JPH01321835A - ヘッド駆動素子 - Google Patents

ヘッド駆動素子

Info

Publication number
JPH01321835A
JPH01321835A JP15449488A JP15449488A JPH01321835A JP H01321835 A JPH01321835 A JP H01321835A JP 15449488 A JP15449488 A JP 15449488A JP 15449488 A JP15449488 A JP 15449488A JP H01321835 A JPH01321835 A JP H01321835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
bearing
rotating shaft
thrust
flexible arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15449488A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuro Saito
悦朗 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP15449488A priority Critical patent/JPH01321835A/ja
Publication of JPH01321835A publication Critical patent/JPH01321835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で本発明を説明する。
A、産業上の利用分野 B2発明の概要 C0従来の技術 り0発明が解決しようとする課題 81課題を解決するための手段 F1作用 G、実施例 Gl、ヘッド駆動素子の概略構成 G1.可撓性アーム部材の構成 Gs、モータの構成 G2.モータの軸受の構成 G5.運動変換部材の構成 G3.実施例の作用 1−1 、発明の効果 A、産業上の利用分野 本発明はビデオテープレコーダ(以下VTRという)等
の磁気記録再生装置において、磁気ヘッドを記録トラッ
クに対して所定の方向へ変位させることができるように
したヘッド駆動素子に関するものである。
B1発明の概要 本発明は、磁気ヘッドを回転ドラムの回転中心軸の軸方
向に変位可能に支持している可撓性アーム部材と、該可
撓性アーム部材に端部が止着されてい名スチールベルト
等の運動変換部材と、該連動変換部材が回転軸(モ・−
夕軸)に巻き付けられていて、巻付部の一部を回転軸に
止着したモータとを備えていて、該モータの回転運動を
運動変換部材で可撓性アーム部材の撓み運動に変えて、
該可撓性アーム部材に設けた磁気ヘッドを回転ドラムの
回転中心軸方向へ変位させるようにしたヘッド駆動素子
において、 前記モータの回転軸をモータ筐体に取付ける軸受にスラ
スト軸受を使用することにより、前記軸受の対スラスト
力を向上させ、回転ドラムの高速回転によりモータの回
転軸に大きなスラスト力がかかっても、該スラスト力で
軸受が破損するのを防止し、耐久性を向上させること力
、(できるようにしたものである。
C5従来の技術 ヘリカル(斜め)走査方式のVTRは、ドラム回転とテ
ープ走行の方向を互いに傾け、かつ磁気テープを円筒状
のドラムに180°〜360”ff1度巻き付けるよう
にして走行させると共に、前記ドラムに設けた磁気ヘッ
ドを回転させることにより、該磁気ヘッドで磁気テープ
にビデオ信号をテープ走行方向に対して所定の傾斜角度
をもって記録するようになっている。
ところで、上記のようにして記録されたビデオ信号を、
スローモーシジン再生やクイックモーション再生する場
合にはテープ走行速度を前記記録時におけるテープ走行
速度と変えるために、磁気テープ上に記録されたビデオ
信号の記録トラックに対して磁気ヘッドの軌跡が変化し
て、記録トラック上を磁気ヘッドが完全にトレースでき
なくなってしまう。
