JPH0135011Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0135011Y2
JPH0135011Y2 JP1984182799U JP18279984U JPH0135011Y2 JP H0135011 Y2 JPH0135011 Y2 JP H0135011Y2 JP 1984182799 U JP1984182799 U JP 1984182799U JP 18279984 U JP18279984 U JP 18279984U JP H0135011 Y2 JPH0135011 Y2 JP H0135011Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
ring
pinion
planetary roller
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984182799U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6196041U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984182799U priority Critical patent/JPH0135011Y2/ja
Publication of JPS6196041U publication Critical patent/JPS6196041U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0135011Y2 publication Critical patent/JPH0135011Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Friction Gearing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) この考案は、1本のリングローラ内に配設した
多段遊星ローラ機構に関する。
(従来の技術) リングローラを固定し、サンローラとピニオン
ローラキヤリヤとの間に動力伝達を行わせる遊星
ローラ機構において、減速比を大きく設定し度い
場合は、入力軸と出力軸との間に上記構成の遊星
ローラ機構を直列に接続して多段にする。
第3図、第4図に2段遊星ローラ機構を例示す
る。入力軸1と出力軸2との間に比較的長い均一
な内径の筒状のリングローラ3をケース4に固定
して備え、入力軸1と一体の第1サンローラ5と
上記リングローラ3との間に、第1キヤリヤ7に
軸支された第1ピニオンローラ6を圧接して挟
み、次に、この第1キヤリヤ7と一体に形成した
第2サンローラ8とリングローラ3との間に、出
力軸2と一体の第2キヤリヤ10に軸支された第
2ピニオンローラ9を圧接して挟設する。
入力軸1の回転が第1サンローラ5を駆動し、
接触する第1ピニオンローラ6がリングローラ3
内を転動し、その公転が第1キヤリヤ7を通じて
第2サンローラ8を駆動し(第1段減速)、同様
に第2ピニオンローラ9の転動の公転が第2キヤ
リヤ10を通して出力軸2を駆動する(第2段減
速)。
以上の作用は各ローラ間のトラクシヨンによつ
て行われるので、ローラ間に所要の圧接力を与え
てあり、従つて第1、第2ピニオンローラ6,9
はリングローラ3を遠心方向に強く押す。リング
ローラ3には複数個の接触点(線)を頂点とした
多角形状の歪みが与えられ、第1、第2ピニオン
ローラ6,9の転動と共にその歪みが周方向に移
動する。
この場合第1、第2ピニオンローラ6,9の転
動面が並設し、それぞれの転動面で上記の歪みが
発生し、しかもそれぞれの公転速度が異なるた
め、リングローラ3の両側で位相の異なる歪みが
旋回するものとなるので、これらが互いに干渉し
合つて、複雑な振動を起し、この多段遊星ローラ
機構の動作をぎくしやくしたものとすると共に、
メカロス、発熱などの不具合を生ずる。
この不具合を除くには、肉厚増量などにより強
度を上げることが考えられるが、大型化、重量増
およびコストアツプを招く。
また従来において、実開昭56−171457号公報に
記載された多段遊星ローラ機構があり、これは各
段のリングローラの内径が異なるように構成され
たもので、相互の歪みの干渉を抑制する効果があ
るが、複雑な段差が存在するので、リングローラ
の製作が容易でない、という問題がある。
(考案が解決しようとする課題) この考案は、上記のような不具合に鑑み、均一
な内径のリングローラによつて構成したものにお
いて、各段の作用によつて発生する歪みの相互干
渉を抑制することで、動作を円滑化させた上で製
作上の有利さを生かすことができる多段遊星ロー
ラ機構を得ることを目的とする。
〔考案の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記の目的をもつて、この考案の多段遊星ロー
ラ機構では、ケースなどに固定した均一な内径を
持つ筒状のリングローラに、複数組の遊星ローラ
機構を組込んで直列に接続した多段遊星ローラ機
構であつて、各組のピニオンローラが転動して画
く帯状の転動面間のリングローラ内周面に、周方
向のスリツト溝を設けた構成をとる。
(作用) このようにしたので、各遊星ローラ機構のピニ
オンローラ転動によつてリングローラ上のそれぞ
れの転動面に生じる歪みは、スリツト溝によつて
相互干渉を断たれ、それぞれが独立した単純な歪
みとなつて、各遊星ローラ機構、ひいては全体の
機構の動作が円滑になる。
すなわち均一な内径の1本のリングローラに複
数組の遊星ローラ機構を組込んでも互いに干渉作
用がなく、メカロスや熱の発生が抑えられ、伝導
効率が高いものとなる。
均一内径のリングローラは機械加工しやすく、
これを固定するケースなどの機械加工も容易であ
り、さらに強度上の要求が軽減されるので肉厚な
どを下げることができ、生産性向上やコスト低減
に役立つ。
(実施例) 以下この考案の実施例を図に就いて説明する。
第1図、第2図は、2段変速になる遊星ローラ
機構を示し、入力軸1と出力軸2との間に比較的
長い均一な内径の筒状のリングローラ3をケース
4に固定して備え、入力軸1と一体の第1サンロ
ーラ5と上記リングローラ3との間に、第1キヤ
リヤ7に軸支された第1ピニオンローラ6を圧接
して挟み、次にこの第1キヤリヤ7と一体に形成
した第2サンローラ8とリングローラ3との間
に、出力軸2と一体の第2キヤリヤ10に軸支さ
れた第2ピニオンローラ9を圧接して挟設する。
入力軸1の回転が第1サンローラ5を駆動し、
