JPS6351633B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6351633B2
JPS6351633B2 JP57013681A JP1368182A JPS6351633B2 JP S6351633 B2 JPS6351633 B2 JP S6351633B2 JP 57013681 A JP57013681 A JP 57013681A JP 1368182 A JP1368182 A JP 1368182A JP S6351633 B2 JPS6351633 B2 JP S6351633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
conversion element
signal
elements
sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57013681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58131880A (ja
Inventor
Yasushi Watanabe
Shigehiro Myatake
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP57013681A priority Critical patent/JPS58131880A/ja
Publication of JPS58131880A publication Critical patent/JPS58131880A/ja
Publication of JPS6351633B2 publication Critical patent/JPS6351633B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は色分解機能を備えた固体撮像装置に関
し、特に感応スペクトル帯域の異なる4種の光電
変換素子を用いた単板カラー撮像装置に関するも
のである。
2次元固体撮像素子を単板にてカラー化するに
は、通常色フイルタを撮像素子上に配置して被写
体像を各色成分毎に空間サンプリングする方法が
採られている。この場合限られた画素を有効に用
いてサンプリングの効率を高めることが望まし
く、色フイルタの配列に関して従来より種々の手
法が提唱されている。
例えば、輝度信号は高い解像度を必要とするの
に対し色信号は相対的に低い解像度で可能である
というビデオ信号の特質を利用し、輝度成分の大
半を占める緑色(G)信号用のGフイルタのみ水
平垂直の両方向とも1素子おきの市松状に配置
し、その間の位置に赤色(R)フイルタ及び青色
(B)フイルタを各々繰返しパターンで配置する
手法は効率が高く、ベイヤー配列、インターライ
ン配列等として知られている。しかしこのような
配列上の工夫を行なつても、輝度信号の解像度は
全画素を輝度信号のために用いた白黒撮像の場合
に比べ低く、特に斜方解像度の劣化が大きい。対
角線方向では1/2の応答である。
また特開昭55−675号公報においては、色フイ
ルタを白色(W)フイルタ、黄色(Ye)フイル
タ、緑色(G)フイルタ及びシアン色(Cy)フ
イルタの4種用い、各々1素子ずつ2行2列の4
素子組とし、これを単位とした繰返し配列により
2次元のフイルタを構成して、4素子組内の演算
により各色信号を得ると共に、輝度信号は4素子
組内の垂直方向2素子間の加算により、水平方向
には1素子単位で得る技術が記載されている。こ
れによれば輝度信号水平解像度は白黒撮像の場合
と同程度まで得られる。
しかしながらビデオ信号では通常インターレー
ス動作が行なわれている。従つて1系列の信号に
より上記輝度信号を得るためには大容量のフイー
ルドメモリを用いなければならない。このような
問題を回避する手法として、例えば特願昭56−
173980に1水平走査線(1H)分のメモリを用い
るのみで水平・垂直の両方向ともに白黒撮像の場
合と同程度の解像度を得ることが可能となる方法
が提案されている。ただこの手法は信号処理がや
や複雑である。
本発明は以上のような問題点に鑑みてなされた
ものであり、高い水平・垂直及び斜方解像度を得
ることができ、かつ信号処理も比較的容易な単板
カラー撮像装置を提供するものである。以下図面
を用いて本発明を詳細に説明する。
第1図a,bは本発明を実施するためのカラー
フイルタ配列を示したものである。まずカラーフ
イルタの種類として、2色の和が全可視領域に応
答をもち同形の分光特性となる相異なる2組とす
る。第1図ではW,Gの組とCy,Yeの組であ
る。ここでW+G=Cy+Ye=B+2G+Rとなつ
て上記条件を満たしている。その他R,CyとB,
Yeの組合せ等ももちろん可能である。次に上記
2組を組単位のまま1行4列の縦1列に並べた4
素子組単位にし、同4素子組を水平・垂直の両方
向に繰返し配列する。ここで2素子組内では水平
方向に1素子毎に交互する配列とする。ここでさ
