JPH01317910A - 物品仕分け設備の運行方法 - Google Patents

物品仕分け設備の運行方法

Info

Publication number
JPH01317910A
JPH01317910A JP63148630A JP14863088A JPH01317910A JP H01317910 A JPH01317910 A JP H01317910A JP 63148630 A JP63148630 A JP 63148630A JP 14863088 A JP14863088 A JP 14863088A JP H01317910 A JPH01317910 A JP H01317910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
article
articles
empty
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63148630A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0717250B2 (ja
Inventor
Mikihiro Yamane
山根 幹大
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP14863088A priority Critical patent/JPH0717250B2/ja
Publication of JPH01317910A publication Critical patent/JPH01317910A/ja
Publication of JPH0717250B2 publication Critical patent/JPH0717250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、収集した物品を載置するための運搬具を積載
して走行する移動車と、その移動車の走行路の長手方向
に沿わせれ配置される棚とを備え、前記棚の移動車走行
方向に区画された各棚部が、物品載置用の運搬具を棚背
部側から受け入れ自在な物品用棚部分の下方箇所に、物
品のない空の運搬具を棚背部側から取り出し自在な返送
用棚部を備えている物品仕分は設備の運行方法に関する
〔従来の技術〕
上記この種の物品仕分は設備の運行方法におて、従来で
は、収集した物品を載置するための運搬具を積載して走
行する移動車と、補充物品を載置した運搬具を積載して
走行する移動車とを、各別に運行させるようにしていた
説明を加えれば、物品収集用の移動車は、空の運搬具の
供給用ステーションにおいて空の運搬具を移載して、各
棚部の物品取り出し側に沿って走行させることになる。
又、物品補充用の移動車は、物品補充用ステーションに
おいて補充物品を載置した運搬具を移載して、補充すべ
き棚部の背部側に沿って走行させることになる。
そして、物品載置用の運搬具を棚背部側から移載した後
は、空の運搬具を棚背部側から取り出して移動車に移載
して、空の運搬具の返却用ステーションまで走行させる
ようにしていた。但し、空の運搬具を降ろした後は、物
品補充用の移動車を物品収集用の移動車として使用する
こともあった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来方法では、物品補充用の移動車が、物品収集用
の運搬具として使用可能な空の運搬具を積載した状態で
走行しているにも拘わらず、空の運搬具の返却用ステー
ションまで走行させて、その空の運搬具を降ろした後で
なければ、物品収集用の移動車として使用できないもの
であり、移動車の運行効率の向上の妨げとなっていた。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであって、そ
の目的は、物品補充用の移動車に積載された空の運搬具
を有効利用して、移動車の運行効率を改善することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による物品仕分は設備の運行方法は、収集した物
品を載置するための運搬具を積載して走行する移動車と
、その移動車の走行路の長手方向に沿わせて配置される
棚とを備え、前記棚の移動車走行方向に区画された各棚
部が、物品載置用の運搬具を棚背部側から受け入れ自在
な物品用棚部分の下方箇所に、物品のない空の運搬具を
棚背部側から取り出し自在な返送用棚部を備えている物
品仕分は設備の運行方法であって、その特徴は、物品補
充時における物品収集を、補充物品を載置した運搬具を
前記移動車に積載して、補充すべき物品用棚部の背部に
走行させ、前記補充物品を載置した運搬具を前記物品用
棚部に移載し、前記返送用棚部にある空の運搬具を移動
車に移載し、そして、その空の運搬具を収集した物品を
載置するための運搬具として使用して物品収集を行う点
にある。
〔作 用〕
