JPH0132712B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0132712B2
JPH0132712B2 JP58099343A JP9934383A JPH0132712B2 JP H0132712 B2 JPH0132712 B2 JP H0132712B2 JP 58099343 A JP58099343 A JP 58099343A JP 9934383 A JP9934383 A JP 9934383A JP H0132712 B2 JPH0132712 B2 JP H0132712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
signal
light receiving
filter element
detection signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58099343A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59288A (ja
Inventor
Masuo Umemoto
Shusaku Nagahara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58099343A priority Critical patent/JPS59288A/ja
Publication of JPS59288A publication Critical patent/JPS59288A/ja
Publication of JPH0132712B2 publication Critical patent/JPH0132712B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は固体カラー撮像装置に関し、特に単一
撮像板を用いた固体カラー撮像装置に関する。
水平、垂直両方向に複数個の受光素子を形成
し、各受光素子に対応した位置にモザイク状にフ
イルタ要素を配置してなる単一撮像板式の固体カ
ラーカメラ(例えば、特開昭51−45928号公報)
においては、次の条件を満たすフイルタ配置が望
まれる。
(1) 解像度が高いこと。
(2) 光の利用率が高いこと。
(3) 各フイルタ位置で出力信号の大きさがほぼ等
しいこと。
本発明の目的は上記3つの条件を総合的に満足
する新規な色フイルタ配置の固体カラー撮像装置
を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明の固体カラー
撮像装置は、水平、垂直方向に配列された複数個
の受光素子と、上記各受光素子に対応して配置さ
れた複数個のフイルタ要素と、垂直方向に隣接す
る受光素子を2個ずつ同時に読み出す手段とを備
え、上記フイルタ要素の隣接する任意の4個のう
ち少なくとも3個がイエロー色透過フイルタ要素
と、シアン色透過フイルタ要素と、マゼンタ色透
過フイルタ要素とで構成される。本発明の推奨さ
れる一実施例としては、例えば第1図に示す如
く、イエロー色透過フイルタYeとシアン色透過
フイルタCyとを交互に配置したフイルタ要素列
Aと、全色透過フイルタWとマゼンタ色透過フイ
ルタMgとを交互に配置したフイルタ要素列Bと
を水平方向に配列したフイルタを用い、隣接する
2つの水平ライン(1と2、2と3、……)を同
時に走査する。
本発明によれば、フイルタ要素は補色フイルタ
となつているため、条件(2)の光の利用率が高く原
色透過フイルタと全色透過フイルタとの組み合せ
に比較して条件(3)の信号の大きさのバランスが改
善されている。また、2個の受光素子を同時に走
査することにより、A列位置ではCy+Ye、すな
わちR+2G+Bの信号が得られ、B列位置では
W、すなわちR+G+Bの信号が得られる。これ
らの信号はそれぞれ正規の輝度信号Y=0.3R+
0.59G+0.11Bの比率に近いため、各走査位置で
の出力信号のゲインを調整することにより、1画
素毎に輝度信号が得られ、条件(1)の高い解像度を
得ることができる。
以下、本発明の実施例について説明する。
第2図は撮像板の構成図であり、同図におい
て、41は水平走査回路、42は垂直走査回路、
43はインタレース切換え回路、44はインタレ
ース制御回路で例えばフリツプフロツプ回路、4
5は水平読み出しスイツチ、48は垂直読み出し
スイツチ、49は受光素子である。この構成の場
合、出力線46には奇数行目の、出力線47には
偶数行目の出力信号が奇、偶フイールド共に出力
される。
第1図の色フイルタは、各フイルタ要素が上記
各受光素子49と重なるように上記撮像板表面に
貼り合わせられる。
第3図は信号端子46,47に現われる検出信
号を処理し、輝度信号Yと色信号R、Bを出力す
る信号処理回路を示す。端子46,47からの入
力信号は増幅器31a,31bで増幅された後、
スイツチ回路32a,32bで、1画素単位に信
号を振り分けられる。よつてスイツチ後の4線に
はそれぞれフイルタに対応してYeとCy、Wと
Mgの各信号が交互に入力される。Ye信号とCy
信号は加算回路34で加算されR+2G+Bとな
つてローパスフイルタ50に入力される。一方、
これと交互に得られるW信号は、W=R+G+B
でYe+Cyよりも値が小さい。このためW信号は
増幅回路33で4/3だけ増幅された後、加算回路
35を介してローパスフイルタ50に加えられ
る。ローパスフイルタ50の出力は輝度信号Yと
なる。
一方、色信号はまずYeとCy信号を減算回路3
6で減算し、R−B信号を作り、1画素分遅延回
路37で遅延させて、Mg信号と位相を合わせて
かつMg信号と加算および減算する。加算回路3
8の出力にはR信号が、また減算回路39の出力
にはB信号が得られ、それぞれローパスフイルタ
51,52を介してR信号、B信号として出力さ
れる。
なお、撮像素子の出力線を増し、第3図に示し
たスイツチ32a,32bを第2図の撮像板内部
で行なうようにしてもよい。
また、色フイルタ配置として、第4図に示すよ
うに、2画素毎にフイルタ要素の位置関係を上下
に反転させてもよい。このようにするとR、Bの
垂直方向の解像度劣化を少なくすることが可能で
ある。この場合の出力信号の処理回路は、第3図
の信号処理回路を若干変更するだけで実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の固体カラー撮像装置に用いる
フイルターの1実施例を示す図、第2図は撮像板
の1実施例を示す図、第3図は信号処理回路の1
実施例を示す図、第4図はフイルタの他の実施例
