JPH0523114B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0523114B2
JPH0523114B2 JP58177477A JP17747783A JPH0523114B2 JP H0523114 B2 JPH0523114 B2 JP H0523114B2 JP 58177477 A JP58177477 A JP 58177477A JP 17747783 A JP17747783 A JP 17747783A JP H0523114 B2 JPH0523114 B2 JP H0523114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
field
light
solid
horizontal row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58177477A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6068788A (ja
Inventor
Yasushi Watanabe
Kazuo Hashiguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP58177477A priority Critical patent/JPS6068788A/ja
Publication of JPS6068788A publication Critical patent/JPS6068788A/ja
Publication of JPH0523114B2 publication Critical patent/JPH0523114B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <技術分野> 本発明は、フイルタが2次元に配列された固体
撮像素子を1個用いてカラービデオ信号を得る単
板カラー撮像装置に関し、特に水平及び垂直両方
向の解像度を高める手段に関するものである。
<従来技術> 固体撮像素子を単板にてカラー化するには通常
色フイルタを撮像素子の受光面に配置し、各色フ
イルタと画素を対応させることにより色成分毎に
別々に空間サンプリングする手法が用いられる。
この場合カラービデオ信号を構成する各成分信号
の解像度は色フイルタ配列と信号処理の手法によ
り大幅に変化する。なお、ビデオ信号は通常イン
ターレース走査を行なうため以下の説明では撮像
素子はインターレーサ読み出しを前提とする。
高い解像度を得るため従来良く知られている色
フイルタ配列は、視覚的に高い解像度が求められ
る輝度信号の大半を占める縁色(G)フイルタを市松
状に配し、残りの位置に赤色(R)フイルタと青色B
フイルタを一定周期で配したものであり、第1図
aに示すベイヤー配列ではRフイルタとBフイル
タが走査線周期で垂直方向に交互し、第1図bに
示すインターライン配列ではRフイルタとBフイ
ルタが2垂直列毎に水平方向に交互する。これら
の場合輝度信号は高い解像度が得られるが、色信
号はR信号、B信号とも解像度は不十分である。
即ちベイヤー配列ではR信号、B信号とも交互に
1水平走査期間(1H)毎に欠落するため1H遅延
した信号によつて交互に補間する必要があるが、
このため垂直解像度は低くなる。特にインターレ
ース読出しであることにより垂直方向ナイキスト
限界周波数の1/2においてさえ応答は0となる。
一方、インターライン配列ではR信号、B信号と
も垂直方向での解像度の劣化はないが、水平方向
には解像度は低く、水平方向ナイキスト限界周波
数の1/2において応答は0となる。
以上はG、R、Bの3原色フイルタを用いた場
合であるが、補色フイルタを用いた場合でも基本
的には同じ問題が存在する。例えば第1図a及び
bにおいて、G→W=G+R+B(透明)、R→
Cy=G+B(シアン色)、B→Ye=G+R(黄色)
とした場合を考える。このときG信号は基底バン
ド成分として高解像度の信号が得られ、又R及び
B信号は変調成分として得られる。しかしR及び
B信号の変調される空間領域は3原色フイルタに
おけるR及びB画素の空間領域と同じである。従
つて解像度に関し前記と同じ問題を生じる。
<発明の目的> 本発明は以上の問題点に鑑みてなされたもので
あり、輝度信号の解像度を高く保つたまま色信号
を解像度を水平・垂直の両方向とも高くし得る固
体カラー撮像装置を提供するものである。
<発明の構成> 本発明の固体カラー撮像装置は、各々感応スペ
クトル特性の相異なる第1の受光素子、第2の受
光素子、第3の受光素子及び第4の受光素子から
成り、第1の水平列は前記第1の受光素子と第2
の受光素子が交互に繰り返し配列され、第2の水
