JPH0740056A - プラズマトーチ - Google Patents

プラズマトーチ

Info

Publication number
JPH0740056A
JPH0740056A JP5205821A JP20582193A JPH0740056A JP H0740056 A JPH0740056 A JP H0740056A JP 5205821 A JP5205821 A JP 5205821A JP 20582193 A JP20582193 A JP 20582193A JP H0740056 A JPH0740056 A JP H0740056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swirler
swirler chamber
injection port
plasma torch
inner diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5205821A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Tsurumaki
直哉 鶴巻
Shunichi Sakuragi
俊一 桜木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16513265&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0740056(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP5205821A priority Critical patent/JPH0740056A/ja
Priority to KR1019960700286A priority patent/KR100262551B1/ko
Priority to PCT/JP1994/001218 priority patent/WO1995003910A1/ja
Priority to EP94921807A priority patent/EP0711622B1/en
Priority to DE69408326T priority patent/DE69408326T2/de
Priority to US08/586,884 priority patent/US5569397A/en
Publication of JPH0740056A publication Critical patent/JPH0740056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K10/00Welding or cutting by means of a plasma
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/26Plasma torches
    • H05H1/32Plasma torches using an arc
    • H05H1/34Details, e.g. electrodes, nozzles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/26Plasma torches
    • H05H1/32Plasma torches using an arc
    • H05H1/34Details, e.g. electrodes, nozzles
    • H05H1/3468Vortex generators
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/26Plasma torches
    • H05H1/32Plasma torches using an arc
    • H05H1/34Details, e.g. electrodes, nozzles
    • H05H1/3478Geometrical details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 プラズマジェット出力を増大するに好適な旋
回気流の噴射口の位置を規定したプラズマトーチを提供
する。 【構成】 プラズマトーチは、電極1の先端部外周域に
形成されてなるスワラ室2の内壁2aに設けた複数個の
噴射口3から作動ガスGを噴射させ、スワラ室2内で作
動ガスGのスワールSを発生させるプラズマトーチにお
いて、各噴射口3の位置を、該各噴射口3を含んでなる
各スワラ室横断面2Aの夫々において、スワラ室内径D
と、噴射孔の軸線の投影線に平行なる前記スワラ室内径
Dの接線から該噴射口3の前記スワラ室内径接線側端ま
での最短距離をdとすれば、0<d/D≦0.03の関
係が成立つ構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラズマ加工機械に用
いるプラズマトーチに関する。
【0002】
【従来の技術】プラズマトーチのプラズマジェット出力
を増大させるには、冷却効果を高めて放電電流を増大さ
せるのが最も手っ取り早い。またプラズマトーチ内の電
極とノズル間のギャップを長くするのもよい。但し後者
では、電極とノズルとの間のアーク柱も長くなってしま
うため、ノズル側での着弧位置が不規則に変動し易くな
り、このため、出力が不安定になってしまう欠点があ
る。この欠点を解消する技術として、作動ガスのスワー
ル技術がある。このスワールを形成すると、その中心領
域はその周辺領域よりも低圧となることから、上記長い
アーク柱でも、これが該低圧領域内に閉じ込められてし
まうため、ノズル側での着弧位置の変動が阻止され、こ
の結果、安定した出力を得ることができるようになる。
