JPH01317591A - 処理水の製造方法及びその装置 - Google Patents

処理水の製造方法及びその装置

Info

Publication number
JPH01317591A
JPH01317591A JP14986088A JP14986088A JPH01317591A JP H01317591 A JPH01317591 A JP H01317591A JP 14986088 A JP14986088 A JP 14986088A JP 14986088 A JP14986088 A JP 14986088A JP H01317591 A JPH01317591 A JP H01317591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
chamber
anode
cathode
electrolytic cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14986088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2759458B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Matsuo
至明 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63149860A priority Critical patent/JP2759458B2/ja
Publication of JPH01317591A publication Critical patent/JPH01317591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2759458B2 publication Critical patent/JP2759458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、食品、下水、コンポスト、土壌、植物等にお
いて、それらに含まれる細菌やかび等の微生物を殺菌す
るために使われる殺菌水と、食品加工用の水、水泳用プ
ール水建物内に設置される上下用貯水層内の水及び空調
用クーラー及びクーラーボックスに使用するクーラー水
等の無菌または殺菌状態での水処理が好ましい場合の無
菌水等の処理水の製造方法及び装置に関するものである
[従来の技術] 従来、一般的に食品加工、農業、上下水処理、医療等の
幅広い分野に於いて、静殺菌処理として2例えば熱処理
、アルコール処理、農薬、合成化学薬剤等による処理が
多く、人体に対する副作用などの問題点が多々あり、人
体に対して安全なかつ低コストで行える殺菌手段の開発
が望まれている。
また、一般に食品加工水に始まり、水泳用プール水、飲
み水に至るまで、雑菌等の混入がない中性の無菌水であ
ることが望まし、<、殊にこれらの一般水は、水道法等
の要請から同法に合致する水は、中性であることが要求
され、しかも食品衛生指導等の要請から水を停滞させる
ことなく流水状態で、し、かも使用に望まれる流量で大
量の水を生成される設備であることが要求されている。
[発明が解決し、ようとする課題] ところが、原水の電気伝導度は、地域によって異なって
おり、また同じ水道水でも朝、夕では変化するという事
態があり、電解水として生成水を安定し、た特定のpH
として得ることは困難であり、また安定した無菌水を生
成することは困難であった。また流水状態で簡易な設備
で、大量の殺菌水、酸性、中性、アルカリ性無菌水の生
成技術は、実際問題として困難をともない、せいぜい化
学薬剤などを投入して、食品、植物などの殺菌、また水
の殺菌を行い、無菌にする以外はなかった6本発明は、
上記事情を考慮してなされたもので、常温下において、
流水状態のまま、しかも簡易な設備で、殺菌、無菌にで
きると共に、酸性化、アルカリ化或いは中性化できる処
理水の製造方法及びその装置を提供することを目的とす
る。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記の目的を達成するために、陽極と陰極間
を隔膜で仕切って陽極室と陰極室とに区画された二つの
電解槽を形成し、その第1の電解槽の陽極室と陰極室内
に被処理水を供給した後、その各室の処理水を第2の電
解槽の逆極性の室に供給する処理水の!!!遣方法にあ
り、また、陽極と陰極間を隔膜で仕切って陽極室と陰極
室とに区画された二つの電解槽を形成し1、その第1の
電解槽の陽極室と陰極室に被処理水を供給する被処理水
供給手段を接続し、またその第1の電解槽の陽極室の処
理水を第2の電解槽の陰極室に、また第1の電解槽の陰
極室の処理水を第2の電解槽の陽極室にそれぞれ流す流
路を形成し1.また第2の陽極室と陰極室の各処理水を
取り出す排出路を接続したものである。
[作用] 上記の構成によれば、電解槽を二段に接続し、第1と第
2の電解槽の陽極室と陰極室へ被処理水が互いに逆極性
の室を通ずことで無菌化と中性化ができるとともに第1
及び第2の電解槽の各室から適宜その処理水を取り出す
ことで、酸性水、アルカリ水、中性水を取り出すことが
できる。゛[実施例] 本発明による殺菌水、無菌水、I)H調整水など処理水
を製造する装置の一実施例を図面に基づいて説明する。
添付図面は本発明を実施するための殺菌水、無菌水、p
H調整水を製造する製造装置を示す概要図である。
