JPH01321929A - スライバ配給装置 - Google Patents

スライバ配給装置

Info

Publication number
JPH01321929A
JPH01321929A JP1113596A JP11359689A JPH01321929A JP H01321929 A JPH01321929 A JP H01321929A JP 1113596 A JP1113596 A JP 1113596A JP 11359689 A JP11359689 A JP 11359689A JP H01321929 A JPH01321929 A JP H01321929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliver
spinning
movable
movable unit
drawing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1113596A
Other languages
English (en)
Inventor
Merooni Robeato
ロベアト・メローニ
Fred Viol
フレッド・ビオル
Fabio Lancerotto
ファビオ・ランチェロット
Umberto Gerin
ウンベルン・ゲリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Scaglia SRL
Original Assignee
Scaglia SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Scaglia SRL filed Critical Scaglia SRL
Publication of JPH01321929A publication Critical patent/JPH01321929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H9/00Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine
    • D01H9/18Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for supplying bobbins, cores, receptacles, or completed packages to, or transporting from, paying-out or take-up stations ; Arrangements to prevent unwinding of roving from roving bobbins
    • D01H9/185Transporting cans
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H9/00Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine
    • D01H9/005Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for removing empty packages or cans and replacing by completed (full) packages or cans at paying-out stations; also combined with piecing of the roving
    • D01H9/008Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for removing empty packages or cans and replacing by completed (full) packages or cans at paying-out stations; also combined with piecing of the roving for cans

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Unwinding Of Filamentary Materials (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は紡績装置へ自動的にスライバを配給する装置
に関する。さらに詳しくは、この発明は紡績装置の作業
サイドに沿って走行し、紡績ユニットに対して供給を行
なう紡績ケンスが空になったときに、その紡績ケンスヘ
スライバを充填する装置に関する。
この発明による装置は゛オープンエンド紡績装置″と呼
ばれるフリー7フイバ(free−fibre)ノ紡績
装置に対して使用すると都合がよいが、適当な改良を施
ずことによって任意の紡績装置あるいはケンスの中に収
容されたスライバの供給を受ける他のタイプの装置に対
しても用いることができる。
