JPS5992090A - アルカリ飲料水の製造装置 - Google Patents

アルカリ飲料水の製造装置

Info

Publication number
JPS5992090A
JPS5992090A JP20200482A JP20200482A JPS5992090A JP S5992090 A JPS5992090 A JP S5992090A JP 20200482 A JP20200482 A JP 20200482A JP 20200482 A JP20200482 A JP 20200482A JP S5992090 A JPS5992090 A JP S5992090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tank
alkali
alkaline
acidic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20200482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0476752B2 (ja
Inventor
Yoshihito Saoyama
芳仁 佐尾山
Yuichi Watanabe
裕一 渡辺
Toshiro Hirao
敏朗 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP20200482A priority Critical patent/JPS5992090A/ja
Publication of JPS5992090A publication Critical patent/JPS5992090A/ja
Publication of JPH0476752B2 publication Critical patent/JPH0476752B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気透析によりアルカリ飲料水を製造する装置
に関する。
一気透析によジアルカリ飲料水を製造する装置としては
、電解槽の陰極室及び陽極室に原水を入れ、両極室内の
t極に直流電圧を所定時間印加し透析を行ない陰極室に
アルカリ飲料水を製造するいわゆるバッチタイプと、両
極室への水の供給口をポースで水道蛇口へ連通し水を供
給しつつ透析し陰極室の排出口よりアルカリ飲料水を連
続的に取水するようにした連続タイプとが提案されてい
る。
しかしながら、これら両タイプ共アルカリ飲料水と同時
に生成される酸性水けほとんど廃棄されているのが現状
である。この酸性水はアルカリ飲料水とほぼ当量生JX
Zされるため、原水の半分はむだにされるという難点が
あった。
更に酸水性を廃棄するため、バッチタイプにおいてはそ
の操作が面倒でンあシ、連続タイプにおいては酸性水の
廃棄ホースが必要でその分装置が複雑となる等の難点が
あった。
本発明は、これらの雑魚を解決−jる装置の提供を目的
とする。
即ち、本発明は陰極室と陽極室を隔膜で仕切り、両極室
に設けた電極に直流電圧を印加しアルカリ飲料水を製造
する装置において、陰極室に排出口と供給口を設は両者
を連通し、酸性水を循環して使用するようにしたことを
特徴とするアルカリ飲料水の製造装置である。
本発明によれば、陽極室側の水は循環して使用するため
原水の使用量が半分ですむ。また、かかる装置では通常
陽極室に乳酸カルシウムを添加するが、かかる乳酸カル
シウムは予め陰極室に拳加しておけるため、連続、タイ
プのように特別な添加装置はかならずしも必要でなく、
fたバッチタイプのようにその都度乳酸カルシウムを硝
加する必要がない。
本発明において、通電中陽極室の水は循環し流動するが
陽極室4111の水はパッチタイプの7)うに循環せず
に静止しているもの又は連続タイプのように流動し連続
的に取水可能にしたものいずれであってもよい。
以下、図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明の好ましい態様を示す模式図である。
第2図は本発明による装置の側面図。
第3図は原水兼アルカリ水タンク、第4図は酸性水タン
クである。図においては、1はvt、解槽。