つまり、補充物品を載置した運搬具を補充すべき物品用
棚部に移載した後は、返送用棚部にある空の運搬具を物
品補充用の移動車に移載して、その物品補充用の移動車
を、収集した物品を載置するための運搬具を運搬する移
動車としてそのまま使用するのである。
〔発明の効果〕
従って、従来のように、物品補充用の移動車によって返
送用棚部から受け取った空の運搬具を一旦降ろした後、
再度、空の運搬具を積載して、各棚部に走行させるとい
う無駄を省くことができるので、移動車の運行効率並び
に空の運搬具の利用効率を向上できるに至った。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図及び第2図に示すように、物品仕分は設備は、収
集した物品を載置するための運搬具としての空パレッ)
(1B)を積載して自動走行する移動車(A)の走行路
の長手方向に沿わせて配置される複数個の棚〈2)を備
えている。
前記棚(2)は、前記移動車(A)の走行路の長手方向
に沿って、複数個の物品(X)を同一種類のもの毎に収
納する複数個の棚部(2A)に区画され、そして、物品
取り出し用の正面側が、互いに対向して位置する状態と
なるように、一対の棚部(2)が前記移動車(A)の走
行路の両横側部に振り分は配置され、後述の如く、前記
移動車(A)に積載された空パレット(1B)に対して
、車体横幅方向の左右何れの側からでも、収集した物品
を載置できるようになっている。
前記各棚部(2A)には、前記複数個の物品(X)を載
置した状態の物品載置用の運搬具としてのパレッ) (
1A)を、棚背部側から受け入れ自在な物品用棚部分(
3A)と、その下方箇所に設けられた物品のない空の運
搬具としての空パレット(1B)を棚背部側から取り出
し自在な返送用棚部(3B)とを備えている。
前記物品用棚部分(3A)は、左右両側に遊転ローラ(
4)の複数個を並べて構成され、且つ〈棚正面側はど下
位となる傾斜姿勢に形成されて、棚背部側から供給され
るバレン) (1A)を棚正面側に自重移動させること
ができるようになっている。
但し、前記物品用棚部分(3A)は、前後一対の棚部分
(3a)、 (3b) に分割形成され、その傾斜方向
に沿って前記バレン)(1A)の二枚を同時に載置可能
になっている。そして、棚正面側の棚部分(3a)が、
棚正面側に設けられた操作レバー(5)によって、棚正
面側の横軸芯周りに下方側に揺動できるようになってい
る。
つまり、棚正面側の棚部分(3a)に載置されているバ
レン) (1A)に載置された物品全部を取り出して、
空パレット(1B)になると、前記操作レバー(5)を
操作することにより、その空パレット(1B)を、前記
返送用棚部(38)に自重移動させることができるよう
になっているのである。尚、前記棚正面側の棚部分(3
a)の空バレッ) (1B)を前記返送用棚部(3B)
に自重移動させた後、前記操作レバー(5)を復帰操作
すれば、棚背部側の棚部分(3b)に載置されている物
品(X)を載置した状態のバレン) (1A)が、前記
棚正面側の棚部分(3a)に自重移動することになり、
前記棚背部側の棚部分(3b)は、補充物品を載置した
状態のバレン) (1A)を受け入れできる状態となる
のである。
前記返送用棚部分く3B)は、前記物品用棚部分(3A
)と同様に、左右両側に遊転ローラ(4)の複数個を並
べて構成され、且つ、棚背部側はど下位となる傾斜姿勢
に形成されて、前記物品用棚部分(3A)から排出され
る空バレッ) (1B)を棚背部側に自重移動させるこ
とができるようになっている。但し、詳述はしないが、
前記空バレッ) (1B)が棚背部側に自重落下しない
ようにするために、その棚背部側の前端部にストッパ(
S)が設けられることになり、そして、そのストッパ(
S) は、前記移動車(A)に空バレッ) (1B)を
移載する時に、前記移動車(A)に設けられた操作具(
図示せず)によって解除操作されることになる。
従って、収集物品を搬送するための移動車(A)の走行
路は、前記棚(2) の長手方向に沿って棚正面側に設
けられることになり、且つ、棚背部側にも、補充物品を
搬送するための移動車(A)の走行路が前記棚(2) 
の長手方向に沿って設けられることになる。
つまり、前記棚正面側には、物品収集用の作業員が配置
されることになり、後述の如く、前記作業員が収集物品
情報に基づいて、前記物品用棚部分く3A)に載置され
た物品(X)を取り出して、収集物品がある棚部(2A
)の前で停止している移動車(^)に載置されたパレッ
ト(LA)に、取り出した物品(X)を移載し、そして
、前記移動車(A)を次に収集すべき物品がある棚部(
2A)に向けて走行開始するように起動指令を与える操
作を行うことになる。
但し、前記物品用棚部分(3A)に対する補充物品の移
載作業は、後述の如く、棚背部側を走行する移動車(A
) によって、自動的に行われるようになっている。
尚、第1図中、(6)は前記物品用棚部分(3A)に対
