JPH01321655A - 半導体ウエハへの粘着テープの接着装置 - Google Patents
半導体ウエハへの粘着テープの接着装置Info
- Publication number
- JPH01321655A JPH01321655A JP63154689A JP15468988A JPH01321655A JP H01321655 A JPH01321655 A JP H01321655A JP 63154689 A JP63154689 A JP 63154689A JP 15468988 A JP15468988 A JP 15468988A JP H01321655 A JPH01321655 A JP H01321655A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- adhesive tape
- semiconductor
- semiconductor wafer
- bonding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 title claims abstract description 39
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 38
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 claims description 105
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- WNYHOOQHJMHHQW-UHFFFAOYSA-N 1-chloropyrene Chemical compound C1=C2C(Cl)=CC=C(C=C3)C2=C2C3=CC=CC2=C1 WNYHOOQHJMHHQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Dicing (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、半導体ウェハのダイシングを行うための粘着
テープとウェハとの接着装置に関するものである。
テープとウェハとの接着装置に関するものである。
(従来の技術)
半導体素子の組立工程において、フロントエンド工程と
呼ばれる工程があり、この工程はブロービングを終えた
半導体ウェハ(以下、単にウェハという)を各チップ毎
にサイの目に分割し、グイボンド工程に移行する前まで
の工程を指している。
呼ばれる工程があり、この工程はブロービングを終えた
半導体ウェハ(以下、単にウェハという)を各チップ毎
にサイの目に分割し、グイボンド工程に移行する前まで
の工程を指している。
具体的に述べると、まず、ウェハを粘着テープに接着(
テープマウント工程)し、極薄砥石ブレードを備えたダ
イサーにてウェハの厚み全部或いは裏面から極少遣残し
て基板目状に切り込みを入れる。次いで、チップをダイ
ボンダでピックアップし易くするために、チップを互い
に少量引き離すエキスバンド、チップが粘着テープがら
離れ易くするためのU■照射等の工程を経る。
テープマウント工程)し、極薄砥石ブレードを備えたダ
イサーにてウェハの厚み全部或いは裏面から極少遣残し
て基板目状に切り込みを入れる。次いで、チップをダイ
ボンダでピックアップし易くするために、チップを互い
に少量引き離すエキスバンド、チップが粘着テープがら
離れ易くするためのU■照射等の工程を経る。
以下、ウェハへ粘着テープを接着するテープマウント工
程について第5図を用いて説明する。
程について第5図を用いて説明する。
第5図において、1は粘着テープであり、2は押し付は
ゴムローラ、3はウェハ吸着ステージ、4は貼付ステー
ジ、5はウェハ、6はフレームであり、順次、テープマ
ウント工程について説明する。
ゴムローラ、3はウェハ吸着ステージ、4は貼付ステー
ジ、5はウェハ、6はフレームであり、順次、テープマ
ウント工程について説明する。
(a)粘着テープlは粘着剤が下側になるようにセット
する。
する。
(b)ウェハ吸着ステージ3上にウェハ5を素子面を下
にして、貼付ステージ4上にフレーム6をそれぞれセン
