JPH0134272Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0134272Y2
JPH0134272Y2 JP1982160742U JP16074282U JPH0134272Y2 JP H0134272 Y2 JPH0134272 Y2 JP H0134272Y2 JP 1982160742 U JP1982160742 U JP 1982160742U JP 16074282 U JP16074282 U JP 16074282U JP H0134272 Y2 JPH0134272 Y2 JP H0134272Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push plate
base
fixed
contact
movable element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982160742U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5963947U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16074282U priority Critical patent/JPS5963947U/ja
Publication of JPS5963947U publication Critical patent/JPS5963947U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0134272Y2 publication Critical patent/JPH0134272Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)
  • Breakers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は極間の短絡現象をなくするようにし
た多極回路しや断器に関するものである。
次に従来の多極回路しや断器を第1図、第2
図、および第3図について説明する。第1図は従
来の多極回路しや断器を示す部分側断面図であ
る。第1図において、1は絶縁材からなるベース
2に設けられた固定導体、3は固定導体1の外側
端部に外部導体(図示せず)を螺着するための締
付ねじで、ワツシヤー4を挿入して固定導体1に
螺合されている。5は固定導体1の内側端部に設
けられた固定接点、6は固定接点5の近傍におけ
る固定導体1の先端部に設けられた第1の誘弧
板、7は固定導体1の一部を被覆した絶縁板、8
は第1図において下方向に突起8Aが形成された
可動子、9は固定接点5に対向しかつ可動子8の
端部に設けられた可動接点、10は可動接点9の
近傍における可動子8の先端部に設けられた第2
の誘弧板、11は可動子8の他端部に固着され回
動時の支点となる回定片、12は圧縮ばねで、ベ
ース2に形成された有底穴2Aと突起8Aとの間
に装着され、可動子8を第1図において上方に付
勢している。13は固定片11を固定する固定
部、14は絶縁材により形成された押板で、ベー
ス2に摺動して第1図において上、下方向に移動
するものであり、その詳細を第2図および第3図
に示す。第2図は押板14の詳細を示す斜視図、
第3図はベース2の一部分の詳細を示す斜視図で
ある。第2図および第3図において、14Aはベ
ース2の第1嵌挿部2Bに嵌挿され第2図におい
て押板14の前後方向を位置決めする第1の摺接
部、14Bはベース2の凹状の第2嵌挿部2Cに
嵌挿され第2図において押板14を左右方向に位
置決めする凸状の第2摺接部、14Cは押板14
のほぼ中央部に形成された突起部、14Dは一方
に開口を有する支持部で、極数に応じて複数個形
成され、可動子8を貫通挿入して、可動子8のほ
ぼ中央部を常時支持するものである。第1図にお
いて、15はハンドルで、一端部がカバー16の
外部に露出するように第1の軸17によつて矢印
Aまたは矢印B方向に回動自在に支承されてい
る。18はレバーで、コ字状に折曲げた部分の内
側にハンドル15を嵌挿し、このハンドル15と
共に第1の軸17により支承されており、また平
面部18Aは上記コ字状の折曲部の底壁に連続す
る平面部を更にくの字状に折曲げ、第1図におい
てほぼ垂直方向に展開している。19はリンク
で、長手方向にコ字状に折曲げて形成され、その
一端部はハンドル15の他端部を内側に挾接し、
このハンドル15と共に第2の軸20により支承
されている。またその他端部には第2図に示す押
板14の突起部14Cおよびレバー18の平面部
18Aに当接する第3の軸21が嵌着されてい
る。22は長手方向にコ字状の折曲げられ、かつ
側面がL字状に形成されたクレドルで、その中央
部が第4の軸23に回動自在に支承されると共
に、その一端部の端面はレバー18の平面18A
の背面に当接し、その他端部には第5の軸24が
嵌着され、この第5の軸24を介して開閉レバー
25に当接している。26は消弧装置で、複数枚
のグリツド27を並設し、それを絶縁材からなる
消弧枠28により固定して構成されている。
次のこのような構成の従来の多極回路しや断器
の動作を説明する。まずハンドル15を第1図に
おいて矢印A方向に右傾すると、ハンドル15は
第1の軸17を中心に回動し他端部(先端部)は
時計方向に回動する。このためリンク19に固定
された第3の軸21はレバー18の平面部18A
に沿つて摺動しながら、第2図に示す押板14の
突起部14Cを第1図において下方に押圧する。
更にハンドル15を右傾すると押板14は圧縮ば
ね12の付勢力に抗して可動子8を固定導体1に
近づけ、しかる後可動接点9は固定接点5に押接
される。このようにして、第1の軸17と第3の
軸21とを結ぶ仮想線の左側に第2の軸20が移
動して動作を安定させる。
次に開路動作について説明する。閉路された回
路しや断器は、固定導体1−固定接点5−可動接
点9−可動子8から内部導体を経て外部導体(図
示せず)に通電されており、これに所定以上の過
電流が流れると自動引外し装置(図示せず)の開
閉レバー25が第5の軸24に作用し、第4の軸
23を中心にクレドル22を時計方向に回動す
る。このため、クレドル22とレバー18との係
合が解除され、レバー18は第1の軸17を中心
に時計方向に回動する。この回動によつて、押板
14の突起部14Cを押圧していた第3の軸21
は突起部14Cを外れ、レバー18の平面部18
Aと第1図に示す押板14の斜面部との間に嵌入
する。このため圧縮ばね12の付勢力は一方を解
放され、可動子8を上方に移動させると共に固定
接点5から可動接点9を開離する。
このような動作によつて固定接点5と可動接点
9との間に周知のアークが発生する。この場合、
特に小形高容量の回路しや断器にあつては、上記
アークが極間の〓間を介して隣接する開閉部品に
転移する。このため回路しや断器内に大電流が流
れ構成部品を焼損または溶断するなどの欠点を有
していた。
この考案は上記のような従来の欠点をなくする
ことを目的になされたものである。
次にこの考案の一実施例を第4図、第5図、第
6図および第7図について説明する。第4図はこ
の考案に係る多極回路しや断器の一実施例を示す
部分側断面図である。図中第1図ないし第3図と
同一部分には同一符号を付している。第4図にお
いて、29は絶縁材により形成された押板で、ベ
ース2に摺動して第4図において上、下方向に移
動するものであり、その詳細を第5図および第6
図に示す。
第5図は第4図の押板29の詳細を示す斜視
図、第6図は押板29を支持するベース2の一部
分の詳細を示す斜視図、第7図はベース2の裏面
斜視図である。29Aはこの押板29の幅方向、
並びに第5図において下方に突出したしや蔽部で
ある。なお上記幅方向に突出したしや蔽部29A
の部分はベース2の隔壁2Dに形成された第3の
嵌挿部2Eに嵌挿され、下方に突出したしや蔽部
29Aの部分は可動接点9が固定接点5に当接し
た状態で、第7図に示すベース2に穿設された貫
通孔2Gに貫挿するように構成されている。他の
構成部品は従来のものと同一につき説明を省略す
る。
このような構成において可動接点9が固定接点
5から開離して発生するアークは、極間に第6図
に示すベース2の隔壁2Dおよびこの隔壁2Dに
嵌挿された押板29のしや蔽部29Aによつて極
間の〓間がしや蔽され、更に可動接点9が固定接
点5に当接している状態で下方に突出したしや蔽
部29Aは貫通孔2Gに充分貫挿されているた
め、開路時に極間の〓間からアークが隣接する極
に転移することがない。
以上のようにこの考案によれば、押板にしや蔽
部を形成し、極間の〓間をしや蔽するように構成
したため、各極に発生するアークが隣接する極に
転移して回路しや断器の構成部品を焼損または溶
断することがないなどの効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の多極回路しや断器を示す部分側
断面図、第2図は第1図の押板の詳細を示す斜視
図、第3図は第1図のベースの一部の詳細を示す
斜視図、第4図はこの考案に係る多極回路しや断
器の一実施例を示す部分側断面図、第5図は第4
図の押板の詳細を示す斜視図、第6図は第4図の
ベースの一部の詳細を示す斜視図、第7図は第4
図のベースの裏面を示す斜視図である。 図において、各図中同一部分には同一符号を付
しており、1は固定導体、2はベース、2B,2
Eは嵌挿部、2Gは貫通孔、5は固定接点、8は
可動子、9は可動接点、29は押板、29Aはし
や蔽部である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ベースに固定され一端部に固定接点を有する固
    定導体、 前記固定接点に相対する可動接点を一端部に有
    する複数の可動子 駆動機構により上下動作されるよう構成され、
    前記可動子に当接して前記可動子を前記固定導体
    に対して開閉動作させる押板、 前記押板と一体に各可動子間を隔てるよう板状
    に設けられ、その両側縁と下縁を嵌入部としたし
    や蔽部、 前記しや蔽部の両側縁の嵌入部が深く嵌合する
    ようベースの隔壁に設けられた嵌挿部とベースの
    底部にしや蔽部の下縁の嵌入部が深く嵌入する貫
    通孔、 を具備することを特徴とする多極回路しや断器。
JP16074282U 1982-10-22 1982-10-22 多極回路しや断器 Granted JPS5963947U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16074282U JPS5963947U (ja) 1982-10-22 1982-10-22 多極回路しや断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16074282U JPS5963947U (ja) 1982-10-22 1982-10-22 多極回路しや断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5963947U JPS5963947U (ja) 1984-04-27
JPH0134272Y2 true JPH0134272Y2 (ja) 1989-10-18

