JPH0133309Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0133309Y2
JPH0133309Y2 JP1983081353U JP8135383U JPH0133309Y2 JP H0133309 Y2 JPH0133309 Y2 JP H0133309Y2 JP 1983081353 U JP1983081353 U JP 1983081353U JP 8135383 U JP8135383 U JP 8135383U JP H0133309 Y2 JPH0133309 Y2 JP H0133309Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
mold
cavity
weir
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983081353U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59187425U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8135383U priority Critical patent/JPS59187425U/ja
Publication of JPS59187425U publication Critical patent/JPS59187425U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0133309Y2 publication Critical patent/JPH0133309Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0046Details relating to the filling pattern or flow paths or flow characteristics of moulding material in the mould cavity
    • B29C2045/0049Details relating to the filling pattern or flow paths or flow characteristics of moulding material in the mould cavity the injected material flowing against a mould cavity protruding part

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は、射出成形金型の改良に関する。
(ロ) 従来技術 例えば、自動車のインストルメントパネル等の
樹脂製品は、射出成形によつてつくられている。
斯かる射出成形品は、第1図に示されるよう
に、加熱されて流動性を帯びた樹脂が、プランジ
ヤ1によつてキヤビテイ2内に射出され、冷えて
硬化することにより生産される。この場合、生産
性を上げるために樹脂の射出速度を早くすると、
硬化したとき、第2図に示されるように、製品の
表面にゲート3を中心にして放射状の凹凸4(い
わゆる、フローマーク)が生じる。これは、ゲー
ト3を通過した樹脂が、キヤビテイ2内において
ゲート3から放射状に急速に直線的に流れること
により、該樹脂が、第1図の上金型5の表面7、
あるいは、下金型6の表面8にまんべんなく接触
せず、該表面7,8に空気溜りを残すからであ
る。
従つて、従来のままでは、射出速度に制限があ
るため、生産性の向上には限度がある。
(ハ) 本考案の目的 本考案の目的は、射出成形金型において、樹脂
の射出速度が早くても、キヤビテイ内に射出され
た樹脂が、上金型と下金型との表面にまんべんな
く接触するようにすることにより、フローマーク
の発生を防止し、もつて、生産性を向上させるこ
とにある。
(ニ) 考案の構成 この目的は、本考案によれば、射出成形金型は
合体してキヤビテイを郭定する上金型と下金型と
から成り、これら上金型と下金型の側面には流動
性を帯びた樹脂を該キヤビテイ内に送り込むゲー
トが設けてあり、キヤビテイを郭定する上金型表
面あるいは下金型表面のいずれか一方には、前記
ゲートから僅少な距離を隔てた位置に、キヤビテ
イ内に板状に突出する長方形状のせきの長辺が設
けられ、この長方形状のせきの長辺の長さは前記
ゲートの幅より大となるよう設定して、長方形状
のせきの長辺がゲートの樹脂の流れ方向に対して
直角に配置されており、前記せきの頂部と他方の
金型との間には所定のすきまが設けられている如
き構成の射出成形金型によつて達成される。
(ホ) 考案の作用 斯かる構成の射出成形金型に流動性を帯びた樹
脂を射出すると、射出速度が早くても、該樹脂の
流れは、ゲートから僅少な距離を隔てた長方形状
のせきの長辺によつて乱されて、ゲートを中心に
キヤビテイ内に放射状に直線的に流れず、キヤビ
テイ内に乱流となつて流れるため、上金型と下金
型との表面に、まんべんなく接触する。従つて、
該表面に空気溜りを残さない。
(ヘ) 考案の効果 斯くして、本考案によれば、射出速度が早くて
もフローマークの発生が防止され、生産性を向上
させることが可能となる。さらに、ゲート直下に
長方形状のせきの長辺が設けてあると、ゲート形
状の変化に合わせて、せきの頂部と、この頂部に
対向する型の表面との間のすきま量を、ゲートサ
イズに合せて適切に設定できるから、フローマー
クの発生をさらに効果的に防止できるという効果
を奏する。
(ト) 実施例 つぎに、本考案の実施例を図面を基にして詳細
に説明する。第3図は本考案の一実施例に係る射