平列は前記第3の受光素子と第4の受光素子が交
互に繰り返し配列され、さらに、第3の水平例は
前記第1の水平列に対し同じ受光素子組が位相を
180°移して配列され、第4の水平列は前記第2の
水平列に対し同じ受光素子組が位相を180°移して
配列され、前記4水平列が順次繰り返し配列され
て成る固体撮像素子と、垂直方向に隣接する二つ
の受光素子信号を加算し、加算の組み合わせをフ
イールド毎に垂直方向に1素子交互にずらせて、
各加算信号を順次読み出し、固体撮像素子出力信
号を形成する読み出し手段と、該読み出し手段よ
り出力される前記固体撮像素子出力信号から、水
平方向に隣接する信号の和を取り、実時間輝度信
号を形成する実時間輝度信号形成回路と、前記固
体撮像素子出力信号から、水平方向に隣接する信
号の差を取り、実時間色信号を形成する実時間色
信号形成回路と、前記固体撮像素子出力信号を1
フイールド遅延させたフイールド遅延出力信号か
ら、水平方向に隣接する信号の差を取り、フイー
ルド遅延色信号を形成するフイールド遅延色信号
回路とを設けて成ることを特徴とするものであ
る。
また、各々感応スペクトル特性の相異なる第1
の応受光素子、第2の受光素子、第3の受光素子
及び第4の受光素子から成り、第1の水平列は前
記第1の受光素子と第2の受光素子が交互に繰り
返し配列され、第2の水平列は前記第3の受光素
子と第4の受光素子が交互に繰り返し配列され、
さらに、第3の水平列は前記第1の水平列に対し
同じ受光素子が位相を180°移して配列され、第4
の水平列は前記第2の水平列に対し同じ受光素子
組が位相を180°移して配列され、前記4水平列が
順次繰り返し配列されて成る固体撮像素子と、垂
直方向に隣接する二つの受光素子信号を加算し、
加算の組み合わせをフイールド毎に垂直方向に1
素子交互にずらせて、各加算信号を順次読み出
し、固体撮像素子出力信号を形成する読み出し手
段と、該読み出し手段より出力される前記固体撮
像素子出力信号から、水平方向に隣接する信号の
和を取り、実時間輝度信号を形成する実時間輝度
信号形成回路と、前記固体撮像素子出力信号か
ら、水平方向に隣接する信号の差を取り、実時間
色信号を形成する実時間色信号形成回路と、前記
固体撮像素子出力信号を1フイールド遅延させた
フイールド遅延出力信号から、水平方向に隣接す
る信号の和を取り、フイールド遅延輝度信号を形
成するフイールド遅延輝度信号形成回路と、前記
固体撮像素子出力信号を1フイールド遅延させた
フイールド遅延出力信号から、水平方向に隣接す
る信号の差を取り、フイールド遅延色信号を形成
するフイールド遅延色信号形成回路と、前記実時
間輝度信号から前記フイールド遅延輝度信号を減
算して色補正信号を形成し、該色補正信号を前記
フイールド遅延色信号に加算することにより、補
正フイールド遅延色信号を形成する補正フイール
ド遅延色信号形成回路とを設けて成ることを特徴
とするものである。
<実施例> 第1図aの場合R信号、B信号とも水平解像度
は高い利点を持つ。従つて垂直解像度の劣化を防
ぐ手法があれば水平・垂直の両方向とも高い解像
度が得られる。いま第2図に示すようにフイルタ
配列の垂直方向繰返し単位を1画素とし、R信
号、B信号を1フイールド前の信号によつて補間
したとすると、R信号、B信号とも垂直解像度は
2倍高められる。しかしながらこの場合は、各画
素の信号を読み出す周期は第3図aに示すように
1フレーム(2フイールド)であり、1フレーム
期間積分した信号である。従つて実時間信号と1
フイールド期間(1F)遅延した信号との間には
最大3フイールドに及ぶ時間差が生じ、動きのあ
る光像を撮像した場合には補間した色信号が実信
号と大きくずれることにより色割れ現象が顕蓄と
なる。
以上の問題を解決するには、光像の積分期間を
半分の1フイールドとするフイールド読出しと
し、実時間信号と1F遅延信号の時間差を小さく
すれば良い。これにより第3図bに示すように実
時間信号と1F遅延信号との時間差には最大でも
2フイールドになるとともに、積分期間が1/2と
なつたことによつて時間分解能が向上する。さら
に、フイールト読出しにおいてもなお存在するフ
イールド補間に伴なう偽信号には後述するよう
に、補正信号が容易に得られるから色割れ現象は
実質的になしとすることが可能である。
第4a及びbは、フイールド読出しを行ない、
かつフイールド補間を可能とする本発明による一
実施例の色フイルタ配列の例を示したものであ
る。これらはともに4種の絵素を用い、そのうち
の1種は他の3種の分光特性を加算した、ないし
その定数倍の分光特性を備えており、4水平列毎
の繰返し単位で配列されたものである。なおMa
はR+Bより構成されるマゼンダ色のフイルタで
ある。また第4図aでは、Ye、Cyの間で、bで
はB、Rの間で配列を入れ替えても信号処理及び