Family

ID=30353462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16074282U Granted JPS5963947U (ja) 1982-10-22 1982-10-22 多極回路しや断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5963947U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5620245B2 (ja) * 1972-10-20 1981-05-12

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS473258U (ja) * 1971-02-03 1972-09-04
JPS5620245U (ja) * 1979-07-25 1981-02-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5620245B2 (ja) * 1972-10-20 1981-05-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5963947U (ja) 1984-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5223813A (en) Circuit breaker rocker actuator switch
JPH07320624A (ja) 回路遮断器の消弧装置
US5184099A (en) Circuit breaker with dual movable contacts
JPS59191224A (ja) 電流しや断器
JPH0134272Y2 (ja)
JPH0633640Y2 (ja) 回路しや断器
GB2300972A (en) Switch
FR2520924A1 (fr) Commutateur electrique avec plaque d'extremite de commutation munie d'une fente
US3832663A (en) Circuit breaker with improved frame and cradle support means
KR900008407B1 (ko) 회로 차단기
JPS6325647Y2 (ja)
JPS6136048Y2 (ja)
JPH0159686B2 (ja)
JPH0226327B2 (ja)
JPS6215959Y2 (ja)
JP3090405B2 (ja) 回路遮断器
JP3879879B2 (ja) 電磁接触器の固定接触子
JPH0749716Y2 (ja) 回路遮断器の付属スイッチ装置
KR100216014B1 (ko) 분리형 배선용 차단기
JP2741008B2 (ja) 過負荷遮断器付押釦開閉器
JP3097300B2 (ja) 回路遮断器の可動接触子装置
JPH082913Y2 (ja) 回路しや断器
JPS5836114Y2 (ja) 回路しゃ断器
JP3291835B2 (ja) 回路遮断器
JPH0224204Y2 (ja)