JPH0132968B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0132968B2
JPH0132968B2 JP55180238A JP18023880A JPH0132968B2 JP H0132968 B2 JPH0132968 B2 JP H0132968B2 JP 55180238 A JP55180238 A JP 55180238A JP 18023880 A JP18023880 A JP 18023880A JP H0132968 B2 JPH0132968 B2 JP H0132968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
length
document
circuit
photographed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55180238A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57104131A (en
Inventor
Shunzo Inoe
Takeshi Nagasawa
Hitoshi Yanagawa
Toshio Iwatani
Michio Kasuya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18023880A priority Critical patent/JPS57104131A/ja
Priority to US06/234,602 priority patent/US4351609A/en
Publication of JPS57104131A publication Critical patent/JPS57104131A/ja
Publication of JPH0132968B2 publication Critical patent/JPH0132968B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B1/00Film strip handling
    • G03B1/60Measuring or indicating length of the used or unused film; Counting number of exposures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフイルムなどの長尺のシートに長さの
異なる原稿を撮影する撮影装置に関するものであ
る。
この種の撮影装置は一般に撮影したフイルム量
または未撮影のフイルム量すなわち撮影部の手前
に残つている未撮影フイルムの長さを表示するよ
うにしているが、残りの未撮影フイルムに原稿を
何枚撮影し得るかを知ることができなかつた。撮
影すべき原稿の長さが一定であれば未撮影フイル
ム量からこれから撮影し得る原稿の量を経験によ
つてある程度は知ることができるが、撮影すべき
原稿の長さが異なる場合は全く知ることができ
ず、このため残りの原稿が未撮影のフイルムに撮
影できるかどうかの見通しが立たず、非常に不便
であつた。
本発明は上記不便を解消した撮影装置を提供す
るものである。
以下本発明を図面により説明する。
第1図は本発明を適用したプロセサーカメラを
示すものである。同図において、1は原稿を写真
フイルムに撮影するためのカメラ部、2は撮影済
のフイルムを現像等の処理するためのプロセサー
部である。
カメラ部1の上部には原稿自動供給装置3が配
置され、小切手、手形、株券、伝票などの長さが
異なる原稿5は積み重ねられて容器6内に装填さ
れる。原稿の長さとは原稿をフイルムに撮影した
場合にフイルムに記録された原稿のフイルム長手
方向の長さのことをいう。7は原稿5を容器の外
に送り出す回転自在のレバー、8はレバー7を駆
動する原稿供給用ソレノイド、9はレバー7の端
部に結合したばねである。原稿自動供給装置のソ
レノイド8がオンになるとレバー7がばね9の力
に抗して揺動し、その先端が容器6内の最下部の
原稿縁と係合し、1枚の原稿が照明部15に供給
される。
10は容器6内の原稿の有無を検知する原稿検
知器で、マイクロスイツチからなり、容器内に原
稿が存在するとオンになり論理「1」の信号を出
力し、ソレノイド8を制御する信号として用いら
れる。容器6の外に送り出された原稿5は照明部
15に配設された1対の送りローラ16によつて
2枚の離間したガラス平板17,18間の撮影位
置に給送され、写真フイルムに撮影された後、1
対の排出ローラ19によつてトレイ20に排出さ
れる。
1対の送りローラ16のうち上部のローラは上
下に変移自在に支持され、原稿が1対の送りロー
ラ16の間に送り込まれると原稿の厚みによつて
上部のローラが上方に移動し、このローラの移動
により原稿送り検知器25が作動する。
この検知器25はマイクロスイツチからなり、
原稿が1対の送りローラ16の間に送り込まれる
とオンになり論理「1」の信号を出力し、原稿の
後端が撮影位置を通過するまでオン状態を維持す
る。
21は撮影位置の近傍に配置されたスリツト、
