JPH01319531A - ガスバリヤー性包装材料 - Google Patents

ガスバリヤー性包装材料

Info

Publication number
JPH01319531A
JPH01319531A JP15332688A JP15332688A JPH01319531A JP H01319531 A JPH01319531 A JP H01319531A JP 15332688 A JP15332688 A JP 15332688A JP 15332688 A JP15332688 A JP 15332688A JP H01319531 A JPH01319531 A JP H01319531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
packaging material
diamine
units
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15332688A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Urabe
浦部 宏
Naoki Takamiya
直樹 高宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP15332688A priority Critical patent/JPH01319531A/ja
Publication of JPH01319531A publication Critical patent/JPH01319531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyamides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ポリアミド系樹脂のガスバリヤ−性包装材料
に係り、更に詳しくは、特に高湿度下におけるガスバリ
ヤ−性の改良された、食品包装材料等として有用なポリ
アミド系樹脂のガスバリヤ−性包装材料に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
食品包装の分野では、近年、酸素ガスバリヤ−性に優れ
た材料が食品の鮮度を保つ等の目的から注目を浴びてい
る。このような代表的材料としては、エチレン−ビニル
アルコール共重合体(EVOHと略称する。)やポリア
ミド樹脂等が挙げられる。ポリアミド樹脂の中で(d芳
香族基を主鎖中に含むメタキシリレンジアミンとアジピ
ン酸よりなるポリアミド樹脂(MXD・6と略称する。
)等が知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし々がら、上記のEVOHやMXD・6 等は、低
湿度下での酸素バリヤー性に優れている半面、高湿度下
においては酸素バリヤー性が4〜100倍悪化するため
に、高湿度下で単体の包装材料として使用することは不
可能である、という問題点があった。
本発明は、上記のような従来の課題を解決して、低湿度
下ではもちろん、高湿度下でも悪化することなく優れた
酸素バリヤー性を示し得る新規なガスバリヤ−性包装利
料の提供を目的とする。
〔課題を解決するだめの手段〕
本発明者らは、かかる目的を達成すべく鋭意検討した結
果、本発明に到達した。す寿わち、本発明は、全ジアミ
ン単位を基準にして20〜90モル%のヘキサメチレン
ジアミン単位(a)及び80〜10モル%のメタキンリ
レンジアミン単位(b)と、全ジカルボン酸単位を基準
にして0〜49モル%のオキンジ酢酸単位及び/又は1
.3−フェニレンジオキシジ酢酸単位(C)並びに10
0〜5100〜51モル%ル酸単位及び/又はイソフタ
ル酸単位からなるポリアミド系樹脂のガスバリヤ−性包
装材料、を要旨とするものである。
次に、かかる本発明のガスバリヤ−性包装材につき更に
詳しく説明する。
(イ) ジアミン単位:(a)のヘキサメチレンジアミ
ンが20モル係以下の場合は脆くて成形不可能、又90
モル係以上ではガスバリヤ−性が悪い。したがって、か
かる洋ツ立は20〜90モル%が好捷しく、更に好才し
くは25〜85モル%である。Φ)のメタキンリレンジ
アミンが10モルφ以下の場合はガスバリヤ−性が悪く
、又80モル%以上では脆くて成形不可能である。した
がって、かかるノ革位は10〜80モル%が好寸しく、
更に好捷しくば15〜75モル%である。
さらに、ガスバリヤ−性を損なわない範囲において、上
記(a)、01))以外のジアミンを併用しても何らさ
しつかえない。かかる(a)、(b)以外のジアミ/と
しては、ブチレンジアミン。
ノナメチレンジアミン、ウンテカメチレンジアミン、ド
デカメチレンジアミン、2,2.4(又は2.4.4.
、 ) −トl)メチルヘキサメチレンジアミン、ビス
−(4,4’−アミノ/クロヘキンル)メタン、l、3
−ビスアミノメチルンクロヘキザン等が単げられる。
(ロ) ジカルボン酸単位=(C)のオキフジ酢酸及び
/又は1,3−フェニレンジオキシジ酢酸が49モル係
を超える場合には、ガラス転移温度T2が低下し、製造
工程における乾燥の際ポリマーチップが融着しやすく、
低温で乾燥する場合は長時間が必要であるので、工業生
産には不適描である。したがって、かかる成分は、0〜
49モル%が好ましく、更に好ましくは1〜48モル%
である。また、(d)のテレフタル酸及び/又はイソフ
タル酸が51モル係以下ではガラス転移温度T!i′が
低下し、上記と同様な理由により工業生産に不適当であ
る。
したがって、かかる71単仇は、51〜100モル係が
好1しく、更に好ましくは52〜99モル%である。
さらに、ガスバリヤ−性を損なわ々い範囲において、上