する補充物品を載置したバレン) (LA)を前記移動
車(A)に移載する物品補充用ステーション、(7)は
空バレッ) (1B)を前記移動車(A)に供給する空
パレツト供給用ステーション、(8)は前記空バレッ)
 (1B)を前記移動車(A)から受け取るための空パ
レツト排出用ステーション、(9)は収集物品を載置し
たパレット(1A)を前記移動車(八)から受け取るた
めの荷卸用ステーションある。
又、(L)は前記移動車(A)が設定走行経路に沿って
自動走行するように誘導するための誘導ラインであって
、光反射テープや磁気誘導帯を利用して形成されること
になる。又、前記移動車(A) に現在位置を伝達する
ために、前記各ステ−ジョン(6)、 (7)、 (8
)、 (9)における停止位置、走行路が分岐・合流す
る箇所、及び、前記各棚部(2A)における荷移載位置
に対応する箇所の夫々には、それらの位置を示す番地情
報を表示する制御用マークが設けられることになる。従
って、詳述はしないが、前記移動車(A)には、前記誘
導ライン(L)に対する車体横幅方向でのずれを検出す
る操向制御用センサや、前記制御用マークを読み取るた
めのマークセンサ等が設けられることになり、そして、
前記移動車(A)は、それらセンサによる検出情報に基
づいて、前記誘導ライン(L)に沿って自動走行し、且
つ、指令された箇所で自動停止するように走行制御され
ることになる。
尚、前記誘導ライン(L) は、前記各棚部(2A)か
ら物品収集して、前記荷卸用ステーション(9)に走行
させるための物品収集用誘導ライン(La)と、前記各
棚部(2A)に補充物品を供給させるための物品補充用
誘導ライン(Lb)の二種類の誘導ラインが設けられ、
そして、それらの間に亘って前記移動車(A)が走行で
きるように、いずれの側からでも他方側に合流・分岐で
きるように形成されている。
又、第2図中、(10)は前記棚部(2A)の三個を−
組みとするゾーン内に収集物品があることを表示するた
めの表示灯、(11)は前記各欄(2A)からの物品取
り出し数量を表示するための表示器であって、前記棚部
(2A)の夫々に各−個が設けられている。又、(12
)は作業員のステップであって、棚正面側に棚長手方向
に沿って設けられている。
前記移動車(A)について説明すれば、第2図に示すよ
うに、車体の略中央部分に、前後一対の遊転ローラ(1
3)を備えた荷載置部(14)が設けられると共に、そ
の荷載置部(14)の前方側箇所に、作業貫通適用の通
路(15)が形成されている。
つまり、対向配置された一対の棚(2)の間を作業員が
移動する時に、前記移動車(A)が移動経路の前に停止
していても、作業員が前記通路(15)を利用して、前
記一対の棚(2)の間を容易に移動できるようにしてい
るのである。従って、前記通路(15)の高さは、前記
棚正面側に設けられたステップ(12)の高さに合わせ
て形成されている。
前記荷載置部(14)は、昇降自在で、且つ、車体横幅
方向に上下揺動自在に構成されている。
つまり、補充物品を載置したパレット(1A)を前記物
品用棚部分(3A)に移載する時には、前記荷載置部(
14)の高さを前記物品用棚部分(3A)の背面側の高
さまで上昇させ、且つ、前記物品用棚部分(3八)側に
傾斜させることにより、前記補充物品を載置したバレッ
) (1A)を前記物品用棚部分(3A)に向けて自重
移動させるのである。又、前記返送用棚部(3B)から
前記空バレッ) (1B)を前記荷載置部(14)に移
載する時は、前記荷載置部(14)の高さを前記返送用
棚部(3B)の棚背部側における高さとなるまで下降さ
せ、且つ、前記棚背部側に対向する側に向けて傾斜させ
ることにより、前記空バレッ) (1B)を前記荷載置
部(14)に自重移動させるのである。
次に、前記移動車(A)を自動走行させながら、物品収
集並びに物品補充を行わせるための制御構成について説
明する。
第3図に示すように、前記各ステーション(6)、 (
7)、 (8)、 (9)の夫々には、物品仕分は設備
全体の運行を管理するホストコントローラ(16)との
間で各種情報を通信するための第1通信装置(17)と
、その第1通信装置(17)を介して伝達される情報を
、前記移動車(A)に伝達するための第2通信装置(1
8)とが設けられている。
そして、前記移動車(A)には、前記第2通信装置(1
8)から伝達される情報を受信すると共に、前記各棚部
(2A)に設けられた表示器(11)のコントローラに
接続された第3通信装置(19)との間で各種情報を授
受するための第4通信装置(20)、及び、その第4通
信装置(20)を介して授受される情報に基づいて、前
記移動車(A)の走行を制御する走行制御用のコントロ
ーラ(21)が設けられている。
尚、第3図中、(22)は収集すべき物品がある棚部(
2A)において物品収集が完了するに伴って、前記移動
車(A)を走行開始させるために前記作業員によって手
動操作される起動用スイッチ、(23)は収集すべき物
