JPH0134072B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0134072B2
JPH0134072B2 JP56048000A JP4800081A JPH0134072B2 JP H0134072 B2 JPH0134072 B2 JP H0134072B2 JP 56048000 A JP56048000 A JP 56048000A JP 4800081 A JP4800081 A JP 4800081A JP H0134072 B2 JPH0134072 B2 JP H0134072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
bullet
display
digit
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56048000A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57164081A (en
Inventor
Mikio Yanagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP56048000A priority Critical patent/JPS57164081A/ja
Priority to GB8207107A priority patent/GB2099314B/en
Priority to US06/357,706 priority patent/US4455024A/en
Priority to DE3211019A priority patent/DE3211019C2/de
Publication of JPS57164081A publication Critical patent/JPS57164081A/ja
Publication of JPH0134072B2 publication Critical patent/JPH0134072B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F9/00Games not otherwise provided for
    • A63F9/24Electric games; Games using electronic circuits not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/45Controlling the progress of the video game
    • A63F13/46Computing the game score
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/55Controlling game characters or game objects based on the game progress
    • A63F13/57Simulating properties, behaviour or motion of objects in the game world, e.g. computing tyre load in a car race game
    • A63F13/573Simulating properties, behaviour or motion of objects in the game world, e.g. computing tyre load in a car race game using trajectories of game objects, e.g. of a golf ball according to the point of impact
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/55Controlling game characters or game objects based on the game progress
    • A63F13/57Simulating properties, behaviour or motion of objects in the game world, e.g. computing tyre load in a car race game
    • A63F13/577Simulating properties, behaviour or motion of objects in the game world, e.g. computing tyre load in a car race game using determination of contact between game characters or objects, e.g. to avoid collision between virtual racing cars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/80Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
    • A63F13/837Shooting of targets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/20Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform
    • A63F2300/209Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform characterized by low level software layer, relating to hardware management, e.g. Operating System, Application Programming Interface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/61Score computation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/64Methods for processing data by generating or executing the game program for computing dynamical parameters of game objects, e.g. motion determination or computation of frictional forces for a virtual car
    • A63F2300/643Methods for processing data by generating or executing the game program for computing dynamical parameters of game objects, e.g. motion determination or computation of frictional forces for a virtual car by determining the impact between objects, e.g. collision detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/64Methods for processing data by generating or executing the game program for computing dynamical parameters of game objects, e.g. motion determination or computation of frictional forces for a virtual car
    • A63F2300/646Methods for processing data by generating or executing the game program for computing dynamical parameters of game objects, e.g. motion determination or computation of frictional forces for a virtual car for calculating the trajectory of an object
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/80Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game
    • A63F2300/8076Shooting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Toys (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はゲーム機能を備えた小型電子機器に関
する。
近年、例えば小型電子式計算機では本来の計算
機能と共に、時計機能、アラーム音発生機能等
種々の機能を複合化することが考えられている。
また、電子時計においても同様に種々の機能を複
合化することが考えられている。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、例
えば小型電子式計算機、電子時計等の少なくとも
数字データを表示する表示部を持つた小型電子機
器において、特別な表示体を必要とせずにゲーム
機能を複合化することができるゲーム機能を備え
た小型電子機器を提供することを目的とする。
以下図面を参照して本発明の詳細を小型電子式
計算機に実施した場合の例について説明する。第
1図において1はキー入力部で、置数及び計算種
類指定等を行なう計算用キー群2の他にゲーム開
始時に操作する「GM」キー3、計算モードとゲ
ームモードとを切替えるモードスイツチ4を備え
ている。そして、ゲームモードが指定されている
場合においては、計算用キー群2における例えば
小数点キー、イコールキー、プラスキーが弾キー
5a〜5cとして使用される。上記弾キー5a〜
5cは、詳細を後述するように表示部の各表示桁
における日の字状セグメントの上部セグメント、
中央部セグメント、下部セグメントに対応する位
置の弾を発射する機能を持つている。しかして、
上記キー入力部1からのキー操作信号は、制御部
6に与えられる。また、この制御部6には、乱数
発生回路7から出力される乱数データが与えられ
る。この乱数データはゲームモードにおいて使用
される。上記制御部6は、キー操作信号に従つて
データDAを出力し、演算部8を介して記憶部9
に記憶させる。また、制御部6は、記憶部9に対
しアドレスデータAD及び読出し/書込み指令
R/Wを与えると共に、演算部8に加減算指令を
与える。演算部8はこの加減算指令により、記憶
部9からの読出しデータに対する演算を行ない、
その演算結果を再び記憶部9に書込む。上記演算
部8における演算結果は、判断部10においてデ
ータの有無、キヤリー信号の有無が判断され、そ
の判断結果が制御部6へ送られる。また、記憶部
9から読出される表示用データは、制御部6の表
示命令によつて制御されるアンド回路11を介し
てデコーダ12へ送られる。そして、このデコー
ダ12のデコード出力が表示バツフア13に記憶
され、表示部14において表示される。この表示
部14は、例えば液晶表示素子を用いて構成さ
れ、第2図に示すように8桁のデータ表示ができ
るようになつている。また、表示部14は各表示
桁が日の字状電極及び小数点電極によつて構成さ
れていると共に、演算内容を示す「+」「−」
「×」「÷」のシンボル表示及びゲーム終了を示す
「OVER」表示ができるようになつている。ま
た、第1図において制御部6は、ゲームモードが
指定されている場合、そのゲームの進行に従つて
音データSDを出力し、周波数信号発生部15へ
与える。この周波数信号発生部15は、入力され
る音データSDに応じてそれぞれ異なる周波数信
号を発生し、ブザー16を駆動して所定の音を発