22は原稿を照明するランプである。
原稿送りローラ16,19は駆動源(不図示)
に結合され、電源スイツチがオンになると互いに
同一速度で回転し原稿を送給する。30は投影レ
ンズ、31はシヤツター、32はスリツトであ
る。原稿5は撮影位置に通過する際、投影レンズ
30によつて撮影部29のマイクロフイルムF上
に投影され、フイルムにスリツト状に露光され
る。
マイクロフイルムFは公知の銀塩フイルムから
なり供給リール33にロール状に保持され、撮影
部29に配置されたキヤプスタンローラ35とピ
ンチローラ36の間を通つてフイルム貯蔵室50
に案内される。キヤプスタンローラ35は電磁ク
ラツチを介して駆動源(不図示)に結合され、原
稿送り検知器25がオンになるとクラツチが作動
して駆動源とローラ35が駆動結合され、キヤプ
スタンローラ35はこのローラ表面における原稿
像の移動速度と等しい速度でフイルムを送給す
る。
なお、写真フイルムとしては上記実施例のもの
に限らず種々のシート状感光体を用いることがで
きる。
キヤプスタンローラ35はフイルム上に投影さ
れた原稿像の長さとフイルム上の駒間隔に相当す
る長さの和だけフイルムを送給するように回転す
る。原稿の長さに拘わらずフイルム上の駒間隔は
一定である。したがつてフイルムは撮影毎に原稿
の長さに対応する長さだけ送給され、その送給量
(長さ)は原稿の長さによつて相違する。
45はフイルムを切断するカツターで、貯蔵室
の入口近傍に配置され、ソレノイド(不図示)に
よつて駆動される。貯蔵室50は箱型の空間を有
しその出口に1対の排出ローラ52が配置され
る。露光済フイルムはキヤプスタンローラ35に
よつて貯蔵室に供給される。貯蔵室内に蓄積され
たフイルムは、現像開始スイツチ(不図示)を操
作したとき回転する排出ローラ52によつて貯蔵
室から送り出され、キヤプスタンローラ35と排
出ローラ52のフイルム送り量の差によつて貯蔵
室にフイルムのループFが形成される。53はフ
イルムガイド板である。
第2図において、55はパルス発生器でキヤプ
スタンローラ35の回転に連動して作動し、キヤ
プスタンローラ35が一定角度回転する毎にパル
スを発生する。このパルス発生器55はキヤプス
タンローラ35の軸に固定したカム板56、この
カム板56の周囲に一定間隔で設けた突起によつ
てオン、オフするマイクロスイツチ57から構成
されている。なお、パルス発生器は上記実施例に
限定されるものではなく、公知の種々のものを使
用できる。
排出ローラ52は電磁クラツチを介して処理部
の駆動源(不図示)に結合され、この電磁クラツ
チがオンになると排出ローラ52が回転し、貯蔵
室50のフイルムをプロセサー部のフイルム送り
速度と同一速度でプロセサー部へ送給する。
80は現像器、81,82は水洗器、83は乾
燥器である。カメラ部1からプロセサー部2へ送
り込まれたフイルムFは駆動ローラ84によつて
送給され、現像器80の現像液で現像され、水洗
器81,82で水洗されてから乾燥器83の熱風
で乾燥された後、排出ローラ85によつてトレイ
86に排出される。現像器80、水洗器81,8
2の各液槽内には送りドラム90,91,92が
それぞれ配置され、フイルムFは各ドラムに巻回
されて送給される。現像器80の現像液としては
一浴現像定着液が用いられる。なお、現像処理と
定着処理を個別の槽で別々に行なう二浴現像定着
処理でも構わない。送りローラ84、排出ローラ
85及びドラム90,91,92は同一駆動源
(不図示)によつて駆動され、それぞれ同一速度
でフイルムを送給する。
95はフイルムを巻取るときに使用する巻取リ
ールである。なお、この実施例ではカメラ部のフ
イルム送り速度に比べて処理部のフイルム送り速
度の方が早くなるように設定されているものとす
る。なお、両者のフイルム送り速度を同一或いは
逆の速度関係にしてもよい。
第3図は上記プロセサーカメラの撮影可能枚数
表示制御部を示すものである。
同図において、100は中央演算装置(以下
CPUと略称する)、102は一時記憶装置(以下
RAMと略称する)、103は固定記憶装置(以
下ROMと略称する)、104は表示装置、10
5は入出力制御部である。供給リール33に巻装
される全フイルム量はROM103に記憶され
る。通常、市販のフイルムは予じめリールに巻か
れており、そのフイルムの長さは30.5mであり、
このフイルムを巻いたリールを使用する場合、
ROM103には未撮影の全フイルム量としてこ
の長さが記憶される。薄いフイルムの場合は1本
のリールに65.5mのフイルムが収容され、この場
合はROM103に記憶する内容を変える。露光
部のフイルムの送給に連動してパルス発生器55
から発生するパルスはCPU100の計数部で計
算され、計数部の計数値はRAM102に記憶さ
れる。RAM102の記憶値は撮影したフイルム
の長さを表わす。1枚の原稿を撮影する際に送給
されるフイルム量は原稿の長さ(原稿の搬送方向
の長さ)によつて異なつており、原稿の長さに比
例する。この1原稿当りのフイルム送給量はフイ
ルム面上の原稿像の長さと駒間隔の長さの和に相
当する。
上記プロセサーカメラにおいて、撮影位置に原
