JPH0133038B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0133038B2
JPH0133038B2 JP14827582A JP14827582A JPH0133038B2 JP H0133038 B2 JPH0133038 B2 JP H0133038B2 JP 14827582 A JP14827582 A JP 14827582A JP 14827582 A JP14827582 A JP 14827582A JP H0133038 B2 JPH0133038 B2 JP H0133038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
melting point
point metal
low
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14827582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5937677A (ja
Inventor
Susumu Matsumura
Koji Munemura
Masayuki Kajiwara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Kansai Denryoku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Kansai Denryoku KK filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP14827582A priority Critical patent/JPS5937677A/ja
Publication of JPS5937677A publication Critical patent/JPS5937677A/ja
Publication of JPH0133038B2 publication Critical patent/JPH0133038B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は通電体に過大な電流が流れたとき、
その温度上昇による周辺への悪影響を防止するよ
うにした電気装置に関する。
一般にサイリスタを使用した高電圧の電力変換
装置においては、通常の動作電圧を考慮して素子
の直列個数が決定される。そして、散発的に印加
される雷インパルスや、開閉サージ等はアレスタ
ーで所定の電圧に制限している。
従来のものは第1図に示すように、各サイリス
タ素子T1,T2,T3にアレスタA1,A2,A3及び
スナバ回路S1,S2,S3が並列に接続されている。
この場合、各サイリスタ素子T1,T2,T3制限電
圧をVMとすれば、サイリスタ素子T1,T2,T3
うち1個が破壊しても、残りの健全なものに印加
される電圧はそれぞれVMで一定となるので、ス
トレスがかかるのを阻止できる。
しかし各サイリスタT1,T2,T3に導通指令が
出たとき、サイリスタ素子T1のみが導通しなか
つたとすると、サイリスタ素子T1、すなわち、
アレスタA1の両端には、全サイリスタ素子T1
T2,T3で負担していた電圧が印加される。した
がつて、全サイリスタT1,T2,T3が導通したと
すれば流れるべき負荷電流が、アレスタA1に強
制的に流れる。
通常、アレスタは負荷電流のような過大な電流
を長時間流す能力をもつていないので、過熱して
周辺に熱的な悪影響を及ぼすことになる。さら
に、過熱して機械的な破壊を起こすと、ひ散した
破片で周辺を損傷することがあるので、第2図に
示すように、アレスタに過大な電流が流れたら、
アレスタの両端を電気的に接続するように構成さ
れたものが提案されている。
すなわち、第2図では、酸化亜鉛形アレスタな
どの過電圧制限要素1に半田などの低融点金属4
を当接させ、一対の電極6,7間に過電圧制限要
素1と低融点金属4とを電気的に直列接続し、ば
ね9で一方の電極0に押圧し、他方の電極7とは
シヤント10で接続し、溶融した低融点金属4で
両通電部6a,7aが電気的に接続されるよう
に、対向した両通電部6a,7aが低融点金属4
の下部に配置してある。
上記構成において、過電圧制限要素1に過大な
電流が流れる場合、電極6→過電圧制限要素1→
低融点金属4→シヤント10→電極7の回路を通
る。これによつて、過電圧制限要素1の温度が上
昇するので、低融点金属4が溶融して両通電部6
a,7a間に落下した低融点金属4を経由して電
流は流れるので、過電圧制限要素1の過熱が抑制
できる。
しかし、過電圧制限要素の一部が電気的に破壊
してそこに過大な電流が集中した場合には、その
近傍の低融点金属は、瞬時に溶融して落下する
が、電流が集中した箇所によつて低融点金属の溶
融量が異なるので、両通電部の接続が不安定であ
るという欠点があつた。
この発明は上記欠点を解消するためになされた
もので、低融点金属よりも比重が大きく、導電性
及び伝熱性の良い金属球等を含む低融点金属を配
置することによつて、多量に、かつ迅速に溶融し
た低融点金属を提供するようにした電気装置を提
供する。
以下、本発明の一実施例について説明する。第
3図において、1は酸化亜鉛素子などの過電圧制
限要素からなる通電体、2,3は通電体の両端に
各々密着された伝熱板で、伝熱性及び導電性が良
好な部材で構成されている。4は伝熱板2,3に
各々密着された半田などの低融点金属で、銅など
の比重が大きく、導電性及び伝熱性の良い金属粒
5を含んでいる。6は低融点金属4に密着し第1
の通電部6aを有する第1の電極、7は第1の通
電部6aと所定の間隔をあけて対向した第2の通