5は原水兼アルカリ水タンク、7は酸性水タンクである
第1図の如く、縦長の電解槽1内には複数の隔膜2が所
定間隔で縦方向に配され、これら隔膜の間隙には陽電極
3及び陰II¥極4が交互に配され、陽極室及び陰極室
がそれぞれ形成されてお夛、各陰極室は一つの陽極室入
口及び出口に連通し、各陰&室は一つの陰極室人口及び
出口に連通している。原水兼アルカリボタ/り5に収容
された原水は、ポンプ6により寛解槽の陰極室に供給さ
れ酸性水タンク7内の水はポンプ8によシミ解檜の陽極
室に供給される。両極室に供給された水は電解極内を流
動しつつ電解された後、陽極菫の酸性水は酸性タンクに
戻シ、陰極屋側のアルカリ水は切換弁8を介して取出口
9へ送られ、コツプ等に取水される。また、切換弁8を
切換えるとアルカリ水は原水兼アルカリ水タンク5に供
給され、この状態を継続することにより、原水兼アルカ
リ水タンクの水は次第にアルカリ水となる。
本発明の装置は第2図の如く、L型の本体10内の右方
に電解1.モーター6.8及びトランス整流器叫が収納
されており、本体内の左下方に酸性水タノ・久7が上方
よシ着脱可能に収納されている。この酸性水タンクは下
方に弁11が設けてあり、上方より本体へ落し込むこと
によυ自重で弁11が開き、本体に設けた配管に連通し
、ポンプ8と連通するようになっている。
この酸性水タンクの上面に原水兼アルカリ水タンク5が
滑脱自在に載置され、酸性水タンク同様自重にて下方の
弁口が開き、本体に設けたパイプに連通しモーター6に
連通されるようになっている。13は寛解槽1の陰極室
出口と、タンク5の蓋に設けたアルカリ水導管を連通す
る連通手段で上方に可動に設けである。
第3図は原水兼アルカリ水タンクのil!11面図で開
閉可能な蓋体14には、本体の連通手段13からのアル
カリ水を集水する集水部15と、該集水部と連通し反対
側に若干下方へ傾斜した取水口9を有するパイプ16が
設けである。このパイプは、水平方向を回転軸とし回転
可能になっておシ、取水口の傾斜方向と反対の側面にタ
ンク内に連通する開口17が設け”〔ある。b、Jの状
態ではアルカリ水が取水口9より取出されるが、パイプ
を180度回転するとアルカリ水は金倉タンク内へ供給
される。パ・rプを回転する代シにバイブ切換弁を設け
、アルカリ水の供給先を切換えてもよい。
タンク下方の弁工2は、スプリング18によシ下方へ押
圧され密閉状態になっているが、本体に載置すると本体
に設けたパイプにより上方へ押し上げられタンクとモー
ターが連通ずるようになっている。
第4図は酸性タンクの#r−図であシ、タンク50弁1
2゛と同様スプリング19によυ下方に押圧され密閉状
態になっているが、本体に載置すると本体のパイプによ
シ押し上げられ、それと連通ずる。このパイプはポンプ
8に連通ずるパイプと′畦解槽の陽極水出口に連通しv
L解檜からの戻り流をタンクに戻すパイプとが、少なく
とも弁110位1gでは一体となっている。20は開閉
可能な蓋である。
次に本装置の使用方法を説明する。先ず、本10よりy
J、水難アルカリ水タンク5及び酸性水タンク7を取出
す。次いで、夕/り5には儲14を取外し水道水を入れ
再び籠をする。タンク7には水通水及び乳酸カルシュー
ムを入れ再び蓋をする。次いでタンク7を本体に収納し
タンク7の上にタンク5を載置する。
次いでW=スイッチを入れると、ポンプ6.8によ、b
it解楢に水が供給されアルカリ水が取水口9よりコツ
プ等に直接取水できる。一方パイブ16を回転し開口1
7が一トカに位置するようにしておけば、タンク5内の
水は次第にプルカリ水となり、電解終了俊不体10よシ
タンク5を取外し、アルカリ水の容器として使用できる
酸性水は循環しておりI’sとんどU少することがない
ので、タンク7には時々水を補給するだけでよく、通常
はタンク5のみ水道水を入れるだけでよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本開明による#c置のフロー7−トである。 第2181は本発明による装置の1111面図である。 第30引はl示水兼アルカリ水タンクの断面図である。 第4凶は酸性水タンクの断面図である。 1:′電解槽 5;原水兼アルカリ水タンク 7:敵性水タンク 9:取水口 // 才4周