添付図面において、la、lbは第1及び第2の電解槽
で、それぞれ非導電材よりなる底板部4a、4bと、蓋
板部2a、2bと、及びこの間において、円筒状の外周
を構成するステンレス製等の陰極板3a、3bとから主
に構成される。
前記蓋板部2a、2bには陰極板3a、3bの内部に延
びる陽極板5a、5b及びこれを外部電源に接続するた
めの陽極ターミナル6 a + 6 bが配置され、ま
た前記陰極板3a、3bには外部電源に接続される陰極
ターミナル7a、7bが配置される。
さらに電解槽1a、lbは、前記陽極板5a。
5bを囲むように円筒状の隔1Ii8a、8bが設けら
れ、この隔膜8a、8bにより陽極室9a。
9bと陰極室10a、10bに区画される。
また、底板部4a、4bには陰極室10a。
10bに被処理水を導入する入口11a、11bが形成
され、また陽極室9a、9bに被処理水を供給する入口
12a、12bが形成される。また、蓋板部2a、2b
には陽極室9a、9bの処理水を排出する陽極側排出口
13a、13bが形成され、また陰極室10a、10b
内の処理水を排出するための陰極側排出口14a、14
bが形成される。
二の第1の電解槽1aの陽極室9aと陰極室10aに被
処理水である原水を供給する被処理水供給手段15か接
続される。すなわち、被処理水供給手段15は、原水導
入パイプ16が、原水導入バルブ17および陰極側導入
パイプ18を介し、て陰極側人口1faに接続され、ま
た陰極側導入パイプ18から分岐して陽、子側導入パイ
プ19が接続されると共にその先端が陽filf!!人
口12aに接続されて構成され、第1の電解槽1aの陽
極室9aと陰極室10aに、それぞれ水道水、地下水等
の処理水が供給されるようになっている。
また、原水導入バルブ17と陰極側導入パイプ18及び
陽極1III導入パイプ18との間に無機物質液20を
添加のためのポンプ抽入装置21が設けられ、接続継手
22にて抽入されるように設けられている9 また、第1の電解槽1aの蓋板部2aには、その陽極側
が第2の電解槽1bの陰極側に、また陰極側が陽極側に
、それぞれ互いに逆極性になるように供給する流路を形
成する接続パイプ23゜24が接続される。すなわち、
陽極側排出口13aが接続パイプ23を介して第2の電
解槽1bの陰極側人口11bに接続され、また陰極側排
出口14aが接続バイ124を介して第2の電解槽1b
の陽極側人口12bに接続される。
第2の電解槽1bの陰極室10bに酸性の処理水を流す
接続パイプ23には、流量調整バルブ25が接続される
と共に三方電磁弁26が接続される。また三方電磁弁2
6の開放側には、収出パイプ27が接続され、そのパイ
プ27から殺菌水を吐出するようになっている。
他方第2の電解槽1bの陽極室9bにアルカリ水を供給
する接続パイプ24には流量調整バルブ28が接続され
る。
また、第2電解槽1bの蓋板部2bの陽極側排出口13
bおよび陰極側排出口14bにはそれぞれ排出パイプ2
9.30が接続される。陽極室9bの排出口13bに接
続される排出パイプ29には三方電磁バルブ31が接続
され、その一方の出口にパイプ32が接続され、その排
出パイプ32に混合器33が接続さ几ると共に三方電磁
バルブ31の他方の開放側には、酸性傾向の水を取り出
す取出パイプ34が接続される。また他方の排出パイプ
30には三方電磁バルブ35が接続されると共にその排
出パイプ30の先端が混合器33に接続される。三方電
磁バルブ35の開放側には、アルカリ傾向の水を取り出
す収出パイプ36が接続される9更に混合器33の出口
には中性水を取り出す排出パイプ37が接続される5本
実施例においては、原水供給に際して、加圧用のポンプ
等は図示しなかったが、第1及び第2の電解槽1a、l
bでの電解効率、電解速度等に比例して、加圧状態で原
水を供給しても良く、その場合にはポンプを使用すれば
よい、また井水、水道水は、一般的に電気型導度の不安
定から各地方によって異なっているために、原水の電気
型導度を上げ、電解効率をよくするための添加装置、す
なわち無機物質液20を添加するためのポンプ抽入装置
21が設けられていて使用しても良い9次に、本実施例
に係る殺菌水、無菌水、ptl調整水を製造する方法に
ついて説明すれば、最初に原水の電気型導度が所望であ
るかないかの判断確認後に電気型導度の低い場合は適宜
添加物液20をポンプ抽入装置21で抽入し、所望の原
水の電気型導度にして送水する。
また原水及び電気な導度を高めた被処理水は第1の電解
槽1aの陽極側人口12a及び陰極側入口11aを通り
、陽極室9aと陰極室10aとに供給される、 次に、これら供給された被処理水が、それぞれ陽極室9
a及び陰極室10aに充満し、た後、所定直流電圧を陽
極板5a及び陰極板3aに加えるために電極ターミナル
6a、7aに印加する。
そうすれば、所定の流量及び所定の印加電圧を加えるこ
とにより、陽極室9a[!FJと陰極室10a側とに於
いて所定のpHの酸性水及びアルカリ水が生成され、第
1電解槽1aの陽極側排出口13aと陰iFf!側排出
口14aから排出される。
このような状態で前記第1の電解槽1aの陽極側排出口
13aからの酸性水は、?fL量調整バルブ25を通り
、三方電磁バルブ26を通り、接続パイプ23を介し、
て第2電解槽1bの陰極側入口11bに供給される。
次に、前記第1の電解4@ 1 aの陰極側排出口14
aからのアルカリ水は、流jl調整バルブ28を通し、
て第2電解槽1bの陽極側人口12bに供給される。