トする。
にして、貼付ステージ4上にフレーム6をそれぞれセン
トする。
(c)押し付はゴムローラ2と共に粘着テープ1を引き
出し、貼付ステージ4の終端に粘着テープlの端を押し
当てて接着させる。
出し、貼付ステージ4の終端に粘着テープlの端を押し
当てて接着させる。
(d)押し付はゴムローラ2で粘着テープ1をウェハ5
.フレーム6、貼付ステージ4に押し付けて接着させる
。その後、円切りカッタフによりフレーム6の外周内側
近傍に切り込みを入れる。
.フレーム6、貼付ステージ4に押し付けて接着させる
。その後、円切りカッタフによりフレーム6の外周内側
近傍に切り込みを入れる。
(e)直線切りカッタ8により粘着テープ1をローラ側
粘着テープと切り離す。
粘着テープと切り離す。
(f)接着したウェハ5.フレーム6を取り出し、残っ
たテープ9を貼付ステージ4から剥ぎ取る。
たテープ9を貼付ステージ4から剥ぎ取る。
このマウント工程で、特に重要なことは、互いを接着さ
せる時、接着面に気泡を発生させないことである。特に
、ウェハ5と粘着テープ1間に気泡があった場合、後工
程のダイシングでチップは飛散し、ダイシング用ブレー
ドの欠け、他のチップの損傷、エキスバンド時でのチッ
プ外れ、グイポンド工程でのチップの躍り等、不良品が
発生したり、不具合を生ずる。
せる時、接着面に気泡を発生させないことである。特に
、ウェハ5と粘着テープ1間に気泡があった場合、後工
程のダイシングでチップは飛散し、ダイシング用ブレー
ドの欠け、他のチップの損傷、エキスバンド時でのチッ
プ外れ、グイポンド工程でのチップの躍り等、不良品が
発生したり、不具合を生ずる。
この問題となる気泡を発生させないためには、粘着テー
プはウェハの中心部から接触させることが必要である。
プはウェハの中心部から接触させることが必要である。
このためにはウェハを上側に凸状に反らせた状態で接着
させるのが望ましい。
させるのが望ましい。
この点について第6図を用いて説明すると、ウェハ吸着
ステージ3は円筒形をしており、その端面はウェハ位置
出しのためにウェハ形状に段差が設けられ、そこにウェ
ハ5が載置される。ウェハ載置面はウェハ5の外周約3
Imを支え、鏡面加工され、吸着用にバキューム溝11
が切られている。
ステージ3は円筒形をしており、その端面はウェハ位置
出しのためにウェハ形状に段差が設けられ、そこにウェ
ハ5が載置される。ウェハ載置面はウェハ5の外周約3
Imを支え、鏡面加工され、吸着用にバキューム溝11
が切られている。
そこで、ウェハ5を吸着すると、室内は気密状態となる
。従って、加圧口13から気体を注入すると、室12の
気圧は高まり、ウェハ5は上側に凸状に反る。その場合
の気体の圧力は例えば、0.05〜0.1Kg/c11
!である。ここで、ウェハ吸着ステージ3は、例えば、
ステンレスで製作されている。
。従って、加圧口13から気体を注入すると、室12の
気圧は高まり、ウェハ5は上側に凸状に反る。その場合
の気体の圧力は例えば、0.05〜0.1Kg/c11
!である。ここで、ウェハ吸着ステージ3は、例えば、
ステンレスで製作されている。
(発明が解決しようとする課題)
しかしながら、このようなウェハへの粘着テープの接着
方法では、ウェハの凸状態をつくり出すために、それに
見合うウェハ吸着力が必要であり、その力によってウェ
ハ!3!置面に接する半導体素子は極微な損傷を受は易
く、機能上不良になり易いという問題点があった。
方法では、ウェハの凸状態をつくり出すために、それに
見合うウェハ吸着力が必要であり、その力によってウェ
ハ!3!置面に接する半導体素子は極微な損傷を受は易
く、機能上不良になり易いという問題点があった。
本発明は、上記問題点を解決するために、ウェハチャッ
ク時のウェハ素子面の損傷を防止し、しかもウェハを上
面に凸状に形成し、接着面に気泡を発生させることのな
い半導体ウェハへの粘着テープの接着装置を提供するこ
とを目的とする。
ク時のウェハ素子面の損傷を防止し、しかもウェハを上
面に凸状に形成し、接着面に気泡を発生させることのな
い半導体ウェハへの粘着テープの接着装置を提供するこ
とを目的とする。
(課題を解決するための手段)
本発明は、上記問題点を解決するために、半導体ウェハ
への粘着テープの接着装置において、半導体ウェハの側