生させる。この音の種類としては、スタート音、
標的シフト音、弾シフト音、命中音、はずれA
音、はずれB音、ボーナス命中音、衝突音、フレ
ームクリア音、ゲームオーバー音の10種類があ
る。
しかして、本発明は日の字状電極により「〓」、
「〓」、「〓」の表示を行なつて3種類の標的とし、
この3種類の標的の何れかを左右にシフトさせ、
弾キー5a〜5cの操作により「上」「中」「下」
の何れかの弾を発射して「日」の表示形状を完成
してその桁の小数点を消去し、与えられた弾数で
8個の小数点を消去すると次のフレームへ進む。
そして、小数点を条件内で消去できなかつた時に
ゲーム終了となるもので、小数点の消去に伴う基
本得点、ボーナス得点、ノーミス得点によつて得
点を競う。しかして、上記のゲーム動作を実行す
るために、記憶部9は第3図に示すように構成さ
れている。
すなわち、記憶部9は、12桁構成のA〜Fのレ
ジスタを備え、Aレジスタには、ボーナス数、
DP(小数点)データ、音フラグ、標的時間、標的
桁、標的データ、標的方向フラグ、最高得点がそ
れぞれ所定の桁に書込まれ、Bレジスタには、弾
数、パターンデータ、連続命中回数、弾時間、弾
桁、弾データ、中間得点がそれぞれ所定の桁に書
込まれるようになつている。また、Cレジスタは
標的及び弾の表示用として、DレジスタはDP(小
数点)並びに「+」「−」「×」「÷」等のシンボ
ル表示用として使用され、E及びFレジスタは演
算用として使用される。
そして、上記Aレジスタに記憶される標的方向
フラグは、「1」の場合が左シフト、「0」の場合
が右シフトとなつている。また、Aレジスタに記
憶される標的データは、第4図に示すように3ビ
ツト構成で、「000」〜「110」まで7種類設定さ
れており、それによつて「日」「〓」「〓」「〓」
の表示、つまり「日」の字の完全表示、「日」の
字に対して「上」「中」「下」のセグメント位置が
消去された表示が行なわれるようになつている。
さらに、Bレジスタにおける弾データは3ビツト
構成で、第4図に示すように「000」〜「011」の
4種類設定され、データ「000」では弾表示は行
なわず、データ「001」〜「011」によつて「日」
の字状セグメントの「上」「中」「下」に対応する
位置の弾表示が行なわれるようになつている。上
記弾データ「001」〜「011」は、弾キー5a〜5
cの操作によつて設定される。
また、ゲームは第1パターンから第5パターン
まで5種のパターンがあり、各パターンに対して
第5図に示すように、弾道、標的変化、標的スピ
ード、弾スピード、得点、等が設定される。上記
各パターンは、それぞれ第1〜第3のフレームか
らなり、4ビツトパターンデータによつてパター
ン及びフレームが指定される。上記弾道及び標的
変化は、各パターンに応じて設定されるが、パタ
ーン内の第1〜第3のフレームに対しては共通と
なつている。また、弾道及び標的は、直進とカー
ブの2種類があるが、その詳細については後述す
る。標的スピードは、各桁間を移動する速度が第
1、第2フレームでは560ms、第3フレームで
は450msとなつている。弾スピードは、各桁間
を移動する速度が全フレームに対して283msと
なつている。得点は、基本得点、ボーナス得点、
ノーミス得点の3種があり、基本得点は第1〜第
5パターンに対してそれぞれ「10」「20」「40」
「60」「100」に設定され、ボーナス得点は基本得
点の10倍、ノーミス得点は基本得点の100倍とな
つている。
第6図は上記弾道及び標的の変化状態を示した
ものである。弾道には上記したように直進とカー
ブがあるが、直進の場合は第6図aに示すように
弾を発射した位置においてそのまま左方向あるい
は右方向に直進する。第6図aは弾キー5bを操
作して中央部の弾を発射した場合の例を示したも
のであるが、弾キー5a,5cを操作した場合も
上部あるいは下部において発射された弾が直進す
る。また、弾道がカーブする場合には、第6図
b,c,dに示すように弾の発射された位置から
サインカーブを描いて変化する。なお、第6図a
〜dでは、発射した弾を左シフトする場合につい
て示したが、右シフトする場合も同様にして行な
われる。一方、標的変化にも直進とカーブがある
が、直進の場合には第6図eに示すように標的の
位置が右方向あるいは左方向に直進する。また、
標的変化のカーブには、第6図fに示すようにサ
インカーブの変化位置が一定のものと、第6図g
に示すようにサインカーブの変化位置が不定のも
のと2種類ある。第6図e〜gは標的が右シフト
する場合について示したが、左シフトする場合も
同様である。
第7図は弾数とその弾数を概略表示するシンボ
ルマークとの対応関係を示したものである。弾数
は例えばゲームスタート時に24発セツトされ、以
後、フレームクリア毎に16発加算されて最大40発
まで持つことができるようになつており、その弾
の概数値が第7図に示すようにシンボルマークに
よつて表示される。すなわち、残りの弾数が1〜
8発の場合は表示なし、9〜16発の場合は「+」、
17〜24発の場合は「−+」、25〜32発の場合は
「×−+」、33〜40発の場合は「÷×−+」のシン
ボルマークが表示される。
次に上記実施例の動作について第8図のフロー
チヤートを参照して説明する。なお、計算機能と
しての詳細な動作の説明は省略し、本発明の要旨
であるゲーム機能の詳細について説明する。ゲー
ムを開始する際には、モードスイツチ4をゲーム
モードに切替え、「GM」キー3を操作する。こ
れにより制御部9及びゲーム機能に要する各部で
は第8図のフローチヤートに示す動作が実行され
る。まず、上記「GM」キー3の操作により制御
部6から音データSDが周波数信号発生部15へ
送られて所定の周波数信号が出力され、ブザー1
6が駆動される。すなわち、「GM」キー3の操
作により第8図のステツプS1に示すようにスター
ト音が発生される。次いでステツプS2に示すよう
に記憶部9のAレジスタに保持されているそれま
での最高得点がCレジスタへ転送され、その後ス
テツプS3において記憶部9にスタート条件がセツ
トされる。すなわち、制御部6は記憶部9に対
し、乱数発生回路7から与えられる乱数により標