【0003】上記スワールの形成には、古くは、電極外
周に設けたスワラ内に電極軸線に沿って複数本の螺旋孔
を設けてその噴射口からノズル内壁方向へ作動ガスを噴
射させる構成が知られる。ところが、かかる構成は、旋
回方向の成分の外、電極軸線方向の成分も強く現れるた
め、強いスワール、即ち、旋回成分が主のスワールを得
難い欠点がある。このため近時、図5及び図6に示すよ
うに、作動ガスを外側から内側へ噴射させる構成、即
ち、ノズル5上部内周に設けたスワラ4内にスワラ室2
の内径接線方向に沿って複数個の噴射孔3aを設け、そ
の噴射口3から作動ガスGを噴射させてスワールSを形
成させる構成が主流となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、スワ
ールはプラズマジェットの出力を増大させるに好適な一
手段である。にも係わらず、上記主流構成の各種プラズ
マトーチであってさえも、十分な出力と安定性が得られ
ず、切断時にドロスの付着が多く見られた。
【0005】図7を参照して説明すれば、本出願人の調
査範囲内では、上記主流構成の各種プラズマトーチの各
噴射口3の位置関係(d/D)が0.06よりも小さな
値のプラズマトーチは見当たらなかった。ここでDは、
各噴射口3を含んでなる各スワラ室横断面2Aの夫々に
おけるスワラ室の内径を表す。他方dは、同上各スワラ
室横断面2Aの夫々において、噴射孔3aの軸線3bの
投影線3cに平行なる前記スワラ室内径Dの接線2bか
ら該噴射口3の前記スワラ室内径接線側端2cまでの最
短距離dを表す。
【0006】本発明は、上記実情に鑑み、プラズマジェ
ット出力を増大させるに好適な噴射口の位置関係(d/
D)を規定してなるプラズマトーチを提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め。本発明に係わるプラズマトーチは、図1、図5及び
図7を参照して説明すれば、電極1の先端部外周域に形
成されてなるスワラ室2の内壁2aに設けてなる複数個
の噴射口3から作動ガスGを噴射させ、前記スワラ室2
内で前記作動ガスGのスワールSを発生させるプラズマ
トーチにおいて、各噴射口3の位置は、該各噴射口3を
含んでなる各スワラ室横断面2Aの夫々において、スワ
ラ室内径Dと、噴射孔3aの軸線3bの投影線3cに平
行なる前記スワラ室内径Dの接線2bから該噴射口3の
前記スワラ室内径接線側端2cまでの最短距離dとが0
<d/D≦0.03の関係で設けられてなる構成とし
た。
【0008】
【作用】上記構成によれば、図1に示すように、噴射口
3をスワラ室内壁2aに近づけるに従って(即ち、d/
Dを小さくするに従って)、作動ガスGはスワラ室内壁
2aに沿って旋回するようになり、気流の衝突が起こり
難くなり、この結果、気流の持つ運動エネルギーの損失
が低減され、均一かつ強力なスワールSを形成するよう
になる。
【0009】因みに、図6に示す従来構成によれば、作
動ガスGは噴出してスワラ室内壁2aや既に発生してい
るスワールSに衝突してしまい、上記本発明の構成のよ
うに、均一、かつ、強力なスワールSを得難くなる。
【0010】本案と従来技術とにかかる作用差が生ずる
のは、これらの構成差、即ち、従来構成が只単に加工の
し易さだけに依ったものであるためである。別言すれ
ば、従来構成において、各噴射口3の位置は余り重要視
されておらず、微細位置については全く考慮されていな
かったと思わざるを得ない。
【0011】
【実施例】本発明の実施例を、図1、図2、図5及び図
7を参照し、以下説明する。実施例は図2に示す水冷式
プラズマトーチである。先ずトーチの本体構成を符号で
概説する。同図において、41はアシストガスAGの通
路、42は作動ガスGの通路、43は冷却水Wの入口通
路、44は冷却水Wの出口通路、45は上部絶縁体、4
6は電極支持体、47はノズルホルダ、48はノズル支
持体、49はノズルキャップ、50はスワラ、3は作動
ガス噴射口、1は電極、2はスワラ室、51はノズル、
52はプラズマ噴射口、53はノズル保護キャップ、5
4は環状絶縁体なるインシュレータである。作動ガスG
は通路42を経て噴射口3からスワラ室へ噴射され、こ
こでスワールSを発生し、プラズマ噴射口からプラズマ
となって外部のワークへ噴射されて該ワークを加工す
る。
【0012】上記水冷式プラズマトーチは、図1及び図
5に示す通り、電極1の先端部外周域にはスワラ室2が
形成されており、その内壁2aには4個の噴射口3が設
けられている。そしてこれら噴射口3から作動ガスGが
噴射され、前記スワラ室2内でスワールSを形成する。
【0013】ここで本実施例の全噴射口3及びその噴射
孔3aの位置は、図1及び図7に示すように、一つの同
一スワラ室横断面2Aに含まれており、これらはスワラ
室内径Dと、噴射孔3aの軸線3bに平行なる前記スワ
ラ室内径Dの接線2bから該噴射口3の前記スワラ室内
径接線側端2cまでの最短距離dとにおいて、d/D≒
0.02の関係となっている。
【0014】ここで上記噴射口3の位置関係(d/D)
の範囲を、図3及び図4を参照し、規定する。尚、同図
は実施例の効果を示す図でもある。
【0015】図3は、各種位置関係(d/D)を備えた
各種実施例の試験成績グラフである。横軸は噴射口3の
位置関係(d/D)、縦軸は通常の作動条件下で測定し
た電極1の中心直下における静圧(Pe(単位:kgf
/cm2 ))である。従来技術の欄での説明を補足すれ
ば、スワールSの旋回速度が強いほど(流速の旋回成分
が大きいほど)、流体粒子は遠心力により外側へ押しや
られ、この結果、外側では高く、中心部では低いという
静圧分布が生ずる。従って上記静圧Peが小さければ小
さいほど、スワール強度が強くなる。
【0016】かかる観点によれば、同図の従来技術(d
/D≧0.06)はPe≧0.9kgf/cm2 であ
