JPH013193A - 細胞、組織修復剤 - Google Patents

細胞、組織修復剤

Info

Publication number
JPH013193A
JPH013193A JP62-158707A JP15870787A JPH013193A JP H013193 A JPH013193 A JP H013193A JP 15870787 A JP15870787 A JP 15870787A JP H013193 A JPH013193 A JP H013193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
tissue repair
nasal
salt
acetylneuraminic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62-158707A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS643193A (en
JP2517293B2 (ja
Inventor
小笠原 定則
安孫子 健治
伊藤 正善
志鳥 善保
Original Assignee
メクト株式会社
Filing date
Publication date
Application filed by メクト株式会社 filed Critical メクト株式会社
Priority claimed from JP62158707A external-priority patent/JP2517293B2/ja
Priority to JP62158707A priority Critical patent/JP2517293B2/ja
Priority to NZ225146A priority patent/NZ225146A/xx
Priority to IL86837A priority patent/IL86837A/xx
Priority to DE8888110126T priority patent/DE3875285T2/de
Priority to DK350688A priority patent/DK350688A/da
Priority to AU18390/88A priority patent/AU617111B2/en
Priority to US07/211,226 priority patent/US5015631A/en
Priority to EP88110126A priority patent/EP0296620B1/en
Priority to AT88110126T priority patent/ATE81459T1/de
Priority to KR1019880007716A priority patent/KR950013452B1/ko
Publication of JPS643193A publication Critical patent/JPS643193A/ja
Publication of JPH013193A publication Critical patent/JPH013193A/ja
Publication of JP2517293B2 publication Critical patent/JP2517293B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は細胞、組織修復剤に関する。
より詳細には、本発明は生体の細胞、組織の修復、特に
鼻粘膜の鼻閉塞症状を改善する作用を有するN−アセチ
ルノイラミン酸塩を含む細胞、組織修復剤に関する。
(従来の技術) 耳鼻科領域疾患の中には、鼻炎およびアレルギー性鼻炎
がある。そして、鼻炎は、気候の変化、感冒に際して現
われ、化学的、または機械的刺激が誘因となる。この症
状としては、鼻漏、鼻閉塞、閉塞性鼻声などが揚げられ
る。
また、アレルギー性鼻炎は、■型アレルギーに属し、鼻
粘膜におけるアレルギー反応の結果発来する鼻疾患であ
る。この症状としては、発作性、再発性のくしゃみ、水
性鼻汁、鼻閉塞が揚げられる。そして、上記の症状は鼻
粘膜の線毛の消失、上皮の変性が一因となっている。
従来、前記鼻炎およびアレルギー性鼻炎の薬剤の作用機
序はα−受容体を刺激し、交感神経を興奮させるなどし
て、末梢血管を収縮させることにより、鼻粘膜の充血、
腫脹を除去するというものであった。
しかし、従来の薬剤では血管収縮による昇圧の危険性や
持続性が短かいなどの問題点があった。
また副腎皮質ステロイド剤も抗炎症の機序で用いられて
いるがホルモン作用に対する安全性が問題になっている
近年、開発されたアレルギー性鼻炎を適応症とする薬剤
は、I型アレルギー反応に際しておこる肥満細胞からの
様々な化学伝達物質の遊離抑制作用、拮抗作用を主作用
としている。
本発明の細胞、組織修復剤はこれら前述の作用機序とは
