JPH0134732Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0134732Y2
JPH0134732Y2 JP4559484U JP4559484U JPH0134732Y2 JP H0134732 Y2 JPH0134732 Y2 JP H0134732Y2 JP 4559484 U JP4559484 U JP 4559484U JP 4559484 U JP4559484 U JP 4559484U JP H0134732 Y2 JPH0134732 Y2 JP H0134732Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
cables
transmission shaft
rotational force
force transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4559484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60169419U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4559484U priority Critical patent/JPS60169419U/ja
Publication of JPS60169419U publication Critical patent/JPS60169419U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0134732Y2 publication Critical patent/JPH0134732Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Flexible Shafts (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は回転力を伴う軸からケーブル、ホー
ス、等を取出すことを可能としたケーブル類の取
出し可能な回転力伝達軸に関するものである。
従来、回転力伝達軸内を貫通して、ケーブル・
ホース類をとり出す場合、スリツプリング、ロー
タリイジヨイントを使用することが一般的であつ
たが、伝達軸の途中からケーブル・ホース類をと
り出すとき、とり出す近傍が狭隘である場合に
は、不適であつた。
また、伝達軸に穿設しケーブル・ホースを取り
出し、該伝達軸に巻きつけてこれを伝達軸の回転
方向に応じて巻きもどしたり巻き取つたりする方
式の場合、ケーブル・ホース等の処理が不定形と
なり、ケーブル・ホース等の損傷する恐れがあ
る。
本考案は軸の周囲が狭隘であつても簡単に軸の
途中からケーブル・ホース等を取出すことが可能
な構造の回転力伝達軸を提供することを目的とし
たもので、その特徴とするところは、伝達軸を中
空にし、その途中(とり出したい位置)にスパイ
ラル状にみぞを設け、このみぞに沿つてケーブ
ル・ホース等を取り出す構造により、極めて簡単
な方式で、伝達軸を貫通させたケーブル・ホース
等を処理するものである。
即ち、本考案は、回転力伝達軸において、軸を
中空とし、該軸の途中に少くとも軸の回転数以上
の巻数を有するスパイラル状のミゾを具備し、同
軸の回転時においてもケーブル・ホース等を同ミ
ゾに沿つて取出すことを可能としたケーブル類の
取出し可能な回転力伝達軸を提供するものであ
る。
まず、第1図から第4図により本考案のケーブ
ル類の取出し可能な回転力伝達軸について説明す
る。
第1図は本考案の第1の実施例で、回転力伝達
軸の外観を示す側面図、第2図はその中心軸上で
の横断面図、第3図は本考案の第2の実施例で、
回転力伝達軸の中心軸上での横断面図、第4図は
本考案の第3実施例で、同じく伝達軸の中心軸上
での横断面図である。
第1図、第2図において、1は回転力を伝達す
る中空軸で、その一部には、内面と外面に通じる
スパイラル状のミゾ2が回転回数に応じた長さだ
け設けてある。3はケーブル(又はホース)で、
中空軸1を貫通し、スパイラル状のみぞ2を通つ
て、中空軸の外の固定部分等(図示せず)に導び
かれている。
第3図の例は、ケーブル(又はホース)3が右
側から、4が左側から導かれているものである。
第4図の例はケーブル(又はホース)3と4の取
出し部分に取出し部5a,5bを設けた保護管5
を用いたもので、この保護管5は中空軸1の円筒
状の中空部分に移動可能に挿入されている。
上記構造の本考案の回転力伝達軸の作用につい
て説明する。
第1図、第2図において、ケーブル3を中空軸
1の軸まわりにつれまわりしないように保持した
状態で、中空軸1を軸中心に回転(図中矢印a)
させると、ケーブル3は中空軸1に設けられたス
パイラル状のみぞ2に沿つて中空軸1の軸方向に
移動(図中矢印b)し、ねじれや、大きなたるみ
は生じない。
第3図の例ではケーブル3,4が2本あるがこ
れもケーブル本数が2本あつても同じように機能
する。
また、第4図においては、ケーブル3,4と共
に中空軸1に設けられたスパイラ状のみぞ2に沿
つて取出し部5a,5bが移動するので保護管5
は中空軸1の回転により左又は右へ移動する。し
たがつて、移動が円滑で、ケーブル3,4を損傷
する危険性が減少することになる。なお、ケーブ