画質は同様である。第4図a及び及びbともに、
奇数フイールドでは偶数番目水平列とその上の奇
数番目水平列間で上下2画素信号を加算し、偶数
フイールドては偶数番目水平列とその下の奇数番
目水平列間で上下2画素信号を加算する。これに
より各画素信号はフイールド周期で取り出されフ
イールド読出しとなる。さらにこのとき以下のよ
うにしてフイールド補間が有用となる。
第4図aでは奇数フイールドではR−(G+B)
信号がナイキスト限界周波数(fN)で変調され、
3(R+G+B)信号が基底バンド信号となる。
基底バンド信号の帯域はfNで存在するが、fN近傍
に存在する変調成分を除去するためfNより若干狭
い帯域とする。この場合でも十分広い帯域であり
高解像度信号となる。偶数フイールドではB−
(G+R)信号がfNで変調され、3(R+G+B)
信号が基底バンド信号となる。以上より基底バン
ド信号の1/3より広帯域のR+G+Bよりなる輝
度信号が常時得られるとともに、変調信号に輝度
信号を加算し1/2倍することにより水平解像度の
高いR信号とB信号がフイールド周期で交互に得
られる。よつて1F遅延回路によつてフイールド
補間することにより、垂直解像度を劣化させるこ
となく高い水平解像度のR信号とB信号が常に得
られる。
第4図bでは、奇数フイールドでは2R信号が
fNで変調され、2(R+G+B)信号が基底バン
ド信号となる。同様に偶数フイールドでは2B信
号がfNで変調され2(R+G+B)信号が基底バ
ンド信号となる。従つて基底バンド信号の1/2よ
りR+G+Bよりなる輝度信号が常時得られる。
一方R信号とB信号は変調信号の1/2からフイー
ルド周期で交互に得られるから、1F遅延回路に
よつてフイールド補間することにより水平・垂直
方向とも高い解像度のR信号とB信号が常に得ら
れることになる。
以上述べたフイールド読出しにおいても、フレ
ーム読出し程ではないかフイールド補間を行なう
と動きのある光像に対し為信号が生じる。即ち例
えば第5図に示すように白色光像が時間的に変動
した場合、フイールド番号2ではR信号が欠落す
るため白色像がシアン色になり、フイールド番号
5ではB信号が余分となりため黒色像が青色とな
る。この現象は以下のようにして解消される。輝
度信号は各フイールドにおいて実時間で得られる
から輝度実時間信号Y(OF)から輝度1F遅延信
号Y(1F)を減算し、フイールド補正信号Y
(OF)−Y(1F)を形成する。このフイールド補
正信号をフイールド遅延した色信号に加算する
と、丁度前記為信号が消去され、正常な色信号が
得られる。
第6図は以上に示した実施例を実現するための
回路ブロツク図を示したもので、第4図aの色フ
イルタ配列に適合するものである。まず、第4図
aの色フイルタを備えた固体撮像素子1からの信
号は分岐され、一方は直接他方は1F遅延回路2
を介して、サンプルホールド回路3,4ないし
5,6へ導びかれる。奇数フイールドでは、上記
回路3でYe+Ma、回路4でCy+W、回路5で
Cy+Ma、回路6でYe+W信号が夫々サンプル
ホールドされ、偶数フイールドでは、回路3で
Cy+Ma、回路4でYe+W、回路5でYe+Ma、
回路6でCy+W信号が夫々サンプルホールドさ
れる。回路3及び4からの信号は一方は両者が加
算され1/3倍されてR+G+B信号7が得られ、
他方は回路3の出力から回路4の出力が減算さ
れ、奇数フイールドでR−Cy、偶数フイールド
でB−Yeとなる信号8が得られる。同様にして
回路5及び6の出力信号から加算と1/3倍により
R+G+B信号が、減算により奇数フイールドで
R−Ye、偶数フイールドでR−Cyとなる信号1
0が得られる。 ここでサンプルホールド信号間
の加算は丁度水平方向に隣接し合う画素信号間の
和を順次取つたこと同じとなり、基底バンド信号
からfN近傍の成分を除去した信号である。またサ
ンプルホールド信号間の減算は水平方向に隣接し
合う画素信号間の差を順次取つたことと同じとな
り、fN近傍の変調成分を取り出し低域変換したこ
とと同じである。さて、信号7は低域通過フイル
タ11により帯域をfN/2に制限された後信号8
に加算されさらに1/2倍されて、奇数フイールド
でR、偶数フイールドでBとなる信号13が得ら
れる。同様に信号9に低域通過フイルタ12より
帯域をfN/2に制限された後信号10に加算され
さらに1/2倍されて、奇数フイールドでB、偶数
フイールドでRとなる信号14が得られる。一
方、低域通過フイルタ11及び12の分岐された
各々別の出力は前者から後者が減算され、適当な
大きさに調整されてフイールド補正信号15が得
られる。この信号15を信号14に加算すること
によりフイールド補間による為信号を消去した信
号16を得る。信号13と16はフイールド毎に
交互する切換スイツチ17によりR信号のみ及び