全く異なる機序で鼻粘膜の細胞、組織修復作用を発現す
ることにより、鼻炎の症状のうち最も不快とされる鼻閉
塞症状を著明に改善するものである。
また、眼粘膜の変性に起因する疾患の治療に点眼剤とし
ての応用や皮膚の弾性を保つ目的で化粧品としての応用
が可能である。
N−アセチルノイラミン酸の有効薬理については、様々
な研究が成され、現在は抗ウィルス作用、抗炎症作用を
有することが報告されている〔ロバート・エル・パーシ
ュ他、ザ・ジャーナル・オブ・イムノロジー 127巻
5号、 1740−1743頁 1981年;ピー・グ
ールーグ他エージェント アンド アクションズ 8巻
5号、543−545頁 1978年;イトウ ヒロミ
他薬理と治療13巻7号 479−494頁1985年
〕 N−アセチルノイラミン酸の塩は、アルカリ金属、また
はアルカリ土類金属の水酸化物あるいはそれらの炭酸塩
により中和せしめ、次いで、夫々対応するアルカリ金属
塩またはアルカリ土類金属塩を系より、分離することに
より得ることができる(特願昭6l−51898)。
本発明者らは、先にN−アセチルノイラミン酸の塩を有
効成分とする去痰薬を開示してきた。
(特開昭61−289037号、61−68418号)
さらに、本発明者らは、N−アセチルノイラミン酸塩の
鼻粘膜における細胞、組織修復作用を確認し、鋭意研究
を重ねた結果、鼻閉塞症状を改善することを見い出し、
本発明を完成した。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、N−アセチルノイラミン酸塩を有効成分とし
、従来の作用機序とは全く異なる作用機序で鼻粘膜の細
胞、組織修復作用を発現することにより、鼻炎の症状の
うち、最も不快であるとされる鼻閉塞症状を著名に改善
する細胞、組織修復剤を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、一般式: で示される化合物を有効成分とする細胞、組織修復剤に
関する。
(ただし、nが1の時2はリチウム、カリウム、ナトリ
ウム、アンモニウムまたは有機アンモニウムであり、n
が2の時、Zはカルシウム、バリウム、またはマグネシ
ウムを表わす。) 本発明においては、本発明の化合物を局所投与形態、例
えば、微粒子化して鼻腔内噴霧、溶液に溶かして、鼻腔
的滴下、ディスクに含有させて、鼻腔的貼付などして、
投与するものである。
以下、本発明の化合物の作用効果、製剤化を、実施例、
及び参考例によりさらに具体的に説明する。
実施例1 被験剤の亜硫酸ガス曝露によるラット急性鼻粘膜線毛の
消失、上皮の変性に対する作用(1)  実験動物 体重180〜200gのウィスター(Wistar)系
雄性ラットを用いた。
(2)実験材料 被験剤は、N−アセチルノイラミン酸のナトリウム塩(
メクト■製)を用いた。
(3)実験方法 ラットに亜硫酸ガス40 Qppmを4時間曝露し、3
0分後に下記の如く被験剤及び生理食塩水を吸入させた
1群 N−アセチルノイラミン酸ナトリウム塩300m
g/m’を1時間吸入 ■群 N−アセチルノイラミン酸ナトリウム塩100m
g/m’を1時間吸入 ■群 生理食塩水20mβを1時間吸入ラットは各群5
匹ずつとした。
被験剤及び生理食塩水吸入終了後24時間目にラットを
層殺し、鼻腔の変化を顕微鏡学的に比較検討した。
(4)結果 表1に示す如く、線毛の消失、上皮の単層扁平化上皮の
消失が鼻腔白変化として見られた。
■群ではこの変化が顕著であった。11■群では線毛の
消失だけが見られたが、■群に比しその変化が弱かった
(5)判定 N−アセチルノイラミン酸のナトリウム塩は、亜硫酸ガ
ス曝露によるラット鼻粘膜における急性の線毛の消失、
上皮の単層扁平化上皮の消失に対し著しい抑制効果を有
していることを示している。
表−1の結果より、N−アセチルノイラミン酸塩は、高
い鼻粘膜細胞、組織変性抑制作用を有するため細胞、組
織修復剤として期待できる。
実施例2 被験剤の亜硫酸ガス曝露によるウサギ亜急性鼻粘膜線毛
の消失、上皮の変性に対する作用(1)実験動物 体重1.8〜2.2 kgのニューシーラントホワイト
種雄性ウサギを用いた。
(2)実験材料 被験剤はN−アセデルノイラミン酸のナトリウム塩(メ
クト■製)を用いた。
(3)実験方法 亜硫酸ガス曝露装置を用いて、ウサギに亜硫酸ガスを1
日2時間、5週間連続の曝露を行った。亜硫酸ガス曝露
濃度は、第1〜第2週で70〜150ppm1第3週〜
第5週で200〜300ppmとした。3週目から、亜
硫酸ガス曝露直前に下記の如く被験剤及び生理食塩水を
超音波ネブライザー(TUR−3200、日本光電@)
を用いて、噴霧、吸入させた。1群 N−アセチルノイ
ラミン酸ナトリウム塩25mg/kgを2分間吸入 ■群 生理食塩水1mlを2分間吸入 ウサギは各群6羽とした。
亜硫酸ガス曝露終了5週後に、ウサギを瀉血致死させ、
鼻腔の変化を顕微鏡学的に比較検討した。