また磁気ヘッドの回転むら等からジッタを生じ、再生画
面にノイズバンドを生じる。
そこで上記したような異速度再生時やジ1夕を生じるよ
うな場合における磁気ヘッドの記録トラック上からのず
れを補償し、磁気ヘッドが常に記録トラック上をトレー
スするようにするために磁気ヘッドを記録トラックに対
して自動的に所定方向へ変位させるようにしたヘッド駆
動素子が開発されている。
従来この種のヘッド駆動素子には大別して2つの方式の
ものが知られている。その−は電歪素子であるバイモル
フを使用したものであり、他の一つはムービングコイル
方式(電磁方式)のものである。
ところで上記従来の2つの方式のうちの前者は磁気ヘッ
ドの支持体(アーム)としてバイモルフ板を使用し、該
バイモルフ板に所定の電圧を加えて歪曲さ仕磁気ヘッド
を記録トラックに対し、所定の方向に変位させて、記録
トラックからのずれを補償するようにしたものであるが
、これには次に述べるような問題点がある。
(1)振幅(変位量)が少ない。
業務用VTT’tやデジタルVTRではその性質上、大
振幅が求められているが、バイモルフを使用した場合は
最大振幅を800μmにするのが限度である。勿論、支
持体(アーム)を長くすれば振幅は拡大するが、周波数
特性が劣化してしまう。また振幅を大きくするとクラッ
クの発生等によって寿命(耐用性)が劣化する。
(2)ヒステリシスやドリフト等が存在し、制御が複雑
で、特に記録系に使用する場合に問題があった(高度な
帰還制御を行っても5μmのヒスが残っていた)。
(3)高価である。
業務用の大振幅型は所謂ツインタイプを採用していたが
素材の大型化もあり、かなりハイコストである。
(4)印加電圧が高い。
また後者のムービングコイル方式としてはダブル板ばね
にコイルを取付けて磁場に入れて駆動力を発生する方式
のものが広く用いられているが、これには次に述べるよ
うな問題点がある。
(1)磁場がオーブンになりシールドが大掛かりなり、
形状が大型になる。
(2)遠心力に弱い。
(3)可動部の重量が増し、周波数特性が伸びない。
そこで、上記従来の二つの方式の問題点を解決するもの
として、モータによって回転される回転軸にスチールベ
ルト等の連動変換部材を巻き付け、該巻付部の一部を前
記回転軸に止着すると共に、運動変換部材の端部を可撓
性アーム部材に止着し、前記モータの回転運動を運動変
換部材で可撓性アーム部材の撓み運動に変えて、該可撓
性アーム部材に設けた磁気ヘッドを回転ドラムの回転中
心軸の軸方向へ変位させるようにしたヘッド駆動素子が
開発されるに至った。
D0発明が解決しようとする課題 ところで前述した、モータの回転運動を連動変換部材で
可撓性アーム部材の撓み運動に変えて、磁気ヘッドを回
転ドラムの回転中心軸の軸方向へ変位させるようにした
ヘッド駆動素子においては、モータの回転軸をモータ筐
体に取付ける軸受にラジアル軸受を使用していたために
軸受が破損しやすいという問題点があった。
何故ならば回転ドラムを高速で回転させるとその遠心力
でモータの回転軸に大きなスラスト力がかかる。ところ
が従来のモータの回転軸の軸受は前記したようにラジア
ル軸受を使用しており、ラジアル軸受は対スラスト負担
能力が低いからである。
本発明は上記従来の問題点を解決し、回転ドラムの回転
により生じるスラスト力で軸受が破損するのを防止し、
耐久性に優れたヘッド駆動素子を提供することを目的と
して為されたものである。
E3課題を解決するための手段 モータの回転軸をモータ筐体に取付ける軸受にスラスト
軸受を使用した。
29作用 回転ドラムが高速で回転して、モータの回転軸に大きな
スラスト力が加わっても、該スラスト力は対スラスト負
担能力の大きなスラスト軸受により負担されて軸受の破
損を防止し、耐久性を向上させる。
G、実施例 次に本発明のヘッド駆動素子を図面を参照して説明する
G10回転ヘッド装置の概略構成 第1図は本発明のヘッド駆動素子の使用状態を示す略示
的平面図であり、本発明のヘッド駆動素子1はモータ2
によって回転される回転軸3に運動変換部材としてのス