り、かつ、この付近での変化も激しい。これに対し、d
/Dが0〜0.03の本発明に係わる範囲では約Pe=
0.78〜0.79kgf/cm2 と小さく、かつ、こ
の範囲での変化も殆どない。即ち、各噴射口3の位置関
係(d/D)が0<d/D≦0.03であれば、従来技
術と比較して極めて安定したスワール(即ち、極めて安
定した高出力)を得ることができるようになることは明
らかである。
【0017】尚、図4は、切断材SPC1.6t、電流
27A、ノズル口径0.6mm、作動ガス圧4.0kg
f/cm2 、切断速度1.5m/minの切断条件にお
ける50回切断毎の切断面下端部でのプラズマトーチへ
のドロス付着率を示した試験成績グラフであるが、同図
より、実施例(ロ)は、従来技術(イ)と比較し、ドロ
ス付着も少ないことが分かる。即ち実施例によれば、プ
ラズマトーチの寿命延長にも寄与することができる。
【0018】以下他の実施例を項目列挙する。 (1)本発明に係わるプラズマトーチの本体構成は水冷
式に限る必要はない。例えば、上述図3及び図4は、図
示しないが、電極1が上部に環状永久磁石内に嵌装され
たプラズマトーチに本発明の構成を適用した実施例の試
験成績グラフである。
【0019】(2)請求項記載の「各噴射口3の位置
は、該各噴射口3を含んでなる各スワラ室横断面2Aの
夫々において、」の「各」、「該」、「各」及び「夫
々」で示されるように、本発明に係わるプラズマトーチ
は、各噴射口3が同一のスワラ室横断面2Aに存在する
ものに限る必要はなく、各噴射口3の全部又は一部が電
極1の軸線方向に夫々相違した位置に設けられたもので
あってもよい。
【0020】(3)請求項記載の「投影線3c」で示さ
れるように、本発明に係わるプラズマトーチは、各噴射
孔3aが各噴射口3を含むスワラ室横断面2Aと同一の
面内にある必要はなく、電極1の軸線方向に多少傾斜し
た構成のものであってもよい。
【0021】(4)噴射口3の位置関係(d/D)の下
限は0<d/Dであり、上限はd/D≦0.03である
が、実物が実測上、例え本範囲外であっても、明らかな
製作上のドリル誤差によるものであるならば、該範囲外
もまた本発明の範囲内と解釈するのは当然である。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係わるプ
ラズマトーチによれば、噴射口の位置を規定したため、
プラズマジェットの出力をより安定的に増大でき、さら
に寿命延長にも寄与できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例なるプラズマトーチのスワラ室横断面図
である。
【図2】具体的実施例を説明するためのプラズマトーチ
本体の断面図である。
【図3】噴射口の各種位置関係における静圧を表す試験
成績グラフである。
【図4】実施例と従来例における切断回数とドロス付着
率との関係を表す試験成績グラフである。
【図5】模式的プラズマトーチの縦断面図である。
【図6】従来技術なるプラズマトーチのスワラ室横断面
図である。
【図7】本発明に係わる噴射口の位置関係を説明するた
めのスワラ室横断面図である。
【符号の説明】
1 電極 2 スワラ室 2a スワラ室内壁 2A スワラ室横断面 2b スワラ室内径接線 2c 噴射口スワラ室内径接線側端 3 噴射口 3a 噴射孔 3b 噴射孔軸線 3c 噴射孔軸線投影線 D スワラ室内径 d 最短距離 G 作動ガス S スワール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極1の先端部外周域に形成されてなる
    スワラ室2の内壁2aに設けてなる複数個の噴射口3か
    ら作動ガスGを噴射させ、前記スワラ室2内で前記作動
    ガスGのスワールSを発生させるプラズマトーチにおい
    て、各噴射口3の位置は、該各噴射口3を含んでなる各
    スワラ室横断面2Aの夫々において、スワラ室内径D
    と、噴射孔3aの軸線3bの投影線3cに平行なる前記
    スワラ室内径Dの接線2bから該噴射口3の前記スワラ
    室内径接線側端2cまでの最短距離dとが0<d/D≦
    0.03の関係で設けられてなる構成を特徴とするプラ
    ズマトーチ。
JP5205821A 1993-07-28 1993-07-28 プラズマトーチ Pending JPH0740056A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5205821A JPH0740056A (ja) 1993-07-28 1993-07-28 プラズマトーチ
KR1019960700286A KR100262551B1 (ko) 1993-07-28 1994-07-25 플라스마토오치
PCT/JP1994/001218 WO1995003910A1 (en) 1993-07-28 1994-07-25 Plasma torch
EP94921807A EP0711622B1 (en) 1993-07-28 1994-07-25 Plasma torch
DE69408326T DE69408326T2 (de) 1993-07-28 1994-07-25 Plasmabrenner
US08/586,884 US5569397A (en) 1993-07-28 1994-07-25 Plasma torch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5205821A JPH0740056A (ja) 1993-07-28 1993-07-28 プラズマトーチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0740056A true JPH0740056A (ja) 1995-02-10

