JPH0133935Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0133935Y2
JPH0133935Y2 JP13853386U JP13853386U JPH0133935Y2 JP H0133935 Y2 JPH0133935 Y2 JP H0133935Y2 JP 13853386 U JP13853386 U JP 13853386U JP 13853386 U JP13853386 U JP 13853386U JP H0133935 Y2 JPH0133935 Y2 JP H0133935Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quartz glass
gas
conduit
raw material
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13853386U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6349143U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13853386U priority Critical patent/JPH0133935Y2/ja
Publication of JPS6349143U publication Critical patent/JPS6349143U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0133935Y2 publication Critical patent/JPH0133935Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、主として石英ガラスで形成された半
導体製造用の各種治具及び設備を加工する為の石
英ガラス加工用バーナに係り、特にガス流路中に
内部混合手段を設けた石英ガラス加工用バーナに
関する。
「従来の技術」 従来より半導体ウエハ表面の不純物拡散や薄膜
形成を行う半導体熱処理システムに用いられる、
ウエハ支持ボート、サセプタ、又は炉芯管等の各
種半導体製造用治具及び設備においては、該治具
等より遊離した不純物がウエハ表面に付着するの
を防止する為に、耐熱性と化学的安定性の高い石
英ガラス材を用いるのが一般的である。
そしてこの種の石英ガラス材は、従来より金属
で形成された酸水素バーナを用いて加工を行つて
いたが、金属製のバーナを用いると、該金属より
遊離した金属蒸気又はその酸化物が、ガス流や火
炎とともに前記石英ガラス表面に噴出−付着し、
該金属酸化物等が付着した半導体製造治具をその
まま熱処理工程に使用すると、熱処理中に前記治
具等より遊離した金属酸化物が、ウエハ表面に付
着して製品不良の原因になるという問題を生じ
る。
この為、前記金属バーナの代わりに、石英ガラ
ス製のバーナを用いて加工を行う方法が種々検討
されているが、石英ガラスの場合は金属と異な
り、精密な切削加工等が困難であり又例え可能で
あるにしてもその加工工数が大である故に、石英
ガラス加工用バーナを製作する場合は切削加工を
極力少なくし、バーナ形成用石英ガラス材をあぶ
りながら引き延ばし、曲げ、拡径や縮径、又は溶
着等の熱加工手段を多く採用する方が好ましい事
は言うまでもない。
「考案が解決しようとする問題点」 しかしながら熱加工手段では、外管内に内管を
同心状に貫通させ、該同心状に形成された複数の
流路より夫々酸素と水素を個別に吹き出させ、該
吹出し口より加工位置に達するまでの間に両者を
混合させながら火炎流を発生させる、いわゆる外
部混合方式のガスバーナの製作は容易であるが、
前記内管の流路途中に内部混合手段を設け、内管
内を流れるガス流速から生じるアスピレータ作用
により外管内を流れる異種ガスを吸引しながら先
端ノズル部より前記両ガス流を混合させながら下
流側流路に噴射させる内部混合方式のガスバーナ
の製作は極めて困難であつた。
特に、半導体ウエハ上に形成される薄膜等が高
密度化し、且つ熱処理の高効率化を図るに連れ、
該熱処理工程に使用される各種半導体製造治具も
これに対応させて形状の複雑化と高精度化を図ら
なければならないが、前記のような外部混合式の
バーナでは火力が弱く、又精度よく又は狭幅に所
定部位のみを高温加熱させる事は困難であり、や
はりこのような精密加工を施すには、内部で混合
した混合流を直接被加工物に吹き付ける、前記内
部混合式のバーナの方が有利である事はいうまで
もない。
本出願人は、かかる要請に鑑み、同時出願に係
