JPH0133232Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0133232Y2
JPH0133232Y2 JP6243484U JP6243484U JPH0133232Y2 JP H0133232 Y2 JPH0133232 Y2 JP H0133232Y2 JP 6243484 U JP6243484 U JP 6243484U JP 6243484 U JP6243484 U JP 6243484U JP H0133232 Y2 JPH0133232 Y2 JP H0133232Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side pin
stopper
mounting plate
mold
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6243484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60176829U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6243484U priority Critical patent/JPS60176829U/ja
Publication of JPS60176829U publication Critical patent/JPS60176829U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0133232Y2 publication Critical patent/JPH0133232Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はプレス金型で用いられるストリツパパ
ツド等の摺動部分の安全対策として金型の横方向
に取付けるサイドピンを確実に固定するサイドピ
ンストツパーに関する。
(従来技術) 従来、プレス金型の上型内で摺動する部分には
運動を制限するとともに、別個に落下防止の処置
をしてプレス作業時あるいは金型自体の安全保護
対策を図つている。
このうち材料を押えつける圧力板としてのパツ
ドに使用するものとしては、金型の上下方向に取
付けるスプールリテーナあるいはリテーナボルト
と、横方向に取付けるサイドピンあるいはサイド
セーフテイピン、ダツチメンなどがある。
従来からサイドピンは、金型の横方向に取付
け、パツドの運動制限をしたり、落下防止を図る
ことができる。
このサイドピンの固定は、内部に長孔のあるプ
レートからなる止め金をサイドピンに設けた溝の
凹部にその先端部をはめ込み、長孔には金型に取
付けるボルトを挿入して固定できるようになつて
いる。しかし、この長孔タイプの止め金はボルト
のみによつて締結されているので、ボルトの緩み
と振動によりサイドピンの溝の凹部から外れ、そ
のためにサイドピンが抜ける事故が発生してい
る。
このためサイドピンの抜き差しの作業をボルト
を外さずにできるという利点を持つた長孔タイプ
の止め金を廃止して丸穴タイプとした。しかしな
がら、この方法においてもボルトのみによつて止
め金を固定しているため、ボルトが緩んでしまえ
ば同様にサイドピンが抜けるという問題があり、
尚且つ作業性が非常に悪かつた。
(考案の目的) 本考案は従来の問題点を解決するためのもので
あつて、その目的とするところは、ばね付勢され
た止め金を内挿する取付板でもつて金型に固定さ
せ、サイドピンを抜き差しするときに、わざわざ
ボルトを緩めたり、締めたりする必要がなく、止
め金を手動作で自由に摺動または回転させること
ができ、しかもそれ以外の時には、絶えずばねの
反発力によりサイドピンに止め金が押しつけられ
た状態となるサイドピンストツパーを提供するこ
とにある。
(考案の構成) 本考案のサイドピンストツパーは上記の目的を
達成するために、金型に、これに上下摺動自在に
設けたパツドに対して、係脱するように摺動する
サイドピンを設け、該サイドピンには少なくとも
一つの凹部を含み、該凹部に係合するように前記
サイドピンの軸線を横切る方向に移動自在に止め
金を設け、該止め金は、常時サイドピンと掛合す
る方向にばね付勢されてなることを特徴としてい
る。
この構成とすることにより、取付板を固定する
ためのボルトと止め金は独立しているので、たと
えボルトが多少緩んだとしても止め金は絶えずば
ねの反発力によつてサイドピンを押しつけること
ができる。しかも止め金の開閉は手動作で行なう
ことが可能となり、サイドピンの抜き差し時にボ
ルトを緩めたり、締付けたりする必要がないた
め、作業を容易に行なうことができる。
(実施例) 本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図および第2図に示すサイドピンストツパ
ー1は矩形状の取付板2と、取付板2に設けた溝
6に摺動自在に嵌合した止め金3とからなり、止