を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水平、垂直方向に配列された複数個の受光素
    子と、上記各受光素子に対応して配置された複数
    個のフイルタ要素の互いに隣接する4個を1組と
    してこれを水平・垂直方向に複数組配列して構成
    された色フイルタと、垂直方向に隣接する上記受
    光素子における検出信号を2個ずつ同時に読出し
    処理し輝度信号と2つの色信号を出力する手段と
    を備え、上部互いに隣接する4個のフイルタ要素
    の組はそのうちの3個のフイルタ要素がそれぞれ
    イエロー色透過フイルタ要素と、シアン色透過フ
    イルタ要素と、マゼンタ色透過フイルタ要素とで
    構成され、残された1個のフイルタ要素が任意の
    色透過フイルタで構成されており、かつ上記2つ
    の色信号は、上記マゼンタ色透過フイルタ要素に
    対応する受光素子におけるマゼンタ色検出信号
    に、上記イエロー色透過フイルタ要素に対応する
    受光素子におけるイエロー色検出信号と上記シア
    ン色透過フイルタ要素に対応する受光素子におけ
    るシアン色検出信号との間の減算信号が加算され
    た信号と、上記マゼンタ色検出信号から、上記イ
    エロー色検出信号と上記シアン色検出信号との減
    算信号が減算された信号とを用いて得ることを特
    徴とする固体カラー撮像装置。 2 特許請求の範囲第1項において、上記残りの
    1個のフイルタ要素は、全色透過フイルタ要素で
    あることを特徴とする固体カラー撮像装置。
JP58099343A 1983-06-06 1983-06-06 固体カラ−撮像装置 Granted JPS59288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58099343A JPS59288A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 固体カラ−撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58099343A JPS59288A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 固体カラ−撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59288A JPS59288A (ja) 1984-01-05
JPH0132712B2 true JPH0132712B2 (ja) 1989-07-10

Family

ID=14244965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58099343A Granted JPS59288A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 固体カラ−撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59288A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4903122A (en) * 1987-01-28 1990-02-20 Hitachi, Ltd. Solid-state color imaging apparatus for extended definition television (EDTV)
JP4773926B2 (ja) * 2006-11-09 2011-09-14 丸茂電機株式会社 ハロゲン電球用ソケットおよびそれを用いた照明器具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5143632A (en) * 1974-10-11 1976-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 2 jigenjohoyomidashisochi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5143632A (en) * 1974-10-11 1976-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 2 jigenjohoyomidashisochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59288A (ja) 1984-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3735867B2 (ja) 輝度信号生成装置
JP2733859B2 (ja) カラー撮像装置
JP2001292453A (ja) カラー撮像装置及びそれを用いた撮像システム
JPS6276547A (ja) 固体撮像素子
US4516154A (en) Solid state color imaging system
JPH0459832B2 (ja)
JPH0132712B2 (ja)
JP3450374B2 (ja) カラー撮像装置
JPS6361832B2 (ja)
US5945977A (en) Luminance signal producing circuits
US5387931A (en) Carrier level balancing circuit for color camera
JPS5875393A (ja) 単板カラ−撮像装置
JPS6351437B2 (ja)
JP3450366B2 (ja) カラー撮像装置
JPS6243395B2 (ja)
JPWO2002085035A1 (ja) 固体撮像装置
JP3422027B2 (ja) カラーカメラ及びその信号処理回路における輝度バランス回路
JPS5925490A (ja) 固体撮像装置
JPS63222594A (ja) カラ−固体撮像装置
JP4240686B2 (ja) 撮像装置
US7428014B2 (en) Device for parallel data processing as well as a camera system comprising such a device
JPS6351633B2 (ja)
JPH04165885A (ja) カラー撮像装置
JPS61179695A (ja) カラ−撮像装置
JPS5836555B2 (ja) 単板カラ−テレビジョンカメラ