この発明による装置はスライバが一杯に充填されたケン
ス及び空のケンスを保管する領域と協働するようになっ
ている。
[従来の技術] 周知のように、紡績業界においては繊維スライバを保持
したケンスを運搬して、紡績ユニットに対して供給を行
なう位置へ配置する作業は未だに手動システムがメイン
になっている。
中間の保管場所からあるいはスライバ製造装置から直接
到着するスライバを満載したケンスは作業員によって適
当な輸送トロリを用いて装置の近傍へ運ばれ、一時的に
保管される。
同様にして、紡績装置から来る空のケンスは同じ経路を
反対方向に移動する。
以下では、オープンエンド紡績装置を参照して説明する
が、これはこの発明の適用分野を限定するものではない
。このオープンエンド紡績装置の場合には、装置オペレ
ータはケンスが空になるとスライバを満載したケンスと
交換する。
ケンスを交換する時の作業方法は装置のタイプや、ヤー
ンのタイプ、ミルの機構等によって異なる。しかし、こ
れらの方法は大体以下のように三つのタイプに分けられ
る。すなわち、 −装置の任意の位置において空のケンスをランダムに交
換あるいは取替える方法と、 −セクションごとの交換、あるいは予め設定された数の
隣接するケンスを次々と取替える方法と、−装置ごとの
交換、あるいは最後のケンスが空になると供給用ケンス
のすべてを完全に取替える方法とに分けられる。
上述したシステムはすべてオープンエンド紡績装置のよ
うな非常に高速な装置に対して大量のスライバを供給す
る必要のあること、従ってスライバを満載した多数のケ
ンス及び空のケンスを扱う必要があるため、これに起因
する幾つかの問題を有する。
さらに、オープンエンド紡績装置タイプの紡績装置は供
給用ケンスに対して利用できるスペースが限られている
。従って、最も容量の大きなものでもこれらの供給用ケ
ンスには寸法の制限があり、供給するスライバの量にも
限度がある。
このため、供給するスライバがしばしば欠乏し、空にな
ったケンスをスライバを満載したケンスと頻繁に交換す
る必要がある。
さらにまた、ケンスのストックを収容するスペースが大
量に必要となり1.またケンスの数そのものも多くなる
。この結果として、紡績ミルのコスl−が高くなってし
まう。
ケンスは絶えず動いているために摩耗し損傷を受ける危
険があり、そうした場合にはケンスを捨てなければなら
ない。
最後に、こうした大量のケンスを扱うには労働力が必要
であり、この結果コストが高くなってしまう。
紡績ミル内でケンスを運搬する自動化システムが提案さ
れているが、こうしたシステムは非常に島価であるし、
特に適用に融通性がない。
こうした提案例はケンスを1つの保管場所から別の保管
場所へ運ぶことができ、かつ/あるいは紡績ユニットで
空のケンスをスライバを満載したケンスと交換すること
のできるシステムを提供している。しかし、これらの提
案例は装置全体がかなり大きくなり、紡績ミル内におけ
る通常の動きを妨害する。
[発明の概要] 本出願人は紡績装置の1つのサイドあるいは紡績装置の
複数のサイドに沿って移動することのできる装置を設計
し、試験し、装置化した。この装置はケンスが空になっ
ていてケンスのスライバを充填する必要のある紡績ユニ
ットのところで停止するようになっている。
この発明による装置は可動ユニットを有する。
オープンエンド紡績装置の場合には、この可動ユニッ1
〜は装置の二つのサイドに沿ってエンドレスな経路中を
走行する。
この可動ユニッl〜は主要本体を有する。主要本体の一
方のサイドには練条機あるいは他のスライバ製造装置か
ら到着するケンスが一時的に連結され、他方のサイドに
はサービスを受ける紡績ユニッl〜に属するケンスが連
結される。
練条機ケンスは非常に大きいlこめ多数のスライバを収
容でき、従って装置の主要本体は多数の紡績ケンスを充
填するのに必要なスライバを持っている。周知のように
紡績ケンスは紡績装置上の限られたスペース内に収容さ
れなければならないため、その寸法は小ざい。
装置の主要本体にしっかりと固定されるとともに紡績装
置に沿って移動する練条機ケンスは、適当に配置される
とともに紡績セフショクあるいは隣接する場所に設けら
れた保管場所からその装置によって持ってこられる。前
述の保管場所はスライバ製造室に連結されている。
練条機ケンスの中に収容されたスライバが無くなると、
装置自身がそのケンスを取除き、それを保管場所に運ぶ
装置の主要本体は、紡績ケンスと一時的に協働する装置
を有する。紡績ケンスは紡績装置上の作業位置から引抜
かれ、主要本体に対して適当に配置されて練条機ケンス
から取られたスライバが充填される。
スライバが充填されると、紡績ケンスは装置によって再
度紡績装置上の作業位置へ自動的に設置される。
別の実施例においては可動ユニットは紡績装置に沿って
移動できるようになっており、紡績ケンスを持って動く
。可動ユニットのこの移動の間に、紡績ケンスにはスラ
イバが一杯に、あるいは一部充填される。
この場合には、交換される空のケンスはこの発明の装置
によって紡績ユニットから取外される。
