許
    請求の範囲第1項記載のピコットを有する編組レースの
    製法。 〔5〕リバーレース機を用いて編組する際、熱接着性糸
    条がピコットの基部を通る撚り紐に沿つて挿入される特
    許請求の範囲第1項記載のピコットを有する編組レース
    の製法。 〔6〕熱接着性糸条がナイロン6、ナイロン66、ナイ
    ロン12の共重合体からなるものである特許請求の範囲
    第1項ないし第5項のいずれかに記載のピコットを有す
    る編組レースの製法。
JP60106695A 1985-05-17 1985-05-17 ピコツトを有する編組レ−スの製法 Granted JPS61266650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60106695A JPS61266650A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 ピコツトを有する編組レ−スの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60106695A JPS61266650A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 ピコツトを有する編組レ−スの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61266650A true JPS61266650A (ja) 1986-11-26
JPS6352142B2 JPS6352142B2 (ja) 1988-10-18

Family

ID=14440164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60106695A Granted JPS61266650A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 ピコツトを有する編組レ−スの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61266650A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3966423B2 (ja) * 2005-11-24 2007-08-29 株式会社Kuroda Tex レース編地および編レース
JP2008240211A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Kuroda Tex Co Ltd 編レースの製造方法および編レース
BE1022320B1 (nl) * 2014-12-19 2016-03-16 Lava, Besloten Vennootschap Met Beperkte Aansprakelijkheid Dubbel-jersey gebreide stof met garenselectie

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US621814A (en) * 1899-03-28 Delivery apparatus for printing presses
JPS4815819U (ja) * 1971-07-05 1973-02-22
JPS5212256U (ja) * 1975-07-11 1977-01-28
JPS55176389U (ja) * 1979-06-05 1980-12-17
JPS6039458A (ja) * 1983-08-11 1985-03-01 株式会社タケダレ−ス ほつれにくい経編レ−ス地

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212256B2 (ja) * 1974-04-19 1977-04-06

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US621814A (en) * 1899-03-28 Delivery apparatus for printing presses
JPS4815819U (ja) * 1971-07-05 1973-02-22
JPS5212256U (ja) * 1975-07-11 1977-01-28
JPS55176389U (ja) * 1979-06-05 1980-12-17
JPS6039458A (ja) * 1983-08-11 1985-03-01 株式会社タケダレ−ス ほつれにくい経編レ−ス地

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6352142B2 (ja) 1988-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2811029A (en) Non-run barrier for hosiery
EP2039826B1 (en) Process for producing knitted lace
CN100567605C (zh) 具有止脱功能的网状体的制造方法及其制造的网状体
JP4791898B2 (ja) 編み終わり側に開口部を有する筒状編地、およびその編成方法
TWI669425B (zh) 花邊編織物
JPS61266650A (ja) ピコツトを有する編組レ−スの製法
CS229908B2 (en) Woven belt,method of its manufacturing and the loom to pperform this method
CN108729009B (zh) 拉舍尔蕾丝编织面料的制造方法
JP3346237B2 (ja) レース用カバリング糸及びこの糸を用いたレース地
US9795191B2 (en) Multistrand button retention system
US20180355533A1 (en) Multistrand button retention system
JP6293965B1 (ja) 編レース
JPS62133161A (ja) 編組レ−スの製造法
JPS63152444A (ja) たて編レ−スの製造法
JPS642700B2 (ja)
JPS6026104Y2 (ja) たて編地によるすそ上げ用接着テ−プ
JPS61245352A (ja) 柄模様を有する編組レ−スの製造法
JP6747738B1 (ja) 編レース
JP2023019139A (ja) 編レース
JPH0135104B2 (ja)
JP6578314B2 (ja) レース編地
JPS6128055A (ja) 易分離性編地とその製造方法
JPH0224943B2 (ja)
JPS61245351A (ja) ラツシエルレ−スの製造法
JP2023019144A (ja) 編レース