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、@極罠と陽′&室を隔膜で仕切り、両極室に設けた
    電極に直流電圧を印加しアルカリ飲料水を製造する装置
    において、陽極室に排出口と供給口を設け、両者を連通
    し酸性水を循環させるようにしたことを特徴とするアル
    カリ飲料水の製造装置。 2 陰極室への供給口に原水タンクを連通し、陰極室の
    排出口へアルカリ飲料水の取水口を連通した%8コ「請
    求の範囲第1項記載の装置。 3、 前記陰極室の排出口と取水口との間に該排出口を
    該取水口及び前記原水タンクへ選択的に連通ずる切換弁
    を設けた特許請求の範囲第2項記載の装置。
JP20200482A 1982-11-19 1982-11-19 アルカリ飲料水の製造装置 Granted JPS5992090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20200482A JPS5992090A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 アルカリ飲料水の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20200482A JPS5992090A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 アルカリ飲料水の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5992090A true JPS5992090A (ja) 1984-05-28
JPH0476752B2 JPH0476752B2 (ja) 1992-12-04

Family

ID=16450327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20200482A Granted JPS5992090A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 アルカリ飲料水の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5992090A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62132800U (ja) * 1986-02-14 1987-08-21
JPH04222688A (ja) * 1990-12-21 1992-08-12 Corona Kogyo Kk 電解イオン水の生成装置
JPH04250881A (ja) * 1990-12-29 1992-09-07 Corona Kogyo Kk 電解イオン水の生成装置
JPH07256261A (ja) * 1994-03-25 1995-10-09 Nec Corp 電解活性水の生成方法および生成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5610993U (ja) * 1979-07-07 1981-01-30

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5610993B2 (ja) * 1973-10-11 1981-03-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5610993U (ja) * 1979-07-07 1981-01-30

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62132800U (ja) * 1986-02-14 1987-08-21
JPH04222688A (ja) * 1990-12-21 1992-08-12 Corona Kogyo Kk 電解イオン水の生成装置
JPH04250881A (ja) * 1990-12-29 1992-09-07 Corona Kogyo Kk 電解イオン水の生成装置
JPH07256261A (ja) * 1994-03-25 1995-10-09 Nec Corp 電解活性水の生成方法および生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0476752B2 (ja) 1992-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4289599A (en) Apparatus for producing alkaline water and acidic water
JPS6213080B2 (ja)
CN208328131U (zh) 可提高反应速率的新型次氯酸钠发生器
JPS5992090A (ja) アルカリ飲料水の製造装置
JP4214139B2 (ja) 冷却水循環装置
JPS59123587A (ja) ポツト型の飲料水製造装置
JP3780946B2 (ja) 電解水生成装置
JP3256693B2 (ja) 高濃度食塩水の生成装置、及びこれを用いた次亜塩素酸含有の除菌水製造装置
JPH0655174A (ja) 電解水生成装置
JP3826166B2 (ja) 無隔膜陰陽極水分離型電解槽
JP3804519B2 (ja) 電解水生成装置
GB1598306A (en) Electrolytic method and apparatus
US2099801A (en) Electrolytic apparatus for prepar
EP0531783A1 (en) Waterdraining system for an apparatus producing ion-containing water by continuous electrolysis
CN209989494U (zh) 医用过滤器电解抛光装置
JP3970722B2 (ja) 電解アルカリ性水の取出し方法及び取出し装置。
CN214142556U (zh) 制作次氯酸钠的分布系统
JPH025916Y2 (ja)
JPH10272469A (ja) 電解水生成装置およびこれに用いられるボトル
US1005718A (en) Arrangement of electrodes for the electrolytic refining of metals.
AU2015344913B2 (en) Apparatus comprising an anode and a cathode for precipitating calcium carbonate
JPH08187402A (ja) 油水分離装置
JPH04222688A (ja) 電解イオン水の生成装置
JPS59147693A (ja) 水の電解装置における洗滌システム
JP3426323B2 (ja) 電解イオン水生成装置