JPH01319959A - フリップチップボンディング方法 - Google Patents

フリップチップボンディング方法

Info

Publication number
JPH01319959A
JPH01319959A JP63153189A JP15318988A JPH01319959A JP H01319959 A JPH01319959 A JP H01319959A JP 63153189 A JP63153189 A JP 63153189A JP 15318988 A JP15318988 A JP 15318988A JP H01319959 A JPH01319959 A JP H01319959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bumps
bump
semiconductor chip
substrate
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63153189A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Kitayama
北山 喜文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63153189A priority Critical patent/JPH01319959A/ja
Publication of JPH01319959A publication Critical patent/JPH01319959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/757Means for aligning
    • H01L2224/75743Suction holding means
    • H01L2224/75745Suction holding means in the upper part of the bonding apparatus, e.g. in the bonding head
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体チップを回路基板上にフリップチップ
実装する方法に関するものである。
従来の技術 従来のフリップチップボンディング方法を、第2図に基
づき説明する。
半導体チップ1o1のアルミニウム’K1102には直
接電気金メッキができないため、半導体チップ101の
前記アルミニウム電極102が配置された一面上に、ア
ルシミニウム電4i102との接着性の良好なチタン薄
膜103を形成し、その上にパラジウム薄膜104をそ
の上に金の薄膜106を順次真空蒸着やスパッタリング
によって形成する。次にこれらの薄膜上にレジスト膜を
形成するとともに、フォトリソグラフィによって7ルミ
ニウム電極102上のレジスト膜を除去し、前記薄膜1
03,104,105を共通電極として金メッキを行う
ことによυ金からなる山形の金バンプ106を形成する
。その後前記レジヌト膜を除去するとともに、前記バン
プ106上にレジスト膜を形成し、パンダ106以外の
部分の前記各薄膜103.104,105を除去する。
次に、半導体チップ101の前記バンプ106と回路基
板107のTL極108とを位置合わせして重ね合わせ
た後、熱圧着によって、バンプj06と電極108を接
合していた。
発明が解決しようとする課題 ところが、上記のような方法では金バンプを形成するた
めに金の下地として3層の金属膜が必要であシ、製造プ
ロセスが複雑であった。
また半導体チップを回路基板に熱圧着する際にバンプか
ら下地金属膜を介して半導体チップのパッシベーション
膜に応力が作用し、クラックが入るという問題もあった
課題を解決するだめの手段 上記課題を解決するために本発明では、別の基板で形成
しておいたバンプを回路基板の電極群にキャピラリを介
して転写してのち、半導体チップのアルミニウム電極群
と回路基板の電極群上のバンプ群に接合することを特徴
とする。
作   用 本発明は上記した構成によって、バンプの下地金属膜が
不要になり、工程が簡素化できる。さらに、パッシベー
ション膜にバンプが接触することがないので、パッシベ
ーション膜にクラックが入ることはない。
さらに、品種が変更されても接合位置のデータ変更だけ
で簡単に対応できる。
実施例 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
第°1図a −’ eは本発明の工程の概略図である。
絶縁基板であるガラス基板2o1のエツジ部周辺201
aを除く一主面201bにCu、Ti、Ptなどからな
る導電膜202を形成しポジタイプのフォトレジスト2
03をスピンコーティングした後、露光、現像等の処理
を行なって所定の開口部204と前記フォトレジスト2
03に形成する。つぎに、その開口部204に金バンプ
205を電気メッキで形成したのち、前記フォトレジス
ト203をアセトン等で除去する。
その後、吸着孔206を有するキャピラリー207によ
って金バンプ205を吸着し、この金バンプ205を導
電膜202より剥離させ、アルミナ基板214の金電極
216に超音波を用いて接合する。つぎに、半導体チッ
プ210の裏面を吸着溝211を有するボンディングツ
ー/L/212によって吸着したのち、20〜300℃
に加熱したテーブル213の上に置かれた前記アルミナ
基板214の電極部215上の金バンプ205と半導体
チップ21oのアルミニウム電極209とを一括して熱
圧着方式で接合する。
以上のように本実施例によれば、バンプをキヤ 。
ピラリによって回路基板の電極に転写することによって
下地に多層金属膜を形成することなく直接バンプ形成で
きる。
なお、実施例において熱圧着方式で金バンプ206とア
ルミナ基板214の電極部215とを接合したが超音波
方式による接合でもよい。
また、回路基板をアルミナ基板214としたが、基板の
材質はなんでもよい。
発明の効果 以上のように本発明は、別の基板で形成しておいたバン
プを直接回路基板の電極に取付けることによって、簡単
にバンプ形成ができるとともに、バンプでパッシベーシ
ョン膜を破壊することがない。また、バンプと半導体チ
ップのアルミニウム電極間に中間金属層がないためK、
バンプアルミニウム電極との接触抵抗値も小さくなる。
さらに、品種が変更になっても従来のようなフォトマス
クの変更がなくなり、すぐに切換えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ta>〜(e)は本発明の一実施例における工程
の概略図、第2図は従来例の概略図である。 201・・・・・・ガラス基板、202・・・・・・導
電膜、203・・・・・・フォトレジスト、204・・
・・・・開口部、205・・・・・・金バンプ、208
・・・・・・吸着孔、207・・・・・・キャピラリ、
2o9・・・・・・アルミニウム電極、210・・・・
・・半導体チップ、214・・・・・・7μミナ基板、
216・・・・・・金電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  絶縁基板上に導電膜を形成する工程と、前記導電膜に
    絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜に一定間隔で半導
    体チップのアルミニウム電極より小さな開口部を形成す
    るとともに、電気メッキによって前記開口部にバンプを
    形成する工程と、前記バンプを吸着孔を有するキャピラ
    リの先端に転写した後に回路基板上の半導体チップを取
    付ける電極に前記バンプを転写する工程と、半導体チッ
    プのアルミニウム電極群と前記回路基板に形成したバン
    プ群を接合する工程とからなるフリップチップボンディ
    ング方法。
JP63153189A 1988-06-21 1988-06-21 フリップチップボンディング方法 Pending JPH01319959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63153189A JPH01319959A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 フリップチップボンディング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63153189A JPH01319959A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 フリップチップボンディング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01319959A true JPH01319959A (ja) 1989-12-26

Family

ID=15556993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63153189A Pending JPH01319959A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 フリップチップボンディング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01319959A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5226232A (en) Method for forming a conductive pattern on an integrated circuit
JPH07506217A (ja) 製造された半導体ダイ上に電極の接続を形成する方法
US6015652A (en) Manufacture of flip-chip device
JP2001156203A (ja) 半導体チップ実装用プリント配線板
JPS6150339A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01319959A (ja) フリップチップボンディング方法
JPH08340029A (ja) フリップチップic及びその製造方法
USRE48422E1 (en) Method of making flip chip
JPH0677232A (ja) 半導体装置のバンプ電極構造およびその形成方法
JPS63288031A (ja) フリップチップボンディング方法
JPS59148352A (ja) 半導体装置の電極形成方法
JP2629216B2 (ja) 半導体の組立方法
JP2737156B2 (ja) バンプ形成方法
JPS6247139A (ja) 転写バンプ基板の形成方法
JPS5824014B2 (ja) 実装体の製造方法
JP2597809B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0366130A (ja) バンプ形成方法
JPS5826175B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04278542A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0198238A (ja) 半導体装置の実装方法
JPS5940539A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS60262434A (ja) 半導体装置
JPS58164255A (ja) 半導体装置
JPH02232947A (ja) 半導体集積回路装置およびその実装方法
JPH01286451A (ja) バンプ付icの製造方法