そして、前記第1の電解槽1aの陽極排出口13aから
の酸性水が第2電解槽1bの陰極室10bに、同様に前
記第1の電解槽1aの陰極側排出口14aからのアルカ
リ水は第2の電解槽1bの陽極室9bに充満される。
その後に所定の直流電圧を、陽極板5b及び陰極板3b
に加えるための’TS ’[ターミナル6b。
7bに印加する。
この場合、所定の流量及び所定の印加電圧を加えること
により第2の電解槽1bの陽極室9b側と陰極室10b
側とに酸性傾向の水とアルカリ傾向の水が生成され、第
2電解槽1bの陽極側排出口13bと陰IN!側排出口
14bとから排出される。
この状態で前記第2電解槽1bの陰極側排出口14bか
らのアルカリ傾向の水は、三方電磁バルブ35を通り、
これに接続されている排出パイプ30を介し6て混合器
33に流れ排出パイプ37から排出される。
次に第2電解槽1bの陽極側排出口13bから排出され
る酸性傾向の水は、三方電磁バルブ31を通り、混合器
33に流れて上述し、たアルカリ、傾向の水と混合され
て中性の水とされて排出パイプ37から排出される。
またこの他三方電磁バルブ25,31.35を適宜切り
替えて各開放側の取出パイプ27,34゜36から酸性
水、アルカリ傾向の水、酸性傾向の水を、それぞれ取り
出すことができる9すなわち、第1の電解槽1aの陽極
室9aからの処理水を流す接続パイプ23に接続される
三方電磁バルブ25を開放側に切換えると、第1の電解
槽1aの陽極室9aで生成された酸性の水を、その取出
パイプ27から取り出すことができる。また第2の電解
槽1bの陽極室9bからでた酸性傾向の水は、三方電磁
バルブ31の開放側の取出パイプ34がら取り出ずこと
ができ、さらにアルカリ傾向の水は三方電磁バルブ35
の開放側収出パイプ36がら取出ずことができる。
次に、先ず取出パイプ27から取り出された生成された
殺菌水の効果を知るために酸性水(殺菌水)のpl+と
大B菌群の殺菌の挙動を調べた結果を第1表に示す。
第1表 上記第1表に於いて電解された酸性水では1)82゜7
0以下でなければ大腸菌群は完全に死滅させることが出
来ないことが知れ、このものは殺菌水として使用するこ
とができる。
また、第2を解槽1bの陰極室9bがら取出パイ134
を介して取り出された酸性傾向の水と、陰極室10bか
ら収出パイプ36の処理水(無菌水)−の効果を比較す
るために、第1の電解槽1aの各室9a、10bを出た
酸性水とアルカリ水のp++と大腸菌数を第2表に示す
第2表 この実験l、こ際し、使用した被処理試料としては、水
道水に大腸菌群を混入したものを原水として使用し、第
1電解槽1aで原水を電解することによって得られた酸
性水、アルカリ性水の中の大腸菌群数を測定した。また
、この第1電解槽1a″′C″電解された各処理水を第
2電解槽1bに互いに遊女性に流し1、それぞれ収出バ
イ134.36から取り出し、た処理水のI)Hと大腸
菌数とを第3表に示す。
第3表 上記第2表と第3表に基づいて詳細に検討すると、大腸
菌群の存在する原水を電解処理することにより、 pH
4,56以下では内謁菌群は完全に死滅することが知り
え、またアルカリ性水を電解し、ても酸性側に傾き菌が
完全に死滅していることが知りえ、また上記第1表にお
いては、pH2,70以下でなければ大腸菌群は完全に
死滅することがながったのに対して第3表においてはO
H4゜56以下であれば完全に効果を示している。この
見地から解ることは、電場内において、酸性水は、殺菌
に対して電気化学エネルギーによる酸1ヒ反応が高いも
のと判断でき、pHが高くても高い殺菌効果が生じるも
のと思慮される。
次に第2電解mlbの各室9b、10bの処理水を混合
器33で混合したのち上記の排出パイプ37から排出さ
れた処理水のDHと大腸菌数を第4表に示す5 第4表から知られるように、第2電解槽のIy!J1F
!室から排出された無菌水は酸性傾向にあり、陰極室か
ら排出された無菌水はアルカリ性傾向にあり、混合され
たものは中性水の無菌水であることが知れる。
また、本実施例に於いて、流量調整バルブ25゜28を
制御することによる排出パイプ37から吐出される無菌
水のpHの科内実験をしたデータを第5表1.こ示す。
する直流電圧、電流は一定である。
上記の第5表から流星調整パルプ25で処理水の流量を
少ない方向に制御すると排出パイプ37より吐出される
水はアルカリ性の無菌水に流量調整バルブ28で少ない
方向に制御した場合は排出パイプ37より吐出されろ水
は酸性の無菌水にまた同等の流星であれば中性の無菌水
を吐出することが知れる9 次に原/にの電気型導度の変化に対する電解効率を第6
表に示す、 第6表 この表から解ることは、所定のpHを得るためには電気
型導度が低いと消費電力が大きく、また電気型導度が高
いと消費電力が小さくてすむことを表わし、多量の殺菌
水、無菌水を得る場合には例えばMac 1等の無機物
質を添加して原水の電気型導度を上げ電解効率を上げる
ことが効果的であることが判る。
すなわち、本実施例に於いて処理水を電解することによ
り、殺菌水、pH調整の無菌水等が生成されることにな
る9 [発明の効果] 本発明によれば一般水を電気分解すること、また原水の
電気型導度による不安定な無菌水、殺菌水を生成するこ
とをなくすために、無機質添加装置により原水に混合し
て電気分解すること、及びこれによって得られる電解水
を利用し1、常温下に於いて流水状態のまま、しかも簡
易なm構に係る設備で殺菌水を生成、また一般流水を無