チールベルト4を巻き付け、該巻付部の一部を前記回転
軸3に止着すると共に、スチールベルト4の端部を°上
下一対の可撓性アーム部材5.6に止着し、前記モータ
2の回転運動をスチールベルト4で可撓性アーム部材5
.6の撓み運動に変えて、該可撓性アーム部材5,6に
設けた磁気ヘッド7を回転ドラム8の回転中心軸9の軸
方向へ変位させるようになっている。
G2.可撓性アーム部材の構成 可撓性アーム部材5.6は第2〜4図に示したように軽
量で可撓性に富む燐青銅等の金属薄板で中央を切欠した
台形状に作られていて、互いの上辺側(自由端側)はブ
リッジ部12で連結されていて、全体でコ字状になるよ
うに形成されている。
そして前記ブリッジ部12の長さ方向の一端部に磁気ヘ
ッド7が取付けられていると共(こ下辺側(固定端側)
は左右一対の支持部材13.14により回転ドラム8の
外周部に取付けられていて、これら可撓性アーム部材5
.6を撓ませることにより、磁気ヘッド7を回転ドラム
8の回転中心軸9の軸方向へ変位させるようになってい
る。
前記ブリッジ部12の対向片12a、12bの長さ方向
の両端部には第4図に示したように、溶接シロ15.1
5が設けられていて、これら溶接シロ15.15にL字
状の補強金具16.17を溶接することにより、ブリッ
ジ部12の対向片12a、12bの長さ方向の両端部を
接続して、ブリッジ部12の両端部を補強するようにな
っていると共に、これらブリッジ部の両端部に取付けら
れた補強金具16.17のうちいずれか一方の補強金具
17にはヘッド取付部18が一体的に形成されていて、
該ヘッド取付部18に磁気ヘッド7が取付けられるよう
になっている。
また、前記可撓性アーム部材5.6の固定端側は第3図
に示したようにスペーサ19.20を介して、支持部材
13.14を挟着するように、その両側面に配置されて
いて、ボルト21で支持部材13.14に取付けられて
いる。
そして、支持部材13.14をボルト等で回転ドラム8
上に止着することにより、可撓性アーム部材5.6は自
由端側の磁気ヘッド7の先端を回転ドラム8の周面から
僅かに突出させた状態で回転ドラム8上に取付けられて
いる。
なお、可撓性アーム部材5.6の両側には第4図に示し
たように外側に向かって略直角の立上片22.22が形
成されていて、これら立上片22゜22で可撓性アーム
部材5,6を補強して、立上片22.22が形成されて
いる部分では可撓性アーム部材5.6は屈曲することな
く、立上片22゜22が形成されていない自由端側と固
定端側の立上片部形成部23.23で可撓性アーム部材
5゜6は屈曲する(撓う)ようになっている。24は前
記一対の支持部材13.14のブリッジ部I2側の端部
に跨設されシールド板であり、該シールド板24は前記
磁気ヘッド7と次に詳述するモータ2との間にあって該
モータ2の磁石からの磁束が磁気ヘッド7に悪影響を及
ぼすのを防止するようになっている。
Ga、モータの構成 モータ2は第5図に示したように、−(先)端側にスチ
ールベルト4を巻き付けるプーリ2Gを設け、他(基)
端側には回転角検出用のポテンションメータ27を後記
する磁気抵抗素子28と共に構成するマグネット29を
マグネットホルダ30を介して取付けた回転軸3と、前
記プーリ26をブリッジ部12の一側部に位置させた状
態で前記回転軸3を次の04の項で述べる軸受を介して
支持しているモータ筐体31と、該モータ筐体31に前
記回転軸3の外周を覆うように取付けられている磁石3
2と、該磁石32の外周に配設されたロータ(コイル)
33と、該ロータ33の一端側を前記回転軸3に固着し
ているロータハブ34とを備えていて、前記回転軸3の
一端側のマグネットホルダ30のマグネット29はモー
タ筐体31に取付けられた磁気抵抗素子28と対向する
ようになっている。
そして前記ロータ33の一端側は前記ロータハブ34を
介してリード線35により前記マグネットボルダ30に
接続され、該マグネットホルダ30、回転軸3.プーリ
26.スチールベルト4を介して、可撓性アーム部材5
.6に電気的に接続され、これら可撓性アーム部材5.
