JPH0633640Y2 - 回路しや断器 - Google Patents

回路しや断器

Info

Publication number
JPH0633640Y2
JPH0633640Y2 JP14780588U JP14780588U JPH0633640Y2 JP H0633640 Y2 JPH0633640 Y2 JP H0633640Y2 JP 14780588 U JP14780588 U JP 14780588U JP 14780588 U JP14780588 U JP 14780588U JP H0633640 Y2 JPH0633640 Y2 JP H0633640Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
fixed
fixed terminal
insulating plate
movable contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14780588U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0269448U (ja
Inventor
一彦 加藤
芳武 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14780588U priority Critical patent/JPH0633640Y2/ja
Publication of JPH0269448U publication Critical patent/JPH0269448U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0633640Y2 publication Critical patent/JPH0633640Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)
  • Breakers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は固定端子上に絶縁板を固定接点を除いて覆うよ
うに設けた構成の回路しや断器に関する。
(従来の技術) 近年、回路しや断器においては、しゃ断容量を大きくす
ることが望まれている。その一つの手段として、固定端
子における固定接点の周囲を絶縁物で覆い、アーク柱を
絞り込んでアーク電圧を高めることにより、しゃ断容量
を大きくするようにしたものがある。これの従来構成の
一例を第4図及び第5図に示す。即ち、ケース1に配置
された固定端子2上に固定接点2aに対応する孔3aを有し
た絶縁板3を配置して、この絶縁板3により固定接点2a
の周囲を覆い、そして絶縁板3は消弧装置の支持枠4に
より押える構成としていた。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、上記した従来構成のものでは、組立て時
において絶縁板3がずれ易く、その絶縁板3の一部が固
定接点2a上にかかり、固定接点2aとこれと接離する可動
接触子5の可動接点5aとの間で導通不良が発生する虞が
あった。
そこで、本考案の目的は、絶縁板を確実に固定でき、し
かもしゃ断性能の向上をも図り得る回路しや断器を提供
するにある。
[考案の構成] (課題を解決するための手段) 本考案の回路しや断器は、一端部に固定接点及びアーク
ランナーを有した固定端子をケースに配置し、前記固定
接点に対して接離する可動接触子を設け、前記固定端子
上に固定接点及びアークランナーを除いて覆うように絶
縁板を配置し、固定接点とアークランナーとの間に位置
して絶縁板及び固定端子を締付けねじにより前記ケース
に固定するようにし、そしてその固定状態で、締付けね
じの一部が固定端子と接触すると共に頭部が可動接触子
側へ突出するようにしたところに特徴を有する。
(作用) 上記した手段によれば、絶縁板は締付けねじにより固定
されるのであるから、ずれるようなことがない。又、そ
の締付けねじは、しゃ断時において発生するアークをア
ークランナー側へ案内する役目を果たすようになるの
で、しゃ断性能を高めることができる。
(実施例) 以下本考案の一実施例につき第1図乃至第3図を参照し
て説明する。
まず第2図において、11は夫々絶縁材製の下部ケース12
と上部ケース13とから構成されたケースで、その下部ケ
ース12の一端側の底部に、後述するように固定接点14を
有した固定端子15及び絶縁板16が締付けねじ17により固
定して設けられている。18は固定端子15の固定接点14に
対して接離する可動接点19を有した可動接触子、20は上
部ケース13から上方に突出したハンドルである。そし
て、ケース11内には図示はしないが周知構成の開閉機構
及び引外し装置が配設されていて、ハンドル20の矢印A
方向への操作により開閉機構を介して可動接触子18が矢
印B方向に回動されて可動接点19が固定接点14に接触
し、ハンドル20の反矢印A方向への操作により開閉機構
を介して可動接触子18が反矢印B方向に回動されて可動
接点19が固定接点14から離間し、一方、可動接点19が固