(4)結果 表2に示す如く、1群及び■群で線毛の消失および上皮
の扁平」―皮化生がみられたが、1群に比し、特に■群
で上皮の扁平上皮化生が強く出現していた。
(5)判定 N−アセチルノイラミン酸ナトリウム塩は、亜硫酸ガス
曝露による亜急性鼻粘膜における線毛の消失および扁平
上皮化生を顕著に抑制しており、細胞、組織修復作用を
有することを示している。
表−2の結果から、N−アセチルノイラミン酸塩は、鼻
粘膜に対する強い細胞、組織修復作用を有するため、細
胞、組織修復剤として期待できる。
実施例3 急性毒性試験 N−アセチルノイラミン酸ナトリウム塩のマウス、ラッ
ト及びモルモットに対する経口、皮下注射、腹腔注射、
静脈注射及び吸入による急性毒性試験を次のように行っ
た。
(1)供試動物 ・ ICR系マウス       6週令・ SD系ラ
ット         6週令・ハートレイ(Hart
ley)系 モルモット        6週令 (2)薬物濃度 20%(III/V)       蒸留水に溶解(3
)ルベル動物数 10匹 (4)観察期間 14日間 (5)  LDSGの算出法 プロビット (Probit)  法 結果を第3表に示す。
実施例4 簡易急性毒性試験 被験剤のマウスに対する静脈注射による簡易急性毒性試
験を次のように行った。
1、試験材料および方法 (1)被験剤 N−アセチルノイラミン酸のリチウム塩、カリウム塩、
バリウム塩およびマグネシウム塩(以上、メクト■製)
を用いた。
(2)試験動物 ddy系雄性マウス 試験開始時体重: 17..7〜21.1 gルベル動
物数:3匹 (3)室温:23±1℃   湿度:55±7%(4)
投与経路:静脈内 (5)投与方法および投与量 上記被験剤を生理食塩水で溶解し、投与液量がマウス体
重20g当たりQ、2+nj!となるよう濃度を調製し
たものを、尾静脈内に注射した。投与量は500.10
00および2000mg/kgの3用量とシタ。
(6)一般症状および死亡状況の観察 投与直後から7日後まで、一般症状および死亡の有無の
観察を行なった。
2、結 果 (1)死亡率 死亡率を表4に示した。
1000および2000mg/kgではN−アセチルノ
イラミン酸のマグネシウム塩、バリウム塩およびカリウ
ム塩で3例中3例が死亡した。500mg/kgではN
−アセチルノイラミン酸バリウム塩で3例中3例が死亡
した。
その他には死亡はなかった。
(2)一般症状 死亡例は間代性痙彎および尿失禁を伴ない、大部分が投
与直後〜1分以内に死亡した。生存例では少数例に自発
運動の抑制がみられたが、1時間以内に回復した。
次に本発明の点鼻薬の投与形態について述べる。
く投与法〉 患者の症状により適宜増減されるが、1回投与量は、本
発明化合物としてO,1〜50mgで、これを3〜5時
間ごとに鼻腔内に1〜3回噴霧、或いは2〜4滴滴下す
る。
噴霧量は、1回0.02〜0.5mg滴下の一滴は0、
01−0.05 m、f!である。
尚、薬物動力学試験の結果や、急性毒性試験の結果から
、1日の投与回数は制限されるものではない。
〈製剤〉 本発明化合物の製剤における割合は、0.5〜10.0
重量%が適当である。N−アセチルノイラミン酸す) 
IJウム塩は、pH5,5〜6.0での範囲がもっとも
安定であり、またイオン強度についてはあま6影響を受
けないので添加剤は噴霧、吸入剤(内用)に使用され、
既承認となっている添加剤は、使用可能であるが、これ
に限定されない。以下に製剤の処方例を揚げるが、この
他緩衝剤や防腐刻の各種変更、等張化剤、安定剤、増粘
剤、各種基剤(総じて担体と称する)などの組み合わせ
が可能であり以下の処方例に限定されるものではない。
実施例5 リン酸−カリウム44.028 gとリン酸二カリウム
1.999 gとを蒸留本釣4000+nj!に溶解し
、これにN−アセチルノイラミン酸ナトリウム塩100
.0gおよび塩化ベンザルコニウム500mgを加え、
さらに蒸留水にて5000+njl!とじた。
次に、この液を、メンブランフィルタ−でろ過し、10
 mAずつ専用容器に分注した。本製剤は、1回噴霧量
0.05+nj!とじて1回投与量1mgであり、pH
5,0〜6.0(0,067Mリン酸緩衝液)である。
実施例6 酢酸2.787gと酢酸ナトリウム37.208 gと
を蒸留本釣4000 mAに溶解し、これに、N−アセ
チルノイラミン酸ナトリウム塩50.0 gおよびクロ
ロブタノール15.0 gを加え、さらに蒸留水にて5
000mj2とした。次に、この液をメンプランフィル
ターでろ過し、10mgずつ専用容器に分注した。本製
剤は1回噴霧量0.05mgとして1回投与量0.5m
gとなりpH5,0〜6.0(0,1M酢酸緩衝液)と
なる。
実施例7 リン酸−ナトリウム・2水塩71.765 gとリン酸
二ナトリウム5.67 gとを、蒸留本釣400Oni
pに溶解し、これにバラヒドロキシ安息香酸メチル1.
