JPH07256261A - 電解活性水の生成方法および生成装置 - Google Patents

電解活性水の生成方法および生成装置

Info

Publication number
JPH07256261A
JPH07256261A JP6056111A JP5611194A JPH07256261A JP H07256261 A JPH07256261 A JP H07256261A JP 6056111 A JP6056111 A JP 6056111A JP 5611194 A JP5611194 A JP 5611194A JP H07256261 A JPH07256261 A JP H07256261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
electrolysis
anode
cathode
electrolyzed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6056111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2737643B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kitajima
洋 北島
Hidemitsu Aoki
秀充 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6056111A priority Critical patent/JP2737643B2/ja
Priority to EP95301910A priority patent/EP0674026B1/en
Priority to KR1019950006414A priority patent/KR0185229B1/ko
Priority to GB9506211A priority patent/GB2287719B/en
Publication of JPH07256261A publication Critical patent/JPH07256261A/ja
Priority to US08/798,716 priority patent/US5833831A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2737643B2 publication Critical patent/JP2737643B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3063Electrolytic etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/67086Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/08Cleaning involving contact with liquid the liquid having chemical or dissolving effect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • C02F1/04Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation
    • C02F1/045Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation for obtaining ultra-pure water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/4618Devices therefor; Their operating or servicing for producing "ionised" acidic or basic water
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67057Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4611Fluid flow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/46115Electrolytic cell with membranes or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4618Supplying or removing reactants or electrolyte
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4618Supplying or removing reactants or electrolyte
    • C02F2201/46185Recycling the cathodic or anodic feed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4619Supplying gas to the electrolyte
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/04Oxidation reduction potential [ORP]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/06Controlling or monitoring parameters in water treatment pH
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/42Liquid level
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】電解活性水の半導体プロセスへの適用を実現す
るため、水に添加する支持電解質の量によらずに電気分
解を効率的に行なう方法および装置を提供する。 【構成】一旦電気分解処理を行った水は、ある程度の時
間、抵抗の低い状態が維持される。この特性を利用し、
電気分解初期に電気分解の起こりやすい水を電解槽に供
給することで電気分解を効率化する。具体的方法として
は、 1)少なくとも電気分解処理に、予め電気分解行を行っ
た水を加える。 2)電気分解初期に、微量の支持電解質を加えて電気分
解をはじめる。 3)電解槽で電気分解を行った水の一部を電解槽に戻す
(陽極水は陽極側、陰極水は陰極側)。 4)電解槽を、実質的に予備電解部と最終的な電解部に
分ける。 などを用い、単位時間に得られる電解活性水の生成量を
増加させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体製造プロセスに
おけるウエハーの洗浄、エッチング、リンスなどウエッ
トプロセスなどに有用な電気分解活性水(電気分解処理