定接点14に接触した状態で主回路に過電流が流れた時
に、引外し装置の動作により開閉機構を介して可動接触
子18が反矢印B方向に回動されて可動接点19が固定接点
14から離間するようになっている。21はケース11内の一
端側に設けられたデアイオン形の消弧装置で、支持枠22
に複数枚のグリッド板23を互いに所定の隙間を存した状
態で支持した周知構成のものである。
さて、前記固定端子15及び絶縁板16の固定構造につき第
1図及び第3図を参照して詳述する。固定端子15は銅製
で屈曲した形成をなしており、その中間部には下部ケー
ス12に突設されたボス24に嵌合する長孔状の嵌合孔25が
形成され、そして一端側の折返し部15aには円形の固定
接点14が設けられていると共に、その折返し部15aの先
端に斜状をなすアークランナー26が一体に形成され、
又、固定接点14とアークランナー26との間にはねじ挿通
孔27が形成されている。この場合、ねじ挿通孔27の内径
寸法は締付けねじ17のおねじ部17aの外形寸法それより
も若干小さく設定している。又、固定端子15の他端側に
は電源線接続用の図示しない端子ねじを取付けるための
ねじ孔28を形成している。これに対して、絶縁板16は一
端部に垂下片部16a、他端部に斜状片部16bを一体に有し
ていて、その中間部に固定端子14に対応する円形孔29及
び前記ねじ挿通孔27に対応するねじ挿通孔30が形成さ
れ、又、斜状片部16bにアークランナー26に対応する矩
形孔31が形成されている。而して、これら固定端子15及
び絶縁板16を組付けるには、まず下部ケース12のボス24
に固定端子15の嵌合孔25を嵌合して固定端子15を下部ケ
ース12上に配置し、この後、固定端子15の折返し部15a
上に絶縁板16を配置して、円形孔29を固定接点14に嵌合
させると共に矩形孔31をアークランナー26に嵌合させ
る。絶縁板16をこのように配置することにより、固定接
点14が円形孔29から上方に突出すると共に、アークラン
ナー26が矩形孔31から上方に突出した状態になり、もっ
て絶縁板16により固定端子15の一端側を固定接点14及び
アークランナー26を除いて覆った状態となる。この状態
から、締付けねじ17のおねじ部17aを絶縁板16のねじ挿
通孔30及び固定端子15のねじ挿通孔27に順に挿通して、
下端部をボス24のねじ孔24aに締付けることにより固定
端子15及び絶縁板16を下部ケース12に固定している。こ
の場合、締付けねじ17を固定端子15のねじ挿通孔27に挿
通する折りに、おねじ部17aのねじ山がねじ挿通孔27の
内面に対して若干食込み気味となり、締付けねじ17によ
る固定状態で、そのおねじ部17aの外面と固定端子15の
ねじ挿通孔27の内面とが接触しており、又、締付けねじ
17の頭部17bが可動接触子18側(上方)に突出してい
る。
而して、上記した構成において、可動接点19が固定接点
14に接触したオン状態で主回路に過電流が流れると、引
外し装置が作動して開閉機構を介し可動接触子18が反矢
印B方向に回動して可動接点19が固定接点14から離間す
る。この時、これら固定接点14と可動接点19との間にア
ークが発生し、このアークは、固定端子15側においては
アークランナー26側に移行しながら消弧装置21内に駆動
され、以て消弧が行なわれてしゃ断が完了する。この折
り、固定接点14とアークランナー26との間に、固定端子
15と接触状態の締付けねじ17の頭部17bが上方に突出し
て存しているので、その頭部17bがアークを固定接点14
からアークランナー26側へ案内する役目を果たすように
なり、これにしゃ断性能を高めることができる。
[考案の効果] 以上の記述にて明らかなように、本考案は、固定端子上
に固定接点及びアークランナーを除いて覆うように配置
した絶縁板を締付けねじにより固定するようにしたの
で、その絶縁板を確実に固定することができる。しか
も、その締付けねじは、アークをアークランナー側へ案
内する役目を果たすようになるので、しゃ断性能の向上
をも図ることができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本考案の一実施例を示し、第1図は
要部の縦断側面図、第2図は一部を破断して表わす全体
の側面図、第3図は要部の分解斜視図である。そして、
第4図及び第5図は、従来構成を示し、第4図は第1図
相当図、第5図は第4図中V−V線に沿う断面図であ
る。 図面中、11はケース、14は固定接点、15は固定端子、16
は絶縁板、17は締付けねじ、17aはおねじ部、17bは頭
部、18は可動接触子、19は可動接点、21は消弧装置、24
はボス部、26はアークランナー、27はねじ挿通孔を示
す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ケースに配置され一端部に固定接点及びア
    ークランナーを有した固定端子と、前記固定接点に対し
    て接離する可動接点を有した可動接触子と、前記固定端
    子上に前記固定接点及びアークランナーを除いて覆うよ
    うに配置された絶縁板と、前記固定接点とアークランナ
