JPH0134462Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0134462Y2
JPH0134462Y2 JP1984025745U JP2574584U JPH0134462Y2 JP H0134462 Y2 JPH0134462 Y2 JP H0134462Y2 JP 1984025745 U JP1984025745 U JP 1984025745U JP 2574584 U JP2574584 U JP 2574584U JP H0134462 Y2 JPH0134462 Y2 JP H0134462Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
support
squawker
column
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984025745U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60139391U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2574584U priority Critical patent/JPS60139391U/ja
Publication of JPS60139391U publication Critical patent/JPS60139391U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0134462Y2 publication Critical patent/JPH0134462Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は複数のスピーカユニツトが一体的に結
合された、所謂、コアキシヤルタイプのスピーカ
ユニツトに係り、特に埋め込み型の車載用スピー
カとして最適なスピーカユニツトに関するもので
ある。
(従来技術) 従来より自動車内のリヤトレイ等に埋め込まれ
る形式のスピーカシステムとして2ウエイや3ウ
エイのコアキシヤルタイプのスピーカユニツトが
用いられることがあるが、この種のスピーカシス
テムにおける各スピーカユニツトの結合構造とし
ては第1図及び第2図に示すように構成したもの
が多い。
図においては3ウエイのものが示されており、
31はウーハーの、32はスコーカの、33はト
ウイターの、それぞれスピーカユニツトを示して
いる。そしてこれらの結合構造としてはウーハー
ユニツト31におけるポール34上に取付支柱3
5が配置され、これに上記スコーカユニツト32
が取り付けられると共に該スコーカユニツト32
の一端部に上記トウイーターユニツト33が配置
されるようになつている。
第1図に示すものにおいては上記取付支柱35
として上記ポール34よりも小径に形成された合
成樹脂製の円柱体36が用いられ、ヨーク底面側
から取付ビス37でビス止めされるようになつて
いる。上記スコーカユニツト32はそのヨーク底
面部32aを上記円柱体36の上端部に形成した
取付プレート38上に取り付けるようにして配置
されるが、ウーハーユニツト31における防塵ダ
ンパー39は上記円柱体36の側面に直付けされ
るようになつている。
第2図に示すものにおいては上記取付支柱35
は合成樹脂製の有底筒状体40とこれに嵌着され
る合成樹脂製のキヤツプ部材41とからなり、筒
状体40の底部を上方から上記ポール34に取付
ビス44でビス止めすることにより取り付けら
れ、上記キヤツプ部材41は筒状体40に嵌合接
着されるようになつている。そして上記スコーカ
ユニツト32を取り付けるべき取付プレート43
は上記キヤツプ部材41に形成され、また、上記
防塵ダンパー39は筒状体40に取り付けられる
ようになつている。なお、第1図及び第2図にお
いて、44はマグネツト、45はコイルボビン、
46はダンパー、47はコーン振動板、48はフ
レーム、49,50は錦糸線、51はインサート
ナツトを示している。
一般にこの種コアキシヤルタイプのスピーカに
おいては駆動時に各ユニツトが熱源となると共に
特に車載用のものにおいては長時間車内で直射日
光にさらされることとなるが、上記した従来のス
ピーカユニツトにおいては、取付支柱35が全て
合成樹脂製であつて耐熱性が悪いためパワーを上
げた状態で長時間駆動させると取付支柱は上下か
らの熱に囲まれることとなつて熱により取付支柱
が変形してユニツト全体が不良となつたり車内で
長時間直射日光にさらされた場合に上記した取付
支柱の変形等が生じ、ユニツトや部材の交換が余
儀なくされることが多い。
また、上記した従来のこの種スピーカユニツト
においてはウーハユニツト31のコーン振動板4
7からスコーカユニツト32に導かれる錦糸線5
0はスコーカユニツト32のフレームに設けた取
付端子にハンダ付けされるようになつているた
め、錦糸線で結合された両ユニツトを組み立てる
際や上記したユニツト、部材の交換等の際には頗
る面倒であつた。
(考案の目的) 本考案の目的は上記した従来のスピーカユニツ
トの欠点を解消し、スコーカユニツトの取付部周
辺の耐熱性を向上させると共に取付構造を簡略化
して組み立て及び分解を容易にし、且つ、ウーハ
ユニツトとスコーカユニツトを結合するに際して
錦糸線処理を簡単且つ的確になし得るようにした
スピーカユニツト構造を提供することにある。
(考案の構成) 本考案のスピーカユニツト構造は、ウーハユニ
ツトにおけるポール上に取付支柱が配置され、こ
れにスコーカユニツトが取り付けられると共にト
ウイーターユニツトは上記スコーカユニツトの一
端部に配置されているコアキシヤルタイプのスピ
ーカユニツトにおいて、上記取付支柱を、スコー