を行い活性化した水。以後電解活性水とする)に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】半導体製造プロセスのウエット工程で
は、多量かつ高濃度の化学薬品を使用しているのが現状
である。多量の化学薬品が地球環境に与える影響や、廃
液処理コストを考えると、化学薬品の使用削減は急務で
ある。その観点から、ウエット工程での化学薬品の削減
が検討され始めている。
【0003】こうしたものの1つとして、水あるいは微
量の支持電解質を含んだ水溶液を電気分解処理すること
によって活性な水を作りだし、洗浄工程などに適用する
ことが提案されている。近代編集社刊行の雑誌「洗浄設
計」1987年春季号、第1頁に記載されたレドックス
式洗浄法(以下、引用例1とする)はその1例である。
引用例1に示されている電解槽を図9に示す。図9に示
した電解槽の基本構造は1970年初期にゼネラル・エ
レクトリック社で始められたものであるが、カイオン交
換膜(あるいはカチオン交換樹脂)901が白金性の陽
極902と白金ないしカーボン性の陰極903で挟み込
まれ、陰極部および陽極部に純水を供給して電気分解処
理を行うと、陽極側には活性な陽極水904が生成し、
陰極側には活性な陰極水905が生成する。陽極902
および陰極903は網目状であるため、電極内部は水で
満たされる状況になる。直流電源906を用いて両極間
に直流電圧を加えると、カチオン交換膜901中を水素
イオン907が動き、両極間に電流が流れる。陽極側で
は酸化反応が、陰極側では還元反応が起こる。陽極側で
は、 2H2 O→4H+ +O2 +4e- (酸性条件)あるいは 2OH- →2H2 O+O2 +4e- (アルカリ性条件) の酸化反応が起こり、酸素ガス908が発生する。反応
式から明らかなように、陽極側ではOH- の消費あるい
はH+ の増加が起こるため、水は酸性になる。一方、陰
極側では 2H+ +2e- →H2 (酸性条件)あるいは 2H2 O+2e- →H2 +2OH- (アルカリ性条件) の還元反応によって水素ガス909が発生し、H+ の消
費あるいはOH- の増加によって、水はアルカリ性にな
る。この構造の電解槽は、水を電気分解して酸素ガスや
水素ガスを得る目的には適しているが、支持電解質を加
えた水の電気分解を行うような場合には、イオン交換膜
中のイオン濃度や分布(電解質による)が一定になるま
でに時間がかかる。従って、支持電解質が変わったり、
あるいは純水の電気分解も行うような場合には特性が安
定化するまで時間がかかる。
【0004】引用例1は、純水の電気分解を主な目的と
した特殊な電解槽であるが、通常の電解槽を用い、支持
電解質を加えて水の抵抗を下げ、電解活性水を得る方法
も提案されている。水を電気分解して生成されるH+
オン水とOH- イオン水を用いたウエット処理方法及び
処理装置として、特願平5−105991号(以下、引
用例2とする)に示された方法である。我々は引用例2
に対する検討をさらに行った結果、H+ イオンやOH-
イオン以外の効果も認められた。従って、引用例2の説
明においても、H+ イオン水とOH- イオン水という表
現ではなく、電気分解によって活性化された水という意
味で電解活性水と表現することにする。この引用例2に
よると、電解活性水の生成は、電気分解効率を高める物
質を添加した水を電気分解槽に入れ、液中に挿入された
陽極と陰極の間に直流高圧を加えることによって行われ
る。電気分解槽の構造を図10に示してあるが、電気分
解槽1001は多孔質隔膜1002によって2室に分け
られ、そのそれぞれに電極棒が挿入されている。2本の
電極間に直流電源1003で直流電圧を加えることによ
って、プラス側が陽極1004として働き、マイナス側
が陰極1005として働く。このような装置を用い、支
持電解質として微量の第4アルキルアンモニウムとハロ
ゲン以外のカチオンの組み合わせからなる薬品を加え電
気分解を行うと、陽極付近には酸性の水(以後、陽極水
とよぶ)が生成し、陽極付近にはアルカリ性の水(以
後、陰極水とよぶ)が生成する。そのようにして生成し
た陽極水、あるいは陰極水を処理水槽1006に供給
し、処理水槽1006中の半導体基板1007をウエッ
ト処理する。処理水槽1006から出た廃液は廃液貯水
槽に貯めて、その上澄み液は浄水器1008とイオン交
換器1009を通して純水1010にして再利用される
構造になっている。図中、1011は電解質添加システ
ム、1012はpH濃度制御システムである。処理水槽
1006に挿入されたpHセンサ1013の信号を、p
H濃度制御システム1012に入力して添加する電解質
の量を制御する構造になっている。引用例2では、この
ようにして生成した陽極水を洗浄に適用することによっ
て、半導体基板上の金属汚染が除去される効果が示され
ている。更には、半導体基板上の二酸化シリコン膜を機
械的研磨によって平坦化した場合、半導体基板上にはコ
ロイダルシリカが存在するが、上記方法によって生成し
た陰極水で洗浄を行うことによって残存するコロイダル
シリカは効率的に除去されることが示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】電気分解の対象を純水
に限るならば、引用例1の構造が適していると考えられ
ている。しかしながら、ウエット工程によって異なる特
性が要求される電解活性水を、再現性と制御性をもって
得ようとすると、ある程度の支持電解質を添加する必要
が生じる。現在までのところ、純水を電気分解して時に
得られる電解活性水の安定度は比較的低い。とりわけ、
純水を電気分解した時に得られる陽極水(陽極側で生成
する電解活性水)の性質を安定に規定することは困難で
あり、ある程度の支持電解質を水に添加しておくことが
必要である。支持電解質を添加した水を電気分解するこ
とによって電解活性水を生成する場合、従来の技術で述
べたように、イオン交換膜中に入るイオンの量と分布が
一定となり安定化するまでにかなりの時間を必要とす
る。従って、支持電解質を添加する場合には、引用例1
の構造は用いるべきでなく、2層式の電解槽を用いるべ
きであり、隔膜としては過度の選択性を持った膜は望ま
しくない。そのような観点に立てば、引用例2(特願平
5−105991号)のような電解層が望ましい。
【0006】しかし、特願平5−105991号に示さ
れた方法は、従来から知られている2層式の電解層を半
導体ウエットプロセスに適用したものである。そのた
め、例えば、純水の電気分解は行なえないとか、添加す
る支持電解質の性質や量によって電気分解条件が異なっ
てしまうなど、半導体ウエットプロセスに必要な電解活
性水の性質に対応した構造の電解層にはなっていなかっ
た。従って、純水の電気分解はできず、また支持電解質
を減らそうとすると、少なくとも電気分解処理に高電圧
を必要とするため特別な電源設備が必要となる。また、
電気分解時の水の抵抗を下げて電気分解の効率を上げよ
うとすれば、支持電解質の添加量を増やす必要があり、
薬液低減の効果が意図したほどは得られないという問題
があった。
【0007】本発明は、電解活性水を半導体製造プロセ