る特許願において、同心状に配設された内管側の
管路の先端側に、該両管路内を流れる複数の原料
ガスをアスピレータ作用により混合−噴射させる
内部混合手段を設けるともに、該内部混合手段を
同心状に位置決め保持する保持手段を、前記第1
の管路側に形成した技術手段を提案しているが、
かかる技術手段は内部混合手段を有する石英ガラ
ス製バーナについて提示しているのみである。
そこで本考案は、特に内部混合された混合流と
ともに、その周囲より単一の燃焼ガスを噴出させ
る事により、中口径の火炎流を形成し、強い火力
で且つ精度よく、而も狭幅ではなく中幅の所定部
位を高温加熱させる事の出来る石英ガラス製の石
英ガラス加工用バーナを提供する事を目的とす
る。
又本考案の他の目的は、石英ガラス管又は石英
ガラス筒を用い、これらの加工がほとんど、曲
げ、拡径や縮径、又は溶着等の熱加工手段で形成
し得る石英ガラス加工用バーナを提供する事にあ
る。
「問題点を解決しようとする手段」 本考案はかかる技術的課題を達成する為に、 第1の原料ガスが導出する石英ガラス製外筒
1と、第2の原料ガス導出用石英ガラス製管路
2と、管路2途中に複数の原料ガスを混合させ
る内部混合手段3を形成した石英ガラス製混合
流導出用管路4とを有する点、 この場合前記混合流導出用管路4は、前記同
時提出の特許願に開示した技術手段に基づいて
構成されるのが一般的であるが、必ずしもこれ
に限定されない。
又前記石英ガラス製外筒1はガス供給側と吹
出し側を一体的な管路で形成してもよく、供給
側と吹出し側が分割した構造に形成してもよ
い。
前記外筒1内に、前記管路2,4が異心状又
は同心状に挿設されている点、 この場合前記管路2,4は外筒1内のガス供
給側から吹出し側の全てにおいて挿設する必要
はなく、少なくとも吹出し側において挿設され
ていればよい。
前記第2の原料ガス導出用管路4をガス膨張
空間5を介して複数の吹き出し管6に分岐させ
た点、 この場合、前記ガス膨張空間5が第2の原料
ガス導出用管路4を径方向に膨出させて形成す
る事により加工が容易であり、又前記吹き出し
管6は、外筒1内部空間の仮想同心円に沿つて
対称位置に延設させるのがよい。
前記混合流導出用管路4を前記ガス膨張空間
5内に貫通させるとともに、該貫通後の管路4
を、前記複数の吹き出し管6の仮想同心円中心
線、言い換えれば外筒1中心線に沿つて吹出し
開口まで延設させた点。
を必須構成要件とする石英ガラス加工用バーナを
提案する。
「作用」 かかる技術手段によれば、例えば前記第1の原
料ガスを水素ガス、第2の原料ガスを酸素ガスと
した場合において、後記第1F図に示す如く、外
筒1中心に位置する混合流導出用管路4より酸水
素混合炎が又その周囲の外筒1より水素炎が噴出
する為に中口径の且つ均等に火力を有する火炎が
形成出来、而もこの際外筒1内の仮想同心円上に
吹き出し管6より酸素ガスが噴出される為に、中
口径の火炎流であつても常に十分なる酸素が供給
される事となり強い火力を得る事が出来る。
而もかかる中心部には酸水素混合炎が又その周
囲よりは水素炎が噴出する為に、強い火力で而も
均等化された火炎強さの中口径炎を得る事が出
来、これにより、精度よく且つ狭幅ではなく中幅
の所定部位を均一に高温加熱させる事が出来、石
英ガラス加工用バーナとして極めて好適なものが
提供出来る。
而も前記ガス膨張空間5がバツフアタンクの役
目を果す為に、前記酸素ガスはガス膨張空間5で
一旦脈動等が抑制されて吹き出し管6に分岐さ
れ、且つ前記各吹出し管に均等にガスが均等配分
されて導入される事となり、火力強さの一層の均
一化と安定化を達成し得る。
更に前記混合流導出用管路4はガス膨張空間5
内に貫通させた為に、当然に該膨張空間を形成す
る隔壁により両端支持され、又吹き出し管6も膨
張空間5を形成する隔壁により片持ち支持される
事が出来る為に、これらの管路を支持する為の支
持手段を外筒1内に設ける必要がなく、従つて製
作の容易化が達成されるとともに、該支持手段に
より気流通過面積が減少したり又気流の乱れが生
じる事がなく、これにより均一且つ安定した火炎
流を確保出来る。
「実施例」 以下、図面を参照して本考案の好適な実施例を
例示的に詳しく説明する。ただしこの実施例に記
載されている構成部品の寸法、材質、形状、その
相対配置などは特に特定的な記載がない限りは、
この考案の範囲をそれのみに限定する趣旨ではな
く、単なる説明例に過ぎない。
第1図は本考案の実施例に係る石英ガラス加工
用の酸水素バーナを示す一部切欠き正面図、第2
A〜2F図は第1図の各部位(A−A′,B−B′,
C−C′,D−D′,E−E′,F−F′)の横断面図で
ある。
本実施例に係る酸水素バーナは、水素ガスが導