これと同時にこの発明の装置は紡績ユニット上の同じ位
置へスライバを満載したケンスを設置する。
このようにして取除かれた空のケンスは新たにスライバ
を充填するためのコンテナになり、続いて交換を必要と
する可動ユニット上でスライバを満載したケンスと空の
ケンスを交換するためのコンテナになる。
装置の主要本体は練条機ケンスを回転し、練条機ケンス
からスライバを取出すための装置を有する。
練条機ケンス内のスライバの存在を検出するための装置
も設けられている。この装置は練条機ケンスがスライバ
で一杯になると、スライバの端部と係合し、このスライ
バの端部を配給アセンブリへ運ぶ。
配給アセンブリはこの配給アセンブリと一時的に協働す
る紡績ケンスの中へスライバを順番に置いていく。
前述したように、主要本体には紡績ケンスと係合し、紡
績装置と協働する位置から紡績ケンスを引抜いてスライ
バの配給アセンブリまで運ぶための装置が連結されてい
る。
この発明の装置にはこの装置が紡績装置のサイドに沿っ
て走行する間に処置を必要とする紡績ユニットを見つけ
るための部材が設けられている。
この発明の装置は紡績ユニットからの呼出しを受けると
すぐに処置を必要としているその紡績ユニットへ向かう
。こうした機構は予め設定された処置プログラムに従っ
て働くコンピュータによって装置が制御されるようにす
ればよい。
この発明は主クレーム第1項及び第2項に記載されてお
り、従属クレームには種々の特徴が記載されている。
[実施例] 以下、添附図面に基づいてこの発明によるスライバ配給
装置の実施例を説明する。図面に描かれたスライバ配給
装置は可動ユニット10を有する。
この実施例においては、可動ユニット10はオープンエ
ンド式の紡績装置12の作業サイド付近の床に設けられ
た適当なレール11上を走行可能になっている。
可動ユニツ1−10の走行をガイドするレール11は従
来型の種々のタイプの装置を用いることができる。また
、様々な方法で設置することができ、例えば天井に取付
(づることもできる。
可動ユニット10の下端には、ホイール13のような走
行を可能にする装置が設けられている。
一方、可動ユニット10の上端にはガイド15上を摺動
可能なシャフト14が取付けられている。
ガイド15は可動ユニット10へ駆動力源(電気、加圧
エアー等)を送るためのザービス部材16へ連結されて
いる。
紡績装置12の各紡績ユニツI〜17には、紡績ケンス
19の中に保持されているI!維のスライバ18が供給
される。紡績ケンス19は各紡績ユニッ1〜17に対し
て紡績装置12の下部に適当に配置されている。
従来の技術においては、一般に紡績ケンス19はこうし
たタイプのケンスに対して充填を行なう練条機から供給
される。
可動ユニット10は紡績装置12に沿って移動する時に
大きな練条機ケンス20を一緒に運ぶ。
なお、練条機ケンス20は通常適当な練条機で充填され
る。スライバで一杯になった練条機ケンス20は以下で
説明する作業プランに基づいて可動ユニット10上へ充
填される。スライバ18の端部21は予め練条機ケンス
20の外側へ配置されている(第2図及び第3図を参照
のこと)。
可動ユニット10がスライバ18に対して行なう最初の
操作はスライバの端部21を探しこれと係合してスライ
バの端部を配給アセンブリ22へ運ぶ・ことである。配
給アセンブリ22自身は周知のものであり、スライバ1
8を紡績ケンス19へ配給する。
スライバの端部21を探すとき、練条機ケンス20は可
動ユニット10の主要本体24に設けられた回転装置2
3(第5図を参照のこと)によって回転される。
練条機ケンス20が回転している時、吸引口25がスラ
イバ18の端部21を吸引する。端部21が係合された
ことは、例えば光電セル26のように適当なセンサによ
って検出される。
光電セル26は第2図において参照番号27で表されて
いる第1のグリッパアセンブリを閉じさせ、同時に練条
機ケンス20の回転を停止させる。
支持部月29に取付けられた第2のグリッパアセンブリ
28はピボット30のまわりに往復運動を行なうことが
できる。第2のグリッパアセンブリ28が閉じてスライ
バの端部21を挟み、上方へ回転を始める。この結果、
第1のグリッパアセンブリ27に保持されたままになっ
ている端部21が切断される。
第2のグリッパアセンブリ28はスライバ18の端部2
1を導管31のところへ持って行く。導管31はエアー
インジェクタ32によって吸引状態に保たれる。
導管31は矢印34の方向へ移動可能な端部33を有す
る。この端部33は第2のグリッパアセンブリ28が離
したスライバ18の端部21の方へ近づけられる。
スライバの端部21は配給アセンブリ22の中へ引張ら
れ、一方導管31の端部33は後退する。
スライバ18はローラアセンブリ35によって供給が行
なわれる。
ローラアセンブリ35は第2図の矢印36の方向へ開け
ることができ、導管31の端部33がスライバ18の端
部21へ近づけるようになっている。
このようにして供給されたスライバ18が可動ユニット
10によって係合され予めスライバ18を受取る位置(