らに信号の読み出しはインターレース動作とし、
1水平列おきに1フイールドを読み出すこととす
る。なお上記条件を満す4素子の配列には第1図
a,b等の種々の組合せが可能である。
まず、輝度信号は次のようにして形成する。輝
度信号Yは、Y=0.11B+0.59G+0.30Rであり、
第1図の配列においては近似的にB+2G+Rで
表わされる。従つてW+GないしCy+Yeの加算
により得ることができる。しかるに第1図におい
ては任意の水平方向に隣接する2画素が上記組合
せを形成するから、輝度信号は水平方向に隣接す
る2画素間で加算し、かつこの操作を1画素毎に
水平方向へ移動して行なうことにより各画素の輝
度信号を得ることが可能となる。第2図はこの操
作を示した図である。aの如き矩形波入射光像に
対して、bに示す配列の画素で受光した場合、上
記2画素間の加算を1画素毎に繰返すと、出力は
cの如くなる。この操作により得られる水平解像
度の計算値は第3図の如くなる。ここで横軸は矩
形波入射光像の水平空間周波数、縦軸は応答であ
る。これより、全画素独立した白黒撮像における
ナイキスト限界fN近傍まで応答が得られる。垂直
方向には画素間の操作を何ら行つていないため、
白黒撮像時と同等のナイキスト限界までの応答が
得られる。
第4図は解像可能な限界空間周波数領域を求め
た計算結果である。ここで1はGフイルタ市松配
列の場合の応答であり、2は本発明における上記
信号処理の場合の応答である。これより、斜方解
像度はG市松配列より優れていることが判明す
る。さらに上記信号処理の長所として、受光素子
の配置が等間隔でない場合にも正しい応答を得る
ことが可能となる。第5図aに示すように受光素
子が2素子単位で不均等配置されている場合、各
画素信号をそのまま再生すると位相に誤差を生じ
る。しかし第5図bに示すように本信号処理法に
おいてはこのような場合にも位相関係は正しく保
たれる。
色信号は次のようにして形成される。第1図の
配列においてはR=W−Cy=Ye−G及びB=W
−Ye=Cy−Gで表わされる。従つて水平方向に
隣接する2画素、及び同画素から1水平列おいて
隔てた水平列上にありかつ同画素と同一水平位置
にある2画素を選出すればこれら4画素は常に
W,G,Cy,Yeの画素であるから、これらより
R=1/2(W−Cy+Ye−G)、B=1/2(W−Ye +Cy−G)の演算を行つて各色信号を得る。ま
たこの操作は水平方向に1画素ずつ移動して繰返
されるから水平方向の色の解像度が高く、水平方
向の偽色信号の発生も少ない。さらに、上記4画
素間の演算は、R信号、B信号ともに上側2素子
と下側2素子間で2組の減算操作を行ない両減算
値の加算平均により行なわれるが、上記2組の減
算操作は上下方向に関し互いに反対であり、従つ
て横縞模様のような垂直方向に輝度変化の大きい
入射光像に対しても偽色信号を生じることが非常
に少なくなる。
第6図は、以上に記した輝度信号及び色信号を
得る手法を実現するためのタイミングを示したも
のである。第1図aの配列による固体撮像素子を
インターレース動作で駆動し、実時間(0H)信
号と1H遅延(1H)信号を同時に読み出すと第6
図a,bの如くなる。次に各素子毎に対応して発
生するc,dに示す2つのクロツクS1,S2によ
つて上記0H信号、1H信号各々をサンプルホール
ドするとe,f,g,hに示す信号波形が得られ
る。ここでe信号とf信号を単純に加算するのみ
でiに示すように輝度信号Yが直接得られる。即
ち常に水平に隣接する2画素間の加算であり、か
つこの操作を水平方向に1画素ずつ移動して繰返
す形となつている。またR信号はe−f−g+h
の関係により、jに示すように容易に得られる。
同様にB信号は±〔e−f+g−h〕の関係によ
りkに示すように容易に得られる。但し、後者は
符号が1H毎に反転するため補正する必要がある。
これらR信号及びB信号は1水平列おいて隔てた
2水平列上にあり同一水平位置上の水平方向に隣
接し合う2画素組間の演算となつており、かつこ
の操作を水平方向に1画素ずつ移動して繰返す形
となつている。
第7図は、第6図に示した信号処理を実現する
ための回路ブロツク図である。第1図aに示す配
列のカラーフイルタを備えた固体撮像素子1から
の信号は分岐され、一方は直接、他方は1H遅延
線2を介して、サンプルホールド回路3,4,
5,6へ入力される。回路3と5及び回路4と6
は各々同一のクロツクS1及びS2で駆動され、
出力信号として7,8,9,10が得られる。こ
れらは第6図におけるe,f,g,hに同一順序
で対応している。各信号7,8,9,10は分岐
され、7及び8からの各1信号は加算回路11で
加算されて輝度信号Yが出力される。また信号
7,8,9,10からの各1信号は加減算回路1
2により加減算されR信号Rが出力される。同様
に信号7,8,9,10からの別の各1信号は加
減算回路13で加減算される。回路13からの出
力のうち一方は直接、他方は符号反転回路14を
介して、1H毎に交互するスイツチング回路15