出成形金型を用いた射出成形機の縦断面図であ
る。同図において、射出成形金型9は、上金型1
2と下金型13とが合体されたものであり、これ
ら上金型12と下金型13の内部には、製品外形
と同じ形のキヤビテイ(空洞)14が郭成されて
いる。射出成形金型9の上金型12と下金型13
の側面には、加熱シリンダ10を取り付けるため
に取り付け穴15が穿設されており、該取り付け
穴15の底壁16には、前記キヤビテイ14内に
流動性を帯びた樹脂を送り込むためのゲート17
が穿設されている。該ゲート17近傍、換言すれ
ば第4図から分かるように、ゲート17から僅少
な距離aを隔てた位置(ゲート直下位置)の下金
型13の表面23上には、キヤビテイ14内に板
状に突出する長方形状のせき18の長辺が設けら
れている。つまり、ゲート17からせき18まで
の距離aは1〜3mmに設定してあり、せき18の
短辺は、第4図にwで示してある。また、第3図
から分かるように、板状に突出するせき18の頂
部と上金型12の表面19との間には、すきま2
0が設けられ、該すきま20の大きさtは、キヤ
ビテイ14の高さhの0.3〜0.8倍とされている。
そして、第4図に示されるように、長方形状のせ
き18の長辺が、ゲート17を通る樹脂の流れの
方向に対して略直角に配置されるとともに、長方
形状のせき18の長辺の長さLは、ゲート17の
幅の2〜5倍と、その寸法が大となるよう設定
され、第3図に示されるように、前記取付け穴1
5には加熱シリンダ10が取付けられており、該
加熱シリンダ10の先端に設けられたノズル21
とゲート17とは整合されている。加熱シリンダ
10内には、プランジヤ22が摺動可能に嵌挿さ
れており、また、そのシリンダ壁には、加熱シリ
ンダ10内に樹脂成形材料を送り込むためのホツ
パー11が取付けられている。なお、前述の説明
では、長方形状のせき18は、下金型13の表面
23に設けるとして述べたが、このせき18は、
上金型12の表面19に設けてもよいことは言う
までもない。
上記の実施例の作用及び効果を説明する。加熱
シリンダ10内には、ホツパー11から樹脂成形
材料が送られ、該成形材料は、図示しない加熱装
置により、加熱シリンダ10内で加熱されて流動
性を帯びる。流動性を帯びた樹脂は、プランジヤ
22によりゲート17を通つてキヤビテイ14内
に射出される。この場合において、ゲート17の
正面には、ゲート17の幅より寸法が大なる長
方形状のせき18の長辺Lが設けられているた
め、射出速度が早くても、該樹脂の流れは、せき
18の長辺によつて乱されて、ゲート17を中心
に放射状に直線的に流れず、乱流となつて、上金
型12の表面19と下金型13の表面23とにま
んべんなく接触する。従つて、該表面19,23
に空気溜りを残さない。
斯くして、本実施例によれば、射出速度が早く
てもフローマークが生じないため、生産性を向上
させることが可能となるという効果を奏する。
なお、長方形状のせき18が設けてあるため、
でき上つた製品には該せき18の大きさに相当す
る窪みができるが、該窪みが生じる側を製品の裏
側とすれば、該製品は商品として特に不都合なこ
とはない。
また、長方形状のせき18の大きさ及びその位
置は、フローマークの発生防止に大きな影響があ
るが、実験によつて、この実施例のような値が最
も良好であることが判明している。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の射出成形金型を用いた射出成
形機の縦断面図、第2図は、第1図の−断面
図、第3図は、本考案の一実施例に係る射出成形
金型を用いた射出成形機の縦断面図、第4図は、
第3図の−断面図である。 9……射出成形金型、12……上金型、13…
…下金型、14……キヤビテイ、17……ゲー
ト、18……せき、19……上金型の表面、20
……せきの頂部と上金型の表面との間のすきま、
23……下金型の表面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 射出成形金型は合体してキヤビテイを郭定する
    上金型と下金型とから成り、これら上金型と下金
    型の側面には流動性を帯びた樹脂を該キヤビテイ
    内に送り込むゲートが設けてあり、キヤビテイを
    郭定する上金型表面あるいは下金型表面のいずれ
    か一方には、前記ゲートから僅少な距離を隔てた
    位置に、キヤビテイ内に板状に突出する長方形状
    のせきの長辺が設けられ、この長方形状のせきの
    長辺の長さは前記ゲートの幅より大となるよう設
    定して、長方形状のせきの長辺がゲートの樹脂の
    流れ方向に対して直角に配置されており、前記せ
    きの頂部と他方の金型との間には所定のすきまが
    設けられていることを特徴とする射出成形金型。
JP8135383U 1983-05-30 1983-05-30 射出成形金型 Granted JPS59187425U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8135383U JPS59187425U (ja) 1983-05-30 1983-05-30 射出成形金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8135383U JPS59187425U (ja) 1983-05-30 1983-05-30 射出成形金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59187425U JPS59187425U (ja) 1984-12-12
JPH0133309Y2 true JPH0133309Y2 (ja) 1989-10-09