的データをセツトすると共に標的桁に「8桁」を
セツトする。さらに、標的スピードに対応する標
的時間データをセツトすると共に、小数点データ
として8桁分、弾数として24発、パターンデータ
として第1パターン、標的方向フラグとして
「0」(右方向シフト)をセツトする。次いでステ
ツプS4へ進み、記憶部9のCレジスタから最高得
点を読出し、第9図aに示すように表示部14に
おいて表示させる。この時の表示時間はステツプ
S5でチエツクし、所定時間例えば1秒間を経過す
ると、上記最高得点表示からステツプS6に示すゲ
ーム状態表示に移行させる。このステツプS6
は、最初は第1パターンの第1フレームに対する
ゲーム状態表示を行なわせるもので、最上位桁に
標的として例えば「〓」を表示すると共に、弾数
24発のマーク表示「−+」を行なう。次いでキー
サンプリングステツプS7に進んでキー入力の有無
を判断し、キー入力が無ければステツプS8に進ん
で弾データの有無を判断する。弾データ有の場合
はステツプS9において「弾時間−1」の演算が
「0」か否かの判断を行ない、「0」でなければス
テツプS10へ進む。また、ステツプS8で弾データ
無しと判断された場合もステツプS10へ進む。こ
のステツプS10では「弾時間−1」の演算を行な
つてその演算結果が「0」か否かを判断し、「0」
でなければステツプS7へ戻る。上記S7〜S10のス
テツプは、ステツプS10における演算結果が「0」
となるまで繰返され、その間キー入力が無く、ス
テツプS10において「標的時間−1」の演算結果
が「0」になつたと判断されると、つまり標的を
1桁シフトさせる時間が経過したと判断される
と、ステツプS11へ進んで標的音フラグをセツト
する。続いてステツプS12において標的方向をそ
のフラグにより判断する。標的方向が右方向であ
ればステツプS13に進んで標的桁が1桁目である
か否かを判断し、1桁目でなければステツプS14
において「標的桁−1」の演算を行ない、その後
ステツプS15へ進む。また、ステツプS12において
標的方向が左であると判断された場合はステツプ
S16において標的桁が8桁目であるか否か判断し、
8桁目でなければステツプS17で「標的桁+1」
の演算を行なつてステツプS15へ進む。この時点
では標的方向フラグが「0」にセツトされ、右方
向シフトとなつているので、ステツプS12かステ
ツプS13、S14を経てステツプS15へ進む。このス
テツプS15では、パターンの内容を判断し、第2、
第3、第5パターンであれば標的をカーブさせる
ので、ステツプS18に進みパターンナンバ、標的
桁、標的データ、標的方向フラグに応じて演算デ
ータをセツトし、その後表示データセツトのステ
ツプS19へ進む。また、パターンが第1、第4パ
ターンの場合は、標的は直進であるのでステツプ
S18をジヤンプして直ちにステツプS19へ進む。こ
のステツプS19では、標的表示、弾表示、弾数の
マーク表示等に対するデータをセツトする。次に
ステツプS20において標的と弾との桁を比較し、
不一致であればステツプS21へ進んで標的時間が
「0」であるか否かを比較し、「0」であればステ
ツプS22で標的時間をセツトした後ステツプS23
進む。また、ステツプS21で標的時間が「0」で
ないと判断された場合は直接ステツプS23へ進む。
このステツプS23では弾時間が「0」であるか否
かを判断し、弾時間が「0」であればステツプ
S24へ進んで弾時間をセツトし、その後ステツプ
S25へ進む。また、ステツプS23で弾時間が「0」
でないと判断された場合は、直接ステツプS25
進み、ステツプS6の場合と同様にしてゲーム状態
表示を行なう。すなわち、この時点では、第9図
aに示すように標的が第8桁から第7桁にシフト
して表示される。また、同時にステツプS26にお
いて、音フラグに応じた音が発生される。この場
合にはステツプS11において標的音フラグがセツ
トされているので、標的シフト音が出力される。
その後ステツプS27で音フラグの判別が行なわれ、
無音の場合と標的あるいは弾のシフト音の場合は
ステツプS7へ戻る。このように弾キー5a〜5c
の操作を行なわなかつた場合、上記したステツプ
が繰返され、標的が上位桁から下位桁方向に順次
シフトされると共に標的シフト音が出力される。
そして、標的が1桁目までシフトされてさらに1
桁シフトする時間が経過すると、標的が右側壁に
衝突することとなり、ステツプS13からステツプ
S28へ進んで弾数が8個分引かれ、その減算結果
が「0」以上であるか否か判断される。そして、
その減算結果が「0」以上であればステツプS29
に進んで衝突音フラグをセツトすると共にステツ
プS30で標的方向フラグを反転してセツトし、さ
らに、ステツプS31で乱数発生回路7からの乱数
に従つて標的データをセツトし、その後上記した
ステツプS19へ進む。このようにステツプS30で標
的方向フラグが反転することにより、今度は標的
が下位桁から上位桁方向つまり左方向にシフトさ
れるようになる。そして、この左方向シフトによ
つて標的が最上位桁に達し、さらに1桁シフトす
る時間が経過すると、標的が左側壁に衝突するこ
ととなり、ステツプS12からステツプS16を経てス
テツプS28へ進む。この結果、ステツプS28〜S31
において、上記したように「弾数−8」の演算、
衝突音フラグセツト、標的方向フラグ反転セツ
ト、標的データセツト等の処理が行なわれる。以
下同様にして標的が右方向あるいは左方向にシフ
トされる。
しかして、今例えば第9図aに示すように標的
「〓」が右方向にシフトされて4桁目に達した時
点で下部弾キー5cを操作したとすると、キーサ
ンプリングステツプS7においてキー有の判断が行
なわれ、ステツプS32へ進む。このステツプS32
は、弾桁セツト、弾時間データセツトを行なうと
共に、上、中、下の弾キー5a〜5cの操作に応
じて弾データをセツトする。上記弾桁のセツト
は、標的方向フラグに応じて行なわれるもので、
標的方向が右方向であれば最下位桁、標的方向が
左方向であれば最上位桁が弾発射桁として指定さ
れる。その後、ステツプS19を経てステツプS20
進み、標的と弾との桁比較を行なうが、この時点
では不一致であるのでステツプS21,S23,S25