Family

ID=16513265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5205821A Pending JPH0740056A (ja) 1993-07-28 1993-07-28 プラズマトーチ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5569397A (ja)
EP (1) EP0711622B1 (ja)
JP (1) JPH0740056A (ja)
KR (1) KR100262551B1 (ja)
DE (1) DE69408326T2 (ja)
WO (1) WO1995003910A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010019395A (ko) * 1999-08-26 2001-03-15 박재경 고온 플라스마화염을 이용한 소각재 용융처리장치
US7164095B2 (en) 2004-07-07 2007-01-16 Noritsu Koki Co., Ltd. Microwave plasma nozzle with enhanced plume stability and heating efficiency
US7189939B2 (en) 2004-09-01 2007-03-13 Noritsu Koki Co., Ltd. Portable microwave plasma discharge unit
US7271363B2 (en) 2004-09-01 2007-09-18 Noritsu Koki Co., Ltd. Portable microwave plasma systems including a supply line for gas and microwaves
US7806077B2 (en) 2004-07-30 2010-10-05 Amarante Technologies, Inc. Plasma nozzle array for providing uniform scalable microwave plasma generation

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5994663A (en) * 1996-10-08 1999-11-30 Hypertherm, Inc. Plasma arc torch and method using blow forward contact starting system
DE19742442B4 (de) * 1997-09-26 2005-07-07 Raantec Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Verschweißen von Kunststoff-Folien
US6617538B1 (en) 2000-03-31 2003-09-09 Imad Mahawili Rotating arc plasma jet and method of use for chemical synthesis and chemical by-products abatements
EP1503880B1 (en) * 2002-04-19 2012-08-08 Thermal Dynamics Corporation Plasma arc torch and method using such plasma arc torch
US7126080B1 (en) * 2005-07-07 2006-10-24 Thermal Dynamics Corporation Plasma gas distributor with integral metering and flow passageways
DE202009018173U1 (de) * 2009-08-11 2011-03-17 Kjellberg Finsterwalde Plasma Und Maschinen Gmbh Düsenschutzkappe und Düsenschutzkappenhalter sowie Lichtbogenplasmabrenner mit derselben und/oder demselben
DE102010006786A1 (de) * 2010-02-04 2011-08-04 Holma Ag Düse für einen flüssigkeitsgekühlten Plasma-Schneidbrenner
US9114475B2 (en) 2012-03-15 2015-08-25 Holma Ag Plasma electrode for a plasma cutting device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3641308A (en) * 1970-06-29 1972-02-08 Chemetron Corp Plasma arc torch having liquid laminar flow jet for arc constriction
SE366057B (ja) * 1972-10-06 1974-04-08 Aga Ab
US4369919A (en) * 1980-10-31 1983-01-25 Npk Za Kontrolno Zavarachni Raboti Plasma torch for processing metals in the air and under water
JP2517588B2 (ja) * 1987-04-06 1996-07-24 株式会社小松製作所 プラズマト−チ
JPH01299777A (ja) * 1988-05-24 1989-12-04 Komatsu Ltd プラズマトーチの構造