6がロータ33の一方の入力端子になるようになってい
る。
またロータ33の他端側はロータハブ34に設けた端子
棒36に接続されている。該端子棒36には渦巻状に巻
回された所謂ヒゲゼンマイ状の銅箔製の導電体37の一
端側が接続され、該導電体37つ他端側は前記モータ筐
体31に設けた入力端子38に接続されている。
39はヒゲゼンマイ状の導電体37とロータハブ34の
間に取付けられた絶縁板である。
前記絶縁板39は前記ロータ33よりも大径の円板状に
形成されていて、中心部に設けた軸受孔に回転軸3を挿
入した状態でマグネットホルダ30の一端側に取付けら
れている。
そして回転ドラム8が高速で回転して、前記ヒケゼンマ
イ状の導電体37に遠心力が掛かり、該導電体37がロ
ータハブ34側に向かって撓んだ場合でも、該ロータハ
ブ34の端子等の活電部に導電体37が接触するのを防
止すると共に、導電体37がロータ33の外周のギャッ
プ部40に侵入するのを防止するようになっている。
また前記回転角検出用のポテンションメータ27のマグ
ネット29は第7図に示したように磁気抵抗素子28の
表面に印刷された円形のプリントパターン41の外径と
略同じ外径で、回転軸3の外径と略同じ内径の半リング
状(こ形成されている。
そして前記マグネット29は内周側の半円形状のi?1
f42を回転軸3の外周面に嵌合することにより中心部
を位置決めされた状態でマグネットホルダ30に取付け
られていて、その内、外周が前記プリントパターン41
の内、外周に沿って回転するようになっている。マグネ
ット29を半リング状に形成したのは、これをプリント
パターン41の形状に合わせることにより、従来のキュ
ービック形のマグネットよりも小型化、軽量化して動的
応答性を向上させると共に、組付時におけるマグネット
29のセンター合わせを容易に行うことができるように
したものである。
なお第8図はモータ2の駆動回路を示し、駆動信号とし
て、磁気ヘッドにトラックジャンプ、ウオブリング、ト
ラッキング等の動きをさせるための信号が入力されるよ
うになっていると共に、回転角度検出用のポテンション
メータ27で検出された信号は増幅及び位相補償回路4
3を介してフィードバックされるようになっている。
実施例のモータ2は上記のような構成であって駆動信号
が入力されるとモータ2の入力端子38及び可撓性アー
ム部材5.6を通してロータ33に電流が流れ、該ロー
タ33は磁石32の磁場の中で回転力を受は回転軸3を
回転させ′、その回転角度はポテンションメータ27で
検出かつフィードバックされ、回転軸3は所定の角度回
転されることになるのである。
モータ2のロータ33の一端側を、モータ2の回転軸3
、スチールベルト4を介して可撓性アーム部材5.6に
電気的に接続し、ロータ33の他端側をヒゲゼンマイ状
の導電体37を介して、モータ筐体31↓こ設けた入力
端子38に電気的に接続したのはブラシを使用すること
なく、これら可撓性アーム部材5.6及び入力端子38
を介してロータ33に電流を供給することができるよう
にするためである。(ブラシは摩耗しやすく耐久性に劣
る)。
G4.モータの軸受の構成 モータ2の回転軸3の軸受構造は第5図に示したように
、モータ筐体31の一端側(ブリッジ部12側)に取付
けられていて、回転軸3の−(先)端側を支持している
ラジアル玉軸受44と、モータ筐体31とロータハブ3
4との間において、回転軸3の他(基)端側を支持して
いるスラスト玉軸受45とからなっている。そして前記
スラスト玉軸受45の一方の玉受板45aはモータ筐体
31に取付けられ、他方の玉受板45bはロータハブ3
4側に配置されて、回転ドラム8の回転により回転軸3
にかかるスラスト力をモータ筐体31側に取付けた一方
の玉受板452Lで受けるようになっている。
従って、回転ドラム8が高速で回転してモータ2の回転
に大きなスラスト力が作用した場合にも、そのスラスト
力の殆どをスラスト玉軸受45で負担し、ラジアル玉軸
受44に大きなスラスト力がかかるのを防止して、該軸
受の破損等を防止するのである。(業務用のデジタルV
TRの場合には約3000Gが回転軸3に作用し、回転