Family

ID=30211321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8135383U Granted JPS59187425U (ja) 1983-05-30 1983-05-30 射出成形金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59187425U (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61291113A (ja) * 1985-06-20 1986-12-20 Mitsubishi Metal Corp 射出成形製品
JPH0753396B2 (ja) * 1990-10-29 1995-06-07 豊田合成株式会社 2層成形品の成形方法及びその成形型
WO2011125664A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 ヤマハ発動機株式会社 射出成形用金型、樹脂成形品の製造方法、樹脂成形品および自動車両
AT515836B1 (de) * 2014-06-11 2016-03-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Schließeinheit für eine Spritzgießmaschine
KR102324256B1 (ko) * 2020-11-09 2021-11-10 주식회사 대홍산업 차량의 실내등 커버 제조 금형

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5860421U (ja) * 1981-10-21 1983-04-23 カルソニックカンセイ株式会社 射出成形用金型

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59187425U (ja) 1984-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0133309Y2 (ja)
JP3320193B2 (ja) 射出成形用カセット金型ホルダー
CN212707816U (zh) 一种斜顶进胶的注塑装置
JPH01168425A (ja) 中空成形品の製法
JPH0716417Y2 (ja) 反応射出成形型
CN108973023A (zh) 一种注塑模具
JPH01146714A (ja) 射出成形装置
CN214645620U (zh) 精密零件的成型装置
JPH0717452Y2 (ja) 合成樹脂成形品の鋭角部のひけ防止形状
JPS6312980Y2 (ja)
CN208410583U (zh) 一种快速成型的注塑模具
JPS6337221Y2 (ja)
JP2677437B2 (ja) ガス圧入成形用金型
JP3030872B2 (ja) 複数の平行羽根を有する成形品の射出成形用金型装置
JPH0735021U (ja) 射出成形金型
JPS59192319U (ja) 射出成形機の可塑化スクリユ−
JPH0312490Y2 (ja)
JPS5912621U (ja) 射出成形用金型
JPH053291Y2 (ja)
JP3345837B2 (ja) プラスチック製部材の製造方法
JP2846187B2 (ja) 中空成形品の射出成形金型およびその成形方法
JPH031236Y2 (ja)
JPH04179524A (ja) 小型合成樹脂部品とその射出成形方法
JPH0581419B2 (ja)
JPH04251720A (ja) 高分子材料の射出成形金型