B信号のみに振り分けられ、ゲイン調整されてR
信号出力、B信号出力が各々得られる。輝度信号
Yは信号7をゲイン調整して得られる。
第7図は本発明の他の実施例による回路ブロツ
ク図の例を示したもので、第4図bの色フイルタ
配列に適合するものである。まず第4図bの色フ
イルタを備えた固体撮像素子1からの信号は分岐
され、一方は直接他方は1F遅延回路2を介して
サンプルホールド回路18,19ないし20,2
1へ導かれる。奇数フイールドでは回路18でB
+G、回路19でR+W、回路20でR+G、回
路21でB+W信号がサンプルホールドされ、偶
数フイールドでは回路18でR+G、回路19で
B+W、回路20でB+G、回路21でR+W信
号がサンプルホールドされる。上記回路18及び
19からの信号は一方が両者が加算されて2(R
+G+B)信号22が得られ、他方は回路19の
出力から回路18の出力が減算され、奇数フイー
ルドでは2R、偶数フイールドでは2Bとなる信号
23が得られる。同様にして回路20及び21の
出力信号から加算により2(R+G+B)信号2
4が、減算により奇数フイールドで2B、偶数フ
イールドで2Rとなる信号25が得られる。次に
信号22及び信号24の帯域は、低域通過フイル
タ26,27によりともにfN/2に制限された
後、前者から後者が減算され適当な大きさに調整
されてフイールド補正信号28が得られる。この
信号を信号25に加算すことによりフイールド補
間による偽信号を消去した信号29が得られる。
信号23と29はフイールド毎に交互する切換ス
イツチ30によりR信号のみ及びB信号のみに振
り分けられ、ゲイン調整されてR信号出力、B信
号出力が各々得られる。輝度信号Yは信号22を
ゲイン調整して得られる。
第8図a及びbはフイールド読出しを行ない、
かつフイールド補間を可能とする色フイルタ配列
の他の例を示したものである。これらはとくに3
種の絵素を用い、すべての絵素がG色に感応する
とともに、R色ないしB色にそれぞれ感応する絵
素2種と、R色及びB色ともに感応するないしは
どちらにも感応しない絵素から構成されている。
なお第8図a,bともにYeとCyの間で配列を入
れ替えても信号処理及び画質は同様である。さら
に第8図bはaに対し画質は同様で、信号処理も
aの場合から容易に考察されるから、以下の説明
ではaの場合についてのみ行なう。
第8図aの場合、輝度信号は隣接画素間の加算
Cy+Ye+2W=3W+4G+3Bから容易に得られ
る。色信号は隣接画素間の差を取ることにより、
奇数フイールドでR+B、偶数フイールドでR+
B信号が得られるから、フイールド補間を用い、 R=1/2{(R+B)+(R−B)}、B=1/2{
(R+B)−(R−B)} により得られる。
第9図は第8図aの場合のフイールド補間によ
り偽信号を解消する手法を示したものである。ま
ず輝度実時間信号Y(0F)から輝度1F遅延信号Y
(1F)を減算しフイールド補正信号Y(0F)−Y
(1F)を形成する。次にこの補正信号を、1F色信
号がR+Bのフイールドの時のみ1F色信号に増
加する。これによりフイールド補間により偽信号
は消去され、常に正常な色信号が得られる。
第10図は第8図aの色フイルタ配列において
上記実施例を実現するための回路ブロツク図の例
を示したものである。第8図aの色フイルタを備
えた固体撮像素子1からの信号は分岐され、一方
は直接他方な1F遅延回路2を介して、サンプル
ホールド回路31,32ないし33,34へ導か
れる。奇数フイールドては回路31でYe+Cy、
回路32でW+W、回路33でCy+W、回路3
4でYe+W信号がサンプルホールドされ、偶数
フイールドでは回路31でCy+W、回路32で
Ye+W、回路33でYe+Cy、回路34でW+W
信号がサンプルホールドされる。回路31及び3
2からの信号は一方が両者が加算されて3G+
+/4G+3B信号35が得られ、他方は回路32
の出力から回路33の出力が減算され、奇数フイ
ールドでR+B、偶数フイールドでR−Bとなる
信号36が得られる。同様にして回路33及び3
4の出力信号から加算により3R+4G+3B信号3
7が、減算により奇数フイールドでR−B、偶数
フイールドでR+Bとなる信号38が得られる。
次に信号35及び37の帯域は低域通過フイルタ
39,40のよりともにfN/2に制限された後、
前者から後者が減算され適当な大きさに調整され
てスイツチ回路41へ導かれる。スイツチ回路4
1では信号38がR+Bとなるフイールドでオン
となり、フイールト補正信号が信号38へ加算さ
れて、信号42が得られる。信号36と信号42
は一方は両者が加算されて2R信号43が得られ、
他方は信号36から信号42が減算されてフイー
ルド毎に符号が反転する2B信号が得られる。こ
の減算信号や同期検波回路44により常に正符号