へ導かれ、符号修正されてB信号Bが出力され
る。上記出力信号Y,R,Bは各々第6図i,
j,kに対応している。
なお、第6図及び第7図の説明においては、第
1図aに示すカラーフイルタ配列を用いた場合で
あつたが、第1図bに示すカラーフイルタ配列の
場合はそれぞれ第8図、第9図のように変更され
る。第8図は第6図に比べ、クロツクS1及びS2
は同一であるが、各色信号の順序が異なり、従つ
て第6図j及びkと同一の信号処理により、第8
図j及びkの出力信号が得られる。以上のことか
ら信号処理回路第7図は第9図のように変更され
る。ここで加減算回路11,12,13までは両
者同一である。回路12,13からの出力16,
17は第8図j,kにそれぞれ対応している。両
信号は各々一方は直接、他方は符号反転回路14
を介してスイツチング回路18,19へ導かれ
る。回路18,19は2H毎に交互するのが両者
の間で1H位相が異なつている。回路18,19
からの出力は1H毎に交互するスイツチング回路
20で切換えられ、R信号のみ及びB信号のみが
出力される。第1図bカラーフイルタの場合は、
第1図aカラーフイルタの場合に生じる青信号の
水平方向偽信号が現われにくい特長がある。
以上説明してきたように、本発明によれば輝度
信号の解像度が特に斜方向において優れ、偽色信
号の発生も抑えられると共に、画素配列ピツチが
水平方向2画素組内で不均一であつても位相誤差
を生じず、しかも信号処理が比較的容易な単板カ
ラー撮像装置を構成することができる。
なお、本発明の実施例として撮像素子上に色フ
イルタが配置されている場合について説明したが
そのことに限定されることはなく、各光電変換素
子そのものが分光特性の異なる性質を持つている
場合についても本発明の請求範囲に含まれること
は明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは本発明の実施例における色フイ
ルタ配列図、第2図は本発明において輝度信号を
形成する手法を示すタイミング図でaは入射光
像、bは画素配列、cは出力応答を示す図、第3
図は本発明により得られる輝度信号の水平解像度
の計算値を示す図、第4図は本発明により得られ
る輝度信号の解像可能周波数領域を示す図で、1
はGフイルタ市松配列の場合、2は本発明の場合
を示し、第5図は受光素子ピツチが不均等である
場合の撮像画像の位相ずれを示す模式図でaは通
常の読出法の場合、bは本発明による読出法の場
合を示し、第6図及び第8図は各々第1図a及び
bに示す色フイルタを用いた場合の本発明を実施
するためのタイミングを示す図で、撮像素子から
の実時間信号aと1H遅延信号b、サンプルホー
ルド用クロツクc及びd、サンプルホールドされ
た各種出力信号e,f,g,h、合成された輝度
信号i及び色信号j,kをそれぞれ表わし、第7
図及び第9図は第6図及び第8図に示した信号処
理を実現するための回路ブロツク図を示す。 1:単板カラー撮像素子、2:1H遅延線、3,
4,5,6:サンプルホールド回路、11:加算
回路、12,13:加減算回路、14:符号反転
回路、15,18,19,20:スイツチング回
路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 それぞれ感応するスペクトル帯域の異なる4
    種の光電変換素子が水平・垂直方向に配列されて
    なるカラー撮像装置において、第1の光電変換素
    子の感応スペクトル特性と第2の光電変換素子の
    感応スペクトル特性を加算した特性は可視領域全
    域にわたつて有限の応答を持ち、第3の光電変換
    素子の感応スペクトル特性と第4の光電変換素子
    の感応スペクトル特性を加算した特性は、上記第
    1の光電変換素子と第2の光電変換素子各々の感
    応スペクトル特性の加算特性と相似形であつて、
    上記4種の光電変換素子が各1素子ずつ垂直方向
    に隣接して並べられた4素子を組とし、該4素子
    組が水平・垂直の両方向に繰返し配列されてな
    り、上記第1の光電変換素子と第2の光電変換素
    子は上記4素子組の上半2素子の位置を占め、上
    記第3の光電変換素子と第4の光電変換素子は上
    記4素子組の下半2素子の位置を占めており、か
    つ上記上半及び下半2素子内の配列は各水平列に
    おいて、第1の光電変換素子と第2の光電変換素
    子の間で、ないしは第3の光電変換素子と第4の
    光電変換素子の間で、水平方向に1素子毎に交互
    に配列されてなり、上記光電変換素子列から寄数
    フイールド、偶数フイールドを交互に切換えて信
    号を出力する読出す回路と、読出された信号から
    輝度信号及び色信号を形成する信号処理回路とを
    備えてなることを特徴とする単板カラー撮像装
    置。 2 上記第1の光電変換素子は全色に感応し、上
    記第2の光電変換素子は緑色に感応し、上記第3
    の光電変換素子は黄色に感応し、上記第4の光電
    変換素子はシアン色に感応することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の単板カラー撮像装
    置。 3 上記光電変換素子列の出力信号から輝度信号
    を得る信号処理回路は、水平方向に隣接する2素
    子の信号を加算平均して1画素信号とし、かつ同
    操作を1素子ずつ水平方向へ移動して出力信号を
    形成することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の単板カラー撮像装置。 4 上記光電変換素子列の出力信号から色信号を
    得る信号処理回路は、水平方向に隣接した2素子
    と、該素子から1水平列において隔てた水平列上
    にありかつ上記2素子と同一水平位置にある2素
    子間で、演算することより得られた信号を1画素
    信号とし、かつ上記操作を1素子ずつ水平方向へ
    移動して出力信号を形成することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の単板カラー撮像装置。
JP57013681A 1982-01-29 1982-01-29 単板カラ−撮像装置 Granted JPS58131880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57013681A JPS58131880A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 単板カラ−撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57013681A JPS58131880A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 単板カラ−撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58131880A JPS58131880A (ja) 1983-08-05
JPS6351633B2 true JPS6351633B2 (ja) 1988-10-14

Family

ID=11839919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57013681A Granted JPS58131880A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 単板カラ−撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58131880A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58131880A (ja) 1983-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9431444B2 (en) Single-plate color imaging element including color filters arranged on pixels
US8704922B2 (en) Mosaic image processing method
JP3735867B2 (ja) 輝度信号生成装置
US4246601A (en) Solid-state color imaging device
US9313466B2 (en) Color imaging element
US8743246B2 (en) Color imaging device
US8982253B2 (en) Color imaging element
EP1277351A1 (en) Camera with color filter
KR100552016B1 (ko) 디지탈 컬러 카메라 및 색 데이타 분리 방법
EP2680590B1 (en) Color image pick-up element
JP3450374B2 (ja) カラー撮像装置
JPS6361832B2 (ja)
JPS5875393A (ja) 単板カラ−撮像装置
JPS6351633B2 (ja)
JPS6334373Y2 (ja)
JP3458443B2 (ja) 高精細固体撮像装置
JPH0523114B2 (ja)
JPS63222594A (ja) カラ−固体撮像装置
JP2591182B2 (ja) カラー固体撮像素子
JPH0420091A (ja) カラー固体撮像素子
JPS58162182A (ja) 単板カラ−撮像装置
JPH06125562A (ja) 撮像装置
JPS59288A (ja) 固体カラ−撮像装置
JPH05244611A (ja) 固体カラー撮像装置
JPH07118811B2 (ja) 映像信号処理装置