第2図において破線で示されてい9る)に配置された紡
績ケンス19を充填する。
紡績ケンス19が定められた寸法及び形状を有すれば、
充填を行なう時可動ユニツ1−10は紡績ケンスの内側
へスライバ18を適切に配置することができる。
練条機ケンス20からスライバ18が抜取られ始めると
、第1のグリッパアセンブリ27が開いて第1のグリッ
パアセンブリ27の中に保持されているスライバ18の
一部を吸引口25が吸引できるようになる。
紡績ケンス19が充填され終ると適当なモニタ装置がス
ライバ18の供給を停止し、そして例えば第2のグリッ
パアセンブリ28を閉じることによってスライバ18を
切断する。
次に、ホイール37のような移動装置を有する紡績ケン
ス19は紡績装置12上の作業位置へ再び配置される。
第4図及び第5図は練条機ケンス20が紡績装置12の
サイドに沿って走行する時に練条機ケンス20と係合し
これを牽引する係合・牽引装置38を示している。これ
らの係合・牽引装置38は垂直なピボット39及び水平
なピボット40のまわりに回転可能であり、作業位置く
第4図の実線)から非駆動位置(第4図の破線)まで、
あるいは練条機ケンス20をリリースする位置まで移動
できるようになっている。
スライバ18は練条機ケンス20から解かれながらシュ
ート41の導管31まで運ばれる。
シュー1〜41内のスライバ18の存在は、光電セル4
2のようなモニタ装置によってモニタされる。
シュート41が駆動アセンブリ43によって移動される
と、第2のグリッパアセンブリ28が導管31の方へ向
けて回転できるようになる。
可動ユニット10の主要本体24は作業中に切断された
スライバ18の切り屑を収容するためのスペース44を
有する。
紡績ケンス19は倦合・抜取り装置45によって紡績装
置12上におけるその位置が移動される。
係合・抜取り装置45は紡績ケンス19と協働する位置
まで回転され(第4図及び第5図の破線で表された位置
)、紡績ケンス19を紡績装置12上の位置から取る。
その後、係合・位置付はアセンブリ46が係合・抜取り
装置45に変わり、紡績ケンス19を配給アセンブリ2
2まで持って行き、スライバ18を供給する間配給アセ
ンブリ22に対する紡績ケンス19の位置を移動させる
第6図はオーブンエンド式の紡績装置12を有する紡績
セクションの配置例を示している。各紡績装置12はこ
の発明による可動ユニット10によって処置を受ける。
スライバを製造するセクション、例えば練条機47を備
えたセクションと、紡績セクションとの間にスライバを
満載した練条機ケンス120及び空の練条機ケンス22
’0を一時的に保管するための領域48が設けられてい
る。
練条機47から到着するスライバを満載した練条機ケン
ス120は、移動経路49へ送られる。
移動経路49はスライバを満載した練条機ケンスを紡績
装置12の端部1つ弁移動させる。
その位置にはジャンクション50が設(Jられている。
スライバを満載した練条機ケンス120はジャンクショ
ン50によって可動ユニット10の経路に連結された移
送路51上に送られる。練条機ケンス120は必要な信
号を受取ると可動ユニット10によって集められる。
同様にして、空の練条機ケンス220は可動ユニット1
0によって移送路51の上へ置かれ、ジャンクション5
0を介して移動経路49へ送られる。移動経路4つは再
使用するため空の練条機ケンス220を線条m47へ運
ぶ。
第7図は第6図に示した配置の別の実施例を示している
。この実施例においては、同じ可動ユニット10が空の
練条機ケンス220を取除いてジャンクション50へ運
び、到着するスライバを満載した練条機ケンス120を
受取る。この場合には、第6図で説明したのと同じよう
にして、可動ユニット10は矢印151で表される外側
への移動及び矢印152で表される戻り運動を行なって
、移動経路49に近づいたり遠ざかったりする。
上述した実施例は単に説明のためのものであり、発明を
制限するものではない。従ってこの発明によるスライバ
配給装置は発明の精神及び範囲から逸脱しない限りいか
なる形によっても実現することができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明によるスライバ配給装置の実施例を示し
ており、第1図は紡績装置に対して使用されたスライバ
配給装置の正面図、第2図はこの発明の動作順序を示す
ための正面図、第3図は第2図の詳細を示す平面図、第
4図はスライバ配給装置の側面図、第5図は第4図の平
面図、第6図及び第7図は紡績セクションの二つの配置
例を示す図である。 10・・・可動ユニット 11・・・レール 12・・・紡績装置 17・・・紡績ユニット 18・・・スライバ 19・・・紡績ケンス 20、120.220・・・練条機ケンス21.33・
・・端部 22・・・配給アセンブリ 23・・・回転装置 25・・・吸引口 26・・・光電セル 27・・・第1のグリッパアセンブリ 28・・・第2のグリッパアセンブリ 29・・・支持部拐 31・・・導管 32・・・エアーインジェクタ 35・・・ローラアセンブリ 38・・・係合・牽引装置 45・・・係合・抜取り装置 46・・・係合・位置付は装置 49・・・移動経路