30 gとバラヒドロキシ安息香酸プロピル0.70 
gとを加えて溶かし、これに71−アセチルノイラミン
酸ナトリウム塩400.0 gを加えて、全量を蒸留水
にて5000mJl!とじた。
次に、この液をメンブランフィルタ−でろ過し、10m
1ずつ専用容器に分注した。さらに、これを常法に従い
高圧蒸気滅菌した。本製剤は、1回噴霧量0.05mj
l!とじて、1回投与量4mgとなり、11H6,0〜
7.0(0,1Mリン酸緩衝液)となる。
実施例8 鼻ディスク剤の処方 N−アセチルノイラミン酸ナトリウムを直径3mmの円
形ろ紙に浸み込ませて乾燥した。1ディスり生木発明化
合物0.1〜50mgを含む。水晶1個を、下鼻甲介粘
膜に貼付して用いる。
実施例9 鼻ディスク剤の処方 N−アセチルノイラミン酸リチウム塩を直径3mmの円
形ろ紙に浸み込ませて乾燥した。1デイスク中本発明化
合物0.1〜50mgを含む。水晶1個を、下鼻甲介粘
膜に貼付して用いる。
実施例10 リン酸−カリウム44.028gとリン酸二カリウム1
.999 gとを蒸留本釣4000 mlに溶解し、こ
れにN−アセチルノイラミン酸リチウム塩100、0 
gおよび塩化ベンザルコニウム500mgを加え、さら
に蒸留水にて5000 mlとした。
次に、この液を、メンブランフィルタ−でろ過し、10
mβずつ専用容器に分注した。本製剤は1回噴霧量0.
05mAとして1回投与量1mgであり、pH5,0〜
6.0  (0,067Mリン酸緩衝液)である。
実施例11 酢酸2.787 gと酢酸ナトリウム37.208 g
とを蒸留本釣4000mAに溶解し、これに、N−アセ
チルノイラミン酸リチウム塩50.0 gおよびクロロ
ブタノール15gを加え、さらに蒸留水にて5000 
mlとした。次に、この液をメンブランフィルタ−でろ
過し、10mβずつ専用容器に分注した。本製剤は1回
噴霧量0.05mβとして1回投与量0.5mgとなり
pH5,0〜6.0  (0,1M酢酸緩衝液)となる
実施例12 リン酸−ナトリウム・2水塩71.765 gとリン酸
二ナトリウム5.67 gとを、蒸留本釣4000m、
i!に溶解し、これにバラヒドロキシ安息香酸メチル1
.30 gとバラヒドロキシ安息香酸プロピル0.70
 gとを加えて溶かし、これにN−アセチルノイラミン
酸リチウム塩400.0gを加えて、全量を蒸留水にて
5000mAとした。次に、この液をメンブランフィル
タ−でろ過し、10mj!ずつ専用容器に分注した。さ
らに、これを常法に従い高圧蒸気滅菌した。本製剤は、
1回噴霧量0.05mAとして、1回投与量4mgとな
りpH6,0〜7.0(0,1Mリン酸緩衝液)となる
実施例13  鼻ディスク剤の処方 N−アセチルノイラミン酸カリウム塩を直径3mmの円
形ろ紙に浸み込ませて乾燥した。1デイスク中、本発明
化合物0.1〜50mgを含む、水晶1個を、下鼻甲介
粘膜に貼付して用いる。
実施例14 リン酸−カリウム44.028 gとリン酸二カリウム
1.999 gとを蒸留本釣4000mAに溶解し、こ
れにN−アセチルノイラミン酸カリウム塩100、’O
gおよび塩化ベンザルコニウム500mgを加え、さら
に蒸留水にて5000mi!とじた。
次に、この液を、メンブランフィルタ−でろ過し、lQ
mj!ずつ専用容器に分注した。本製剤は1回噴霧量0
.05m、gとして1回投与量1mgであり、pH5,
0〜6.0(0,067Mリン酸緩衝液)である。
実施例15 酢酸2.787 gと酢酸ナトリウム37.208 g
とを蒸留本釣4000 mlに溶解し、これに、N−ア
セチルノイラミン酸カリウム塩50.0 gおよびクロ
ロブタノール15.0 gを加え、さらに蒸留水にて5
000+nj!とじた。次に、この液をメンブランフィ
ルタ−でろ過し、10mjliずつ専用容器に分注した
。本製剤は1回噴霧量0.05mβとして1回投与量0
.5mgとなり、pH5,0〜6.0  (0゜1M酢
酸緩衝液)となる。
実施例16 リン酸−ナトリウム・2水塩71.765gとリン酸二
ナトリウム5.67 gとを、蒸留本釣4000+n!