め金3は取付板2と止め金3との間に形成した孔
に介装したコイルバネ7によつて、突出する方向
に付勢されている。
この取付板2は、その長手方向の両端部に夫々
金型に取付けて固定するためのボルト孔4,4を
有し、その中央部には長孔5を有している。この
取付板2に設けた長孔5にブツシユ15と共に嵌
挿されたボルト16の先端は止め金のネジ孔14
に螺合され、緩まないように点溶接されている。
止め金3は溝6の幅と深さに規制された略矩形
状のプレートで、取付板2から突出した止め金3
の他端13には、第3図で示すサイドピン11の
凹部12に確実にはめ込まれ、凹部12に止め金
3の接触部分が多くなるように円弧状に形成して
ある。
コイルばね7を収納する取付板2と止め金3間
に形成された孔は、両者2,3に夫々形成された
半円形状の横溝8,10を向き合わせることによ
り構成される。横溝8,10は壁部9,9′を残
し、他端は開口している。
このことにより、第4図で示す取付板2と止め
金3に設けた夫々の横溝8,10の一端部によつ
て挾まれたコイルばね7は、両端部間の距離lの
変化に応じてコイルばね7の反発力を生じる。
したがつて、取付板2に設けた長孔5の一定長
さの範囲内で、コイルばね7の反発力を保ちつ
つ、止め金3が取付板2に対して摺動できるよう
になる。
この実施例の作用を金型に取付けた状態を示す
第3図によつて説明する。
本考案のサイドピンストツパー1は金型の上型
ホルダ17に設けたサイドピン用の嵌合孔18の
開口の一部を止め金3で被うことができる位置に
ボルト締結により取付けられる。このため、ばね
付勢された止め金3を取付板2内に手動作で押し
込んだ状態で、サイドピン11は上型ホルダ17
を貫通する嵌合孔18内に装填され、ストリツパ
ーパツド20に設けたパツド移動量Pを決める側
溝21内に係合する。
このサイドピン11に設けた凹部12が上型ホ
ルダ17の側壁上に位置する所で、止め金3の押
し込む動作を解除すると、ばね付勢された状態
で、止め金3は側溝21にはまり込み、サイドピ
ン11を押え付けることになる。
また、ストリツパーパツド20が移動しないよ
うに固定するとき、たとえば金型補修時には凹部
22に止め金3がはまり込み、サイドピンの先端
部23がストリツパーパツド20の位置決め孔2
4に嵌合する。これらの動作は単に手動作で止め
金3を取付板2内に押し入れて、サイドピン11
を所定位置に移動させれば、絶えずサイドピン1
1にばね付勢された止め金3が二つの凹部12,
22のいずれか一方に係合でき、サイドピン11
の固定が確実になる。
次に本考案の他の実施例を第5図、および第6
図に示す。
該実施例はばね付勢による止め金30の移動を
平行にスライドさせる代りに回転力を利用するも
のである。
すなわち、ボルト孔4′,4′を有する矩形状の
取付板31には、該取付板30の金型取付面側に
溝32を形成し、その表面から溝32に貫通する
孔33が設けられている。
孔33に挿着された軸34は、溝32内に位置
する矩形状の止め金30に固設される。
軸34の周囲に巻回したコイルばね37の一端
を、軸34から突設したハンドル35に、他端を
取付板31の側壁31aに掛止させ、軸34およ
びこれと一体になつた止め金30に、溝32から
突出する方向の付勢力を与える。
本実施例では、コイルばね37を取付板31の
上面から突出した軸34に装着しているが、第7
図に示すように、取付板31内にばね手段40を
内装しても良く、またハンドル付の軸34の代わ
りに通常の六角ボルト41を使用し、六角レンチ
をハンドル35の代わりに用いることもできる。
また、ばね手段としては、ねじりばね、コイル
ばね、もしくは板ばね等、種々の形状のものが利
用しうる。
(効果) 本考案は上記構成からなるものであるからサイ
ドピンの抜き差し時、ボルトを緩め又は締める必
要がなく、サイドピンの溝の凹部にはめ込まれた
止め金を手動作で摺動もしくは回転させて外し、
サイドピンを移動させることができる。しかも、
それ以外のときは絶えず止め金がサイドピンをば
ねの反発力によつて押し付けるので、確実・容易
にサイドピンを固定できる。また、一度サイドピ
ンストツパーの取付板をボルトにより固定すれ
ば、以後ボルトの締結作業がないため、ボルトの
緩みを生ずることも少なく、またボルトの緩みと
は独立した止め金を有しているので安全である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るサイドピンストツパーの
平面図、第2図は第1図の断面側面図、第3図は
本考案のサイドピンストツパーを金型に取り付け
た状態を示す断面図、第4図は第1図のA−A線
に沿つた横断面図、第5図は他の実施例に係るサ
イドピンストツパーの正面図、第6図は第5図の
示す実施例をサイドピンに係合させた状態を示す
底面図、第7図は、ばね手段を内装した実施例を
示す横断面図である。 2,31……取付板、3,30……止め金、5
……長孔、6,32……溝、7,37……コイル
ばね、8,10……横溝、11……サイドピン、