とされる。以上より信号35、信号43及び同期
検波回路44からの信号がそれぞれゲイン調整さ
れて、Y、R、B各信号が得られる。
<効果> 以上述べたように、本発明によれば輝度信号は
水平・垂直方向ともに高い解像度を保つた上で、
2つの色信号は水平解像度を高く取り、垂直解像
度もフイールド補間によつて高く保つことが可能
となる。またフイールド補間による時間変動画像
に対する偽信号も消去することが可能であり、動
的にも高画質の撮像信号を得ることが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図a,b及び第2図は従来の固体カラー撮
像装置における色フイルタ配列の構成図、第3図
は固体カラー撮像装置における信号読み出しのタ
イミングを従来の場合と本発明における場合とで
比較した図、第4図a,bは本発明による色フイ
ルタ配列の構成図、第8図a,bは本発明に関連
する色フイルタ配列の構成図、第5図及び第9図
は偽信号の消去法を説明するための図で前者は第
4図、後者は第8図の色フイルタ配列の場合に対
応する。第6図及び第7図はそれぞれ第4図a及
びbに対応し本発明を実施するための回路ブロツ
ク図、第10図は第8図aに対応する回路ブロツ
ク図である。 1……固体カラー撮像素子、2……1F遅延回
路、3〜6,18〜21……サンプルホールド回
路、11,12,26,27……低域通過フイル
タ、17,30……スイツチ回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 各々感応スペクトル特性の相異なる第1の受
    光素子、第2の受光素子、第3の受光素子及び第
    4の受光素子から成り、第1の水平列は前記第1
    の受光素子と第2の受光素子が交互に繰り返し配
    列され、第2の水平列は前記第3の受光素子と第
    4の受光素子が交互に繰り返し配列され、さら
    に、第3の水平例は前記第1の水平列に対し同じ
    受光素子組が位相を180°移して配列され、第4の
    水平列は前記第2の水平列に対し同じ受光素子組
    が位相を180°移して配列され、前記4水平列が順
    次繰り返し配列されて成る固体撮像素子と、 垂直方向に隣接する二つの受光素子信号を加算
    し、加算の組み合わせをフイールド毎に垂直方向
    に1素子交互にずらせて、各加算信号を順次読み
    出し、固体撮像素子出力信号を形成する読み出し
    手段と、 該読み出し手段より出力される前記固体撮像素
    子出力信号から、水平方向に隣接する信号の和を
    取り、実時間輝度信号を形成する実時間輝度信号
    形成回路と、 前記固体撮像素子出力信号から、水平方向に隣
    接する信号の差を取り、実時間色信号を形成する
    実時間色信号形成回路と、 前記固体撮像素子出力信号を1フイールド遅延
    させたフイールド遅延出力信号から、水平方向に
    隣接する信号の差を取り、フイールド遅延色信号
    を形成するフイールド遅延色信号形成回路と を設けて成ることを特徴とする固体カラー撮像装
    置。 2 各々感応スペクトル特性の相異なる第1の受
    光素子、第2の受光素子、第3の受光素子及び第
    4の受光素子から成り、第1の水平列は前記第1
    の受光素子と第2の受光素子が交互に繰り返し配
    列され、第2の水平列は前記第3の受光素子と第
    4の受光素子が交互に繰り返し配列され、さら
    に、第3の水平列は前記第1の水平列に対し同じ
    受光素子組が位相を180°移して配列され、第4の
    水平列は前記第2の水平列に対し同じ受光素子組
    が位相を180°移して配列され、前記4水平列が順
    次繰り返し配列されて成る固体撮像素子と、 垂直方向に隣接する二つの受光素子信号を加算
    し、加算の組み合わせをフイールド毎に垂直方向
    に1素子交互にずらせて、各加算信号を順次読み
    出し、固体撮像素子出力信号を形成する読み出し
    手段と、 該読み出し手段より出力される前記固体撮像素
    子出力信号から、水平方向に隣接する信号の和を
    取り、実時間輝度信号を形成する実時間輝度信号
    形成回路と、 前記固体撮像素子出力信号から、水平方向に隣
    接する信号の差を取り、実時間色信号を形成する
    実時間色信号形成回路と、 前記固体撮像素子出力信号を1フイールド遅延
    させたフイールド遅延出力信号から、水平方向に
    隣接する信号の和を取り、フイールド遅延輝度信
    号を形成するフイールド遅延輝度信号形成回路
    と、 前記固体撮像素子出力信号を1フイールド遅延
    させたフイールド遅延出力信号から、水平方向に
    隣接する信号の差を取り、フイールド遅延色信号