!、に溶解し、これにバラヒドロキシ安息香酸メチル1
.30 gと、バラヒドロキシ安息香酸プロピル0.7
0 gとを加えて溶かし、これにN−アセチルノイラミ
ン酸カリウム塩400.0 gを加えて、全量を蒸留水
にて5000mAとした。
次に、この液をメンブランフィルタ−でろ過し、10m
4ずつ専用容器に分注した。さらに、これを常法に従い
高圧蒸気滅菌した。本製剤は、1回噴霧量0.05mβ
として、1回投与量4mgとなり、11186.0〜7
.0(0,1Mリン酸緩衝液)となる。
実施例17 鼻ディスク剤の処方 N−アセチルノイラミン酸バリウム塩を直径3mmの円
形ろ紙に浸み込ませて乾燥した。1デイスク中、本発明
化合物0.1〜50mgを含む、本島1個を、下鼻甲介
粘膜に貼付して用いる。
実施例I8 リン酸−カリウム44.028 gとリン酸二カリウム
1.999 gとを蒸留本釣4000 mlに溶解し、
これにN−アセチルノイラミン酸バリウム塩100.0
gおよび塩化ベンザルコニウム500mgを加え、さら
に蒸留水にて5000 mAとした。
次に、この液を、メンブランフィルタ−でろ過し、10
+nj!ずつ専用容器に分注した。本製剤は1回噴霧量
0.05mAとして、1回投与量1mgであり、pH!
5.o〜6.0  (0,067Mリン酸緩衝液)であ
る。
実施例19 酢酸2.787 gと酢酸ナトリウム37.208gと
を蒸留本釣4000mj!に溶解し、これに、N−アセ
チルノイラミン酸バリウム塩50.0 gおよびクロロ
ブタノール15.0 gを加え、さらに蒸留水にて50
00mAとした。次に、この液をメンブランフィルタ−
でろ過し、10+njiずつ専用容器に分注した。本製
剤は1回噴霧量0.05m1として1回投与量0.5m
gとなりI]H5,O〜6、O(0,1M酢酸緩衝液)
となる。
実施例20 リン酸−ナトリウム・2水塩71.765 gとリン酸
二ナトリウム5.67 gとを、蒸留本釣4000mA
に溶解し、これにバラヒドロキシ安息香酸メチル1.3
0 gと、バラヒドロキン安息香酸プロピル0.70 
gとを加えて溶かし、これに、N−アセチルノイラミン
酸バリウム塩400.0gを加えて、全量を蒸留水にて
500On+j!とした。
次に、この液をメンブランフィルタ−でろ過し、10m
Aずつ専用容器に分注した。さらに、これを常法に従い
高圧蒸気滅菌した。本製剤は、1回噴霧量0.05mj
2として、1回投与量4mgとなり、pH6,0〜7.
0(0,1Mリン酸緩衝液)となる。
実施例21  鼻ディスク剤の処方 N−アセチルノイラミン酸マグネシウム塩を直径3mm
の円形ろ紙に浸み込ませて乾燥した。1デイスク中、本
発明化合物0.1〜50mgを含む。本品1個を、下鼻
甲介粘膜に貼付して用いる。
実施例22 リン酸−カリウム44.028 gとリン酸二カリウム
1.999gとを蒸留本釣4000 mlに溶解し、こ
れにN−アセチルノイラミン酸マグネシウム塩100.