菌にすると共に循環水等の細菌に汚染された水を殺菌す
ることができる。
このことは、従来の化学薬剤以外には常温下、流水状態
下でその細菌汚染された食品を殺菌し、また最近汚染さ
れた水を無菌状態に生成するこという技術がなかっただ
けに多種多様の殺菌水、無菌水を利用して消毒殺菌、洗
浄等を必要とする分野で例えば食品加工用の水、水泳用
プール水、建物内外に設置される土木用の貯水槽内の水
、空調用クーラ及びクーラボックスに使用するクーラ水
また食品等の殺菌等の無菌または静閑状態での水処理が
好ましい場合のその殺菌水、!!菌水を簡易に提供でき
るものである。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明の一実施例を示す断面図である。 図中、la、lbは電解槽、15は被処理水供給手段、
3a、3bは陰極板、5a、5bは陽極板、8a、8b
は隔膜、9a、9bは陽極室、10a、10bは陰極室
、23.24は接続パイプ、29.30は排出パイプで
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、陽極と陰極間を隔膜で仕切って陽極室と陰極室とに
    区画された二つの電解槽を形成し、その第1の電解槽の
    陽極室と陰極室内に被処理水を供給した後、その各室の
    処理水を、第2の電解槽の逆極性の室に供給することを
    特徴とする処理水の製造方法。 2、第1の電解槽の陰極室を出た酸性の処理水を取り出
    すことを特徴とする請求項1記載の処理水の製造方法。 3、陽極と陰極間を隔膜で仕切って陽極室と陰極室とに
    区画された二つの電解槽を形成し、その第1の電解槽の
    陽極室と陰極室に被処理水を供給する被処理水供給手段
    を接続し、またその第1の電解槽の陽極室の処理水を第
    2の電解槽の陰極室に、また第1の電解槽の陰極室の処
    理水を第2の電解槽の陽極室にそれぞれ流す流路を形成
    し、また第2の陽極室と陰極室の各処理水を取り出す排
    出路を接続したことを特徴とする処理水の製造装置。
JP63149860A 1988-06-17 1988-06-17 処理水の製造方法及びその装置 Expired - Lifetime JP2759458B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63149860A JP2759458B2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17 処理水の製造方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63149860A JP2759458B2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17 処理水の製造方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01317591A true JPH01317591A (ja) 1989-12-22
JP2759458B2 JP2759458B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=15484234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63149860A Expired - Lifetime JP2759458B2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17 処理水の製造方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2759458B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02149395A (ja) * 1988-11-30 1990-06-07 Jipukomu Kk 殺菌水製造装置及び殺菌水製造方法
JPH07964A (ja) * 1993-02-05 1995-01-06 Yukiaki Matsuo 電解生成水とその製造方法
JPH078455A (ja) * 1993-06-25 1995-01-13 Miura Denshi Kk 流水生成電解酸性水を利用した内視鏡ファイバースコープの殺菌洗浄方法
JPH07256261A (ja) * 1994-03-25 1995-10-09 Nec Corp 電解活性水の生成方法および生成装置
EP0706801A1 (en) 1994-10-12 1996-04-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for sterilizing apparatus for preparation of recording material
WO2016114372A1 (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 株式会社 東芝 電解水生成装置、電極ユニット、および電解水生成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59199094A (ja) * 1983-04-28 1984-11-12 Nippon Coinco:Kk イオン生成装置
