JPH01317764A - 装飾材およびその製造方法 - Google Patents

装飾材およびその製造方法

Info

Publication number
JPH01317764A
JPH01317764A JP15273488A JP15273488A JPH01317764A JP H01317764 A JPH01317764 A JP H01317764A JP 15273488 A JP15273488 A JP 15273488A JP 15273488 A JP15273488 A JP 15273488A JP H01317764 A JPH01317764 A JP H01317764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
base material
vinyl chloride
resin
polymerization type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15273488A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kajiwara
隆司 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiroshima Kasei Ltd
Original Assignee
Hiroshima Kasei Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiroshima Kasei Ltd filed Critical Hiroshima Kasei Ltd
Priority to JP15273488A priority Critical patent/JPH01317764A/ja
Publication of JPH01317764A publication Critical patent/JPH01317764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 この発明は基材の表面に着色された粒子が、粒状を保持
した状態で突出していることを特徴とする装飾材とその
製造方法に間する。
この発明の装飾材は、壁装材、天井材、床材等の建材分
野、或いは車両用ダツシュボード等の自動車用品分野等
で広く使用される。
[従来の技術] 従来より基材上に凹凸模様を形成した装飾材は種々開示
されているが、これらの装飾材にはその製法等に起因し
て種々の問題点があった。
例えば、基材シートにグラビアロール、バレープリント
ロールを使用して印刷を施し、加熱したエンボスロール
等を使用して、物理的に凹凸模様を形成する方法がある
が、この方法ではエンボスロール、印刷ロールが高価で
あること、凹凸模様を変える毎にエンボスロールの新規
製作、それに伴うロールの入替作業等に多大の工数を要
し、製造される装飾材は高価なものとなる。
又この印刷法では、印刷の色が流れて鮮明な色がでない
し、インキが薄膜であるため深みのある表面が得られな
い等の問題があった。
更に、この方法では単色または複合色からなるマーブル
調の表面は得られるが、逆に複数の色が混合するので、
鮮明な色彩が現出した表面を形成できない等の問題があ
った。
乳化重合型塩化ビニル樹脂を主材としてなる配合物に鉱
物粒、木粉、ゴム粒子、ウレタン粉末等を混入した表層
材を基材上に積層して成形した装飾材もあるが、この方
法で製造された装飾材は、表層材と基材との相客性がな
く、眉間剥離とかピンホール等が発生し、強度、品質面
で問題があった。又この方法では、混練時に粒子、粉末
が相分離して色が流れ、色調が安定しないという問題も
あった。
〔発明が解決しようとする課H] 従って本発明は、上記のような従来の製造法で作られた
装飾材の問題点である、鮮明な色彩が現出できないこと
、凹凸模様形成に多大な設備投資を要する等の問題、又
粒子を混入する方法での問題点である眉間剥離、相分離
およびピンホール等の問題を解消して、着色された数種
類の粒子が樹脂ペーストで被覆され、かつ粒状を保持し
た状態で表層祁に突出することを特徴とする装飾材の製
造法を開発することをr:1題とする。
〔課肚を解決するための手段] 本発明は上記のような課屈を解決するため、鋭意研究の
結果到達したもので、下記の構成からなる。
1)シート状基材面に、懸濁重合型塩化ビニル樹脂を主
材とした配合物からなる粒子と、乳化重合型塩化ビニル
樹脂を主材とした配合物からなる樹脂ペーストをブレン
ドした表層材を積層し、当該粒子が樹脂ペーストで被覆
されかつ粒状を保持した状態で基材の表面に突出してい
ることを特徴とする装飾材。
2)粒子が異色でかつ粒径を異にした数種類からなるこ
とを特徴とする第1項記載の装飾材。
3)乳化重合型塩化ビニル樹脂を主材とした配合物をミ
キサーで混合撹拌してなる樹脂ペースト100重量部に
対し、懸濁重合型塩化ビニル樹脂を主材とした配合物を
、スーパーミキサーで加熱しながら混合撹拌してドライ
アップし、クーリングミキサーで冷却後、篩機を通して
整粒した粒子l乃至20重量部を混合撹拌して表層材を
作製し、次いで当該表層材をシート状基材の片面に均一
に積層し、加熱炉を通して加熱した後、冷却することを
特徴とする装飾材の製造方法。
本発明で使用する材料について述べると、懸濁重合型塩
化ビニル樹脂は、重合度が350〜800のili囲に
あるものが加工上望ましく亀が、特に限定されるもので
はなく、架橋型塩化ビニル樹脂も使用できる。
乳化重合型塩化ビニル樹脂は、重合度力1B00〜20
00の範囲にあるものが加工上好ましい。
又、樹脂ペーストの粘度は1000〜8000cpsの
範囲にあることが塗布上好ましい。
上記主材以外に、可塑剤、安定剤、充填剤、発泡剤およ
び顔料等が添加される。