品がある棚部(2A)における物品取り出し作業が完了
するに伴って、前記表示灯(10)や前記表示器(11
)を消灯させるために、前記作業員によって手動操作さ
れるリセットスイッチである。
つまり、前記移動車(八)は、基本的には、前記空パレ
ツト供給ステーション(7)において、収集物品載置用
の空パレット(1B)を受け取ると共に、前記棚(2)
から取り出すべき物品がある棚部(2A)の番地情報、
各物品の取り出し数量、及び、前記荷卸用ステーション
(9)までの走行経路情報を伝達されて、前記物品収集
用誘導ライン(La)に沿って自動走行を開始すること
になる。
そして、走行路に沿って付設された制御用マークの読み
取り情報に基づいて、収集すべき物品がある棚部(2A
)の前まで走行するに伴って自動停止して、前記表示器
(11)のコントローラに物品収集情報つまり取り出す
べき数量を伝達して、前記表示器(11)に表示させる
ことになる。
作業員は、前記表示器(11)の表示情報に基づいて、
指示された数量の物品を取り出して、前記移動車(A)
に移載した後、前記リセットスイッチ(23)を操作す
ると共に、前記移動車(A)の起動スイッチ(22)を
操作して、前記移動車(A)を走行開始させることにな
る。
走行開始した移動車(A)は、収集すべき物品が残って
いる場合には、次の棚部(2A)に向けて走行すること
になり、全ての物品収集が完了している場合には、前記
荷卸用ステーション(9)まで走行して、収集物品を載
置したパレット(1A)を降ろすことになる。
荷卸用ステーション(9)においてバレッ) (1A)
を降ろした後は、この荷卸用ステーション(9)におい
て次に走行すべきステーションが指示されることになる
尚、通常は、前記荷卸用ステーション(9)にふいて指
示される次に走行すべきステーションは、前記空パレツ
ト供給用ステーション(7)であり、そして、空パレッ
ト(1B)を移載すると、前述の如く、再度、物品収集
のための走行を開始することになる。
次に、物品補充作業について説明する。
前記移動車(A) は、前記荷卸用ステーション(9)
において、前記物品補充用ステーション(6)に走行す
ることを指令されると、前記物品補充用ステーション(
6) に走行して、補充物品を載置したバレッ) (1
A)を受け取ると共に、物品を補充する棚部(2A)の
番地情報、及び、収集すべき物品がある棚部(2A)の
番地情報や物品収集情報の両方を伝達されることになる
そして、前記物品補充用誘導ライン(Lb)に沿って、
指示された棚部(2A)の棚背部に走行して、前述の如
く、前記補充物品を載置したパレット(1A)を、棚背
部側から前記物品用棚部分(3A)に移載し、且つ、前
記返送用棚部分(3B)から空パレット(1B)を受け
取ることになる。
空バレッ) (1B)を受け取った後は、指令された物
品収集情報に基づいて、前記空パレツト供給用ステーシ
ョン(7)で空パレット(1B)を受け取った場合と同
様にして、物品収集用誘導ライン(La)に分岐して、
物品収集作業を行うことになる。
但し、作業終了時等において物品収集がない状態となる
場合には、前記空パレツト排出用ステーション(8)に
走行して、前記返送用棚部分(3B)から受け取った空
バレッ) (1B)を前記空パレツト排出用ステーショ
ン(8)で降ろすことになる。
〔別実施例〕
本発明を実施するに、棚(2)の具体構成や移動車(A
)の具体構成等、各部の具体構成は各種変更できる。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る物品仕分は設備の運行方法の実施例
を示し、第1図は物品仕分は設備のレイアウトを示す概
略平面図、第2図は棚部の斜視図、第3図は制御構成の
ブロック図である。 (A)・・・・・・移動車、 (1A)・・・・・・運
搬具、(1B)・・・・・・空の運搬具、(2)・・・
・・・棚、(2A)・・・・・・棚部分、(3A)・・
・・・・物品用棚部分、(3B)・・・・・・返送用棚
部分。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 収集した物品を載置するための運搬具(1A)を積載し
    て走行する移動車(A)と、その移動車(A)の走行路
    の長手方向に沿わせて配置される棚(2)とを備え、前
    記棚(2)の移動車走行方向に区画された、各棚部(2
    A)が、物品載置用の運搬具(1A)を棚背部側から受
    け入れ自在な物品用棚部分(3A)の下方箇所に、物品
    のない空の運搬具(1B)を棚背部側から取り出し自在
    な返送用棚部(3B)を備えている物品仕分け設備の運
    行方法であって、物品補充時における物品収集を、補充
    物品を載置した運搬具(1A)を前記移動車(A)に積
    載して、補充すべき物品用棚部(3A)の背部に走行さ
    せ、前記補充物品を載置した運搬具(1A)を前記物品