S26,S27を経てステツプS7へ戻る。そして、ステ
ツプS7〜S10の処理が繰返され、ステツプS9,S10
において「弾時間−1」、「標的時間−1」の演算
が行なわれる。この場合、標的よりも弾の方がシ
フト時間が速いので、ステツプS9の演算結果が先
に「0」となり、ステツプS33へ進んで弾音フラ
グがセツトされる。次いでステツプS34において
標的方向が判断されるが、この場合には右方向シ
フトとなつているのでステツプS35へ進んで弾桁
に「+1」される。なお、左方向シフトの場合は
ステツプS36で弾桁に「−1」される。その後、
ステツプS37においてパターンナンバが判断され、
第4、第5パターンであれば弾道がカーブである
ので弾データ演算セツトのステツプS38を経てス
テツプS39へ進むが、第1〜第3パターンであれ
ば弾道が直進であるので、直ちにステツプS39
進む。この場合には第1パターンであるので、ス
テツプS37から直ちにステツプS39へ進み、標的桁
と弾桁との一致判断を行なう。この時点では標的
桁が4桁目、弾桁が2桁目で不一致となつている
のでステツプS40へ進み、「標的時間−1」の演算
を行なつてその演算結果が「0」か否かを判断
し、「0」であればステツプS11へ進み、「0」で
なければステツプS19へ進む。また、ステツプS39
で標的桁と弾桁とが一致していると判断された場
合は、直ちにステツプS19へ進んで表示データを
セツトする。その後、ステツプS20,S21,S23
S24を経てステツプS25へ進み、ゲーム状態を表示
する。この時点では弾が1桁目から2桁目に進ん
で表示される。続いてステツプS26で弾のシフト
音が出力され、ステツプS27を介してステツプS7
へ戻る。このようにして弾は設定時間毎に左方向
に順次シフトされる。また一方、標的は上記した
ように設定時間毎に右方向にシフトされる。そし
て、標的と弾とが同じ桁例えば第9図aに示すよ
うに3桁目にシフトされると、ステツプS38ある
いはステツプS20でその一致が検出され、ステツ
プS20からステツプS41へ進んで標的データが
「日」の字であるか否かの判断が行なわれる。標
的データが「日」の字でなければステツプS42
進んで標的と弾のデータ比較を行ない、一致した
か否か、つまり標的と弾データによつて「日」の
字が完成したか否かの判断が行なわれる。ステツ
プS42でデータの一致が検出されるかあるいはス
テツプS41で標的データが「日」の字であると判
断された場合はステツプS43へ進み、その一致桁
に小数点が有るか否かを判断する。このステツプ
S43で小数点有りと判断された場合はステツプS44
で一致桁の小数点をクリアし、その後ステツプ
S45へ進む。このステツプS45では標的データが
「日」の字であるか否かを判断し、「日」の字でな
ければ通常の標的に弾が命中したものとしてステ
ツプS46において命中音フラグをセツトし、「日」
の字であると判断された場合はボーナス標的に弾
が命中したものとしてステツプS47においてボー
ナス音フラグをセツトする。その後ステツプS43
へ進んで弾データをクリアすると共にステツプ
S49において標的方向フラグを反転してセツトし、
さらにステツプS50において「連続命中回数+1」
の演算を行なつてその結果を記憶部9に記憶させ
る。次にステツプS51へ進んで記憶部9のAレジ
スタのボーナス数記憶部に標的桁の桁数を加算す
る。さらにステツプS52へ進み、標的データが
「日」の字であるか否かを判断し、「日」の字でな
ければステツプS53に進んで連続命中回数をカウ
ンタにセツトする。次いでステツプS54において
基本点つまり第1フレームであれば10点を得点と
して加算し、ステツプS55に進んで「カウンタ−
1」の演算を行なうと共にその演算結果が「0」
であるか否か判断する。このステツプS55の演算
結果が「0」でなければステツプS54へ戻る。す
なわち、このステツプS54、S55により基本点を連
続命中回数倍する。そして、ステツプS55の演算
結果が「0」となつた場合はステツプS57へ進む。
また、上記ステツプS52において、標的データが
「日」の字であると判断された場合は、ステツプ
S56へ進んでボーナス点つまり基本点の10倍を得
点に加算し、ステツプS57へ進む。このステツプ
S57では連続命中回数が「8」であるか否かを判
別し、「8」であればステツプS58において基本点
の100倍をノーミス得点として加算し、その後ス
テツプS59へ進む。また、ステツプS57で連続命中
回数が「8」でないと判断された場合は、直ちに
ステツプS59へ進み、中間得点と最高得点との大
小比較を行ない、中間得点の方が大きい場合はス
テツプS60に進んでその中間得点を最高得点とし
て記憶させる。また、ステツプS59で中間得点が
最高得点以下であると判断された場合、あるいは
ステツプS60の処理を終了した場合は上記したス
テツプS21へ進み、さらにステツプS22、S23、S24
の処理を終了した後、ステツプS25においてゲー
ム状態を表示すると共にステツプS26で命中音を
発生する。上記ステツプS25のゲーム状態表示で
は、第9図aに示すように標的に弾が命中して
「日」の字になつた状態が表示される。その後、
ステツプS27において音フラグが判別される。こ
の場合の音フラグは命中音フラグであるので、ス
テツプS61へ進む。このステツプS61では、小数点
が全てクリアされたか否か判断するが、この時点
では未だ全部がクリアされていないので、ステツ
プS62へ進み、記憶部9に記憶しているボーナス
数が10の倍数であるか否か判断する。ボーナス数
が10の倍数でなければステツプS63へ進み、乱数
に応じて標的データをセツトし、その後ステツプ
S6へ戻つてゲーム状態を表示する。このゲーム状
態表示では、標的が「〓」から例えば「〓」に変
化すると共に左方向にシフトするようになる。上
記のように標的として「〓」が示された場合は、
「中」の弾キー5bを操作する。この弾キー5b
の操作によつて8桁目の中央位置から弾が発射さ
れ、ステツプS7以下に示す上記した動作が行なわ
れる。そして、例えば第9図bに示すように7桁
目において標的に弾が命中したとすると、ステツ