稿が送給される毎にフイルムFが原稿の長さに対
応する長さだけ送給され撮影済フイルムは貯蔵室
50に送り込まれる。フイルムの送給に従つて発
生するパルスはCPU100の計数部で計数され、
撮影したフイルム量がRAM102に記憶され
る。ROM103に記憶されている装填時の全フ
イルム量とRAM102に記憶されている撮影済
フイルム量との差(未撮影フイルム量に相当す
る)がCPU100の引算部で引算され、その値
はRAM102に記憶される。一方、フイルムに
撮影した最大長さの原稿または最小長さのフイル
ム上の原稿の長さがRAM102に記憶される。
CPU100の割算部において、このRAM102
に記憶された未撮影フイルム量は、フイルムに撮
影された最大または最小長さをもつフイルム上の
原稿の長さを記憶するROM103の記憶値によ
つて割り算され、その値は表示装置104に表示
される。すなわち表示装置104は未撮影のフイ
ルムすなわち供給リールに残つているフイルムに
撮影できる最大または最小長さの原稿枚数を表示
する。操作者は表示装置の表示内容を見て撮影作
業を効率よく行うことができる。
撮影を終了した場合あるいは貯蔵室がフイルム
で満杯になつた場合は現像開始指令ボタンを押
す。現像開始指令ボタンを操作すると排出ローラ
52が回転し、貯蔵室のフイルムが現像部へ送給
される。一方、現像開始スイツチを操作したとき
キヤプスタンローラ35が回転してフイルムが空
送りされ、フイルムの最終露光区域の後端がカツ
ター45の切断位置を通過したときキヤプスタン
ローラ35が停止し、次にカツター45が作動し
てフイルムが切断される。切断されたフイルムは
連続的に現像され、現像されたフイルムはトレイ
86または巻取リール95に送られる。したがつ
て撮影中操作者は表示装置104の表示内容か
ら、新たに撮影すべき種々の長さの原稿群を一本
のフイルムに撮影可能かどうかを知ることがで
き、これにより1単位の原稿群が別々のフイルム
に記録されるのを防ぐことができる。なお、原稿
の長さに対応するフイルム送給量は原稿送り検知
器25の信号によつて決定される。すなわち原稿
送り検知器25は原稿の長さに比例する時間だけ
「1」信号を出力し、この出力信号によつてフイ
ルムの送給を制御することによりフイルムを原稿
の長さに対応する長さだけ送給することができ
る。
撮影可能枚数表示制御部の詳細は第4図に示さ
れる。第4図において、200は供給リール33
に装着したフイルムの長さを入力する入力回路、
201は入力されたフイルムの長さをコード変換
するコード変換回路で、本実施例では入力した長
さのフイルムをキヤプスタンローラ35で送給し
たときにパルス発生器55から発生するパルス数
にコード変換する。202はコード変換回路20
1でコード変換したパルス数すなわち入力したフ
イルムの長さを記憶する第1記憶回路、203は
撮影したフイルムの長さを記憶する第2記憶回
路、204は撮影した最大長さをもつフイルム上
の原稿の長さを記憶する第4記憶回路である。2
08は1枚の原稿を撮影したときに送給されるフ
イルムの長さを測定するフイルム送給量測定器
で、原稿の長さに対応する測定値を示す。この測
定器は1原稿の撮影終了後測定値を転送し、転送
後リセツトされる。
209は加算回路で、第2記憶回路203に記
憶されている撮影済フイルムの長さと測定器20
8で測定したフイルムの長さの和を計算し、この
加算値を第2記憶回路203へ転送する。加算回
路209の加算値が第2記憶回路203に送られ
ると第2記憶回路は今までの記憶内容を消去し、
この加算値を記憶する。したがつて第2記憶回路
には今までに撮影したフイルムの長さが記憶され
る。
次に新たに原稿の撮影が行われると前述と同様
に第2記憶回路の記憶内容は変化することにな
る。加算回路209は加算値を第2記憶回路20
3へ転送後リセツトされる。
206は第1比較回路で、第3記憶回路204
に記憶されている最大長さをもつフイルム上の原
稿の長さと測定器208で測定したフイルムの長
さとを比較し、第3記憶回路204に記憶されて
いる最大長さをもつ原稿の長さに比べて測定器2
08のフイルム長さの方が大きい場合のみ測定器
208のフイルムの長さを第3記憶回路204に
転送する。測定器208のフイルムの長さが第3
記憶回路に送られると第3記憶回路は今までの記
憶内容を消去し、測定器の測定値を記憶する。し
たがつて第3記憶回路204には今までに撮影し
た最大長さをもつフイルム上の原稿の長さが記憶
される。この後、これより更に長い原稿が撮影さ
れると前述と同様に第3記憶回路の記憶内容は変
化することになる。第1比較回路206は比較終
了後リセツトされる。
207は第2比較回路で、第4記憶回路205
に記憶されている最小長さをもつフイルム上の原
稿の長さと測定器208から送られてくるフイル
ムの長さとを比較し、第4記憶回路205に記憶
されている最小長さをもつフイルム上の原稿の長
さに比べて測定器208のフイルム長さの方が小
さい場合のみ測定器208のフイルムの長さを第
4記憶回路に転送する。測定器208のフイルム
の長さが第4記憶回路に送られると第4記憶回路
は今までの記憶内容を消去し、測定器の測定値を