12,22……凹部、20……ストリツパーパツ
ド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 金型に、これに上下摺動自在に設けられたパツ
    ドに対して係脱するように摺動するサイドピンを
    設け、該サイドピンには少なくとも一つの凹部を
    含み、該凹部に係合するように前記サイドピンの
    軸線を横切る方向に移動自在に止め金を設け、該
    止め金は、常時サイドピンと掛合する方向に、ば
    ね付勢されてなるサイドピンストツパー。
JP6243484U 1984-04-27 1984-04-27 サイドピンストツパ− Granted JPS60176829U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6243484U JPS60176829U (ja) 1984-04-27 1984-04-27 サイドピンストツパ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6243484U JPS60176829U (ja) 1984-04-27 1984-04-27 サイドピンストツパ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60176829U JPS60176829U (ja) 1985-11-22
JPH0133232Y2 true JPH0133232Y2 (ja) 1989-10-09

Family

ID=30591642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6243484U Granted JPS60176829U (ja) 1984-04-27 1984-04-27 サイドピンストツパ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60176829U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60176829U (ja) 1985-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0779116B1 (en) A quick clamping device for at least one tool of a machine tool
US5113727A (en) Pliers with removable jaw inserts
US4736935A (en) Vice
JPH0435097Y2 (ja)
DE20117097U1 (de) Vorrichtung zur lösbaren Befestigung eines Griffes an einem Handwerkszeug
US7032479B1 (en) Pliers for E-shaped snap rings
JP3429938B2 (ja) チャック
US4185935A (en) Coupling apparatus
US4325275A (en) Adjustable open-end and box-end wrench
US3952626A (en) Quick-release fasteners
WO1988003069A1 (en) Device for clamping fire-proof plates in metallic frames of shaft locks
JPH0133232Y2 (ja)
US4520699A (en) Adjustable wrench
EP2906848A1 (de) Scheibenbremse
JP2938765B2 (ja) 板金製苗植え付け爪
DE20220893U1 (de) Sägeblattbefestigungsvorrichtung für Stichsägen
DE2801828B2 (de) Lösbarer Klemmhalter mit einem Handgriff zum Aufsetzen auf den Spindelhals einer Handbohrmaschine, eines Bohrhammers o.dgl
JPS6114727Y2 (ja)
JPS6347444Y2 (ja)
DE2030157A1 (de) Klemmeinrichtung zum Halten von wenigstens zwei Werkstucken
US4602704A (en) Fastening device for a bicycle brake block
JP2546165Y2 (ja) チェーンソーのブレーキレバー
JPS639420Y2 (ja)
DE732582C (de) Vorrichtung zum Spannen von Draehten an Betonschalungen
DE3334060C2 (ja)