記(c)、(d)以外のジカルボン酸を併用しても何ら
さしつかえない。かかる(C)。
(d)以外のジカルボン酸単位としては、アジピン酸、
グルタル酸、コノ・り酸、ピメリン酸。
スペリン酸、アゼライン酸、セパジン酸、ウンデカン酸
、ドデカン酸等の飽和脂肪族ジカルボン酸、あるいはフ
タル酸、ナフタレンジカルボン酸、ビフェニ、JLゾカ
ルボン酸等の芳香族ジカルボン酸等が挙げられる。
以上のようなジアミン膓単位―及びジカルボン酸単位か
らなる本発明のポリアミド系樹脂は、該)単位のナイロ
ン塩又は水溶液からの溶融重合法等によって製造するこ
とができる。また、重合に際して酢酸や安息香酸等の一
塩基酸、あるいはヘキシルアミン、アニリノ等の一酸塩
基を分子量調節剤として加えることも何らさしつかえな
い。才た、亜リン酸ソーダ、亜すン酸2次亜リン酸ソー
ダやヒンダードフェノールに代表される熱安定剤等、そ
の他の重合添加剤を加えることも可能である。
かくして得られる本発明のポリアミド系樹脂としては、
相対粘度ηreβ=14〜3.5dβ/qr  の範囲
のものが好捷しく、更に好ましくは該粘度=2.0〜2
.7 dA/7rのものである。
本発明のポリアミド系樹脂のガスバリヤ−性包装材料を
得るだめの成形方法としては、(1)押出成形機を用い
押出シートを得る方法並びに該ノートを縦方向及び/又
は横方向に延伸してフィルムとする方法、及び/又は深
絞り成形機を使用し成形する方法、 (11)射出成形機を用いて有底筒状1次成形品を成形
し、該1次成形品を二軸延伸ブロー成形する方法、 (iii)  ブロー成形機を用いてブロー成形する方
法、等が挙げられる。捷だ、必要に応じて、本発明のポ
リアミド系樹脂のフィルム、成形品の少なくとも片面に
他のポリアミド、ポリオレフィン。
変性ポリオレフィン等の樹脂の共押出、共射出成形等を
行い複合化しても良い。尚、本発明のガスバリヤ−性包
装利料の厚みは、1μm以上とするのが好ましい。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例により更に具体的に説明する。な
お、以下の例中の各測定値は次のようにして測定し2だ
■ 相対粘度ηreβ:98係濃硫酸を使用し、濃度]
、 yr/dβとし、25°Cで測定した。
■ 酸素透過率:米国MODERN C0NTR0LS
社製0X−TRAN  10150Aにより23°C1
100係RHにて測定した。
(単位cc−25μ/m−day拳atm)実施例】 ヘキサメチレンジアミン80係水溶液  2.03 k
gメタキシリレンジアミン    082にり1、3−
フェニレンジオキンシ酢酸0.45にフィンフタル酸 
         ]、、 99 kgテレフタル酸 
         1. OOI<7水       
               60に9からなる塩水
溶液に酢酸607rを添加し、かくはん機付きオートク
レーブに仕込み、充分N2置換した後昇温を開始した。
圧力が2.5 k410hに達したらオートクレーブの
バルブを開き圧力を2、5 k7/aAに保つ様に水を
留出させ、濃縮を開始した。濃縮中も昇温を続行し、内
温か170℃に達した時点でオートクレーブのバルブを
閉じて、更に昇温を続けた。圧力が12kp/cTAに
達したら再びオートクレーブのバルブを開き、圧力を1
2にり/肩に保つ様に水を留出させ、濃縮を行った。こ
の間も昇温は続け、内温か230°Cに達した時点で放
圧を行い圧力を大気圧とした後、1時間反応を続けた。
反応終了後オートクレーブの底より溶融ポリマーを抜き
出した。このポリアミド系樹脂の相対粘度ηreβは2
0であった。このポリアミド系樹脂を、T−ダイ伺の4
0爺φ押出機(池貝鉄工■製、ES−40型)を用い、
押出温度250°C1スクリ、9−回転数5 Orpm
で厚さ25μのフィルムに成膜した。
得られたフィルムの酸素透過率を前述した方法で測定し
た。その結果を後記表−1にまとめて示す。
実施例2 ヘキサメチレンジアミン80係水溶液1.45kyメタ
キシリレンジアミン       1.36 kgオキ
シジ曹乍酸         0.40 kgl、3−
フェニレンジオキシジ酢酸  0.68 kgイソフタ
ル酸          1.33 k7テレフタル酸
          066にり水         
             6.Ok7からなる塩水溶
液に酢酸60!?を添加し、以下は実施例1と同様の操
作を行いポリマニを得だ。
このポリマーの相対粘度ηreβは19であった。
このようにして得られたポリアミド系樹脂を使用し、実
施例1と同様の操作を行い厚さ25μのフィルムに成膜
した。このフィルムの酸素透過率を前述した方法で測定
した。その結果を後記表−1にまとめて示す。
実施例3 ヘキサメチレンジアミン80%水溶液  1.0219
メタキシリレンンアミン       1.77 kq
オキンジ酢酸         0.54 kフィンフ
タル酸         2.66に7水      
                60に7からなる塩
水溶液に酢酸607を添加し、以下は実施例1と同様の
操作を行いポリマーを得た。
このポリマーの相対粘度ηreβば20であった。
このようにして得られたポリアミド系樹脂を使用し、実
施例1と同様の操作を行い、厚さ25μのフィルムニ成
膜した。このフィルムの酸素透過率を前述した方法で測
定した。その結果を後記表−1にまとめて示す。
実施例4 ヘキサメチレンジアミン80%水溶液  2.031<
7メタキシリレンジアミン    0.82 k71.
3−フェニレンジオキシジ酢酸  2041(9イソフ
タル酸          1.83に9水     
                         