入される外筒1、該外筒1内に挿設され、酸素ガ
ス導入管8と水素ガス導入管7からなる混合流導
出用管路4、及び該混合流導出用管路4と平行に
前記外筒1内に挿設され、酸素ガスを導入する内
管2とからなり、これらはいずれも石英ガラス筒
又は石英ガラス管を熱加工して形成されている。
外筒1は、水素ガス供給口として機能するガス
供給部位1aと、該供給部位1aと連通し直線状
に延設された直線部位1bと、所定角度腕曲した
導管9を介して前記直線部位1bと連通する吹出
し部位1cからなる。
直線部位1bは、混合流導出用管路4の管路途
中に形成された内部混合手段3と対応する位置で
テーパ状に縮径させながら直線状に延設され、そ
の両端側の封止部11とにより前記内管2や混合
流導出用管路4を両端支持させている。
吹出し部位1cは先端先細状の略円筒椀型状を
なし、その出口側を開口させて吹出し口1dとな
す。
一方、内管2は、ガス供給部2aより外筒1内
の混合流導出用管路4上側の空間内を該混合流導
出用管路4と平行に挿設され、外筒1の直線部位
1b端側の封止部11より一旦外部に露出させた
後外筒1の吹出し部位1c内に挿設し、該吹出し
部位1c内で管路を軸径方向に膨出させてガス膨
張空間5を形成し、該ガス膨張空間5の底側より
複数の吹き出し管6に対称に分岐させ、該吹き出
し管6を外筒1内の仮想同心円上に沿つて、外筒
1の中心線上に延設する混合流導出用管路4周囲
より僅かに中心側に向け傾斜させて開口端まで延
設する。
混合流導出用管路4は、水素ガス導入管7と該
導入管6に同心状に内挿された酸素ガス導入管8
とよりなり、酸素ガス導入管8はガス供給部8a
より、拡径された水素ガス導入管7内に中心線に
沿つて挿設され、その先端部に内部混合手段3を
設ける。
水素ガス導入管7は、ガス供給部7aより前記
混合室32外周と同径の内径を有する如く拡径さ
れて延設され、その拡径部分7bを、外筒1内下
側位置よりその中心線と平行に下側に偏心させて
挿設した後、該混合室32出口側テーパ面34に
沿つてテーパ状に縮径した後、混合流の導路とし
て機能する縮径路7cを更に延設し、一旦外筒1
より外部に露出させた後、更に外筒1の吹出し部
位1cの中心線上に沿つて挿設し、ガス膨張空間
5内を貫通させるとともに、該ガス膨張空間5を
形成する隔壁により固着支持させた後吹き出し口
1dまで延設する。
この際前記水素ガス導入管7は、拡径部分7b
の内径を混合室32外径とほぼ同一に設定し、該
拡径部分7b内周面を酸素ガス導入管8先側に設
けた内部混合手段3外周が該内周面に沿つて挿入
可能にして且つ同心上に保持する為のガイドとし
て機能させている。
かかる、内部混合手段3は前記と同様に石英ガ
ラス材で形成され、酸素ガス導入管8内径より縮
径した通路の先端開口外周面をテーパ状に形成し
たノズル31と、該ノズル部31周囲を包被する
円筒状の混合室32とを有し、該混合室32の基
側の外筒1を流れるガス流を吸引する導孔33を
穿孔するとともに、その先側をノズル31テーパ
面に沿つて先細状に形成し、出口開口となす。
尚本実施例においては、混合室32外周の軸線
上に沿つて複数のリブ溝35を凹設し、該リブ溝
35上に水素ガスを吸引する為の導孔33を穿設
するように構成し、混合室32外周と水素ガス導
入管7内周面間がりに水素が流れなくなる恐れを
防止している。
この結果、酸素ガス導入管8内を流れる酸素ガ
ス流の速度を前記ノズル31を通過しながら増幅
させ、該酸素ガスをノズル31出口開口より噴射
させる事により、前記混合室32内が負圧下にお
かれ、これにより導入管7を流れる水素ガスが導
孔33より内部混合手段3内に吸引され、ノズル
31周囲より噴出しながらノズル31出口開口側
で混合され、該混合されたガスが外筒1中心線上
に位置する吹き出し口より混合ガス炎として導出
する。
そして前記混合ガス炎の周囲の外筒1よりは水
素炎が、又該水素炎の燃焼を補償する為の酸素ガ
スが外筒1内対称位置に配置した吹き出し管6よ
り夫々噴出される為に、後記前述した作用効果が
円滑に達成し得る。
「考案の効果」 以上記載した如く本考案によれば、内部混合さ
れた混合流とともにその周囲より単一の燃焼ガス
を噴出させる内部混合方式の石英ガラス加工用バ
ーナを提供し得る為に、強い火力で且つ適切な火
炎口径で被加工物たる石英ガラス材を出来軟化又
は溶融させる事が出来る為に、精度よく且つ複雑
な形状の半導体製造治具の加工が可能になつた。
又本考案は石英ガラス管又は石英外筒1を用い
てこれらを熱加工手段で容易に製作する事が出来
る為に実用的であり、而も当然に石英ガラス製で
あるが故に、該バーナにより加工された半導体製