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)紡績ユニット(17)が、その中にスライバ(1
    8)を有しかつ紡績ユニット(17)との協働位置へ配
    置される紡績ケンス(19)によって供給を受けるよう
    な紡績装置(12)へ自動的にスライバ(18)を配給
    するためのスライバ配給装置であって、紡績装置(12
    )の少なくとも1つのサイドと平行に走行可能な可動ユ
    ニット(10)を有し、この可動ユニット(10)が、 可動ユニット(10)と一緒に移動可能な練条機ケンス
    (20)と係合してこれを抜き取る装置(38)と、練
    条機ケンス(20)を回転するための装置(23)と、
    練条機ケンス(20)の中に収容されているスライバ(
    18)の端部(21)の存在を検出する装置(26)、
    この端部(21)と係合する装置(25、27、28)
    、及び前記端部(21)を移送する装置(29)と、 スライバ(18)を配給アセンブリ(22)へ供給する
    装置(31、32、33、35)と、 配給アセンブリ(22)に応じて紡績ケンス(19)の
    係合、抜取り、位置付けを行なう装置(45、46)と
    、から成る動作アセンブリを有し、スライバ(18)が
    無くなつて紡績装置(12)上の作業位置から引き抜か
    れた紡績ケンス(19)を有する紡績ユニット(17)
    のところに停止している可動ユニット(10)へ練条機
    ケンス(20)から持ってこられたスライバ(18)が
    充填され、その後可動ユニット(10)が紡績装置(1
    2)上の作業位置へ再び配置されるようになっているス
    ライバ配給装置。
  2. (2)紡績ユニット(17)が、その中にスライバ(1
    8)を有しかつ紡績ユニット(17)との協働位置へ配
    置される紡績ケンス(19)によつて供給を受けるよう
    な紡績装置(12)へ自動的にスライバ(18)を配給
    するためのスライバ配給装置であつて、紡績装置(12
    )の少なくとも1つのサイドと平行に走行可能な可動ユ
    ニット(10)を有し、この可動ユニット(10)が、 可動ユニット(10)と一緒に移動可能な練条機ケンス
    (20)と係合しこれを抜取る装置(38)と、練条機
    ケンス(20)を回転するための装置(23)と、練条
    機ケンス(20)の中に収容されているスライバ(18
    )の端部(21)の存在を検出する装置(26)、この
    端部(21)と係合する装置(25、27、28)、及
    び前記端部(21)を移送する装置(29)と、 スライバ(18)を配給アセンブリ(22)へ供給する
    装置(31、32、33、35)と、 紡績ケンス(19)に対する支持部材と、 配給アセンブリ(22)に応じて紡績ケンス(19)の
    係合、抜取り、位置付けを行なう装置(45、46)と
    から成る動作アセンブリを有し、スライバ(18)が無
    くなって紡績装置(12)上の作業位置から引き抜かれ
    た紡績ケンス(19)を有する紡績ユニット(17)の
    ところに停止している可動ユニット(10)へ練条機ケ
    ンス(20)から持ってこられたスライバ(18)が充
    填され、その後可動ユニット(10)が紡績装置(12
    )上の作業位置へ再び配置されるようになっているスラ
    イバ配給装置。
  3. (3)前記可動ユニット(10)がエンドレスな経路に
    沿って紡績装置(12)の周囲を回れるように走行可能
    な特許請求の範囲第1項もしくは第2項記載のスライバ
    配給装置。
  4. (4)前記可動ユニット(10)が、スライバを満載し
    た練条機ケンス(120)の保管場所と協働する特許請
    求の範囲第1項〜第3項のいずれか1項記載のスライバ
    配給装置。
  5. (5)前記スライバを満載した練条機ケンス(120)
    の保管場所が移動経路(49)である特許請求の範囲第
    1項〜第4項のいずれか1項記載のスライバ配給装置。
  6. (6)前記可動ユニット(10)が空の練条機ケンス(
    220)の保管場所と協働する特許請求の範囲第1項記
    載のスライバ配給装置。
  7. (7)前記空の練条機ケンス(220)の保管場所が移
    動経路(49)である特許請求の範囲第6項記載のスラ
    イバ配給装置。
  8. (8)前記可動ユニット(10)が床に設けられたガイ
    ド(11)上を移動できるようになっている特許請求の
    範囲第1項〜第7項のいずれか1項記載のスライバ配給
    装置。
  9. (9)前記可動ユニット(10)が天井に設けられたガ
    イド上を移動できるようになっている特許請求の範囲第