    ーとの間に位置して前記絶縁板及び固定端子を前記ケー
    スに固定するように設けられその固定状態で一部が固定
    端子と接触すると共に頭部が可動接触子側へ突出した締
    付けねじとを具備してなる回路しや断器。
JP14780588U 1988-11-12 1988-11-12 回路しや断器 Expired - Lifetime JPH0633640Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14780588U JPH0633640Y2 (ja) 1988-11-12 1988-11-12 回路しや断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14780588U JPH0633640Y2 (ja) 1988-11-12 1988-11-12 回路しや断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0269448U JPH0269448U (ja) 1990-05-25
JPH0633640Y2 true JPH0633640Y2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=31418547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14780588U Expired - Lifetime JPH0633640Y2 (ja) 1988-11-12 1988-11-12 回路しや断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633640Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014098288A1 (ko) * 2012-12-21 2014-06-26 현대중공업 주식회사 기중 차단기

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2788164B1 (fr) * 1998-12-30 2001-02-16 Schneider Electric Ind Sa Appareillage electrique de coupure dont un organe de contact est muni d'une fente
WO2020054432A1 (ja) * 2018-09-14 2020-03-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 接点装置及び遮断装置
JP7085962B2 (ja) * 2018-10-26 2022-06-17 河村電器産業株式会社 回路遮断器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014098288A1 (ko) * 2012-12-21 2014-06-26 현대중공업 주식회사 기중 차단기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0269448U (ja) 1990-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6068524A (ja) 回路しや断器
CA1254931A (en) Molded case circuit breaker with an improved internal venting system
JP2005353404A (ja) 回路遮断器
US4766273A (en) High current double-break electrical contactor
JPH0633640Y2 (ja) 回路しや断器
JPH07296707A (ja) 回路遮断器の磁気駆動鉄心絶縁装置
US3383486A (en) Electric circuit breaker with combined plug-in terminal and contact support
US4931602A (en) Multipole circuit breaker
JPH01251523A (ja) 多極回路しゃ断器の消弧室装置
JPH0159686B2 (ja)
JPH0134272Y2 (ja)
JPH0448577Y2 (ja)
JPH019091Y2 (ja)
JPH0142288Y2 (ja)
KR100216014B1 (ko) 분리형 배선용 차단기
JPS6025808Y2 (ja) 回路しや断器
KR950003465Y1 (ko) 회로차단기의 절연판
JPH0345495B2 (ja)
JPH05325775A (ja) 漏電しゃ断器
JP2726392B2 (ja) 配線用遮断器
JPH0641295Y2 (ja) 回路しゃ断器等のアークガス排気装置
JPH0635353Y2 (ja) 回路遮断器
JP4399102B2 (ja) 回路遮断器
KR100196739B1 (ko) 배선용 차단기
JPH0156491B2 (ja)