US5396043A (en) * 1988-06-07 1995-03-07 Hypertherm, Inc. Plasma arc cutting process and apparatus using an oxygen-rich gas shield
JP2516804B2 (ja) * 1988-12-26 1996-07-24 株式会社小松製作所 プラズマト−チ
JPH03174980A (ja) * 1989-09-25 1991-07-30 Koike Sanso Kogyo Co Ltd プラズマトーチ
US4954688A (en) * 1989-11-01 1990-09-04 Esab Welding Products, Inc. Plasma arc cutting torch having extended lower nozzle member

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010019395A (ko) * 1999-08-26 2001-03-15 박재경 고온 플라스마화염을 이용한 소각재 용융처리장치
US7164095B2 (en) 2004-07-07 2007-01-16 Noritsu Koki Co., Ltd. Microwave plasma nozzle with enhanced plume stability and heating efficiency
US7806077B2 (en) 2004-07-30 2010-10-05 Amarante Technologies, Inc. Plasma nozzle array for providing uniform scalable microwave plasma generation
US7189939B2 (en) 2004-09-01 2007-03-13 Noritsu Koki Co., Ltd. Portable microwave plasma discharge unit
US7271363B2 (en) 2004-09-01 2007-09-18 Noritsu Koki Co., Ltd. Portable microwave plasma systems including a supply line for gas and microwaves

Also Published As

Publication number Publication date
EP0711622A4 (en) 1996-07-10
KR100262551B1 (ko) 2000-08-01
DE69408326T2 (de) 1998-07-23
WO1995003910A1 (en) 1995-02-09
EP0711622A1 (en) 1996-05-15
KR960703699A (ko) 1996-08-31
EP0711622B1 (en) 1998-01-28
US5569397A (en) 1996-10-29
DE69408326D1 (de) 1998-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5591356A (en) Plasma torch having cylindrical velocity reduction space between electrode end and nozzle orifice
JPH0740056A (ja) プラズマトーチ
US5747767A (en) Extended water-injection nozzle assembly with improved centering
KR930005953B1 (ko) 개량 플라즈마 아아크 토오치 시동방법
US5977510A (en) Nozzle for a plasma arc torch with an exit orifice having an inlet radius and an extended length to diameter ratio
JP5396565B2 (ja) アキシャルフィード型プラズマ溶射装置
KR20080007335A (ko) 각진 쉴드 흐름 주입을 제공하는 플라즈마 아크 토치
US5214263A (en) Transferred plasma arc torch
US6191380B1 (en) Plasma arc torch head
CA2289432A1 (en) Low current water injection nozzle and associated method
JPH11314162A (ja) プラズマト―チ
JP2517588B2 (ja) プラズマト−チ
US5736708A (en) Plasma torch head with nozzle providing an improved cut and plasma torch including the same
JPH07185823A (ja) プラズマトーチ
JPH02155575A (ja) プラズマ切断機の板材加工方法およびプラズマトーチ
JP3260018B2 (ja) プラズマ切断トーチ
GB1317050A (en) Electrical discharge system for use with oxidising gases
JPH1043865A (ja) プラズマトーチ
JP4386395B2 (ja) プラズマトーチ
JP7109350B2 (ja) プラズマトーチ
JP4568503B2 (ja) プラズマトーチ
JPH04206399A (ja) プラズマトーチ
JP3336076B2 (ja) レーザー切断トーチ
JPH06320295A (ja) レーザー切断トーチ
JPH0952177A (ja) プラズマトーチ