面を溝付偏心ローラにより保持するチャックと、前記半
導体ウェハへの粘着テープの接着時に該ウェハの中心部
を押し上げる当接部材とを具備するようにしたものであ
る。
への粘着テープの接着装置において、半導体ウェハの側
面を溝付偏心ローラにより保持するチャックと、前記半
導体ウェハへの粘着テープの接着時に該ウェハの中心部
を押し上げる当接部材とを具備するようにしたものであ
る。
(作用)
本発明によれば、上記のように構成したので、半導体ウ
ェハへの粘着テープの接着時に気泡が生じることがなく
なると共に、半導体素子は損傷を受けることがなくなり
、半導体素子の歩留まりの向上を図ることができる。
ェハへの粘着テープの接着時に気泡が生じることがなく
なると共に、半導体素子は損傷を受けることがなくなり
、半導体素子の歩留まりの向上を図ることができる。
また、粘着テープ接着時に半導体ウェハを凸状に反らせ
る場合、当接部材によりウェハのTEGを押し上げるよ
うにしたので、ウェハ素子面は非接触とすることができ
る。従って、素子を損傷することがなくなり、半導体素
子の歩留まりの向上を図ることができると共に、この工
程後の半導体素子の傷検査工程を省略することができる
。
る場合、当接部材によりウェハのTEGを押し上げるよ
うにしたので、ウェハ素子面は非接触とすることができ
る。従って、素子を損傷することがなくなり、半導体素
子の歩留まりの向上を図ることができると共に、この工
程後の半導体素子の傷検査工程を省略することができる
。
(実施例)
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら詳細
に説明する。
に説明する。
第1図は本発明の実施例を示すウェハへの粘着テープの
接着装置の断面図、第2図はその接着装置の平面図であ
る。
接着装置の断面図、第2図はその接着装置の平面図であ
る。
この実施例においては、ウェハ5を溝付偏心ローラ21
で機構的にチャックする。この溝付偏心ローラ21の溝
はθl(約60°)の角度を有する7字形溝20を有し
ている。このように、ウェハ5は外周部を保持されてお
り、ウェハ面は非接触状態である。
で機構的にチャックする。この溝付偏心ローラ21の溝
はθl(約60°)の角度を有する7字形溝20を有し
ている。このように、ウェハ5は外周部を保持されてお
り、ウェハ面は非接触状態である。
そこで、ウェハ5の取り出し時には、溝付偏心ローラ2
1を回転させ、7字形溝20の一部を構成する上部の溝
近20aをウェハ5の側面から外すようにすればよい、
そして、溝付偏心ローラ21は第2図に示すようにウェ
ハ5の周辺に3個(例えば、120′の等間隔)配置す
れば十分である。
1を回転させ、7字形溝20の一部を構成する上部の溝
近20aをウェハ5の側面から外すようにすればよい、
そして、溝付偏心ローラ21は第2図に示すようにウェ
ハ5の周辺に3個(例えば、120′の等間隔)配置す
れば十分である。
また、ウェハ5の出し入れのため、溝付偏心ローラ21
を回転させた際、ウェハ5が落下しないように7字形溝
20の一部を構成する下部の溝近20bはウェハ側面よ
り張り出すようにしている。上部はウェハマウント時に
テープが貼られてしまうが、取り出しの際の回転及びフ
レーム取り出しに支障のないように、円周幅1m程度を
残して中心部は逃げ加工されている。
を回転させた際、ウェハ5が落下しないように7字形溝
20の一部を構成する下部の溝近20bはウェハ側面よ
り張り出すようにしている。上部はウェハマウント時に
テープが貼られてしまうが、取り出しの際の回転及びフ
レーム取り出しに支障のないように、円周幅1m程度を
残して中心部は逃げ加工されている。
第3図は溝付偏心ローラの拡大断面図、第4図はその溝
付偏心ローラの駆動機構の構成図である。
付偏心ローラの駆動機構の構成図である。
これらの図に示すように、カム24の中心部をウェハ5
の中心部と一致させるように配置し、該カム24の周辺
には3&Ilの溝付偏心ローラ21が配設される。カム
フォロワ22は引っ張りバネ25の力によってカム24
に当接し、このカムフォロワ22はレバー19を介して
溝付偏心ローラ21の軸21′に連結されている。なお
、5インチウェハの場合、その厚みhは0.5511.