電部7aを有する第2の電極で、両電極6,7と
も中心部で伝熱板2,3とつながつている。な
お、両通電部6a,7aは溶融した低融点金属4
が落下して電気的な接続ができるように、低融点
金属4より下部に配置されている。8は端子板、
9は第2の電極7と端子板8間に配置されたばね
で、通電体1を第1の電極6に押圧している。1
0は端子板8と第2の電極7とを電気的に接続し
たシヤント、11は通電体1が収納され両電極
6,7が保持された絶縁筒で、両通電部6a,8
aの下部と当接し溜り部12を構成している。
次に動作を説明する。第3図において、通電体
1に過大な電流が流れると、伝熱板2,3が加熱
され低融点金属4が溶融される。この場合、比重
の大きい金属球5のために低融点金属4の溶融と
同時に加速度的に落下するので、溜り部12は多
量の低融点金属4で充たされるために、両通電部
6a,7a間の通電容量が確保できる。なお、両
通電部6a,7a近傍の低融点金属の溶融時間に
タイムラグをあたえる構造を採用することによ
り、溶融低融点金属の落下をより効果的にするこ
とができる。
上記実施例においては、通電体が酸化亜鉛形ア
レスタ等の過電圧制限要素のものについて説明し
たが、事故時などに過大な電流が流れて過熱を招
くようなものであれば、同様の効果が期待され
る。
この発明によると、低融点金属よりも比重の大
きい、伝熱性及び導伝性の良い金属粒を含む低融
点金属を使用することによつて、多量の低融点金
属がほとんど同時に溶融落下して、両電極間の通
電溶量が充分確保できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電力変換装置の構成図、第2図は従来
の電気装置を示す断面図、第3図はこの発明の一
実施例を示す断面図である。1は通電体、2,3
は伝熱板、4は低融点金属、5は金属粒、6は第
1の電極、7は第2の電極である。なお各図中同
一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 通電可能な通電体の両側に一対の電極を接続
    し、上記通電体に所定の値以上の電流が流れたと
    きの温度上昇で低融点金属を溶融させ、溶融した
    上記低融点金属で上記両電極間を電気的に接続す
    るものにおいて、上記各電極の通電部を所定の間
    隔をあけて対向させ、上記両通電部の上部に上記
    低融点金属を配置して上記低融点金属より比重の
    大きい金属粒を上記低融点金属に混入したことを
    特徴とする電気装置。
JP14827582A 1982-08-26 1982-08-26 電気装置 Granted JPS5937677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14827582A JPS5937677A (ja) 1982-08-26 1982-08-26 電気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14827582A JPS5937677A (ja) 1982-08-26 1982-08-26 電気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5937677A JPS5937677A (ja) 1984-03-01
JPH0133038B2 true JPH0133038B2 (ja) 1989-07-11

Family

ID=15449119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14827582A Granted JPS5937677A (ja) 1982-08-26 1982-08-26 電気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937677A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5937677A (ja) 1984-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101293400B1 (ko) 열적 커플링된 금속 산화물 바리스터 과전압 요소 및중합체성 정온도 계수 과전류 요소를 갖는 회로 보호 소자
CN107004538B (zh) 安装体的制造方法、温度熔丝器件的安装方法以及温度熔丝器件
JPS60258905A (ja) 電気装置
JPH0354844B2 (ja)
JPH0133038B2 (ja)
JPS5928596Y2 (ja) 電気装置
JPH0210561B2 (ja)
JPS5937678A (ja) 電気装置
JPH0141005B2 (ja)
JPH0141006B2 (ja)
JPH0211001B2 (ja)
JPS5966088A (ja) 電気装置
CA1200281A (en) Power converter
JPH0210562B2 (ja)
JPH0219602B2 (ja)
JPS5937679A (ja) 電気装置
JPH0141008B2 (ja)
JPS5937676A (ja) 電気装置
JPS5937680A (ja) 電気装置
JPS5937682A (ja) 電気装置
JPS59108338A (ja) 電気装置
US9870886B2 (en) Protective element and protective circuit substrate using the same
JPH058904U (ja) チツプ型バリスタ
JPS599953A (ja) パワ−トランジスタの並列接続体
JPS5814566Y2 (ja) 電圧依存性非直線抵抗器