0 gおよび塩化ベンザルコニウム500mgを加え、
さらに蒸留水にて5000mAとした。次に、この液を
、メンブランフィルタ−でろ過し、10 mAずつ専用
容器に分注した。本製剤は1回噴霧量0.05mAとし
て、1回投与量1mgであり、pi45.0〜6.0 
(0,067Mリン酸緩衝液)である。
実施例23 酢酸2.787 gま酢酸ナトリウム37.208 g
とを蒸留本釣4000 mAに溶解し、これにN−アセ
チルノイラミン酸マグネシウム塩50.0 gおよびク
ロロブタノール15.0 gを加え、さらに蒸留水にて
5000mj!とじた。次に、この液をメンブランフィ
ルタ−でろ過し、10mA’ずつ専用容器に分注した。
本製剤は1回噴霧量0.05mAとして1回投与量(1
,51′l+gとなり、p145.0〜6.0(0,1
M酢酸緩衝液)となる。
実施例24 リン酸−ナトリウム・2水塩71.765 gとリン酸
二ナトリウム5.67 gとを蒸留本釣4000m1に
溶解し、これにバラヒドロキシ安息香酸メチル1.30
 gと、バラヒドロキシ安息香酸プロピル0.70gと
を加えて溶かし、これにN−アセチルノイラミン酸マグ
ネシウム塩400.0 gを加えて、全量を蒸留水にて
5000 mlとした。次に、この液をメンブランフィ
ルタ−でろ過し、10mAずつ専用容器に分注した。さ
らに、これを常法に従い、高圧蒸気滅菌した。本製剤は
、1回噴霧量0.05+njl!とじて、1回投与量4
mgとなり、pH16,0〜7.0(0,1Mリン酸緩
衝液)となる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される化合物を有効成分とする細胞、組織修復剤。 (ただし、nが1の時Zはリチウム、カリウム、ナトリ
    ウム、アンモニウムまたは有機アンモニウムであり、n
    が2の時、Zはカルシウム、バリウム、またはマグネシ
    ウムを表わす。)
  2. (2)鼻に対する投与が、噴霧用剤、滴下用剤またはデ
    ィスク用剤であることを特徴とする特許請求の範囲第(
    1)項記載の細胞、組織修復剤。
  3. (3)一般式で示される化合物の有効量と製剤学的に受
    入れられる担体とを含むことを特徴とする特許請求の範
    囲第(2)項記載の細胞、組織修復剤。
  4. (4)担体が安定剤、保存剤、緩衝剤、等張化剤である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(3)項記載の細胞
    、組織修復剤。
JP62158707A 1987-06-25 1987-06-25 細胞、組織修復剤 Expired - Lifetime JP2517293B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62158707A JP2517293B2 (ja) 1987-06-25 1987-06-25 細胞、組織修復剤
NZ225146A NZ225146A (en) 1987-06-25 1988-06-23 Cell and tissue repairing agent containing an n-acetylneuraminic acid salt
IL86837A IL86837A (en) 1987-06-25 1988-06-23 Repairing agent for cells and tissues containing as active ingredient an n-acetylneuraminic acid salt
US07/211,226 US5015631A (en) 1987-06-25 1988-06-24 Repairing agent for cells and tissues
DK350688A DK350688A (da) 1987-06-25 1988-06-24 Middel til heling af celler og vaev
AU18390/88A AU617111B2 (en) 1987-06-25 1988-06-24 Repairing agent for cells and tissues
DE8888110126T DE3875285T2 (de) 1987-06-25 1988-06-24 Verwendung von salzen der n-acetylneuraminsaeure zur herstellung eines arzneimittels zum abschwellen der nasenschleimhaut.
EP88110126A EP0296620B1 (en) 1987-06-25 1988-06-24 Use of n-acetylneuraminic-acid salts for the preparation of a medicament for decongesting nasal mucous membranes
AT88110126T ATE81459T1 (de) 1987-06-25 1988-06-24 Verwendung von salzen der n-acetylneuraminsaeure zur herstellung eines arzneimittels zum abschwellen der nasenschleimhaut.
KR1019880007716A KR950013452B1 (ko) 1987-06-25 1988-06-25 세포 및 조직 수복제

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62158707A JP2517293B2 (ja) 1987-06-25 1987-06-25 細胞、組織修復剤

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPS643193A JPS643193A (en) 1989-01-06
JPH013193A true JPH013193A (ja) 1989-01-06
JP2517293B2 JP2517293B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=15677597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62158707A Expired - Lifetime JP2517293B2 (ja) 1987-06-25 1987-06-25 細胞、組織修復剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5015631A (ja)
EP (1) EP0296620B1 (ja)
JP (1) JP2517293B2 (ja)
KR (1) KR950013452B1 (ja)
AT (1) ATE81459T1 (ja)
AU (1) AU617111B2 (ja)
DE (1) DE3875285T2 (ja)
DK (1) DK350688A (ja)
IL (1) IL86837A (ja)
NZ (1) NZ225146A (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02235816A (ja) * 1989-03-08 1990-09-18 Mect Corp 全身性エリテマトーデス用剤
JPH04112829A (ja) * 1990-08-30 1992-04-14 Mect Corp 腎疾患治療薬
US5393742A (en) * 1990-08-30 1995-02-28 Mect Corporation Preparation for treating renal disease
SE9003614L (sv) * 1990-11-13 1992-05-14 Kurt G I Nilsson Kosmetisk produkt
GB9224956D0 (en) * 1992-11-28 1993-01-20 Euro Dpc Ltd Improvements relating to allergen testing & apparatus
ATE173087T1 (de) * 1993-09-13 1998-11-15 Merck Frosst Canada Inc Verfahren zur messung metaplastischer veränderungen von schleimabsondernden epithelzellen
JPH0967270A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Res Dev Corp Of Japan 水晶体混濁の予防および治療法、並びにそのための薬 剤