そのウェハが溝付偏心ローラ21に保持された場合、そ
のウェハの表面と上部の溝近20aの上端との寸法L1
は0.2龍、その上部の溝近20aの上端と溝付偏心ロ
ーラ21の上端との寸法t2は0.1鰭である。また、
23はレバー19に当接する突き当てピンである。
の中心部と一致させるように配置し、該カム24の周辺
には3&Ilの溝付偏心ローラ21が配設される。カム
フォロワ22は引っ張りバネ25の力によってカム24
に当接し、このカムフォロワ22はレバー19を介して
溝付偏心ローラ21の軸21′に連結されている。なお
、5インチウェハの場合、その厚みhは0.5511.
そのウェハが溝付偏心ローラ21に保持された場合、そ
のウェハの表面と上部の溝近20aの上端との寸法L1
は0.2龍、その上部の溝近20aの上端と溝付偏心ロ
ーラ21の上端との寸法t2は0.1鰭である。また、
23はレバー19に当接する突き当てピンである。
そこで、溝付偏心ローラ21のV字形溝にウェハ5が載
せられ、カム24が回転するとカムフォロワ22が変位
し、それにより軸21′を介して溝付偏心ローラ21が
回転する。ので、ウェハ5は溝付偏心ローラ21の7字
形溝20に保持される。
せられ、カム24が回転するとカムフォロワ22が変位
し、それにより軸21′を介して溝付偏心ローラ21が
回転する。ので、ウェハ5は溝付偏心ローラ21の7字
形溝20に保持される。
このように、ウェハ5が保持されると、ウェハ5を上側
に反らせ凸状にするようにウェハ5の下部より圧力を加
える必要がある。
に反らせ凸状にするようにウェハ5の下部より圧力を加
える必要がある。
この実施例においては、第1図に示すように、溝付偏心
ローラ21により機構的にチャックされたウェハ5の下
方素子面を膨脹、収縮自在のゴム袋26によって加圧す
る機構となっている。このゴム袋の材質は、例えウェハ
との間に微小な異物が入ったとしても素子面を傷つけな
いよう軟らか(、発塵しないよう耐摩耗性のある天然ゴ
ム、ウレタンゴム、クロロピレンゴム等が適当である。
ローラ21により機構的にチャックされたウェハ5の下
方素子面を膨脹、収縮自在のゴム袋26によって加圧す
る機構となっている。このゴム袋の材質は、例えウェハ
との間に微小な異物が入ったとしても素子面を傷つけな
いよう軟らか(、発塵しないよう耐摩耗性のある天然ゴ
ム、ウレタンゴム、クロロピレンゴム等が適当である。
形状は球状が望ましい。厚みtは0.3〜0.8 mm
程度である。
程度である。
このウェハへの粘着テープの接着装置の動作を説明する
と、ウェハ5を溝付偏心ローラ21で機構的にチャック
した後、ゴム袋26内にエアーを供給し、ゴム袋26を
膨脹させ、ウェハ5を凸状に反らせてこの状態で粘着テ
ープを接着する。接着終了時点でゴム袋26内のエアー
を抜き、収縮させ、ウェハ5を通常状態に戻す。
と、ウェハ5を溝付偏心ローラ21で機構的にチャック
した後、ゴム袋26内にエアーを供給し、ゴム袋26を
膨脹させ、ウェハ5を凸状に反らせてこの状態で粘着テ
ープを接着する。接着終了時点でゴム袋26内のエアー
を抜き、収縮させ、ウェハ5を通常状態に戻す。
なお、上記したように、毎回エアーの供給・排気を行う
替わりに、ゴム袋26を膨脹させた状態でエアーを閉め
、ゴム袋26が膨脹したままにしておき、受は板27を
上下させることにより、ウェハ5を凸状に反らせるよう
に構成してもよい。
替わりに、ゴム袋26を膨脹させた状態でエアーを閉め
、ゴム袋26が膨脹したままにしておき、受は板27を
上下させることにより、ウェハ5を凸状に反らせるよう
に構成してもよい。
次に、本発明の他の実施例を第7図及び第8図を用いて
説明する。
説明する。
上記実施例と同様にウェハ5は外周部を機構的にチャッ
クされて保持されており、ウェハ面は非接触である。
クされて保持されており、ウェハ面は非接触である。
この実施例においては、ウェハ5を上側に反らせ凸状に
するために棒状部材31によりウェハ素子面側のT E
G (Test Element Group)38
の部分を持ち上げるようにしている。
するために棒状部材31によりウェハ素子面側のT E
G (Test Element Group)38
の部分を持ち上げるようにしている。
即ち、棒状部材31はシリンダ32により上下駆動され
る。棒状部材31の上部は半円球或いは円錐体をしてお
り、その外径φは約101m程度である。棒状部材31
はデジタルモータ33によって駆動されるX、Yテーブ
ル34に!!置されている。
る。棒状部材31の上部は半円球或いは円錐体をしてお
り、その外径φは約101m程度である。棒状部材31
はデジタルモータ33によって駆動されるX、Yテーブ