JPS6339687A (ja) * 1986-08-01 1988-02-20 Toyo Kagaku Kenkyusho:Kk 無菌処理イオン水の製造装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59199094A (ja) * 1983-04-28 1984-11-12 Nippon Coinco:Kk イオン生成装置
JPS6339687A (ja) * 1986-08-01 1988-02-20 Toyo Kagaku Kenkyusho:Kk 無菌処理イオン水の製造装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02149395A (ja) * 1988-11-30 1990-06-07 Jipukomu Kk 殺菌水製造装置及び殺菌水製造方法
JPH0442077B2 (ja) * 1988-11-30 1992-07-10 Jipukomu Kk
JPH07964A (ja) * 1993-02-05 1995-01-06 Yukiaki Matsuo 電解生成水とその製造方法
JPH078455A (ja) * 1993-06-25 1995-01-13 Miura Denshi Kk 流水生成電解酸性水を利用した内視鏡ファイバースコープの殺菌洗浄方法
JPH07256261A (ja) * 1994-03-25 1995-10-09 Nec Corp 電解活性水の生成方法および生成装置
EP0706801A1 (en) 1994-10-12 1996-04-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for sterilizing apparatus for preparation of recording material
WO2016114372A1 (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 株式会社 東芝 電解水生成装置、電極ユニット、および電解水生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2759458B2 (ja) 1998-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100274106B1 (ko) 전해수소 용존수와 그 제조방법 및 제조장치
US5427667A (en) Apparatus for electrochemical treatment of water
KR0156000B1 (ko) 살균수 제조방법 및 장치
US10968120B2 (en) Apparatus and method for electrodisinfection
KR20010032693A (ko) 액체의 피에치를 조정하기 위한 방법 및 장치
JPH02149395A (ja) 殺菌水製造装置及び殺菌水製造方法
KR100634760B1 (ko) 과전위전극 전해셀을 이용한 살균산화수 제조장치
JPH01317591A (ja) 処理水の製造方法及びその装置
RU2176989C1 (ru) Электрохимическая модульная ячейка для обработки водных растворов, установка для получения продуктов анодного окисления раствора хлоридов щелочных или щелочноземельных металлов
DE602004008584T2 (de) Verfahren und vorrichtung zur elektrochemischen wasserdesinfektion
JP2791889B2 (ja) 電解殺菌水または中性無菌水製造装置
JP2714662B2 (ja) 無菌水の製造方法及びその装置
KR100936731B1 (ko) 전해 차아염소산 살균수 제조 장치
JP2911869B2 (ja) 電解殺菌水又は無菌水の製造方法
KR102062810B1 (ko) 냉각식 통형 유격막 전해수 생성장치
KR102534556B1 (ko) 살균 및 수소공급이 가능한 수전
JPH07115016B2 (ja) 殺菌性電解イオン水生成装置
JP2002153874A (ja) 殺菌水製造方法と殺菌水製造装置
RU2038322C1 (ru) Устройство для электрохимической обработки воды
CN203807293U (zh) 一种电化水集成综合水处理设备
RU2454489C1 (ru) Электрохимическая ячейка для обработки растворов электролитов
CN202705497U (zh) 一种农业用弱酸性离子水杀菌剂生成装置
KR20000032639A (ko) 이온수 생성기의 산성수 추출장치
RU2130786C1 (ru) Электрохимическое устройство для обработки жидкой среды
JPS6339689A (ja) Ph可変型無菌処理イオン水の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 11