シート状基材としては、各種の紙、塩化ビニルフィルム
、織布、不織布等が使用できる0合板、石膏ボード、薄
鉄板等の板状物も基材として使用できる。
次に本発明で使用する粒子について述べると、本発明で
はその目的・用途に応じて必要とする色と粒径の粒子が
簡単に得られる。
これらの粒子は、加熱炉内で加熱されても溶融しない温
度でドライアップされる。加熱炉内での加熱条件および
基材の通過時間もドライアップ温度を基準に設定される
下記の実施例では、ドライアップ温度140′Cに設定
して粒子を作製したが、加熱炉内の温度を200@Cに
設定し、同炉内を60秒間で通過した時点での装飾材表
面の樹脂温度は130″Cであった。
[作  用] 四指ペーストと粒子を混合撹拌して得た表層材を基材上
に積層し、次いで粒子のドライアップ温度よりも高温に
設定した加熱炉を通過し、当該粒子は炉内でゲル化する
が、溶融前に炉内を通過し冷却される構成としたので、
表層材中の粒子は、粒状を保持しかつ樹脂ペース)で被
覆された状態で基材上に立体的な凹凸模様が形成される
[実 施 例] 本発明の製造法の1実施例について説明する。
(1)樹脂ペーストの作製 「配合l」 P1900※  100]1量g D  OP     70  # 安  定  剤          3   〃重質度
カル   100  n 顔料(白)      1 〃 ※P 1900 :乳化重合型塩化ビニル樹脂で住友化
学■製 上記「配合l」からなる配合物をバタフライミキサーに
投入し、室温下で30分間撹拌して粘度2000cps
の樹脂ペーストを作製する。
(2)粒子の作製 「配合2」 下 eoo※  100重量部 D  OP     80   g 安  定  剤          3    〃顔料
(黒)     1  〃 ※P800 :懸濁重合型塩化ビニル梅脂で三菱化成ビ
ニルnu 上記「配合2」からなる配合物を、タンク温度を100
°Cに調整したスーパーミキサーで16分閏混合撹拌し
、140’″Cドライアツプ後、クーリングミキサーで
20分間冷却し、篩機を通して170ミクロンに整粒し
た粒子を作製する。
上記のように先ず樹脂ペーストと粒子を作製して、樹脂
ペース)100!量部に対して、粒子5重量部をバタフ
ライミキサーに投入し、5分間混合撹拌して表層材を作
製する。
次いで、ナイフコーターとロールとの間隙を0.3mm
に調整して、同間隙に1000mm幅で0.15mm厚
の基材となる紙を通過させながら、紙の表面に前記の表
層材を供給し、ナイフコーターで0.15mmの厚みで
均一に積層しながら連続して加熱炉に導き、200″C
に調整した炉内で60秒間加熱して、表層材をゲル化状
態にした後、水冷式の冷却ドラムを通して表面を固化さ
せて、巻取ロールに巻上げ、白色ベース面に黒色の粒子
が粒状を保持した状態で突出した本発明の装飾材を得た
尚、本実施例では、上記[配合2〕で示すように黒色の
粒子を作成し、この1色の粒子を樹脂ペーストとブレン
ドして表層材を作製して装飾材を製造する例について述
べた。数種類の異色の粒子を装飾材の表面に配する場合
は、〔配合2]の顔料を希望する顔料に変更して、上記
実施例と同様の手順で粒子を作成し、作成した敢WA類
の粒子と樹脂ペーストとをブレンドして表層材をつくり
、以降は本実施例と同様の方法により、多色の粒子が表
面に突出したvi装飾材得られる。
〔発明の効果] 40粒子の色とか粒径の組合わせが任意でかつ簡単にで
きるので、カラフルで意匠効果の優れたSi装飾材得ら
れる。
口0粒子が流れないので、鮮明な色彩と立体的な凹凸模
様が得られる。
ハ9粒子が樹脂ペーストで被覆され保護された状態で突
出するので、粒子のNAl1がなく、美麗な意匠が維持
できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)シート状基材面に、懸濁重合型塩化ビニル樹脂を主
    材とした配合物からなる粒子と、乳化重合型塩化ビニル
    樹脂を主材とした配合物からなる樹脂ペーストをブレン
    ドした表層材を積層し、当該粒子が樹脂ペーストで被覆
    されかつ粒状を保持した状態で基材の表面に突出してい
    ることを特徴とする装飾材。 2)粒子が異色でかつ粒径を異にした数種類からなるこ
    とを特徴とする第1項記載の装飾材。 3)乳化重合型塩化ビニル樹脂を主材とした配合物をミ
    キサーで混合撹拌してなる樹脂ペースト100重量部に
    対し、懸濁重合型塩化ビニル樹脂を主材とした配合物を
    、スーパーミキサーで加熱しながら混合撹拌してドライ
    アップし、クーリングミキサーで冷却後、篩機を通して
    整粒した粒子1乃至20重量部を混合撹拌して表層材を
    作製し、次いで当該表層材をシート状基材の片面に均一
    に積層し、加熱炉を通して加熱した後、冷却することを
    特徴とする装飾材の製造方法。
JP15273488A 1988-06-20 1988-06-20 装飾材およびその製造方法 Pending JPH01317764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15273488A JPH01317764A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 装飾材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15273488A JPH01317764A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 装飾材およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01317764A true JPH01317764A (ja) 1989-12-22