カユニツトを配置するための第1の支柱と防塵ダ
ンパーを取り付けるための第2の支柱とによつて
構成し、第1の支柱はアルミニユームその他の熱
伝導性、放熱性に優れた金属材で形成すると共に
上記第2の支柱はアルミニユーム、エンジニヤリ
ングプラスチツクその他の耐熱性に優れた材料に
より略筒型に形成して上記第1の支柱の外周面に
配置するようにし、第1の支柱を取付ビスで上記
ポールに締め付け固定することによりポールと第
1の支柱との間に第2の支柱が挟持されるように
構成し、上記ウーハユニツトにおける振動板から
導かれるスコーカユニツト用の錦糸線には先端に
フアストン端子のような着脱端子を設けると共に
スコーカユニツトには上記着脱端子が接続される
べき受け端子を配置したものである。
従つて、スコーカユニツトが取り付けられるべ
き取付支柱は耐熱性に優れいてると共に第1の支
柱をビス止めすると第2の支柱が挟持されて取り
付けられるから組み立て分解も容易であり、ま
た、スピーカユニツトの組立てや分解、交換等に
際してはウーハユニツトからスコーカユニツトに
導かれる錦糸線の先端に設けられた着脱端子をス
コーカユニツトに設けられている受け端子に接続
したり、或いはこれを取り外したりすることによ
り両スピーカユニツトを接合又は分離することが
でき、組立作業や保守作業を簡単に行なうことが
できる。
(実施例) 本考案に係るスピーカユニツト構造の実施例を
第3図乃至第5図に基づいて説明する。
図示例は第1図及び第2図と同様の埋め込み型
カー・スピーカを示し、図中、1はウーハユニツ
ト、2はスコーカユニツト、3はトウイターユニ
ツトをそれぞれ示している。そして基本的構造と
してはウーハユニツト1におけるポール4上に取
付支柱5が配置され、これに上記スコーカユニツ
ト2が取り付けられると共にトウイーターユニツ
ト3は上記スコーカユニツト2の一端部に配置さ
れている。実施例においてはトウイーターユニツ
ト3は指向性を良好にするために斜めに配置され
ている。
本考案においては、上記取付支柱5はスコーカ
ユニツト2を配置するための第1の支柱6と防塵
ダンパー8を取り付けるための第2の支柱7とに
よつて構成されており、第1の支柱6はアルミニ
ユーム等の熱伝導性、放熱性に優れた金属材で形
成され、上記第2の支柱7はアルミニユーム、エ
ンジニヤリングプラスチツク等の耐熱性に優れた
材料により略筒型に形成されていて上記第1の支
柱6の外周面に配置されるようになつている。そ
してこの第2の支柱7は第1の支柱6を取付ビス
9で上記ポール4に締め付け固定することにより
ポール4と第1の支柱6との間に挟持されるよう
に構成されている。
上記構成を詳説すると、上記第1の支柱6の上
部にはフランジ10が形成され、その一半部に形
成された延出部11に上記スコーカユニツト2を
取り付けるようになつている。上記ポール4の上
面には嵌合凹部12が形成され、その中央部に上
記第1の支柱6が配置されるが、第3図に示す例
では上記第2の支柱7は筒状をなし、下端縁外周
には係合段部13が形成されると共に上部外周に
は防塵ダンパー8を取り付けるための取付フラン
ジ14が形成されている。このように形成された
第2の支柱7はその係合段部13を上記嵌合凹部
12の外周段部15に係合させるようにして配置
され、従つて上記第2の支柱7は下端側がポール
4に、また、上端が上記フランジ10にそれぞれ
係合して挟持されると共に第1の支柱6と第2の
支柱7との間に所定の隙間lが存在するようにな
つている。第4図に示す例では上記第2の支柱7
は底有筒状をなし、上記第1の支柱6はその内部
に挿入されて取付ビス9で第1の支柱6を締め付
け固定することにより底部16が共締めされるよ
うになつている。
上記ウーハユニツト1における振動板20から
導かれるスコーカユニツト用の錦糸線23には第
5図に示すように先端にフアストン端子等の着脱
端子24を設けると共にスコーカユニツト2側に
はこれに対応する受け端子25が配置されてお
り、両者の接続を着脱し得るようにして各スピー
カユニツトの組立て及び分解が容易にできるよう
になつている。なお、取付フランジ14、隙間l
等は上記した第3図に示すものと同様である。第
3図及び第4図において、17はマグネツト、1
8はコイルボビン、19はダンパー、20はコー
ン振動板、21はフレーム、22はウーハユニツ
トにおける錦糸線である。
(考案の効果) 本考案に係るスピーカユニツト構造によれば、
ウーハユニツトにおけるポール上に取付支柱が配
置され、これにスコーカユニツトが取り付けられ
ると共にトウイーターユニツトは上記スコーカユ
ニツトの一端部に配置されているコアキシヤルタ
イプのスピーカユニツトにおいて、上記取付支柱
はスコーカユニツトを配置するための第1の支柱
と防塵ダンパーを取り付けるための第2の支柱と
によつて構成されていてそれぞれ耐熱性に優れて
いるから、この取付支柱の熱的変形等に伴なう部
材交換の必要はなく、また、第1の支柱を取付ビ
スで上記ポールに締め付け固定することによりポ
ールと第1の支柱との間に第2の支柱が挟持され
る構成であるから組み立て分解も容易であり、し
かもスピーカユニツトの組立てや分解、交換等に
際しては上記ウーハユニツトにおける振動板から
導かれるスコーカユニツト用の錦糸線先端の着脱
端子をスコーカユニツトの受け端子に接続した
り、或いはこれを取り外したりすることにより両
スピーカユニツトを接合又は分離することがで
き、組立作業や保守作業を簡単に行なうことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の埋め込み型カー・ス
ピーカにおけるスピーカユニツト構造を示す断面
図、第3図乃至第5図は本考案に係るスピーカユ
ニツト構造の実施例を示し、第3図及び第4図は
断面図、第5図は錦糸線の接続構造を示す斜視図