プS25において命中状態を示す「日」の字の表示
が行なわれると共に、ステツプS26において命中
音が出力される。そして、上記したようにステツ
プS27を経てステツプS62へ進み、ボーナス数が10
の倍数であるか否かの判断が行なわれる。上記し
たように3桁目と7桁目で標的に弾が命中した場
合は、ボーナス数は「10」で10の倍数となる。こ
の結果、ステツプS62からステツプS64へ進み、標
的データとしてボーナス標的である「日」の字を
セツトし、ステツプS6へ戻る。従つてこのステツ
プS6では、第9図bに示すようにボーナス標的と
して「日」の字が表示される。このボーナス標的
の場合は、「上」「中」「下」の弾キー5a〜5c
の何れを操作してもその桁が一致した時点でステ
ツプS41により命中したものと判断される。但し、
その桁に小数点表示がない場合は後述するように
外れとなる。さらに、ボーナス標的は、ステツプ
S45,S52で確認され、ステツプS47によりボーナ
ス音をフラグセツト、ステツプS56でボーナス点
加算が行なわれる。
第9図cは標的が右方向にシフトして右側壁に
衝突した場合の例を示したもので、この場合には
上記したようにステツプS12からステツプS13を経
てステツプS28に進み、弾数が「−8」される。
そして、その後、上記したようにステツプS29
下の処理が行なわれ、ステツプS25においてシン
ボルマークとして「+」のみが表示され、弾が
「9〜16」発に減少したことが示されると共に次
の標的として1桁目に「〓」が表示される。ま
た、同時にステツプS26において衝突音が出力さ
れ、その後ステツプS27を経てステツプS7へ戻る。
しかして、上記標的「〓」が左方向にシフトさ
れている場合に、弾キー5a〜5cの操作を誤つ
た場合、つまりこの時点では標的に対して一致し
ない弾キー5a,5cのキー操作を行なつた場合
は、標的と弾の桁が一致してもステツプS42のデ
ータ比較の結果、不一致つまり外れとなり、ステ
ツプS65へ進んで外れA音フラグセツトが行なわ
れると共にステツプS66において弾データがクリ
アされる。その後、ステツプS67へ進んで連続命
中回数をクリアし、ステツプS68に示すように
「弾数−1」の演算を行なつてその演算結果が
「0」か否かを判断する。また、第9図dに示す
ように標的「〓」に対して正しく弾キー5bを操
作しても、標的と弾の一致桁において小数点が無
い場合には、ステツプS43からステツプS69へ進
み、外れB音フラグセツトが行なわれると共に、
ステツプS70において弾データがクリアされる。
さらに、ステツプS71に示すように標的方向フラ
グが反転してセツトされ、上記ステツプS67を経
てステツプS68へ進み、「弾数−1」の演算が行な
われる。そして、この演算の結果が「0」であれ
ば、全ての弾が発射されたことになるので、ステ
ツプS72へ進んでゲームオーバ音を発生させると
共にステツプS73において総得点を表示してゲー
ム終了となる。また、ステツプS68の演算結果が
「0」でなければ、未だ弾が残つているので、ス
テツプS21へ進んでゲームが続行される。しかし
て、上記外れAあるいは外れBの場合は、ステツ
プS27からステツプS74へ進んで「標的時間−1」
の演算が行なわれ、ステツプS75において外れA
であるか外れBであるかの判断が行なわれる。外
れAの場合はその時の標的がそのまま残されるの
で、ステツプS7へ戻り、次の弾キー5a〜5cの
操作に備える。また、外れBの場合には、ステツ
プS63で乱数に従つて標的データをセツトし、ス
テツプS6へ戻つて第9図dに示すようにゲーム状
態を表示する。この場合、ステツプS71で標的方
向フラグが反転してセツトされているので、標的
は左方向シフトから右方向シフトに反転する。
このようにしてゲームが進行し、第9図eに示
すように小数点が1つとなり、さらに、この小数
点桁において標的が弾に命中すると、ステツプ
S61において小数点が全てクリアされたと判断さ
れ、ステツプS76に進んでフレームクリア音が発
生される。さらに、ステツプS77において次のフ
レーム、つまりこの場合には第1パターンの第2
フレームに対する条件がセツトされると共に16発
の弾が加算され、次のステツプS78へ進む。この
ステツプS78ではボーナス数が10の倍数であるか
否かを判断し、10の倍数であればステツプS79
おいて標的データに「日」の字をセツトする。上
記ステツプS78でボーナス数が10の倍数でないと
判断された場合、あるいはステツプS79の処理を
終了するとステツプS80へ進み、中間得点及びパ
ターン数をセツトし、第9図eに示すようにそれ
を表示する。そして、ステツプS5において表示時
間をチエツクし、1秒間表示を継続した後、ステ
ツプS6へ進んで第2フレームに対するゲーム動作
を開始する。
以下同様にして弾が残つている間は第9図fに
示すようにゲームが進められ、3フレーム終了す
る毎に次のパターンへ進む。そして、最終フレー
ムつまり第5パターンの第3フレームを終了した
時点で、未だ弾が残つている場合には、フレーム
条件セツトのステツプS77において第3パターン
の第1フレーム条件がセツトされる。従つて以後
は弾が残つている間は第3パターン〜第5パター
ンのゲーム内容が繰返される。しかして、上記ゲ
ームの進行において、第2パターン以後では第5
図に示すように標的と弾道がカーブと直進との組
合わせ、さらにはカーブ同志の組合わせとなるの
で、第9図fに示すように標的の変化及び弾道の
変化を予測しながら弾キー5a〜5cを操作する
ことになる。そして、第9図gに示すように弾が
なくなるとゲーム終了となり、最終得点が表示さ
れる。なお、上記実施例では、発射した弾が表示
されている間は、次の弾を発射することができな
い。また、弾が外れる毎にステツプS74で標的時
間が「−1」されるので、標的速度が速くなる。
上記実施例では、日の字状表示電極を用いた場
合について示したが、その他の形状の表示電極を
用いた場合でも、また、ドツト表示方式により表
示部を構成した場合でも同様にして実施し得るも
のである。
また、上記実施例では、日の字表示の一部がか
けているものを標的としてシフト表示し、弾キー