Family

ID=15546995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15273488A Pending JPH01317764A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 装飾材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01317764A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04332739A (ja) * 1991-05-07 1992-11-19 Tokyo Fine Chem Kk 発泡性粒子の製造方法
JP2006187928A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Okamoto Ind Inc 発泡ポリ塩化ビニル壁紙の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04332739A (ja) * 1991-05-07 1992-11-19 Tokyo Fine Chem Kk 発泡性粒子の製造方法
JP2006187928A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Okamoto Ind Inc 発泡ポリ塩化ビニル壁紙の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01317764A (ja) 装飾材およびその製造方法
JPH0592521A (ja) 装飾用接着剤マトリツクスが選択的に適用された象嵌シート材料
JPS63145378A (ja) 多彩模様仕上げ塗料組成物の製造法
JPS6114943B2 (ja)
JPS6398410A (ja) 石目模様を現出した合成樹脂製タイルの製造方法
JPS61296197A (ja) 壁紙の製造法
JPS63103000A (ja) 装飾材およびその製造方法
KR0185199B1 (ko) 무늬 형성용 폴리머 코팅 조성물
JPH0350273A (ja) 複合色のじゅらく調壁面を呈する壁材組成物及びその製法
JPS61185448A (ja) 大理石模様色板
JPH02112913A (ja) 樹脂製表皮
JP6993789B2 (ja) 目地用テープおよび目地部の処理方法
JPS5924627A (ja) 多色装飾シ−トの形成方法
JPH0347666B2 (ja)
JPS5816854Y2 (ja) 色模様鋼板
JPS6228481A (ja) スウエ−ド調の外観を有する装飾用シ−トの製造方法
JP3047291B2 (ja) 無模様着色壁面材とその製造方法、及び斑点模様着色 壁面材
JPS6382730A (ja) 加飾シ−ト状物の製造方法
JPH084237A (ja) 合成樹脂製壁紙
JPH01241443A (ja) 凹凸プリント製品の製造方法
JPH0699608B2 (ja) 通気性壁装材用組成物
JPH03281342A (ja) 化粧シートの製造方法
JPS6132130B2 (ja)
JPH05331800A (ja) スエード調壁紙
JPH04122626A (ja) Frp成形品の混色表面処理方法