DE19741877A1 (de) 1997-09-23 1999-03-25 Hoechst Diafoil Gmbh Biaxial orientierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19741878A1 (de) 1997-09-23 1999-03-25 Hoechst Diafoil Gmbh Mehrschichtige, biaxial orientierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19813269A1 (de) 1998-03-25 1999-09-30 Hoechst Diafoil Gmbh Siegelfähige Polyesterfolie mit hoher Sauerstoffbarriere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19813266A1 (de) 1998-03-25 1999-09-30 Hoechst Diafoil Gmbh Polyesterfolie mit hoher Sauerstoffbarriere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19813270A1 (de) 1998-03-25 1999-09-30 Hoechst Diafoil Gmbh Polyesterfolie mit hoher Sauerstoffbarriere und verbesserter Haftung zu Metallschichten, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19813264A1 (de) 1998-03-25 1999-09-30 Hoechst Diafoil Gmbh Polyesterfolie mit an den Anwendungszweck angepaßter Oberflächentopographie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19813267A1 (de) 1998-03-25 1999-09-30 Hoechst Diafoil Gmbh Transparente Polyesterfolie mit hoher Sauerstoffbarriere und zusätzlicher Funktionalität, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19813268A1 (de) 1998-03-25 1999-09-30 Hoechst Diafoil Gmbh Verwendung einer transparenten Polyesterfolie als Gas/Aromabarrierefolie
DE19814710A1 (de) 1998-04-01 1999-10-07 Hoechst Diafoil Gmbh Mehrschichtige, biaxial orientierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Magnetbandfolie
DE19817842A1 (de) 1998-04-22 1999-10-28 Hoechst Diafoil Gmbh Einschichtige, biaxial orientierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19817841A1 (de) 1998-04-22 1999-10-28 Hoechst Diafoil Gmbh Mehrschichtige, biaxial orientierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19834603A1 (de) 1998-07-31 2000-02-03 Hoechst Diafoil Gmbh Matte, koextrudierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19834602A1 (de) 1998-07-31 2000-02-03 Hoechst Diafoil Gmbh Mehrschichtige, biaxial orientierte Polypropylenfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19839007A1 (de) 1998-08-29 2000-03-02 Hoechst Diafoil Gmbh Verfahren zur Herstellung von biaxial orientierten PET-Folie und Verwendung derselben für Folienkondensatoren in der SMD-Technik
DE19839848A1 (de) 1998-09-02 2000-04-13 Hoechst Diafoil Gmbh Mehrschichtige, biaxial orientierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Magnetbandfolie mit optimierten elektromagnetischen Eigenschaften
DE19849661A1 (de) 1998-10-29 2000-05-04 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Koextrudierte, biaxial orientierte Polyesterfolie für die Metallisierung, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
EP0999041A3 (de) 1998-11-03 2001-01-31 Mitsubishi Polyester Film GmbH Folienlaminat, enthaltend eine biaxial orientierte Polyesterfolie mit hoher Sauerstoffbarriere, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung
DE10002169A1 (de) 2000-01-20 2001-07-26 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Matte, UV-stabile, thermoformbare, koextrudierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10002160A1 (de) 2000-01-20 2001-07-26 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Matte, UV-stabile, schwerentflammbare koextrudierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10002161A1 (de) 2000-01-20 2001-07-26 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Matte, flammhemmend ausgerüstete koextrudierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10002178A1 (de) 2000-01-20 2001-07-26 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Matte, UV-stabile, koextrudierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10007719A1 (de) 2000-02-19 2001-08-23 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weiß-opake Folie mit niedriger Transparenz aus einem kristallisierbaren Thermoplasten mit zusätzlicher Funktionalität