操作によつて標的の欠けている部分を補うように
したが、その他例えば数字の一部がかけているも
のを標的としてシフト表示し、弾キー操作によつ
て標的の欠けている部分を補うようにしてもよ
い。
さらに、上記実施例では、小型電子式計算機に
実施した場合について示したが、その他例えば電
子時計等の数字データ表示部を持つた小型電子機
器に対して実施し得るものである。
以上述べたように本発明によれば、小型電子式
計算機、電子時計等の少なくとも数字データを表
示する表示部を持つた小型電子機器において、特
別な表示体を必要とせずにゲーム機能を複合化す
ることができるゲーム機能を備えた小型電子機器
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
は回路構成を示すブロツク図、第2図は第1図に
おける表示部の詳細な構成を示す図、第3図は第
1図における記憶部のメモリマツプを示す図、第
4図は標的データ及び弾データと表示内容との対
応関係を示す図、第5図は各ゲームパターンにお
けるゲーム条件を示す図、第6図は弾道及び標的
の変化を示す図、第7図は弾数とシンボル表示と
の対応関係を示す図、第8図はゲームの動作内容
を示すフローチヤート、第9図はゲーム動作にお
ける表示内容の変化を示す図である。 1……キー入力部、2……計算用キー群、3…
…「GM」キー(ゲームキー)、4……モードス
イツチ、6……制御部、7……乱数発生回路、9
……記憶部、14……表示部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 キー入力部と、このキー入力部のキー操作に
    従つて演算処理を行う演算手段と、この演算手段
    により得られた演算結果あるいはキー入力部より
    入力された数値データを表示する複数桁の数値表
    示が可能な数値表示部を有する表示手段と、ゲー
    ム機能を選択するモードスイツチと、ゲーム機能
    の選択に従つて上記数値表示部の一部に標的を表
    示させ上記数値表示部の桁方向へ向つて順次シフ
    ト表示させる標的表示手段と、上記ゲーム機能が
    選択されている際に操作されたキーに応じ上記数
    値表示部の所定箇所に弾を表示させ上記数値表示
    部の桁方向へ向つて順次シフト表示させる弾表示
    手段と、上記標的表示手段により表示されている
    標的と上記弾表示手段により表示されている弾と
    の一致判断を行い一致した場合所定の得点を加算
    する得点加算手段と、この得点加算手段により得
    られた得点に応じてゲームレベルを設定するレベ
    ル設定手段と、このレベル設定手段により設定さ
    れたゲームレベルに応じて上記標的表示手段によ
    りシフト表示される標的あるいは上記弾表示手段
    によりシフト表示される弾の上記数値表示部の桁
    方向に直交する方向での表示位置を適宜変化させ
    る標的・弾表示可変手段とを具備したことを特徴
    とするゲーム機能を備えた小型電子機器。
JP56048000A 1981-03-31 1981-03-31 Small-sized electronic apparatus having game function Granted JPS57164081A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56048000A JPS57164081A (en) 1981-03-31 1981-03-31 Small-sized electronic apparatus having game function
GB8207107A GB2099314B (en) 1981-03-31 1982-03-11 Electronic game apparatus
US06/357,706 US4455024A (en) 1981-03-31 1982-03-12 Electronic game apparatus
DE3211019A DE3211019C2 (de) 1981-03-31 1982-03-25 Elektronisches Spielgerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56048000A JPS57164081A (en) 1981-03-31 1981-03-31 Small-sized electronic apparatus having game function

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57164081A JPS57164081A (en) 1982-10-08
JPH0134072B2 true JPH0134072B2 (ja) 1989-07-17

Family

ID=12791039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56048000A Granted JPS57164081A (en) 1981-03-31 1981-03-31 Small-sized electronic apparatus having game function

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4455024A (ja)
JP (1) JPS57164081A (ja)
DE (1) DE3211019C2 (ja)
GB (1) GB2099314B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4618927A (en) * 1982-05-24 1986-10-21 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic game apparatus
JP2693910B2 (ja) * 1994-04-15 1997-12-24 株式会社エス・エヌ・ケイ ゲームプログラム稼働装置およびゲームプログラム稼働方法