軸3には3.5kg前後のスラスト力がかかり、軸受に
かかる面圧はその2.5倍程度になるため、ラジアル玉
軸受44の対スラスト負担能力が小さいと、軸受が破損
してしまう)。
第6図は軸受の変形例を示し、回転軸3の−(先)端側
と他(基)端側を、それぞれラジアル玉軸44.44で
支持すると共に、回転軸3の−(先)端をモータ筐体3
1に設けた軸受アーム31aと、該軸受アーム31aに
取付けられたスチールボール31bとからなるスラスト
玉軸受45で支持した場合を示し、回転軸3にかかるス
ラスト力を、該回転軸3の先端に位置するスチールボー
ル31bで受けてもよい。
Gs、スチールベルト(運動変換部材)の構成スチール
ベルト4は第9図に示すように幅広ベルト部4λの一端
側に幅狭ベルト部材4bが連設されていると共に、前記
幅広ベルト部4aには幅狭ベルト4bを挿入するための
切欠部4Cが設けられている。
そして、前記切欠部4cに幅狭ベルト部4bを挿入して
、スチールベルト4の中央に第1O図に示したようにル
ープ部4dを形成し、該ループ部4dを前記モータ2の
回転軸3の一端側に設けたプーリ26の外周に巻き付け
て、その中央部をプーリ26に溶接すると共に、スチー
ルベルト4の一端部と他端部をそれぞれブリッジ部12
の一方の可撓性アーム部材5側と他方の可撓性アーム部
材6側に所定のテンションを付与した状態でスポット溶
接する。46.47はスチールベルト4の端部とブリッ
ジ部12の溶接部、48はスチールベルト4の中央部と
プーリ26の溶接部である。
従ってモータ2で回転軸3乃至プーリ26を回転させる
と、該プーリ26の回転と共にビン状のストッパ当接突
起11も回転し、前記溶接部46゜47の位置をスチー
ルベルト4の長さ方向に移動させ、可撓性アーム部材5
,6を撓ませて、磁気ヘッド7を回転ドラム8の回転中
心軸9の軸方向へ変位させる。
なお図面に示した実施例では運動変換部材としてスチー
ルベルトを使用した場合を示したが運動変換部材はスヂ
ールワイヤーのようなものであってもよい。
F、実施例の作用 実施例のヘッド駆動素子は上記のような構成であるから
、駆動信号により、モータ2が回転すると、スチールベ
ルト4により可撓性アーム部材5゜6が撓んで磁気ヘッ
ド7を回転ドラム8の回転軸4方向に変位(移動)させ
て、異速度再生時等における磁気ヘッド7のズレを補償
するのである。
そして、特にモータ2の回転軸3の軸受にスラスト玉軸
受45を使用したので、従来のラジアル玉軸受のみを使
用する軸受に較べて対スラスト負担能力は著しく増大す
るので、回転ドラム8が高速で回転し、モータ2の回転
軸3に大きなスラスト力がかかる場合でも軸受が破損す
るのを防止して、モータ2の回転軸3を確実に回転させ
て、前記したように磁気ヘッド7を回転ドラム8の回転
中心軸9の軸方向に変位させるのである。
H9発明の効果 以上、説明したように本発明は、モータの回転軸をモー
タ筐に取付ける軸受にスラスト軸受を使用したので次に
述べるような効果がある。
(1)スラスト軸受の使用により軸受の対スラスト負担
能力が飛躍的に増大し、回転ドラムの高速回転によりモ
ータの回転軸に大きなスラスト力がかかっても、軸受が
atiすることはない。
(2)スラスト力をスラスト軸受で負担するので、該ス
ラスト軸受と共に軸受を構成するラジアル軸受等の対ス
ラスト負担能力を低下させ、対スラスト負担能力の小さ
いラジアル軸受等の使用を可能にする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のヘッド駆動素子の使用状態を示す平面
図、第2図はヘッド駆動素子の平面図、第3図は同底面
図、第4図はブリッジ部の斜視図、第5図はモータの要
部の断面図、第6図は軸受の他の実施例を示す断面図、
第7図はポテンションメータを構成するマグネットと磁
気抵抗素子の斜視図、第8図はモータの回動回路図、第
9図はスチールベルトの平面図、第10図はスチールベ
ルトの使用状態の平面図である。 ■・・・ヘッド駆動素子、2・・・モータ、3・・・回
転軸、4・・・スチールベルト(運動変換部材)、5.