ルの本数は上述の例では1本と2本の例で示した
がケーブル本数の増減は、ケーブルが、ケーブル
の張力や剛性等により中空軸の回転に従つて、つ
れまわりしない範囲で可能であり特に限定するも
のではない。
以上説明の本考案のケーブル類取出し可能な回
転力伝達軸によれば、中空の回転伝達軸にスパイ
ラル状のみぞを設けることにより、軸を貫通する
ケーブル等のとり出しが軸にケーブル等を巻きつ
けておく等の必要がなく極めて簡素な機構にて実
現でき、ケーブル等の損傷を防止できるようにな
つたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例で、回転力伝達軸
の側面図、第2図は第1図の回転力伝達軸の中心
軸上での横断面図、第3図は本考案の第2実施例
で、同軸の中心軸上での横断面図、第4図は本考
案の第3実施例で、同じく同軸の中心軸上での横
断面図である。 1…中空軸、2…スパイラル状ミゾ、3…ケー
ブル、4…ケーブル、5…保護管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転力伝達軸において、軸を中空とし、該軸の
    途中に少くとも軸の回転数以上の巻数を有するス
    パイラル状のミゾを具備し、同軸の回転時におい
    てもケーブル、ホース等を同ミゾに沿つて取出す
    ことを可能としたケーブル類の取出し可能な回転
    力伝達軸。
JP4559484U 1984-03-29 1984-03-29 ケ−ブル類の取出し可能な回転力伝達軸 Granted JPS60169419U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4559484U JPS60169419U (ja) 1984-03-29 1984-03-29 ケ−ブル類の取出し可能な回転力伝達軸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4559484U JPS60169419U (ja) 1984-03-29 1984-03-29 ケ−ブル類の取出し可能な回転力伝達軸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60169419U JPS60169419U (ja) 1985-11-09
JPH0134732Y2 true JPH0134732Y2 (ja) 1989-10-23

Family

ID=30559227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4559484U Granted JPS60169419U (ja) 1984-03-29 1984-03-29 ケ−ブル類の取出し可能な回転力伝達軸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60169419U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60169419U (ja) 1985-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6468096B1 (en) Rotating bearing device, joint device, wiring device of joint mechanism, and robot
KR930016634A (ko) 블라인드(blind)의 서스펜젼코드(suspension cord)를 감는 장치
JPH0134732Y2 (ja)
US6819854B1 (en) Fiber optic rotary flex
JP2000209760A (ja) 回転結合装置のための複合リボン結合ケ―ブル
EP0466891B1 (en) Device for winding and unwinding a wire
JPH0460692U (ja)
CA2121080C (en) Apparatus for providing the coordinated rotation of two interrelated components
JPH0445391Y2 (ja)
JP2504501Y2 (ja) 回転部と非回転部間の光伝送装置
JP2881723B2 (ja) 連結具
GB2336001A (en) Rotary coupling apparatus
JP2748574B2 (ja) 回転体を経由するケーブル配線方法
JPS62210823A (ja) ケ−ブル巻取り装置
JPH048142Y2 (ja)
JPS5936391Y2 (ja) マニピユレ−タ.ア−ムにおける配線構造
JPH11260514A (ja) 回転体と固定体間の伝送装置
FI67831B (fi) Vinschmaskineri
JPH0416314U (ja)
JPH0792089A (ja) ファイバスコープ
JP2555076B2 (ja) 多段式ケ−ブル回転吸収装置
JPH036622Y2 (ja)
KR0135325Y1 (ko) 스피닝 릴의 낚시줄 꼬임 방지 라인슬라이더
JPS6141171U (ja) ケ−ブル巻取装置
RU1817176C (ru) Устройство дл транспортировки удлинительного кабел