ル34に!!置されている。
この実施例のウェハへの粘着テープの接着装置の一連の
動作を説明すると、第8図に示されるウェハマガジン3
5から送出されたウェハ5は図示しない機構によってオ
リフラ39の向きを正確に位置出しされ、前述の貼付ス
テージ4における溝付偏心ローラ21による位置出し保
持機構と同等な溝付偏心ローラ21′と機構によりアラ
イメントされる。
動作を説明すると、第8図に示されるウェハマガジン3
5から送出されたウェハ5は図示しない機構によってオ
リフラ39の向きを正確に位置出しされ、前述の貼付ス
テージ4における溝付偏心ローラ21による位置出し保
持機構と同等な溝付偏心ローラ21′と機構によりアラ
イメントされる。
この時点で上部から見下ろす概略を示すカメラ36によ
りTEG38の位置検出を行う。
りTEG38の位置検出を行う。
次に、ウェハ5は反転アーム37により上下面を判定さ
れつつ、貼付ステージ4に移送される。この時、予めX
、Yテーブル34上の棒状部材31はTEG38の真下
に位置するように、前述の位置検出データが演算され、
デジタルモータ33により駆動される。棒状部材31は
点線部まで下げられている。
れつつ、貼付ステージ4に移送される。この時、予めX
、Yテーブル34上の棒状部材31はTEG38の真下
に位置するように、前述の位置検出データが演算され、
デジタルモータ33により駆動される。棒状部材31は
点線部まで下げられている。
次に、ウェハ5は前述の機構的なチャックによりチャッ
クされ、この後、棒状部材31はシリンダ32により上
昇し、棒状部材31によりウェハ下面を押し上げ、ウェ
ハ5を凸状に反らせる。反り量は中心部で0.1〜0.
211位が適当である。
クされ、この後、棒状部材31はシリンダ32により上
昇し、棒状部材31によりウェハ下面を押し上げ、ウェ
ハ5を凸状に反らせる。反り量は中心部で0.1〜0.
211位が適当である。
この状態で、テープ接着動作を終了した後、棒状部材3
1を下降させる。
1を下降させる。
ここで、TEGは通常ウェハの数箇所に、しがも均等位
置に設けられており、この場合、ウェハ中心部には1箇
所が必ず位置する。この中心部のTEGに前記棒状部材
31の上部を当接させる。
置に設けられており、この場合、ウェハ中心部には1箇
所が必ず位置する。この中心部のTEGに前記棒状部材
31の上部を当接させる。
なお、TEGはウェハプロセス途上、諸条件を電気的に
チエツクするために設けられているものであり、半導体
ウェハへの粘着テープの接着時には用済みになっており
、棒状部材31の接触によって傷が生じても半導体素子
の製造上は何ら支障ない。
チエツクするために設けられているものであり、半導体
ウェハへの粘着テープの接着時には用済みになっており
、棒状部材31の接触によって傷が生じても半導体素子
の製造上は何ら支障ない。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、これ
らを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、これ
らを本発明の範囲から排除するものではない。
(発明の効果)
以上、詳細に説明したように、本発明によれば半導体ウ
ェハへの粘着テープの接着時に気泡が生じることがなく
なると共に、半導体素子は損傷を受けることがなくなり
、半導体素子の歩留まりの向上を図ることができる。
ェハへの粘着テープの接着時に気泡が生じることがなく
なると共に、半導体素子は損傷を受けることがなくなり
、半導体素子の歩留まりの向上を図ることができる。
また、粘着テープ接着時に半導体ウェハを凸状に反らせ
る場合において、当接部材によりウェハのTEC,を押
し上げるようにしたので、ウェハ素子面は非接触とする
ことができ、従って、素子を損傷することがなくなり、
半導体素子の歩留まりの向上を図ることができると共に
、この工程後の半導体素子の傷検査工程の削除が可能と
なる。
る場合において、当接部材によりウェハのTEC,を押
し上げるようにしたので、ウェハ素子面は非接触とする
ことができ、従って、素子を損傷することがなくなり、
半導体素子の歩留まりの向上を図ることができると共に
、この工程後の半導体素子の傷検査工程の削除が可能と
なる。
第1図は本発明の実施例を示す半導体ウェハへの粘着テ
ープの接着装置の断面図、第2図はその接着装置の平面
図、第3図は本発明の溝付偏心ローラの拡大断面図、第
4図はその溝付偏心ローラの駆動機構の構成図、第5図
は従来の半導体ウェハへ粘着テープを接着するテープマ
ウント工程図、第6図は従来の半導体ウェハへの粘着テ