スのウエット工程に適用するにあたって、以上示したよ
うな従来の問題点を解決しうる電解活性水の生成方法お
よび装置を提供する事を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の電解活性水の生
成方法は、水を電気分解する方法において、少なくとも
電気分解の初期に、該電気分解すべき水に、それ以前に
電気分解を行い活性化した水を加えることを特徴とす
る。
【0009】また本発明の電解活性水の生成方法は、水
を電気分解する方法において、電気分解の初期だけに、
該電気分解すべき水に支持電解質を加えることを特徴と
する。
【0010】また本発明の電解活性水の生成装置は、水
を電気分解する装置において、電気分解部の陽極側から
取り出した水の一部を該電気分解部の陽極側の上流に戻
す機構、あるいは電気分解部の陰極側から取り出した水
の一部を該電気分解部の陰極側の上流に戻す機構の内の
少なくとも一方の機構を有することを特徴とする。
【0011】また本発明の電解活性水の生成装置は、水
を電気分解する装置において、電気分解部の陽極と陰極
からなる電極対を少なくとも2組有し、水の上流側の電
極に加える電界強度が下流側の電極に較べて大きいこと
を特徴とする。
【0012】また本発明の電解活性水の生成装置は、前
期上流側の電極付近の流水速度が前記下流側の電極付近
の流水速度に較べて小さいことを特徴とする。
【0013】
【実施例】図2は、純水を2層式電解層に入れ、水の流
れを止めた状態で電気分解を行った時の、電流密度の時
間変化を示している。陽極および陰極は白金で、電極間
隔3mm、印加電圧100Vである。電気分解処理には
1mA/dm2 程度しか無い電流密度が時間の経過とと
もに増加し、160分では1桁以上大きな電流密度が得
られている。このことは、電気分解によって純水の中に
発生したH+ イオン(陽極側)とOH- イオン(陰極
側)が蓄積され、純水の抵抗が1桁ほど下がったことに
よる。純水をこのような状態にした後、電圧を10Vに
下げると、電流密度は1mA/dm2 程度になった。こ
のことは純水の電気分解が進むと、印加電圧を下げても
電気分解が起こりやすくなっていることを意味してい
る。純水に支持電解質を加えた場合には、純水ほど顕著
ではないが同様の効果が得られる。これは、支持電解質
添加により、そもそもの抵抗が小さいためと考えられ
る。従って、支持電解質として水に添加した時に、解離
してイオンになりやすいものほどこの時間変化は小さ
い。例えば、強酸や、強酸と弱アルカリから得られる塩
を用いた場合、解離度が大きいので比較的低い濃度の添
加量で上記の時間変化はあらわれなくなる。一方、アン
モニア水などの弱アルカリや弱酸と弱アルカリから得ら
れる塩を用いた場合には、強酸などに較べて1〜2桁添
加量が多くても、なんらかの抵抗値の時間変化Hが起こ
る。すなわち、支持電解質を加えたり、純水であっても
なんらかの手段による前もっての電気分解処理を行なっ
ておくならば、従来より低い電圧で効率的に電気分解を
行うことができる。
【0014】図1は本発明の第1の実施例を示す概略構
成図である。2層式電解層には、隔膜101を挟んで陽
極102と陰極103が配置され、直流電源104によ
って直流電圧が印加される構造になっている。電解層の
陽極側および陰極側には純水あるいは再生水105が供
給され、また既に電気分解処理を行って抵抗の下がった
水106aと106bもそれぞれの純水あるいは再生水
105に添加される構造になっている。このような電解
槽を用いたウエット処理装置において、処理工程によっ
て処理後の水が再生可能で、再生水を使用する方が水の
使用量が削減できるなどの利点がある。また、陽極側で
生成した電解活性水107aでウエット処理を行ない、
その水を再生して陽極側への供給水として使用した方が
電解活性水の生成効率が下がる場合がある。陰極側も同
様であり、その様な場合には、陽極側で生成した電解活
性水の再生水は陽極側に、陰極側で生成した電解活性水
の再生水は陰極側に戻すようなシステムが望ましい。電
気分解処理を行った水の生成方法については後で実施例
で示すような効率的な方法もあるが、図2で示したよう
に、水を止めた状態で時間をかける方法あるいは、図1
に示した電解槽におけるよりも大きな印加電圧で予め電
気分解処理を行った水を生成しておき、純水あるいは再
生水105によって1/10程度に希釈して電解槽に供
給することで電気分解効率を大幅に上げることもでき
た。ウエット処理に用いる電解活性水の活性度の目安と
しては、現在もでのところpHと酸化還元電位がある。
同程度のpHと酸化還元電位得ようとした場合、支持電
解質を用いずに予め電気分解を行った水を1/10程度
添加することによって、一定時間に得られる電解活性水
107aあるいは電解活性水107bの量は、純水だけ
を電解槽に加えた場合に較べて6〜8倍にすることがで
きた。この実施例では、陽極側と陰極側のそれぞれ、予
め電気分解処理を行った水を添加する構成になっている
が、処理工程によっては陽極水か陰極水のどちらかだけ
しか利用しない場合もあり、その様な場合には利用する
側できに予め電気分解処理を行った水を添加する構成に
することも可能であることは勿論である。予め電気分解
処理を行った水106aあるいは106bを電気分解の
初期だけに添加した場合、添加し続けた場合より効果は
落ち、同様の性質をもった活性水が一定時間に得られる
量は3倍程度に留まった。図1に示したような構造の流
水式電解槽の場合、電気分解処理によって抵抗の低くな
った水は、より下流側の電気分解効率を上げるように働
き、上流側に影響を及ぼしにくい構造になっていること
に起因すると考えている。
【0015】半導体ウエット工程への適用を考える場
合、電極に用いられる材料はかなり制限される。生成さ
れる電解活性水の活性度を効率的に上げるためには、酸
素ガスや水素ガスの発生を抑制することが望ましいと考
えられる。即ち、酸素ガス発生に関して理論電圧と実際
に必要な電圧との差である酸素過電圧や、水素ガス発生
に関して理論電圧と実際に必要な電圧との差である水素
過電圧の大きな材料が望ましい。例えば掌華房から19
79年(初版は1972年)に発行された守永健一著の
「酸化と還元」の第5版のp.190に記載されている
ように、酸素過電圧の大きな電極材料としては白金や炭
素系材料が、水素過電圧の大きな電極材料としては水銀
や炭素系材料が知られている。後で示す実施例も含め、
本発明においては陽極材として白金を、陰極材としてグ
ラファイトカーボンを用いている。陽極側で生成する電
解活性水と陰極側で発生する電解活性水のどちらか一方
だけを用いるようなシステムを想定した場合、利用しな
い方の電極材料として過電圧の小さな材料(陽極材とし
てRu2 O系、陰極材として白金など)を用いることも
考えられる。
【0016】図3は本発明の第2の実施例を示す概略構
成図である。図1に示した第1の実施例とほぼ同様の構
造で、2層式電解槽には、隔膜101を挟んで陽極10
2と陰極103が配置され、直流電源104によって直