    1項〜第7項のいずれか1項記載のスライバ配給装置。
  10. (10)前記可動ユニット(10)が動作アセンブリを
    駆動したり、これらに供給を行なったりするための装置
    を内部に有する特許請求の範囲第1項〜第9項のいずれ
    か1項記載のスライバ配給装置。
  11. (11)前記可動ユニット(10)が動作アセンブリを
    駆動したり、これらに供給を行なったりするための装置
    を外部に有する特許請求の範囲第1項〜第10項のいず
    れか1項記載のスライバ配給装置。
  12. (12)前記練条機ケンス(20)と係合し、これを抜
    取る装置(38)が一時的に練条機ケンス(20)と協
    働する特許請求の範囲第1項〜第11項のいずれか1項
    記載のスライバ配給装置。
  13. (13)前記スライバ(18)の端部(21)の存在を
    検出する装置(26)が光電セルである特許請求の範囲
    第1項〜第12項のいずれか1項記載のスライバ配給装
    置。
  14. (14)前記スライバ(18)の端部(21)と係合す
    る装置(25、27、28)が吸引口(25)と第1の
    グリッパアセンブリ(27)と第2のグリッパアセンブ
    リ(28)である特許請求の範囲第1項〜第13項のい
    ずれか1項記載のスライバ配給装置。
  15. (15)前記第2のグリッパアセンブリ(28)が第1
    のグリッパアセンブリ(27)と協働して移動される特
    許請求の範囲第1項〜第14項のいずれか1項記載のス
    ライバ配給装置。
  16. (16)前記スライバ(18)を配給アセンブリ(22
    )へ供給する装置(31、32、33、35)が、可動
    端部(33)とエアーインジェクタ(32)と牽引ロー
    ラアセンブリ(35)とを有する導管(31)である特
    許請求の範囲第1項〜第15項のいずれか1項記載のス
    ライバ配給装置。
  17. (17)前記牽引ローラアセンブリ(35)が導管(3
    1)の可動端部(33)を通せるだけ開くようになつて
    いる特許請求の範囲第1項〜第16項のいずれか1項記
    載のスライバ配給装置。
  18. (18)前記紡績ケンス(19)と係合して抜取る装置
    (45)が、これらの紡績ケンス(19)と係合して位
    置付けする装置(46)と協働する特許請求の範囲第1
    項、第3項〜第17項のうちいずれか1項記載のスライ
    バ配給装置。
  19. (19)前記前記紡績ケンス(19)と係合して位置付
    けする装置(46)が、紡績ケンス(19)の中へスラ
    イバ(18)を載置している時に紡績ケンス(19)を
    移動させる特許請求の範囲第18項記載のスライバ配給
    装置。
  20. (20)前記可動ユニット(10)が紡績ユニット(1
    7)上で行なわれる動作をプログラミングしたコンピュ
    ータによつて制御される特許請求の範囲第1項〜第19
    項のいずれか1項記載のスライバ配給装置。
JP1113596A 1988-05-02 1989-05-02 スライバ配給装置 Pending JPH01321929A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT83379/88A IT1220881B (it) 1988-05-02 1988-05-02 Dispositivo di distribuzione automatica di nastro per macchine di filatura
IT83379A/88 1988-05-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01321929A true JPH01321929A (ja) 1989-12-27

Family

ID=11321010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1113596A Pending JPH01321929A (ja) 1988-05-02 1989-05-02 スライバ配給装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4922707A (ja)
EP (1) EP0340459B1 (ja)
JP (1) JPH01321929A (ja)
AT (1) ATE94592T1 (ja)
DE (1) DE68909099T2 (ja)
IT (1) IT1220881B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04316617A (ja) * 1991-01-15 1992-11-09 Seydel Vermoegensverwalt Gmbh スライバの分離方法及び分離装置