である。 1:ウーハユニツト、2:スコーカユニツト、
3:トウイーターユニツト、23:錦糸線、2
4:着脱端子、25:受け端子。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ウーハユニツトにおけるポール上に取付支柱が
    配置され、これにスコーカユニツトが取り付けら
    れると共にトウイーターユニツトは上記スコーカ
    ユニツトの一端部に配置されているコアキシヤル
    タイプのスピーカユニツトにおいて、 上記取付支柱はスコーカユニツトを配置するた
    めの第1の支柱と防塵ダンパーを取り付けるため
    の第2の支柱とによつて構成されており、第1の
    支柱はアルミニユームその他の熱伝導性、放熱性
    に優れた金属材で形成され、上記第2の支柱はア
    ルミニユーム、エンジニヤリングプラスチツクそ
    の他の耐熱性に優れた材料により略筒型に形成さ
    れると共に上記第1の支柱の外周面に配置される
    ようになつていて第1の支柱を取付ビスで上記ポ
    ールに締め付け固定することによりポールと第1
    の支柱との間に挟持されるように構成され、上記
    ウーハユニツトにおける振動板から導かれるスコ
    ーカユニツト用の錦糸線には先端にフアストン端
    子のような着脱端子が設けられていると共にスコ
    ーカユニツトには上記着脱端子が接続されるべき
    受け端子が配置されていることを特徴とするスピ
    ーカユニツト。
JP2574584U 1984-02-27 1984-02-27 スピ−カユニツト構造 Granted JPS60139391U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2574584U JPS60139391U (ja) 1984-02-27 1984-02-27 スピ−カユニツト構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2574584U JPS60139391U (ja) 1984-02-27 1984-02-27 スピ−カユニツト構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60139391U JPS60139391U (ja) 1985-09-14
JPH0134462Y2 true JPH0134462Y2 (ja) 1989-10-19

Family

ID=30521097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2574584U Granted JPS60139391U (ja) 1984-02-27 1984-02-27 スピ−カユニツト構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60139391U (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652709Y2 (ja) * 1977-03-10 1981-12-08
JPS5753022Y2 (ja) * 1978-10-04 1982-11-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60139391U (ja) 1985-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0122313Y2 (ja)
US6778677B2 (en) Repairable electromagnetic linear motor for loudspeakers and the like
US6731773B1 (en) Dual basket speaker with replaceable, self-aligning cone assembly and super ventilated pole piece
US7995785B2 (en) Speaker assembly with mounting plate
CA2527267A1 (en) Audio speaker having a removable voice coil
US4550229A (en) Trumpet horn speaker
JPH0134462Y2 (ja)
JPH0110070Y2 (ja)
RU2718683C2 (ru) Модульная подвижная система электродинамического громкоговорителя (варианты)
JP2005269331A (ja) スピーカ装置及びその製造方法
US10024528B2 (en) Illuminating device having a mounting structure
JP2538604Y2 (ja) スピーカ
JPS5844711Y2 (ja) スピ−カ−
JP2564406Y2 (ja) 車載用スピーカの取付構造
JPS6213197A (ja) 同軸スピ−カ
JPH0514634Y2 (ja)
JPS623989Y2 (ja)
JPH0625316Y2 (ja) 締付金具付きバンドヒータ
CN221101614U (zh) 一种车载曲面屏结构
CN210760466U (zh) 一种方便使用的倒车喇叭
JPH0847086A (ja) スピーカ
KR101949040B1 (ko) 좌우측 공용 구조를 갖는 대형차량 사이드 미러 아세이 및 그 사이드 미러 아세이의 조립방법
JPH0546399Y2 (ja)
JPH0229749Y2 (ja)
JP2603679Y2 (ja) スピーカ