流電圧が印加される。電解槽の陽極側および陰極側には
純水あるいは再生水105が供給され、また陽極側およ
び陰極側には支持電解質添加システム306aと306
bが接続されている。このような構成の場合、図4に示
したようなやり方で電気分解を行う必要がある。まず、
純水(あるいは再生水)を電解槽に流し、電極間に電圧
を印加し、支持電解質を添加する。ここまでの順序は、
必ずしも以上の順序である必要はない。その後、pHと
酸化還元電位をモニタしながら電気分解を続ける。流速
はできるだけ遅くし(可能なら止める)、pHあるいは
酸化還元電位がウエット処理の条件に達したら、流速を
処理時に必要な値にする。一時的にpHあるいは酸化還
元電位は変化するので、更に電気分解を行ってpHと酸
化還元電位が安定したら電解活性水によるウエット処理
を開始する。処理条件によっては途中で支持電解質の添
加を行う必要がある場合もある。初期の支持電解質とし
て、約2ミリモルの塩化アンモニウムを加えて電気分解
を始めることで第1の実施例と同様に、電気分解の効率
を4倍程度に上げることができた。支持電解質として塩
化アンモニウムを用い、隔膜としフッ素系のカチオン交
換膜を用いた場合、陰極側の電解活性水はアルカリ性に
なりにくい傾向がある。陰極側の電解活性水の液性をコ
ントロールし、アルカリ性の電解活性水を得る目的の場
合には、選択性の低い(陽イオンも陰イオンも通す)隔
膜を用いた方が良い結果が得られた。金属除去などに対
して陽極側から得られる電解活性水を用いる場合には、
酸化還元電位をモニタした方が処理効率の制御に結びつ
く傾向があった。一方、パーティクル除去や有機物除去
や金属表面処理などに陰極側から得られる電解活性水を
用いる場合には、pHをモニタする方が処理効率の制御
に結びつく傾向があった。
【0017】図5は本発明の第3の実施例を示す概略構
成図である。図1や図3に示したとほぼ同様の構造であ
り、2層式電解層には、隔膜101を挟んで陽極102
と陰極103が配置され、直流電源104によって直流
電圧が印加される。電解槽の陽極側および陰極側には純
水あるいは再生水105が供給される。電解槽で生成し
た陽極水の一部および陰極水の一部は、ウエット処理用
電解活性水507aと507bとして利用される。
【0018】残りは、ポンプ(図では省略)によって電
解槽の上流側に戻され、予め電気分解処理に行った水5
08aおよび508bとして再利用される。このような
構造をとることによって、電解槽に予備電解槽としての
機能を追加することができる。この実施例の構造では、
一旦定常的な電気分解が始まってしまえば、安定して性
質の一定な電解活性水を生成し続けることができる。生
成する電解活性水の性質を短時間で安定な状態にする方
法としては、第2の実施例に示したように、電気分解の
初期だけに支持電解質を添加する方法が考えられる。そ
のような方法を採ると、電解活性水中には支持電解質の
影響が残るものの、それがウエット工程など問題になけ
れば、第2の実施例の用に支持電解質添加システムを付
け加えた構成が望ましい。その場合には、途中での支持
電解質添加は不要になる。図3に示した構成の場合、支
持電解質の影響を極力押さえたければ、支持電解質なし
での電気分解も可能である。定常状態を前提にするなら
ば、予め電気分解処理を行った水508aおよび508
bを電解槽に戻した場合、同じpHや酸化還元電位を持
つ水の生成効率(一定時間で得られる電解活性水の量)
を戻さない場合に較べて約10倍にすることが可能であ
った。
【0019】また、図5に示した構造の電解槽を用いて
電気分解を行う場合、電気分解の初期により大きな電圧
を電極間に加える方法を用いることも定常的な電気分解
に至る時間を短縮することに対して有効である。
【0020】図6は本発明の第4の実施例を示す概略構
成図である。2層式電解槽には、隔膜101を挟んで下
流側に陽極102と陰極103が配置され、直流電源6
04によって直流電圧が印加される。また上流側にも陽
極602と陰極603が配置され、直流電源605によ
って直流電圧が印加される構成である。電解槽の陽極側
および陰極側には純水あるいは再生水105が供給され
る。また、陽極側および陰極側には支持電解質添加シス
テム306aと306bが接続されている。107aあ
るいは107bは、生成される電解活性水である。2つ
の直流電源604と605の電圧を独立に設定すること
によって電解活性水の効率を上げることができる。通常
は上流側の電界強度をあげることによって効率的に電解
活性水の生成を行うこともできる。
【0021】図7は本発明の第5の実施例を示す概略構
成図である。第4の実施例においては上流側の電極間隔
と下流側の電極間隔がほぼ同じであったが、この実施例
では、上流側の電極間隔を狭くして、同じ電圧でも電界
強度が強くなるような構造になっている。図7では直流
電源を2つ設けてあるが、この様な構成の場合には、直
流電源を1つにしても図6と同様の効果を上げることも
可能である。装置の適用範囲拡大という観点からは電圧
を独立に制御可能な方が望ましいが、装置の値段の点を
考えれば電源を共有する方が望ましいのは明らかであ
る。
【0022】図8は本発明の第6の実施例を示す概略構
成図である。本実施例においては、電解槽は6層構造に
なっている。その内の3つの層は陽極802a、802
b、802cが挿入されていて酸化反応を起こすための
層である。最終的にウエット処理用電解活性水507a
あるいは507bを生成するための電極は、隔膜801
aを挟んでいる陽極802aと陰極803aであり、電
極間には直流電源804によって電圧が印加されるが、
その陽極部に供給される水は陽極802bと802cの
部分で処理された水であり、陰極803aの部分に供給
される水は陰極803bと803cの部分で処理された
水である。陰極803aには隔膜801bを挟んでもう
1つの陽極802bがあり、さらに隔膜801cを挟ん
で陰極803cがある。また802aには隔膜801d
を挟んでもう1つの陰極803bがあり、さらに隔膜8
01eを挟んで陽極802cがある。この実施例では、
純水あるいは再生水805aが分岐されて陽極802b
と802cの層に供給され、予め陽極側で電気分解処理
を行った水809がポンプ(図示せず)によって陽極8
02aの部分に供給される。陰極側も同様であり、純水
あるいは再生水805bが分岐されて陰極803bと8
03cの層に供給され、予め陰極側で電気分解処理を行
った水810がポンプ(図示せず)によって陰極803
aの部分に供給される。第4あるいは第5の実施例と同
様に、電気分会の初期だけに支持電解質添加システム8
06aと806bで支持電解質を添加する方法を併用し
た方が電気分解が定常な状態に達するまでの時間は短縮
される。この構造では、陽極802aはその対向電極と
して陰極803aと陰極803bを持ち、また陰極80
3aはその対向電極として陽極802aと陽極802b
を持っているため、最終的な電気分解は陽極802aお
よび陰極803aの両面で行われる。従って、第4や第
5の実施例に較べて効率的な構造になっている。