JP3426105B2 (ja) * 1997-04-25 2003-07-14 任天堂株式会社 ビデオゲームシステムおよびビデオゲーム用記憶媒体
JP3442965B2 (ja) * 1997-04-25 2003-09-02 任天堂株式会社 ビデオゲームシステムおよびビデオゲーム用記憶媒体
US6283861B1 (en) * 1999-03-23 2001-09-04 Square Co., Ltd. Video game device and video game method
GB2574778A (en) * 2017-07-03 2019-12-18 Mikado Games Ltd Gaming system, gaming method, server device, terminal device, and program

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56155888A (en) * 1980-05-06 1981-12-02 Seiko Epson Corp Electronic timepiece with game function

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH613340B (fr) * 1976-11-05 Ebauches Electroniques Sa Montre electronique avec un jeu d'adresse.
GB1560183A (en) * 1977-02-09 1980-01-30 Doyle R O Electronic game
US4249735A (en) * 1978-06-28 1981-02-10 Eric Bromley Electronic simulated football game and method
AU5127879A (en) * 1978-11-02 1980-05-08 Gaf Belgium N.V. Electronic game device
US4270755A (en) * 1979-02-01 1981-06-02 Joseph Willhide Strategy based electronic combat game
US4398086A (en) * 1982-01-06 1983-08-09 Smith Engineering Game-calculator having sliding mask

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56155888A (en) * 1980-05-06 1981-12-02 Seiko Epson Corp Electronic timepiece with game function

Also Published As

Publication number Publication date
DE3211019A1 (de) 1982-11-18
GB2099314B (en) 1985-03-27
DE3211019C2 (de) 1986-12-04
GB2099314A (en) 1982-12-08
JPS57164081A (en) 1982-10-08
US4455024A (en) 1984-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6129753B2 (ja)
US4542903A (en) Hand-held game apparatus
CA2012383C (en) Hand held video game with simulated rescue
US4148485A (en) Driving games method for automatically controlled cars
US5120057A (en) Hand held video game with simulated battle against aliens
JP4740608B2 (ja) ガイド表示を制御するためのプログラムおよび情報処理装置
KR100590996B1 (ko) 게임 결과 평가 방법, 게임 결과 평가 장치, 및 게임 결과평가 프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록 매체
JP7274703B2 (ja) ゲームプログラム、リズムゲーム処理方法、リズムゲームシステム、およびリズムゲーム装置
WO2001017627A1 (fr) Jeu electronique
JPH0644950B2 (ja) 電子ゲーム装置
JPH08196744A (ja) 学習機能を有するコンピュータゲーム装置
US6398641B1 (en) Puzzle game apparatus and storage medium therefore
US4504062A (en) Digital watch having matrix display for arcade-like game playing
JPH0134072B2 (ja)
Kannappan et al. La petite fee cosmo: Learning data structures through game-based learning
US4618927A (en) Electronic game apparatus
US6632137B1 (en) Target-game execution method, game machine, and recording medium
KR20010049528A (ko) 목표물 맞추기 게임 실행 방법 및 기록 매체
JP2001246152A (ja) パズルゲーム装置およびその記憶媒体
SU1380756A1 (ru) Электронна игра
JPH0691917B2 (ja) キャラクタ表示制御装置
JPH0691916B2 (ja) アニメ−シヨン制御装置
JPS6320149B2 (ja)
JP3550116B2 (ja) ゲーム処理方法、そのプログラムおよびゲーム装置
JPS625637B2 (ja)