JPH06341026A (ja) * 1991-12-03 1994-12-13 N Schlumberger & Co 紡織機械におけるスライバ端部の捕捉方法及び装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5263228A (en) * 1989-03-23 1993-11-23 Howa Machinery Ltd. Apparatus for continuously supplying and piecing slivers to a roving frame
CH679773A5 (ja) * 1989-11-07 1992-04-15 Rieter Ag Maschf
CH679775A5 (ja) * 1989-11-07 1992-04-15 Rieter Ag Maschf
IT1239669B (it) * 1990-04-10 1993-11-11 Loredana Brovelli Procedimento di alimentazione automatica di vasi di nastro in macchine tessili e apparecchiatura adottante tale procedimento
DE4015377C2 (de) * 1990-05-14 2002-08-14 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Transport mindestens einer Kanne zwischen einer faserbandabliefernden Spinnereimaschine, z. B. Karde und einer faserbandgespeisten Spinnereimaschine, z. B. Strecke
US5276947A (en) * 1990-05-18 1994-01-11 Schubert & Salzer Maschinenfabrik Ag Device for the transportion of cans between machines or devices treating or processing fiber slivers
DE4204044A1 (de) * 1991-08-01 1993-02-04 Schlafhorst & Co W Verfahren und vorrichtung zum zufuehren eines faserbandes zu einer spinnstelle einer spinnmaschine
DE4127292C2 (de) * 1991-08-17 2001-05-23 Truetzschler Gmbh & Co Kg Verfahren und Vorrichtung zum Transport mindestens einer Kanne in einer Spinnerei
DE4131455A1 (de) * 1991-09-21 1993-03-25 Schlafhorst & Co W Kannenhandhabungsvorrichtung zum automatischen kannenwechsel
DE4204967A1 (de) * 1992-02-19 1993-08-26 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum transport mindestens einer kanne zwischen einer faserbandabliefernden spinnereimaschine und einer faserbandgespeisten spinnereimaschine
US5598692A (en) * 1992-08-21 1997-02-04 Tns Mills Inc. Apparatus and method for delivery of sliver to ring spinning machines
WO1994004729A1 (en) * 1992-08-21 1994-03-03 Tns Mills, Inc. Automated spinning apparatus
US5465565A (en) * 1992-08-21 1995-11-14 Tns Mills Apparatus and method for delivery of sliver to ringless spinning machine
CZ281172B6 (cs) * 1992-10-08 1996-07-17 Rieter Elitex A.S. Zařízení pro plnění nekruhových konví pramene textilních vláken
CH688144A5 (de) * 1992-10-08 1997-05-30 Elitex Sp Verfahren zum Austausch der Spinnbandbehaelter und Einrichtung zur Durchfuehrung des Verfahrens.