【0023】この実施例では、直流電源が1つになって
いるが、第4あるいは第5の実施例と同様に、予備の電
気分解を行う電極用に独立の電源を用意する方法を用い
ることもできる。また第5に実施例で示したように、予
備の電気分解を行う電極の間隔を狭める方法も併用が可
能である。この実施例では、6層構造になっている。隔
膜801cと陰極803c、隔膜801eと陽極802
cを省いた4層構造でも、予備電解を行なえる構造であ
り、装置が簡略化できるといる利点がある。図8に示し
たように、6層構造の電解槽とし、どの電極間隔もほと
んど同じにして、直流電源を1つにする構成の場合であ
っても、4層構造に較べるといくつかの利点がある。そ
れは、予備電解のための電極面積を大きくしやすいこ
と、予備電解を行う部分の流速が相対的に遅く(約1/
2)できるということであり、その両者によって予備電
解が効率化され、最終的に得られる電解活性水の生成効
率の向上にも寄与することになる。また、6層構造にす
る場合には、陽極802bと陰極803c(陰極803
bと陽極802cも同様)の電極間隔を変えることや、
印加電圧を独立に設定することが可能な構造になってい
て、そのような構成にすることで電解活性水の生成効率
をさらに上げることができる。
【0024】電解活性水の生成にあたっては、隔膜80
1a〜801eは同一のフッ素系カチオン交換膜を用い
た。電極間隔が約3mm、印加電圧40Vの条件で電解
活性水の生成を行なった。陽極側の電解活性水の生成で
は、pH〜5、酸化還元電位700mVの水を形成する
のに対し、従来の方法(図8の装置で予備電解用の電極
に電圧を印加しなかった場合との比較)に較べると単位
時間に約10倍の電解活性水を得ることができた。陰極
側の電解活性水の生成では、pH〜9、酸化還元電位−
500mVの水を形成するのに対し、従来の方法に較べ
単位時間に約8倍の電解活性水を得ることができた。な
お、還元性の水を得る方が容易であるため、特定の条件
で得られる水の量自体は陰極側の方が多くできる。
【0025】以上、純水あるいはそれに近い水の活性化
を中心に説明した。微量の支持電解質を加えるならば、
より酸化還元電位が高く(還元側ではマイナスで大き
い)、より安定な電解活性水を生成することができる。
第6の実施例では(それ以外もであるが)、微量の支持
電解質を加える場合にも有効であり、電解活性水の効率
的生成を図ることができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば電
解活性水を実用化するに際して、支持電解質の量によら
ずに電気分解を効率的に行なうことができる方法および
装置が提供される。本発明に用いることによって、電気
分解効率を向上させる目的のために支持電解質の量を変
えなければならないという従来例の課題を克服でき、少
なくとも定常状態に至れば、支持電解質を加えずとも電
気分解が可能である。そのため支持電解質の量によらず
電気分解の速度を高め、電解活性水を効率的に生成する
ことが可能になると同時に電気分解条件を広範囲にでき
る。水に添加する支持電解質の量についても、電解活性
水の安定化やウエット処理効率など、他の目的のために
制御し易くなる。
【0027】本発明は、電解活性水の生成方法として、
少なくとも電気分解の初期に、該電気分解すべき水に、
それ以前に電気分解を行い活性化した水を加える、ある
いは、電気分解の初期だけに、該電気分解すべき水に支
持電解質を加える方法であり、また電解活性水の生成装
置として、電解槽から得られる電解活性水の一部を電気
分解部に戻す、あるいは予備電解用の電極(相対的に強
い電界強度)を有するなど、電解槽に電気分解しやすい
水を供給する機構を持つことによって、支持電解質の量
に影響されずに安定した電気分解を行なうことを可能に
した。
【0028】以上のような方法や装置を用いることで、
装置の大型化や使用薬品の増加などに頼ることなく、単
位時間に得られる電解活性水の生成量を従来よりも3倍
から10倍に増やすことを可能にした。
【図面の簡単な説明】
【図1】水の電気分解を効率的に行なうための第1の実
施例を示す概略構成図である。
【図2】水を2層式電解槽に入れ電気分解を行なった場
合の電流密度の時間変化を示すグラフである。
【図3】水の電気分解を効率的に行なうための第2の実
施例を示す概略構成図である。
【図4】図3に示した装置で効率的に電気分解を行ない
ウエット工程へ適用する場合の工程順に示す工程図であ
る。
【図5】水の電気分解を効率的に行なうための第3の実
施例を示す概略構成図である。
【図6】水の電気分解を効率的に行なうための第4の実
施例を示す概略構成図である。
【図7】水の電気分解を効率的に行なうための第5の実
施例を示す概略構成図である。
【図8】水の電気分解を効率的に行なうための第6の実
施例を示す概略構成図である。
【図9】従来知られている、高分子固体電解質を用いた
水の電気分解セルの模式図である。
【図10】従来の電気分解を用いたウエット処理装置の
模式図である。
【符号の説明】
101,801a〜801e 隔膜 102,602,802a,802b,802c,90
2,1004 陽極 103,603,803a,803b,803c,90
3,1005 陰極 104,604,605,804,906,1003
直流電源 105,805a,805b 純水あるいは再生水 106a,106b,508a,508b 電気分解
処理を行った水 107a,107b 電解活性水 306a,306b,806a,806b 支持電解
質添加システム 507a,507b ウエット処理用電解活性水 809,810 予め陽極側で電気分解処理を行った
水 901 カチオン交換膜 904 陽極水 905 陰極水 907 水素イオン 908 酸素ガス 909 水素ガス 1001 電気分解槽 1002 多孔質隔膜 1006 処理水槽 1007 半導体基板 1008 浄水器 1009 イオン交換器 1010 純水 1011 電解質添加システム 1012 pH濃度制御システム

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水を電気分解する方法において、少なく
    とも電気分解の初期に、該電気分解すべき水に、それ以
    前に電気分解を行い活性化した水を加えることを特徴と
    する電解活性水の生成方法。
  2. 【請求項2】 水を電気分解する方法において、電気分
    解の初期だけに、該電気分解すべき水に支持電解質を加
    えることを特徴とする電解活性水の生成方法。
  3. 【請求項3】 水を電気分解する装置において、電気分
    解部の陽極側から取り出した水の一部を該電気分解部の
    陽極側の上流に戻す機構、あるいは電気分解部の陰極側
    から取り出した水の一部を該電気分解部の陰極側の上流
    に戻す機構の内の少なくとも一方の機構を有することを
    特徴とする電解活性水の生成装置。
  4. 【請求項4】 水を電気分解する装置において、電気分
    解部の陽極と陰極からなる電極対を少なくとも2組有
    し、水の上流側の電極に加える電界強度が下流側の電極