       6 ′Okりからなる塩水溶液に酢酸6
.0frを添加し、以下は実施例1と同様の操作を行い
ポリマーを得た。
このポリマーの相対粘度ηrelば21であった。
このようにして得られたポリアミド系樹脂を使用し、実
施例1と同様の操作を行い、厚さ25μのフィルムに成
膜した。このフィルムの酸素透過率を前述した方法で測
定した。その結果を後記表−1に1とめて示す。
比較例1 ヘキサメチレンジアミン80係水溶液  232に7メ
タキ/リレンジアミン    0.54 kgオキシジ
酢酸         161にクイソフタル酸   
      ]、、 33 kg水         
             60に9からなる塩水溶液
に酢酸6.09rを添加し、以下は実施例1と同様の操
作を行いポリマーを得た。
このポリマーを乾燥させようとしたところ、チップが融
着しやすく、工業的には不適当であった。
比較例2 ヘキサメチレンジアミン80ci)水溶液  2.91
 kgオキンジ酢酸         0.27 kg
イノフタル酸         299にり水    
                  5   k7か
らなる塩水溶液に酢酸607rを添加し、以下は実施例
1と同様の操作を行ないポリマーを得た。このポリマー
の相対粘度ηreβ=22であった。このポリマーを使
用し、実施例1と同様の操作を行い、厚さ25μのフィ
ルムに成膜した。
このフィルムの酸素透過率を前述した方法で測定した。
その結果を後記表−1に1とめて示す。
比較例3 ヘキサメチレンジアミン80係水溶液  0.29 k
gメタキシリレンジアミン    2451(9オキシ
ジ酢酸         0.54 kgl、3−フェ
ニレンジオキシジ酢酸  0.90 kgイソフタル酸
          133 kgテレフタル酸   
       0.66 kg水          
            6   k7からなる塩水溶
液に酢酸602rを添加し、以下は実施例1と同様の操
作を行ないポリマーを得た。とのポリマーの相対粘度η
reβ=21であった。さらに、このポリマーを使用し
、実施例1と同様の操作を行い厚さ25μのフィルムを
得ようとしたところ、フィルムが脆く成膜できなかった
(]]2) 〔発明の効果〕 以上の結果から明らかなように、本発明のガスバリヤ−
性包装利料は、特定のポリアミド系樹脂を用いることに
よって、製造、成形等を工業的に容易に行い得るばかシ
でなく、従来の難しい課題であった特に高湿度下におけ
る酸素透過率は極めて小さく(表−1を参照)格段にガ
スバリヤ−性を向上させることができる、という工業的
価値ある顕著々効果を奏するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)全ジアミン単位を基準にして20〜90モル%の
    ヘキサメチレンジアミン単位(a)及び80〜10モル
    %のメタキシリレンジアミン単位(b)と、全ジカルボ
    ン酸単位を基準にして0〜49モル%のオキシジ酢酸単
    位及び/又は 1,3−フェニレンジオキシジ酢酸単位(c)並びに1
    00〜51モル%のテレフタル酸単位及び/又はイソフ
    タル酸単位からなるポリアミド系樹脂のガスバリヤー性
    包装材料。
JP15332688A 1988-06-21 1988-06-21 ガスバリヤー性包装材料 Pending JPH01319531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15332688A JPH01319531A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 ガスバリヤー性包装材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15332688A JPH01319531A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 ガスバリヤー性包装材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01319531A true JPH01319531A (ja) 1989-12-25