ープの接着装置の断面図、第7図は本発明の他の実施例
を示す半導体ウェハと粘着テープとの接着装置の断面図
、第8図は本発明の半導体ウェハへの粘着テープの接着
装置の一連の動作を説明する図である。 4・・・貼付ステージ、5・・・ウェハ、19・・・レ
バー、20・・・■字形溝、20a・・・上部の溝近、
20b・・・下部の溝近、21・・・溝付偏心ローラ、
21′・・・溝付偏心ローラの軸、22・・・カムフォ
ロワ、23・・・突き当てビン、24・・・カム、25
・・・引っ張りバネ、26・・・ゴム袋、27・・・受
は板、31・・・棒状部材、32・・・シリンダ、33
・・・デジタルモータ、34・・・X、 Yテーブル、
35・・・ウェハマガジン、36・・・カメラ、37・
・・反転アーム、38・・・TEG (Test El
ement Group) 、39−オリフラ。 特許出願人 沖電気工業株式会社
ープの接着装置の断面図、第2図はその接着装置の平面
図、第3図は本発明の溝付偏心ローラの拡大断面図、第
4図はその溝付偏心ローラの駆動機構の構成図、第5図
は従来の半導体ウェハへ粘着テープを接着するテープマ
ウント工程図、第6図は従来の半導体ウェハへの粘着テ
ープの接着装置の断面図、第7図は本発明の他の実施例
を示す半導体ウェハと粘着テープとの接着装置の断面図
、第8図は本発明の半導体ウェハへの粘着テープの接着
装置の一連の動作を説明する図である。 4・・・貼付ステージ、5・・・ウェハ、19・・・レ
バー、20・・・■字形溝、20a・・・上部の溝近、
20b・・・下部の溝近、21・・・溝付偏心ローラ、
21′・・・溝付偏心ローラの軸、22・・・カムフォ
ロワ、23・・・突き当てビン、24・・・カム、25
・・・引っ張りバネ、26・・・ゴム袋、27・・・受
は板、31・・・棒状部材、32・・・シリンダ、33
・・・デジタルモータ、34・・・X、 Yテーブル、
35・・・ウェハマガジン、36・・・カメラ、37・
・・反転アーム、38・・・TEG (Test El
ement Group) 、39−オリフラ。 特許出願人 沖電気工業株式会社
Claims (3)
- (1) (a)半導体ウェハの側面を溝付偏心ローラにより保持
するチャックと、 (b)前記半導体ウェハへの粘着テープの接着時に該半
導体ウェハの中心部を押し上げる当接部材とを具備する
ようにしたことを特徴とする半導体ウェハへの粘着テー
プの接着装置。 - (2)前記当接部材はゴム袋である請求項1記載の半導
体ウェハへの粘着テープの接着装置。 - (3)前記当接部材は前記半導体ウェハのTEGに当接
する棒状部材である請求項1記載の半導体ウェハへの粘
着テープの接着装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63154689A JPH01321655A (ja) | 1988-06-24 | 1988-06-24 | 半導体ウエハへの粘着テープの接着装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63154689A JPH01321655A (ja) | 1988-06-24 | 1988-06-24 | 半導体ウエハへの粘着テープの接着装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01321655A true JPH01321655A (ja) | 1989-12-27 |
Family
ID=15589779
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63154689A Pending JPH01321655A (ja) | 1988-06-24 | 1988-06-24 | 半導体ウエハへの粘着テープの接着装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01321655A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001001245A (ja) * | 1999-06-21 | 2001-01-09 | Hoya Corp | 眼鏡レンズのセンタリング装置 |
AT411856B (de) * | 2000-10-16 | 2004-06-25 | Datacon Semiconductor Equip | Verfahren zur herstellung einer klebeverbindung von einem scheibenförmigen halbleitersubstrat auf einen flexiblen adhäsiven transportträger sowie einrichtung zur durchführung dieses verfahrens |