    に較べて大きいことを特徴とする電解活性水の生成装
    置。
  5. 【請求項5】 前期上流側の電極付近の流水速度が前記
    下流側の電極付近の流水速度に較べて小さいことを特徴
    とする請求項4の電解活性水の生成装置。
JP6056111A 1994-03-25 1994-03-25 電解活性水の生成方法および生成装置 Expired - Fee Related JP2737643B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6056111A JP2737643B2 (ja) 1994-03-25 1994-03-25 電解活性水の生成方法および生成装置
EP95301910A EP0674026B1 (en) 1994-03-25 1995-03-22 Electrolytic processing apparatus
KR1019950006414A KR0185229B1 (ko) 1994-03-25 1995-03-24 전해수 생성 방법 및 장치
GB9506211A GB2287719B (en) 1994-03-25 1995-03-27 Method and system for generating electrolyzed water
US08/798,716 US5833831A (en) 1994-03-25 1997-02-12 Method and system for generating electrolyzed water

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6056111A JP2737643B2 (ja) 1994-03-25 1994-03-25 電解活性水の生成方法および生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07256261A true JPH07256261A (ja) 1995-10-09
JP2737643B2 JP2737643B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=13017985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6056111A Expired - Fee Related JP2737643B2 (ja) 1994-03-25 1994-03-25 電解活性水の生成方法および生成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5833831A (ja)
JP (1) JP2737643B2 (ja)
KR (1) KR0185229B1 (ja)
GB (1) GB2287719B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10137763A (ja) * 1996-11-14 1998-05-26 Toshiba Corp 電解イオン水生成装置及び半導体製造装置
JPH10172941A (ja) * 1996-12-16 1998-06-26 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板洗浄方法及びその装置
WO2002014225A1 (en) * 2000-08-16 2002-02-21 An Jung O Ionization device which is mounted with gold pole or silver pole
JP2007301430A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Nippon Rensui Co Ltd 電気再生式純水製造装置および純水の製造方法
WO2010122989A1 (ja) * 2009-04-21 2010-10-28 国立大学法人東北大学 電気透析装置
JP2010264385A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Tohoku Univ 電気透析装置
JP2013043177A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Yun-Chi Hung 高酸化還元性水を連続生成する反応器

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6048466A (en) * 1997-08-20 2000-04-11 Fine Glass Technology Co., Ltd. Method of cleaning glass substrate for magnetic disk or semiconductor substrate
US6294073B1 (en) * 1997-10-22 2001-09-25 Chemicoat & Co., Ltd. Manufacturing method and apparatus of alkaline ionized water
JP2000040679A (ja) 1998-07-24 2000-02-08 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JP2004501046A (ja) 2000-04-19 2004-01-15 キム ジョンウッ 遠赤外線放射機能を有する照明用ガラス製品およびその製造方法
JP5140218B2 (ja) 2001-09-14 2013-02-06 有限会社コヒーレントテクノロジー 表面洗浄・表面処理に適した帯電アノード水の製造用電解槽及びその製造法、並びに使用方法
JP3988827B2 (ja) 2001-12-05 2007-10-10 オキュラス イノヴェイティヴ サイエンシズ、インコーポレイテッド 負および正の酸化還元電位(orp)水を生成するための方法および装置
AU2003250643A1 (en) * 2002-07-17 2004-02-02 Peter Nunn Water treatment device for electrolyzing, magnetizing, and re-resonating water
US20060263441A1 (en) * 2003-03-04 2006-11-23 Kenji Fukui Free radical solution water
JP2006513849A (ja) * 2003-03-04 2006-04-27 エフアールエス ウォーターウェア インコーポレイテッド フリーラジカル溶液である水
US7605326B2 (en) * 2003-11-24 2009-10-20 Anderson Christopher M Solar electrolysis power co-generation system