記憶する。したがつて第4記憶回路205には今
までに撮影した最小長さをもつフイルム上の原稿
の長さが記憶される。この後、これにより更に短
い原稿が撮影されると前述と同様に第4記憶回路
の記憶内容は変化することになる。第2比較回路
207は比較終了後リセツトされる。なお、測定
器208は1枚の原稿を撮影するときに送給され
るフイルムの長さを測定しており、測定されたフ
イルムの長さはフイルム上の原稿像の長さとフイ
ルム上の駒間隔(フイルム上の原稿像と原稿像間
の長さ)の和に相当する。したがつて第3・第4
記憶回路204,205に記憶される最大、最小
長さをもつフイルム上の原稿の長さとは1枚の原
稿を撮影するときに送給されるフイルムの長さに
相当する。
なお、上記実施例ではスリツト露光方式で撮影
を行つているが、原稿とフイルムとを静止させて
全面同時露光方式で撮影を行つてもよく、この場
合、1枚の原稿の撮影終了後フイルムが所定送ら
れる。
210は第1記憶回路202に記憶されている
フイルムの長さから第2記憶回路203に記憶さ
れている撮影済フイルムの長さを引算する引算回
路で、引算回路210の引算値は撮影部29の手
前に残つている未撮影フイルムの長さを表わし、
この値は第1割算回路211及び第2割算回路2
12にそれぞれ送られる。第1割算回路211は
引算回路210で演算した未撮影フイルムの長さ
を第3記憶回路204に記憶されている最大長さ
をもつフイルム上の原稿の長さで割り算するもの
で、その割算値はは未撮影フイルムに撮影可能な
最大長さの原稿の枚数を表わす。第1割算回路2
11の割算値は第1表示回路213で表示され
る。第2割算回路212は引算回路210で演算
した未撮影フイルムの長さを第4記憶回路205
に記憶されている最小長さをもつフイルム上の原
稿の長さで割り算するもので、その割算値は未撮
影フイルムに撮影可能な最小長さの原稿の枚数を
表わす。第2割算回路212の割算値は第2表示
回路214で表示される。第3、第4記憶回路2
04,205は現像開始指令ボタンの操作または
カツター45の動作によりリセツトされて記憶内
容が消去される。なお、第1〜第4記憶回路20
2〜205はパワースイツチのオン・オフに拘わ
らず記憶を保持している。
第5図はフイルム送給量測定器の一例を示すも
ので、フイルム送給量をパルス数に変換して測定
している。
第5図において、300はパルス発生器55か
ら発生するパルスを計数するカウンタ、301,
302はアンドゲート、303,304はモノマ
ルチ回路、305,306はインバータである。
モノマルチ回路303は原稿送り検知器25が
原稿を検知したとき短いパルスの制御信号を出力
する。モノマルチ回路304はモノマルチ回路3
03が制御信号を出力しなくなつたとき短いパル
スの制御信号を出力し、この出力信号によりカウ
ンタ300がリセツトされる。カウンタ300は
原稿送り検知器25が原稿を検知した直後、モノ
マルチ回路304の出力信号によりリセツトさ
れ、リセツトと同時にアンドゲート301が開
き、パルス発生器55のパルスがカウンタ300
で計数される。1枚の原稿について撮影が終了す
るとパルス発生器55からパルスを出力しなくな
る。したがつてカウンタ300には1原稿当りの
フイルム送給長さに対応するパルス数が計数され
る。
次に新たな原稿が照明部15に送られると、こ
の原稿を原稿送り検知器25が検知したときにモ
ノマルチ回路303から出力する制御信号により
アンドゲート302が開き、カウンタ300の計
数値が加算回路209、第1、第2比較回路20
6,207へそれぞれ送られる。カウンタ300
の計数値が転送された直後、カウンタ300はリ
セツトされ、この新たに原稿を撮影するときにパ
ルス発生器55から発生するパルスの計数を開始
する。その結果カウンタ300には1枚の原稿を
撮影する毎に撮影した原稿に対するフイルム送給
量に対応するパルス数が計数される。
第6図は表示装置の他の実施例を示すもので、
同図において、250は切換回路、251は表示
回路である。表示回路251は切換回路250動
作により第1割算回路211の割り算値と第2割
算回路212の割り算値が交互に表示される。
本発明はカメラ、電子写真複写機などの原稿を
長尺シートに記録する装置に適用することができ
る。
以上のように本発明によれば、フイルム供給部
に残つている未露光フイルムに撮影可能な原稿枚
数を予じめ知ることができるから、これから撮影
すべき1束の原稿が一本のフイルムに撮影可能か
どうか簡単に知ることができ、撮影可能な場合は
そのまま撮影を開始し、撮影不可能な場合はフイ
ルム供給部のフイルムを交換して新しいフイルム
一巻を装着してから撮影を開始することにより、
関連した1束の原稿を一本のフイルムに記録する
ことができる。これにより従来のように関連した
原稿が別々のフイルムに記録され、この後フイル
ムを接続したりする不都合を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したプロセサーカメラの
構成図、第2図はパルス発生器の構成図、第3図
は表示制御部のブロツク図、第4図は表示制御部
の詳細なブロツク図、第5図はフイルム送給量測