JP2004524709A (ja) * | 2001-04-28 | 2004-08-12 | ライカ マイクロシステムス イェーナ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | ウェーハ用保持装置 |
-
1988
- 1988-06-24 JP JP63154689A patent/JPH01321655A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001001245A (ja) * | 1999-06-21 | 2001-01-09 | Hoya Corp | 眼鏡レンズのセンタリング装置 |
AT411856B (de) * | 2000-10-16 | 2004-06-25 | Datacon Semiconductor Equip | Verfahren zur herstellung einer klebeverbindung von einem scheibenförmigen halbleitersubstrat auf einen flexiblen adhäsiven transportträger sowie einrichtung zur durchführung dieses verfahrens |
JP2004524709A (ja) * | 2001-04-28 | 2004-08-12 | ライカ マイクロシステムス イェーナ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | ウェーハ用保持装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4698519B2 (ja) | 半導体ウエハマウント装置 | |
JP3892703B2 (ja) | 半導体基板用治具及びこれを用いた半導体装置の製造方法 | |
JP4860113B2 (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
KR101429283B1 (ko) | 기판 접합 방법 및 이를 이용한 장치 | |
TWI533366B (zh) | 黏著帶貼附方法及黏著帶貼附裝置 | |
US20050229370A1 (en) | Dicing tape applying apparatus and back-grinding/dicing tape applying system | |
JP4066889B2 (ja) | 貼り合わせ基板およびその製造方法 | |
JP4895671B2 (ja) | 加工装置 | |
CN110802509B (zh) | 保护部件形成装置 | |
KR19990028523A (ko) | 반도체웨이퍼의 보호점착테이프의 박리방법 및 그 장치 | |
JP2004146727A (ja) | ウェーハの搬送方法 | |
KR20030062224A (ko) | 보호테이프의 접착방법과 그 장치 및 보호테이프의 박리방법 | |
US20020025656A1 (en) | Semiconductor chip pick-up method | |
JP2008066684A (ja) | ダイシングフレームへの基板のマウント装置 | |
JP2003124146A (ja) | 保護シート剥離方法及び装置 | |
KR101359251B1 (ko) | 점착 테이프 절단 방법 및 이것을 이용한 점착 테이프 부착장치 | |
KR20050059315A (ko) | 익스팬드방법 및 익스팬드장치 | |
JP2010135436A (ja) | 基板への接着テープ貼り付け装置 | |
KR100670762B1 (ko) | 웨이퍼 후면 연마 및 테이프 부착 장치 및 방법 | |
JP7483069B2 (ja) | 基板搬送システム | |
KR20080026502A (ko) | 점착 테이프 절단 방법 및 이를 이용한 점착 테이프 부착장치 | |
JP2856216B2 (ja) | 半導体ウエハに粘着テープを接着する方法 | |
JP2005123653A (ja) | テープ貼付・剥離装置及びテープ貼付システム | |
JP4324788B2 (ja) | ウェーハマウンタ | |
JP4238669B2 (ja) | エキスパンド方法及びエキスパンド装置 |