造治具には金属等の不純物が付着する事がなく、
該不純物に起因するウエハの不良原因を完全に防
止出来る。
等の種々の著効を有す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例に係る石英ガラス加工
用の酸水素バーナを示す一部切欠き正面図、第2
A〜2F図は第1図の各部位(A−A′,B−B′,
C−C′,D−D′,E−E′,F−F′)の横断面図で
ある。 1…外筒、2…石英ガラス製管路、3…内部混
合手段、4…混合流導出用管路、5…ガス膨張空
間。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 第1の原料ガスが導出する石英ガラス製外筒
    の少なくとも吹出し側において、第2の原料ガ
    ス導出用石英ガラス製管路と、管路途中に複数
    の原料ガスを混合させる内部混合手段を形成し
    た石英ガラス製混合流導出用管路とが挿設さ
    れ、前記第2の原料ガス導出用管路をガス膨張
    空間を介して複数の吹き出し管に分岐させると
    ともに、前記混合流導出用管路が前記ガス膨張
    空間を貫通した後、前記複数の吹き出し管の配
    設空間内のほぼ中心線沿つて吹出し開口まで延
    設させた事を特徴とする石英ガラス加工用バー
    ナ。 2 前記ガス膨張空間が第2の原料ガス導出用管
    路を径方向に膨出させて形成された空間である
    実用新案登録請求の範囲第1項記載の石英ガラ
    ス加工用バーナ。
JP13853386U 1986-09-11 1986-09-11 Expired JPH0133935Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13853386U JPH0133935Y2 (ja) 1986-09-11 1986-09-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13853386U JPH0133935Y2 (ja) 1986-09-11 1986-09-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6349143U JPS6349143U (ja) 1988-04-02
JPH0133935Y2 true JPH0133935Y2 (ja) 1989-10-16

Family

ID=31043604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13853386U Expired JPH0133935Y2 (ja) 1986-09-11 1986-09-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0133935Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6349143U (ja) 1988-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH023086B2 (ja)
MY111590A (en) A torch device for chemical processes
KR20040097382A (ko) 금속 랜스
JPH0133935Y2 (ja)
US5516281A (en) Multiple jet burner
JP3640071B2 (ja) 石英バーナ装置
JPH0740056A (ja) プラズマトーチ
JPH0215769B2 (ja)
JPH04193730A (ja) 光ファイバ母材の製造方法および酸水素バーナ用フード
JP3156731B2 (ja) 石英ガラス製バーナー
JPH06502900A (ja) ガス状媒体のための噴射圧縮機
JPH0240928B2 (ja) Sekieigarasuseibaana
JPH0216105Y2 (ja)
JPH0541292A (ja) 自己冷却式プラズマトーチ
US3942939A (en) Flat flame burner
JPH0379606B2 (ja)
JPH029238Y2 (ja)
JPH0223764B2 (ja)
JPH0729795B2 (ja) 石英ガラス製バーナ
JPH08226619A (ja) バ−ナの冷却装置
JP4433392B2 (ja) 気化器
JPH10294308A (ja) ウェット酸化炉用の外部燃焼装置
JPS621543Y2 (ja)
JP4386395B2 (ja) プラズマトーチ
JPH04206399A (ja) プラズマトーチ