6・・・可撓性アーム部材、7・・・磁気ヘッド、8・
・・回転ドラム、9・・・回転ドラムの回転中心軸、3
1・・・モータ筐体、44・・・ラジアル玉軸受、45
・・・スラスト玉軸受。 第2図 ヤソヒ゛莫吻禾′3−L7)正面図 第3図 7リツシ邪のt+ 7−星図 第4図 一部石々置汀正己コ 第5図 一部石々讃汀三面回 第6図 巳−夕の弓こ初回ア50 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)モータによって回転される回転軸に運動変換部材
    を巻き付け、該巻付部の一部を前記回転軸に止着すると
    共に、運動変換部材の端部を可撓性アーム部材に止着し
    、前記モータによる回転軸の回転運動を運動変換部材で
    可撓性アーム部材の撓み運動に変えて、該可撓性アーム
    部材に設けた磁気ヘッドを回転ドラムの回転中心軸方向
    へ変位させるようにしたヘッド駆動素子において、 前記モータの回転軸をモータ筐体に取付ける軸受に、ス
    ラスト軸受を使用したことを特徴とするヘッド駆動素子
JP15449488A 1988-06-22 1988-06-22 ヘッド駆動素子 Pending JPH01321835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15449488A JPH01321835A (ja) 1988-06-22 1988-06-22 ヘッド駆動素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15449488A JPH01321835A (ja) 1988-06-22 1988-06-22 ヘッド駆動素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01321835A true JPH01321835A (ja) 1989-12-27

Family

ID=15585473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15449488A Pending JPH01321835A (ja) 1988-06-22 1988-06-22 ヘッド駆動素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01321835A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6346487B2 (ja)
JPS6322364B2 (ja)
CA1154866A (en) Head positioning transducer for helical scan video reproducer
US4446497A (en) Video head driving unit with nonlinear leaf spring force
JP2580655B2 (ja) 回転ヘッド装置
US5947402A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus for controlling the tension of a magnetic tape
JPH01321835A (ja) ヘッド駆動素子
US4970611A (en) Variable tape speed head-carrier drum control apparatus
JP3046729B2 (ja) 回転ヘッド型磁気記録再生装置
JP2696946B2 (ja) ヘッド駆動素子
JPH01223616A (ja) ヘッド駆動素子
US5828523A (en) Rotary head cylinder device
JP2774718B2 (ja) 回転磁気ヘッド移動装置
JPS6155173B2 (ja)
JPS6235138Y2 (ja)
GB2209238A (en) Rotary head deflection apparatus
JPH01169718A (ja) 回転ヘッド装置
JP2004152469A (ja) テープレコーダのヘッドドラム組立体
JP2515025B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2506180B2 (ja) 回転磁気ヘッド装置
JPH04368607A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0791908A (ja) 位相検出装置及び回転ドラム装置
JPH01223615A (ja) ヘッド駆動素子
JPH07334825A (ja) 回転ヘッドドラム装置
JPH01166302A (ja) 回転ヘッド装置