接触する第1ピニオンローラ6がリングローラ3
内を転動し、この公転が第1キヤリヤ7を通じて
第2サンローラ8を駆動し(第1段減速)、同様
に第2ピニオンローラ9の転動の公転が第2キヤ
リヤ10を通して出力軸2を駆動する(第2段減
速)。
なお、図中11,12は、第1、第2ピニオン
ローラ6,9の支軸7a,10aに介在させた弾
性体ブツシユで、第1、第2ピニオンローラ6,
9が転動するときに生じる振動を吸収し、キヤリ
ヤ7,10への影響を防ぎ、動作の円滑化を図つ
たものである。
次に、リングローラ3内面には、第1、第2ピ
ニオンローラ6,9の転動面の間で、周方向のス
リツト溝13が形成れている。
第1、第2ピニオンローラ6,9の圧接による
転動により、リングローラ3には、それぞれの転
動面部に多角形状の歪みが与えられ、かつその歪
みがそれぞれ異つた速度で旋回する。しかし上記
スリツト溝13は、それぞれ歪みをそれぞれの転
動面部にのみとどめ、他へ干渉しない分離帯の役
目をする。
したがつて各組の遊星ローラ機構が独立に円滑
な作用をし、このような均一な内径のリングロー
ラによる多段遊星ローラに生じがちな発熱、メカ
ロスを防ぐ。
そして、このような均一な内径のリングローラ
を障害なく実用化させることができるのでリング
ローラそのものおよびリングローラを嵌着するケ
ースの機械加工を単純化できる。また強度要求が
軽くなるので、肉厚などを削減して小型化、軽量
化ができる。
さらに各リングローラを別個に備えて構成する
ものと比べ、そのリングローラ間にスペーサなど
を介在させる必要がなく、部品点数の削減が得ら
れ、生産性の向上、コストダウンにつなげること
ができる。
〔考案の効果〕
以上の通り、この考案に係る多段遊星ローラ機
構は、ケースなどに固定した均一な内径を持つ筒
状のリングローラに、複数個の遊星ローラ機構を
組込んで直列に接続した多段遊星ローラ機構であ
つて、各組のピニオンローラが転動して画く帯状
の転動面間のリングローラ内周面に、周方向のス
リツト溝を設けたもので、均一な内径のリングロ
ーラを用いて伝動効率を高め、製作しやすく、か
つ小型化、軽量化ができ、大巾な生産性向上、コ
ストダウンが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例を示す多段遊星ロー
ラ機構の縦断側面図、第2図は第1図の多段遊星
ローラ機構の正面図、第3図は従来の多段遊星ロ
ーラ機構を例示する縦断側面図、第4図は同上正
面図である。 1……入力軸、2……出力軸、3……リングロ
ーラ、4……ケース、5……第1サンローラ、6
……第1ピニオンローラ、7……第1キヤリヤ、
8……第2サンローラ、9……第2ピニオンロー
ラ、10……第2キヤリヤ、13……スリツト
溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ケースなどに固定した均一な内径を持つ筒状の
    リングローラに、複数組の遊星ローラ機構を組込
    んで直列に接続した多段遊星ローラ機構であつ
    て、各組のピニオンローラが転動して画く帯状の
    転動面間のリングローラ内周面に、周方向のスリ
    ツト溝を設けたことを特徴とする多段遊星ローラ
    機構。
JP1984182799U 1984-11-30 1984-11-30 Expired JPH0135011Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984182799U JPH0135011Y2 (ja) 1984-11-30 1984-11-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984182799U JPH0135011Y2 (ja) 1984-11-30 1984-11-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6196041U JPS6196041U (ja) 1986-06-20
JPH0135011Y2 true JPH0135011Y2 (ja) 1989-10-25

Family

ID=30740332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984182799U Expired JPH0135011Y2 (ja) 1984-11-30 1984-11-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0135011Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56171457U (ja) * 1980-05-21 1981-12-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6196041U (ja) 1986-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5940066B2 (ja) 複合転がり軸受付き波動歯車装置
JP5205523B2 (ja) 減速機
JPH0137249Y2 (ja)
JP5903834B2 (ja) 摩擦ローラ式減速機及び電気自動車用駆動装置
JP5817104B2 (ja) ローラ式摩擦伝動ユニット
JPH0135011Y2 (ja)
JP4807150B2 (ja) 不思議遊星ローラ式減速機
JP2007327569A (ja) 電動モータ付き車輪駆動装置
JP2646099B2 (ja) 遊星ローラ式動力伝達装置
JP2012193792A (ja) 摩擦ローラ式減速機及び電気自動車用駆動装置
JPH06341501A (ja) 遊星ローラ減速機
JPH0633802B2 (ja) 多段式変速機
JPS61282650A (ja) 遊星歯車機構
JPH0135010Y2 (ja)
JPH0422120Y2 (ja)
JPH02135749U (ja)
WO2023022068A1 (ja) 変速機
WO2023037412A1 (ja) 変速機
JP2552797Y2 (ja) 多段変速型の遊星ローラ式動力伝達装置
JP2000227149A (ja) トラクションローラ式減速機
JP3362585B2 (ja) 遊星歯車減速装置
JP6713363B2 (ja) 変速機
JPS5821137B2 (ja) 遊星ロ−ラ式動力伝達装置
JP2021001652A (ja) 多段遊星ローラ式動力伝達装置
JPH0126426B2 (ja)