US5410788A (en) * 1992-11-10 1995-05-02 Tns Mills, Inc. Yarn conditioning process & apparatus
US5269052A (en) * 1992-11-10 1993-12-14 Tns Mills, Inc. Yarn conditioning process
US5428884A (en) * 1992-11-10 1995-07-04 Tns Mills, Inc. Yarn conditioning process
US5459990A (en) * 1993-10-14 1995-10-24 Tns Mills, Inc. Facility and method for producing yarn
CZ282879B6 (cs) * 1994-06-02 1997-11-12 Vúts Liberec, A. S. Způsob a zařízení k ukládání pramene textilních vláken do ploché pramenové konve
DE4432634A1 (de) * 1994-09-14 1996-03-21 Schlafhorst & Co W Kannenlose Vorgarnhandhabung
CN113148768B (zh) * 2021-02-08 2022-09-27 青岛宏大纺织机械有限责任公司 一种多联型细络联的托盘输送装置及输送方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3315321A (en) * 1962-11-17 1967-04-25 Nitto Boseki Co Ltd Apparatus for automatically joining the ends of slivers
BE759270A (fr) * 1969-12-24 1971-04-30 Schubert & Salzer Maschinen Procede et dispositif pour presenter un ruban de fibres a un metier a filer en fin
US4022007A (en) * 1974-04-15 1977-05-10 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Cooling means for ringless spinning frame
DE2521851A1 (de) * 1975-05-16 1976-11-25 Schlafhorst & Co W Verfahren und vorrichtung zum wechseln der faserbandbehaelter einer spinnmaschine
DE2554915A1 (de) * 1975-12-06 1977-06-08 Krupp Gmbh Arbeitsverfahren zur sicherstellung eines ausreichenden fasermaterial- vorrats fuer textilmaschinen und vorrichtung zur durchfuehrung des arbeitsverfahrens
JPS5974865A (ja) * 1982-10-23 1984-04-27 Toyoda Autom Loom Works Ltd 紡機におけるケンス管理装置
DE3440598A1 (de) * 1984-11-07 1986-05-15 Fritz 7347 Bad Überkingen Stahlecker Spinnmaschine mit einer vielzahl nebeneinander angeordneter spinnstellen
DE3505495A1 (de) * 1985-02-16 1986-08-21 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Verfahren und vorrichtung zum austauschen leerer kannen gegen mit faserband gefuellte kannen
WO1986006358A1 (en) * 1985-04-30 1986-11-06 Büro Patent Ag Installation and method for the automatic feeding of filled cans and the automatic evacuation of empty cans in a spinning machine
IT1201832B (it) * 1986-12-03 1989-02-02 Roberto Condotta Distributore automatico di nastro per macchine di filatura

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04316617A (ja) * 1991-01-15 1992-11-09 Seydel Vermoegensverwalt Gmbh スライバの分離方法及び分離装置
JPH06341026A (ja) * 1991-12-03 1994-12-13 N Schlumberger & Co 紡織機械におけるスライバ端部の捕捉方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE68909099D1 (de) 1993-10-21
ATE94592T1 (de) 1993-10-15
IT1220881B (it) 1990-06-21
EP0340459A1 (en) 1989-11-08
EP0340459B1 (en) 1993-09-15
IT8883379A0 (it) 1988-05-02
DE68909099T2 (de) 1994-01-13
US4922707A (en) 1990-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01321929A (ja) スライバ配給装置
JP3521085B2 (ja) スライバの処理、加工を行なう装置におけるスライバ容器搬送のための方法および装置
US5311645A (en) Can distribution apparatus
EP0310159A1 (en) Method and apparatus for removing yarn bobbins and depositing them in a peg trolley
US4621778A (en) Apparatus for automatically discharging cops from spinning machines
EP0069087B1 (en) Method and apparatus for loading a creel and linking more than one fibre processing machines
US5138828A (en) Spinning facility having at least one exchanging cart for the exchange of cans
US5205505A (en) Device for supplying packaging machines with packaging material
JPH02286576A (ja) 1個又はグループの糸パッケージをパッケージ運搬装置に引渡す装置
US5475906A (en) Heald-separation apparatus for warp-thread drawing-in machines
US5081744A (en) Method and device for changing fiber sliver containers on textile machines
JPS6117743B2 (ja)
JPH0411027A (ja) 粗糸ボビン送給システム
US5168695A (en) Tube transport apparatus with intermediate stationary magazines dispensable to service carriage
US5170954A (en) Transport system for a textile machine having manual re-supply assisting means
JPH06136624A (ja) 精紡機の精紡部にスライバを供給するための方法及び装置
US5628173A (en) Method and apparatus for feeding sliver to a spinning machine without sliver cans at spinning stations
EP0663463B1 (en) Device for transporting packages of lap and empty tubes
JPS63152424A (ja) 自動スライバディストリビュータ
US6431809B1 (en) Method for storing spools, and storage device
CN112469652B (zh) 用于在沿纺织机的纵向方向并排布置的多个工位上制造十字绕线线圈的方法以及用于制造十字绕线线圈的纺织机
EP0401828A1 (en) Roving Bobbin Carrier System including a Residual Roving Removing Device
EP0820944A1 (en) Wrapping material supply unit
JPS58169527A (ja) ボビンクリ−ルを備えた精紡機
EP0452687A1 (en) Method for the automatic feed of cans of sliver to textile machines, and apparatus which employs such method