Family

ID=15560046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15332688A Pending JPH01319531A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 ガスバリヤー性包装材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01319531A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0707027A2 (de) 1994-09-29 1996-04-17 Ems-Inventa Ag Copolyamide

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0707027A2 (de) 1994-09-29 1996-04-17 Ems-Inventa Ag Copolyamide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU649710B2 (en) Polyamide resin composition and film therefrom
JP6108055B1 (ja) 延伸フィルム、延伸フィルムの製造方法、および、ポリアミド樹脂組成物
KR101257521B1 (ko) 방향족 폴리아미드 연신 필름
JP2000302952A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP5768949B2 (ja) 積層剥離容器の内層用ポリアミド樹脂組成物及びそれを用いた積層剥離容器
JP5450385B2 (ja) 高い流体遮断特性を有するポリアミド材料
JP2003026797A (ja) キシリレン基含有ポリアミド樹脂
CA2020481A1 (en) Polyamide compositions having improved gas barrier properties
US5723567A (en) Copolyamides
JP5659793B2 (ja) 熱収縮性フィルム
JPH01319531A (ja) ガスバリヤー性包装材料
JP5824777B2 (ja) フィルムまたはプレート
JPS62127346A (ja) ポリアミド組成物
JPH04198329A (ja) 混合ポリアミドフィルムの製造法
JP2000290500A (ja) ポリアミド成形物
JPH0387254A (ja) ガスバリヤー性積層体
JP5716265B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH04178447A (ja) 樹脂組成物
JPH01320159A (ja) 積層延伸成形品
JPH0289643A (ja) 積層包装材料
JP2018053033A (ja) ポリアミド樹脂組成物および多層成形体
JPS60195126A (ja) 樹脂容器
JPH0433954A (ja) ポリアミド組成物
JPH03177425A (ja) 共重合ポリアミド
JPH0260928A (ja) 中空ポリアミド成形品