DE10035328A1 (de) 2000-07-20 2002-01-31 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Opake Polyesterfolie enthaltend Cycloolefincopolymer (COC) mit guter Oberflächenhaftung, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10352430A1 (de) 2003-11-10 2005-06-09 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Peelfähige Polyesterfolie mit verbesserter Sauerstoffbarriere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10352431A1 (de) 2003-11-10 2005-06-09 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Peelfähige Polyesterfolie mit selbsttätiger Entlüftung, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10352432A1 (de) 2003-11-10 2005-06-09 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weiße, heißsiegelbare, peelfähige Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10352444A1 (de) 2003-11-10 2005-06-09 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Haftvermittelte, heißsiegelbare und peelfähige Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE102004030979A1 (de) 2004-06-26 2006-01-19 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Extrusionsbeschichtbare Polyesterfolie enthaltend Poly(m-xylol-adipinamid)
DE102004049609A1 (de) 2004-10-12 2006-04-13 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Polyesterfolie mit hydrophiler Beschichtung, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
EP1728815B1 (de) 2005-06-01 2008-07-23 Mitsubishi Polyester Film GmbH Weiss-opake Folie mit niedriger Transparenz und verbesserter Durchschlagsfestigkeit
DE102006023293A1 (de) 2006-05-18 2007-11-22 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Biaxial orientierte Polyesterfolie für die Blechlaminierung
US8158230B2 (en) 2007-11-06 2012-04-17 Mitsubishi Polyester Film, Inc. Tamper evident composite film
DE102009021713A1 (de) 2009-05-18 2010-11-25 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Peelbare, transparente Polyesterfolie für unpolare Substrate mit Antifogbeschichtung
EP2740597B1 (de) 2012-12-10 2015-11-04 Mitsubishi Polyester Film GmbH Weiße, biaxial orientierte, mindestens einseitig matte und bewitterungsstabile Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
CN104998292A (zh) * 2015-07-10 2015-10-28 武汉中科光谷绿色生物技术有限公司 N-乙酰神经氨酸单体、水合物或盐在卫生用品中的应用
DE102016209214A1 (de) 2016-05-27 2017-11-30 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Heißsiegelbare und peelfähige Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE102016222146A1 (de) 2016-11-11 2018-05-17 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Biaxial orientierte, heißsiegelbare und peelfähige Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
WO2019073298A1 (en) * 2017-10-11 2019-04-18 Lifescience As NEURAMINIC ACID COMPOSITIONS AND METHODS OF USE
CN110606864B (zh) * 2019-10-08 2023-10-10 中国科学院合肥物质科学研究院 一种n-乙酰神经氨酸钙盐晶体及其制备方法和应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019917B2 (ja) * 1981-05-22 1985-05-18 関東医師製薬株式会社 N―アセチルノイラミン酸誘導体
IT1199116B (it) * 1984-07-03 1988-12-30 Fidia Farmaceutici Derivati di gangliosidi
JPS6168418A (ja) * 1984-09-11 1986-04-08 Kanto Ishi Pharma Co Ltd 去痰薬
JPS61204190A (ja) * 1985-03-06 1986-09-10 Kanto Ishi Pharma Co Ltd グリコシド及びその製造方法
JPS61289037A (ja) * 1985-06-14 1986-12-19 Mect Corp 新規去痰薬
JPH0660189B2 (ja) * 1986-01-22 1994-08-10 財団法人微生物化学研究会 2,6−ジデオキシ−2−フルオロ−l−タロピラノ−ス又はその誘導体とその製造法
JPS62223123A (ja) * 1986-03-10 1987-10-01 Mect Corp 去痰剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH013193A (ja) 細胞、組織修復剤
JP2517293B2 (ja) 細胞、組織修復剤
US20200230089A1 (en) Inhalation formulations of treprostinil
EP1744739B1 (en) Use of treprostinil to treat neuropathic diabetic foot ulcers
JP4850791B2 (ja) Rar選択的レチノイド拮抗薬を用いた気腫の治療
EA004657B1 (ru) Фармацевтическая композиция на основе обладающих антихолинергическим действием соединений , способ ее получения и применение
US8252770B2 (en) Compositions comprising glycosaminoglycans of low viscosity and use of said composition in therapy of chronic cystitis
US5688532A (en) Antiallergic spray preparations
JPH035427A (ja) 薬剤組成物
JPH06100446A (ja) (S)−α−フルオロメチル−ヒスチジン及びそのエステルを使用するぜん息の治療方法
JP2023506480A (ja) アルツハイマー病の治療のための化合物
JPH026329B2 (ja)
Schenck Local anesthesia in otolaryngology: A re-evaluation
KR20090086573A (ko) 천식, 알레르기성 비염 및 피부 질환의 치료방법
JP2005538098A (ja) ヘムオキシゲナーゼレベルの上昇を必要とする治療上の処置におけるレインの使用
WO2021110061A1 (en) Peptides and their use in the treatment of inflammation
JPH02306919A (ja) 鼻粘膜血管透過性抑制剤
JP4246926B2 (ja) 鼻疾患治療薬
JP7418502B2 (ja) 非常に速い皮膚及び膜浸透速度を有するnsaiaプロドラッグ及びその新規医薬使用
TW202339711A (zh) 預防或治療心血管疾病的高穿透性的阿司匹靈和其他非類固醇抗發炎藥的前藥
JP2024520650A (ja) 特発性肺線維症の処置におけるカプサイシン誘導体
CN114306299A (zh) 贝利司他在制备缓解和/或治疗缺血性脑卒中药物中的应用
GB2624421A (en) Scar tissue prophylaxis
JP2908957B2 (ja) 新規なクロマン化合物及びその用途
JP2016011262A (ja) 口腔粘膜疾患の予防または治療用経口製剤