US9168318B2 (en) 2003-12-30 2015-10-27 Oculus Innovative Sciences, Inc. Oxidative reductive potential water solution and methods of using the same
US20080302651A1 (en) * 2004-08-11 2008-12-11 Miz Co., Ltd. Performance Maintaining Method For Electrolyzed Functional Water Generating Apparatus
ITMI20041974A1 (it) * 2004-10-18 2005-01-18 De Nora Elettrodi Spa Miglioramento del processo di abbattimento del cod per ossidazione elettrochimica
AU2006226750B2 (en) 2005-03-23 2012-07-19 Oculus Innovative Sciences, Inc. Method of treating skin ulcers using oxidative reductive potential water solution
MX2007013774A (es) 2005-05-02 2008-01-29 Oculus Innovative Sciences Inc Metodo para utilizar solucion de agua con potencial oxido reductor en aplicaciones dentales.
US20070085989A1 (en) * 2005-06-21 2007-04-19 Nikon Corporation Exposure apparatus and exposure method, maintenance method, and device manufacturing method
CA2637178C (en) * 2006-01-20 2018-09-04 Oculus Innovative Sciences, Inc. Methods of preventing or treating sinusitis with oxidative reductive potential water solution
WO2008010108A2 (en) * 2006-06-09 2008-01-24 Kuzo Holding Inc. Dual voltage electrolysis apparatus and method of using same
WO2008010107A2 (en) * 2006-06-09 2008-01-24 Kuzo Holding Inc. Dual voltage, multi-composition electrode assembly for an electrolysis apparatus and method of using same
CA2590437A1 (en) * 2007-05-30 2008-11-30 Kuzo Holding Inc. Reaction controller for electrolysis apparatus and method of using same
DE202008010528U1 (de) * 2008-08-07 2008-10-16 Mages, Engelbert Reinigungsvorrichtung für ein darunter angeordnetes zu reinigendes Element, Solarmodulanordnung und Solarkollektoranordnung
CN102480972B (zh) 2009-06-15 2014-12-10 奥古露丝创新科学公司 含有次氯酸的溶液及其使用方法
EP2348000A1 (en) * 2010-01-20 2011-07-27 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Method for treating an aqueous fluid
ES2397600T3 (es) * 2010-03-31 2013-03-08 Caliopa Ag Instalación y procedimiento para la generación de una solución activada electroquímicamente
US8641874B2 (en) * 2010-12-09 2014-02-04 Rayne Guest Compact closed-loop electrolyzing process and apparatus
KR101380392B1 (ko) * 2012-05-25 2014-04-02 안종호 반도체 공정에 사용되는 전해수 생성장치
CN104903494B (zh) 2012-09-21 2017-11-03 瑞奥可塞恩探索集团有限公司 用于电解液体的电池
DE102016109771B4 (de) * 2016-05-27 2020-09-10 Brooks Automation (Germany) Gmbh Verfahren zum Reinigen einer Kunststoffoberfläche
GB201804881D0 (en) 2018-03-27 2018-05-09 Lam Res Ag Method of producing rinsing liquid
CN112701072B (zh) * 2021-03-25 2021-10-22 西安奕斯伟硅片技术有限公司 晶圆处理装置及晶圆缺陷评价方法
US11291183B1 (en) * 2021-08-13 2022-04-05 Green Life Llc Pet hydration system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5966392A (ja) * 1982-10-04 1984-04-14 Tdk Corp 殺菌イオン水の製造方法および装置
JPS5992090A (ja) * 1982-11-19 1984-05-28 Asahi Glass Co Ltd アルカリ飲料水の製造装置
JPS59190392U (ja) * 1983-06-04 1984-12-17 天川 泉 多段式イオン水生成器
JPS61171596U (ja) * 1985-04-15 1986-10-24
JPS6456188A (en) * 1987-03-11 1989-03-03 Tatsuo Okazaki Electrolyzer for water
JPH01317591A (ja) * 1988-06-17 1989-12-22 Kondo Susumu 処理水の製造方法及びその装置