    を形成するフイールド遅延色信号形成回路と、 前記実時間輝度信号から前記フイールド遅延輝
    度信号を減算して色補正信号を形成し、該色補正
    信号を前記フイールド遅延色信号に加算すること
    により、補正フイールド遅延色信号を形成する補
    正フイールド遅延色信号形成回路と を設けて成ることを特徴とする固体カラー撮像装
    置。
JP58177477A 1983-09-24 1983-09-24 固体カラ−撮像装置 Granted JPS6068788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58177477A JPS6068788A (ja) 1983-09-24 1983-09-24 固体カラ−撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58177477A JPS6068788A (ja) 1983-09-24 1983-09-24 固体カラ−撮像装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4277040A Division JPH0834590B2 (ja) 1992-10-15 1992-10-15 固体カラー撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6068788A JPS6068788A (ja) 1985-04-19
JPH0523114B2 true JPH0523114B2 (ja) 1993-03-31

Family

ID=16031594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58177477A Granted JPS6068788A (ja) 1983-09-24 1983-09-24 固体カラ−撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6068788A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2655436B2 (ja) * 1989-08-02 1997-09-17 日本電気株式会社 カラー固体撮像装置
JPH07307949A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Nec Corp カラー固体撮像装置及びその信号読み出し方法
JP5839998B2 (ja) * 2012-01-10 2016-01-06 キヤノン株式会社 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6068788A (ja) 1985-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0472299B1 (en) Image detection apparatus
JP3735867B2 (ja) 輝度信号生成装置
US7973831B2 (en) Solid-state image sensor and imaging apparatus using the same
EP0469836B1 (en) Image signal processing apparatus
JPH0628450B2 (ja) 固体撮像装置
KR19990063462A (ko) 화상 신호 처리 장치
KR100552016B1 (ko) 디지탈 컬러 카메라 및 색 데이타 분리 방법
JPH0523114B2 (ja)
JPS62190993A (ja) 固体撮像装置
JP3246612B2 (ja) カラー撮像装置
JPH06339145A (ja) カラー撮像装置
JPS6351437B2 (ja)
JP3483732B2 (ja) カラー撮像装置
JPS59108490A (ja) 撮像装置
JPS5875393A (ja) 単板カラ−撮像装置
JP2001231052A (ja) 固体撮像素子出力信号処理方法およびそれを用いたカメラ
JPH0834590B2 (ja) 固体カラー撮像装置
JP3585710B2 (ja) カラー撮像装置及び記録媒体
JPH077736A (ja) 固体撮像装置
JP3458443B2 (ja) 高精細固体撮像装置
JP2655436B2 (ja) カラー固体撮像装置
JP2845613B2 (ja) カラー固体撮像装置
JPH07107496A (ja) 固体撮像装置
JP3422027B2 (ja) カラーカメラ及びその信号処理回路における輝度バランス回路
JP2940820B2 (ja) 単板式カラーカメラおよび色信号の分離方法