定器の一実施例を示すブロツク図、第6図は表示
装置の他の実施例を示すブロツク図である。 5…原稿、F…フイルム、100…中央演算装
置、102…一時記憶装置、103…固定記憶装
置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 長尺フイルムに長さが異なる原稿の画像を撮
    影する撮影手段と、入力した未撮影のフイルムの
    長さと撮影済フイルムの長さの差を演算する第1
    演算手段と、撮影した最小又は最大の長さの原稿
    を撮影するのに必要なフイルムの長さを検知して
    記憶する記憶手段と、第1演算手段の演算値及び
    記憶手段の記憶値に基ずいて残りの未撮影のフイ
    ルムに撮影できる撮影した最小又は最大の長さの
    原稿枚数を演算する第2演算手段と、第2演算手
    段で演算した原稿枚数を表示する表示手段とを有
    することを特徴とする撮影装置。
JP18023880A 1980-02-22 1980-12-19 Photographing device Granted JPS57104131A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18023880A JPS57104131A (en) 1980-12-19 1980-12-19 Photographing device
US06/234,602 US4351609A (en) 1980-02-22 1981-02-17 Photographing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18023880A JPS57104131A (en) 1980-12-19 1980-12-19 Photographing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57104131A JPS57104131A (en) 1982-06-29
JPH0132968B2 true JPH0132968B2 (ja) 1989-07-11

Family

ID=16079777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18023880A Granted JPS57104131A (en) 1980-02-22 1980-12-19 Photographing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57104131A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540431A (en) * 1978-09-14 1980-03-21 Canon Inc Camera
JPS55143554A (en) * 1979-04-26 1980-11-08 Canon Inc Processor camera

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540431A (en) * 1978-09-14 1980-03-21 Canon Inc Camera
JPS55143554A (en) * 1979-04-26 1980-11-08 Canon Inc Processor camera

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57104131A (en) 1982-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3674365A (en) Photographic printing apparatus
US4405227A (en) Photographic apparatus
US4272185A (en) Photographic apparatus
US4351609A (en) Photographing apparatus
JPS6023338B2 (ja) 複写装置
JPH0132968B2 (ja)
JPH0132969B2 (ja)
JPS5825251B2 (ja) 像記録装置
US3354804A (en) Developing camera
JPS6242256B2 (ja)
JPS6212496B2 (ja)
JPS6223853B2 (ja)
JPS6211331B2 (ja)
JPS6227370B2 (ja)
JPS5825253B2 (ja) 像記録装置
JPS6211332B2 (ja)
JPS6156334A (ja) 表示機能を有する装置
JPS6024452B2 (ja) 複写装置
JPH01260430A (ja) マイクロフィルムプリンタ
JPH01260427A (ja) マイクロフィルムプリンタ
JPS5825254B2 (ja) 像記録装置
JP2722976B2 (ja) 画像情報検索複写装置
JPH0146859B2 (ja)
JPS6140974B2 (ja)
JPH0239777B2 (ja)