    用棚部(3A)に移載し、前記返送用棚部(3B)にあ
    る空の運搬具(1B)を移動車(A)に移載し、そして
    、その空の運搬具(1B)を収集した物品を載置するた
    めの運搬具として使用して物品収集を行う物品仕分け設
    備の運行方法。
JP14863088A 1988-06-16 1988-06-16 物品仕分け設備の運行方法 Expired - Lifetime JPH0717250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14863088A JPH0717250B2 (ja) 1988-06-16 1988-06-16 物品仕分け設備の運行方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14863088A JPH0717250B2 (ja) 1988-06-16 1988-06-16 物品仕分け設備の運行方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01317910A true JPH01317910A (ja) 1989-12-22
JPH0717250B2 JPH0717250B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=15457085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14863088A Expired - Lifetime JPH0717250B2 (ja) 1988-06-16 1988-06-16 物品仕分け設備の運行方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0717250B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0485201A (ja) * 1990-07-27 1992-03-18 Wing Lab:Kk 自動倉庫
JP2010149951A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Daifuku Co Ltd パレット棚設備
JP2018115071A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 中西金属工業株式会社 自走式搬送台車を用いた保管設備

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0485201A (ja) * 1990-07-27 1992-03-18 Wing Lab:Kk 自動倉庫
JP2010149951A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Daifuku Co Ltd パレット棚設備
JP2018115071A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 中西金属工業株式会社 自走式搬送台車を用いた保管設備

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0717250B2 (ja) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4452856B2 (ja) 立体倉庫装置及び立体倉庫の収納物品搬送方法
JPH01317910A (ja) 物品仕分け設備の運行方法
JPS6371003A (ja) 物品仕分け設備
CN112693795B (zh) 一种仓库分拣系统
JP3760756B2 (ja) 棚設備
JP2004137002A (ja) 物品取扱い設備
JP2660602B2 (ja) 自動倉庫
JP4029688B2 (ja) 自動倉庫設備
JPH10218313A (ja) 物品保管設備
JP3337602B2 (ja) 自動格納倉庫システム
JP3510045B2 (ja) 物品保管設備
JP3603986B2 (ja) 自動倉庫の物品搬送システム
JPS6283903A (ja) 物品のピツキング台車装置
JP3779115B2 (ja) 自動倉庫
JP6048206B2 (ja) 被搬送物の取り扱い方法及び取り扱いシステム
JP3388148B2 (ja) 物品搬送設備
JP3480556B2 (ja) 搬送設備
JP2809294B2 (ja) 無人搬送台車と無人搬送台車を用いた生産システム
JPH0626968B2 (ja) 物品の補充方法
JPH0378321B2 (ja)
JPS6212523A (ja) 移載装置
JPH0624505A (ja) ピッキングシステム
JP3611087B2 (ja) 物品保管設備
JP2024052012A (ja) ピッキングシステム
JPH0313406A (ja) 人出庫装置