JPH0247958A (ja) * 1988-08-09 1990-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ボタン電話装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529700A (en) * 1975-07-15 1977-01-25 Asahi Chem Ind Co Ltd Manufacturing method of high purity caustic soda solution
US4057474A (en) * 1976-06-25 1977-11-08 Allied Chemical Corporation Electrolytic production of alkali metal hydroxide
JPS5927389B2 (ja) * 1978-02-15 1984-07-05 旭化成株式会社 陽イオン交換膜食塩電解方法
JPH07115017B2 (ja) * 1987-07-21 1995-12-13 龍夫 岡崎 電解水生成用電解ユニツト
JPH04222688A (ja) * 1990-12-21 1992-08-12 Corona Kogyo Kk 電解イオン水の生成装置
JPH06320161A (ja) * 1993-05-14 1994-11-22 Brother Ind Ltd 整水機
JP2652609B2 (ja) * 1993-05-31 1997-09-10 ミズ株式会社 電解水生成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5966392A (ja) * 1982-10-04 1984-04-14 Tdk Corp 殺菌イオン水の製造方法および装置
JPS5992090A (ja) * 1982-11-19 1984-05-28 Asahi Glass Co Ltd アルカリ飲料水の製造装置
JPS59190392U (ja) * 1983-06-04 1984-12-17 天川 泉 多段式イオン水生成器
JPS61171596U (ja) * 1985-04-15 1986-10-24
JPS6456188A (en) * 1987-03-11 1989-03-03 Tatsuo Okazaki Electrolyzer for water
JPH01317591A (ja) * 1988-06-17 1989-12-22 Kondo Susumu 処理水の製造方法及びその装置
JPH0247958A (ja) * 1988-08-09 1990-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ボタン電話装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10137763A (ja) * 1996-11-14 1998-05-26 Toshiba Corp 電解イオン水生成装置及び半導体製造装置
JPH10172941A (ja) * 1996-12-16 1998-06-26 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板洗浄方法及びその装置
WO2002014225A1 (en) * 2000-08-16 2002-02-21 An Jung O Ionization device which is mounted with gold pole or silver pole
JP2007301430A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Nippon Rensui Co Ltd 電気再生式純水製造装置および純水の製造方法
WO2010122989A1 (ja) * 2009-04-21 2010-10-28 国立大学法人東北大学 電気透析装置
JP2010264385A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Tohoku Univ 電気透析装置
JP2013043177A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Yun-Chi Hung 高酸化還元性水を連続生成する反応器

Also Published As

Publication number Publication date
KR950027988A (ko) 1995-10-18
KR0185229B1 (ko) 1999-04-15
US5833831A (en) 1998-11-10
GB2287719A (en) 1995-09-27
JP2737643B2 (ja) 1998-04-08
GB2287719B (en) 1998-03-25
GB9506211D0 (en) 1995-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07256261A (ja) 電解活性水の生成方法および生成装置
JP2525553B2 (ja) 電気透析槽及び電気透析法
KR100447692B1 (ko) 산성수및알칼리수생산용전해조
KR0142607B1 (ko) 전해 활성수 생성 및 반도체 기판의 웨트 처리
JPH09290269A (ja) 酸性水の製造方法及び電解槽
JP3007137B2 (ja) 電解オゾン発生方法及び装置
JP2002336856A (ja) 電解水製造装置、及び電解水の製造方法
JP7183437B2 (ja) 水素及び酸素生成のための電気分解装置
JP2010059514A (ja) 水電解装置及び水電解システム
JP2001271193A (ja) テトラメチル水酸化アンモニウムの合成
US3347761A (en) Electropurification of salt solutions
JP2012107331A (ja) 水電解システム
JPH11226576A (ja) 廃液の処理方法および処理装置
JPH1099861A (ja) 水電解方法
JPH11269690A (ja) 酸素還元カソードを有するメンブレン電解槽の停止方法
WO2019076151A1 (zh) 一种电沉积生产金属银的方法
JPH1018062A (ja) エッチング液再生方法、エッチング液再生装置およびエッチング装置
JPH101794A (ja) 電解槽及び電解方法
JPH02310382A (ja) 塩化第二鉄エツチング組成物を再生する方法
JPS61261488A (ja) アミノ酸アルカリ金属塩の電解法
JP3568290B2 (ja) 電解水生成装置
JP2689076B2 (ja) エッチング液の能力回復維持方法
GB2396625A (en) Removal of an acid
JPH08187492A (ja) 改質水製造装置
JP6847477B1 (ja) 電解水製造装置及びこれを用いる電解水の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971209

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees