JPH01317199A - 強誘電体薄膜の製造方法 - Google Patents

強誘電体薄膜の製造方法

Info

Publication number
JPH01317199A
JPH01317199A JP63147168A JP14716888A JPH01317199A JP H01317199 A JPH01317199 A JP H01317199A JP 63147168 A JP63147168 A JP 63147168A JP 14716888 A JP14716888 A JP 14716888A JP H01317199 A JPH01317199 A JP H01317199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
single crystal
source
metal
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63147168A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0637351B2 (ja
Inventor
Hironori Matsunaga
松永 宏典
Kimitaka Ono
公隆 大野
Yasunari Okamoto
康成 岡本
Yoshiharu Nakajima
義晴 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP63147168A priority Critical patent/JPH0637351B2/ja
Publication of JPH01317199A publication Critical patent/JPH01317199A/ja
Publication of JPH0637351B2 publication Critical patent/JPH0637351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、強誘電体薄膜の製造方法に関し、更に詳しく
は高純度かつ単一強誘電性分域を有するLiNb1−x
TaxO3(0≦x≦1)単結晶薄膜の製造方法に関す
るものである。
〈従来の技術〉 L iNb 1−x’ra XO8(0≦x≦1)は、
高融点でかつ高いキューリー温度を有する強誘電体であ
り、その電気機械結合係数が大きいことを利用した表面
弾性波(SAW)デバイス用材料として実用に供されて
いる。また、光デバイスの分野においても、その電気光
学効果や非線形光学効果を利用した光導波路、光スィッ
チ、光変調器、光結合器、波長変換器等の光集積回路用
基板材料として広範囲に用いられている。更に、応力や
温度等の外場の変化による屈折率の変化を利用した各種
の光ICセンサーへの適用も試みられている。一方、L
+Nb1−xTax08 (0≦x≦1)には、Fe等
の不純物添加によって光照射に対して屈折率が大きく変
化すると言う光損傷効果が存在し、この現象を利用した
光メモリーや3次元ホログラム材料としての応用も検討
されている。
以上の応用開発では、一般に引き上げ法により作製され
たLiNb1−)(Ta)(03(0≦x≦1)バルク
単結晶から、Y面やZ面等の特定の面方位を持った厚さ
数百ミクロンのウェハーを切り出して使用している。更
に、応用分野によっては高電界印加によるポーリング(
単分域化)処理を施す場合もあ、る。
一方、多くのデバイスでは、実際に機能するのは結晶表
面の十数ミクロン厚の領域にすぎない。
従って、高価なバルク単結晶に代わり、望みの面方位を
有し単一分域状態にあるLiNb1−>(TaxO3(
0≦x≦1)単結晶薄膜を製造する方法を確立すること
は、各種デバイス製造におけるコストの低減に大きく寄
与し、更には異種材料との積層化をも可能にせしめ新規
機能の発現をもたらすことが期待される。
現在、L ] N b 1−xT a x OB (0
≦x≦1)の薄膜化法としては、スパッタリング法、液
相エピタキシャル法、CVD法、ゾル・ゲル法等が報告
されている。これらのうち、スパッタリング法が最も一
般的に用いられており、サファイヤ(7面、R面)、水
晶(Z面〕、酸化マグネシウム((Hg面)等の単結晶
基板上に、双晶の薄膜結晶がヘテロエピタキシャル成長
することが報告されている(特公昭58−29280号
公報)。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、スパッタリング法では原料ターゲットの
組成によって得られる薄膜の組成は規定されてしまい、
LINbトxTaxO3(0≦x≦1)のような混晶薄
膜を作製する場合、組成(x)を変える度に原料調製を
厳密にやり直さねばならず効率性に欠ける。また、一般
にスパッタリング用ガスとしてAr等の不活性ガスが使
用される為、不純物としてAr等が薄膜中へ混入する恐
れがある。
LiNb1−xTa)<03(0≦x≦1)の光学的性
質には不純物の存在が大きな影響を与える為、薄膜中へ
の不純物混入は極力無くする必要がある。
これらの問題点を克服する方法として本発明者らは、酸
素ガス雰囲気中で目的物質の各構成元素の蒸発量を各々
独立に制御した後、基板上へ同時蒸着する反応性多成分
同時蒸着法を試みた。しかし、この方法では薄膜中への
酸素の取り込み量が十分でなく、結晶性薄膜を得るには
蒸着後に酸素雰囲気まだは大気中での熱処理が必要であ
った。
〈問題点を解決する為の手段〉 そこで本発明者らは、以上の問題点を解決する方法につ
いで、鋭意研究を行なった結果、酸素ガスプラズマ雰囲
気中での反応性多成分同時蒸着法により、高純度のLi
NJ−xTax03(0≦x≦19単結晶薄膜を作製す
ることができる事実を見出し本発明に到達した。
すなわち、本発明によればR’f励起(100〜250
W)の酸素ガスプラズマ雰囲気中で、Li源として金属
Liまたはその酸化物、Nb源として金属Nbまたはそ
の酸化物、Ta源として金属T aまたはその酸化物を
、クヌードセンセル、電子ビーム加熱装置等により各々
独立に所定の蒸発量が得られる様に加熱温度を調節した
後、所定の温度に加熱保持した基板上へ同時蒸着するこ
とで、高純度のLINbl−xTax03(0≦x≦1
)薄膜が得られる。なお、本発明における蒸着原料を加
熱する装置としては、上記のクヌードセンセル、電子ビ
ーム加熱装置に限らず、蒸着原料を所定温度まで加熱で
きるものであれば如何なる機構の加熱装置でも良い。
更に、本発明によれば、基板として単結晶サファイヤ(
7面)を用いることによって比較的低い基板温度(40
0乃至800℃)において7面のLiNb1−)(Ta
)(03(0≦x≦1)単結晶薄膜を容易にヘテロエピ
タキシャル成長させることができる。また、この様な単
結晶薄膜が得られる条件で基板と蒸着源との間に、直流
バイアス電場(100〜200V)を印加することによ
って、特別なポーリング処理無しに単一強誘電分域状態
を有する単結晶薄膜を得ることができる。
〈作 用〉 本発明によれば、酸素ガスプラズマ雰囲気中で薄膜の構
成元素に対応した原料元素以外の不純物の介在無しに、
各構成元素成分の蒸発量を独立に制御し基板上へ多成分
同時蒸着することから、原料の変更無しに異なる組成(
X)の高純度のL i N b 1−XTax03 (
0≦x≦1)薄膜を得ることが可能になる。更に、基板
としてサファイヤ(7面)単結晶を用いることによって
、比較的低温で単一強誘電分域状態のL + N b 
1−xT a x 03 (0≦x≦1)単結晶薄膜を
、膜厚制御性良く製造することが可能となる。
〈実施例〉 以下、本発明の一実施例について説明する。なお、これ
によって本発明は限定されるものではない。
電子ビーム加熱装置(2機)、クヌードセンセル(1機
)及び高周波プラズマ発生用ワーキングコイルを内部に
装備した真空チャンバー(第1図)において、まず、真
空チャンバー内をI X 10−8Torrまで真空排
気した後、酸素ガスを2X10−4’r o r rま
で導入し高周波プラズマを発生させる。
この時のRfパワーは200Wとした。次に、電子ビー
ム加熱装置により金属Nb(純度99・9%)及び金属
Ta(純度999%)を、クヌードセンセルにより金属
Li(純度99.9%)を各々独立に所定の蒸発量とな
るように加熱温度を設定した後、蒸発源に対して一10
0Vの電位でかつ700℃に保持した基板ホルダー上の
単結晶サファイヤ(2面)基板に同時蒸着させる。この
場合の電子ビーム加熱のエミッション電流はNb源15
0 mA。
Ta源50mAとし、クヌードセンセルの加熱温度は5
50℃に設定する。なお、基板は蒸着前に予め20分間
、酸素ガスプラズマに晒して表面の清浄化を行なう。2
時間の蒸着により、サファイヤ基板上には膜厚6ooo
Xの透明薄膜が得られる。
作製した薄膜について2次イオン質量分析計(SIMS
)により深さ方向の組成分布を測定したところ、膜中全
体にわたり均一で組成的にはL iNb O,gTa 
o、108であることがわかった。また、他の不純物元
素は検出されなかった。次に、X線回折パターンの測定
を行なったところ、第2図に示すように、サファイヤ基
板の2面(0,0,6)、(0,0,12)反射に対応
して、L iNb O,gTao、103の(0,0,
6)、(0,0,12)反射が確認された。
これらの回折ピークから薄膜の格子定数はC=1388
λと決定され、この値は文献値と一致した。更に、フッ
硝酸を用いたエツチング法(K。
Na5sau  、H,J、Levinstein  
and  G、M、Loiacono : Appl、
Phys、Lett、Vol、6.(1965)。
p、228)により分域構造の有無の確認を行なったが
、多分域構造を示すようなエッチピット等は観察されな
かった。
以上の実験結果は、本実施例によってLiNbo、g’
r a 0.103 のZ簡単一分域単結晶薄膜が得ら
れたことを示している。
〈発明の効果〉 本発明により作製したLiNb1−)(Ta)(03(
0≦x≦1)薄膜は、非常に高純度でかつ結晶性が良く
、更に単一分域構造を有する。これらのことから、光デ
バイス用基板材料として光損傷の無いものが実現できる
。従って、安価に、大量に各種デバイスに適合するLi
Nb1−)(Ta)403 (0≦x≦1)薄膜を提供
することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の説明に供するLiNb1−
xTa)(03(0≦x≦1)単結晶薄膜を製造する装
置の構成図、 第2図は上記実施例で得られた薄膜のX線回折パターン
を示す図である。 1:真空槽(ペルジャー) 2:ゲートバルブ3:真空
排気装置 4:酸素導入管 5.バリアプルリークバル
ブ 6:酸素ガス 7:ヒーター8.14:熱電対 9
.基板 10:Rfコイル11:自動整合装置(マツチ
ングボックス)12a、12b:電子ビーム蒸発源 1
8:に−CELL (クヌードセンセル)  15.1
6:シャッター 17:圧力計

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、酸素ガスプラズマ雰囲気中で、Li源として金属L
    iまたはその酸化物、Nb源として金属Nbまたはその
    酸化物、Ta源として金属Taまたはその酸化物を各々
    独立に加熱温度を調節することで蒸発量を制御した後、
    400乃至800℃に保った単結晶サファイア(Z面)
    基板上に同時蒸着することによって、強誘電体LiNb
    _1_−_xTa_xO_3(0≦x≦1)の薄膜を得
    ることを特徴とする強誘電体薄膜の製造方法。
JP63147168A 1988-06-14 1988-06-14 強誘電体薄膜の製造方法 Expired - Fee Related JPH0637351B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63147168A JPH0637351B2 (ja) 1988-06-14 1988-06-14 強誘電体薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63147168A JPH0637351B2 (ja) 1988-06-14 1988-06-14 強誘電体薄膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01317199A true JPH01317199A (ja) 1989-12-21
JPH0637351B2 JPH0637351B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=15424123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63147168A Expired - Fee Related JPH0637351B2 (ja) 1988-06-14 1988-06-14 強誘電体薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637351B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10490805B2 (en) 2014-01-08 2019-11-26 Ilika Technologies Limited Vapour deposition method for fabricating lithium-containing thin film layered structures
US10865480B2 (en) 2014-01-08 2020-12-15 Ilika Technologies Limited Vapour deposition method for preparing amorphous lithium-containing compounds
US11316193B2 (en) 2016-06-15 2022-04-26 Ilika Technologies Limited Lithium borosilicate glass as electrolyte and electrode protective layer
US11851742B2 (en) 2018-08-29 2023-12-26 Ilika Technologies Limited Vapor deposition method for preparing an amorphous lithium borosilicate

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10490805B2 (en) 2014-01-08 2019-11-26 Ilika Technologies Limited Vapour deposition method for fabricating lithium-containing thin film layered structures
US10865480B2 (en) 2014-01-08 2020-12-15 Ilika Technologies Limited Vapour deposition method for preparing amorphous lithium-containing compounds
US11316193B2 (en) 2016-06-15 2022-04-26 Ilika Technologies Limited Lithium borosilicate glass as electrolyte and electrode protective layer
US11851742B2 (en) 2018-08-29 2023-12-26 Ilika Technologies Limited Vapor deposition method for preparing an amorphous lithium borosilicate

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0637351B2 (ja) 1994-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4981714A (en) Method of producing ferroelectric LiNb1-31 x Tax O3 0<x<1) thin film by activated evaporation
JPH06244407A (ja) (111)方位緩衝層を有する多層構造体
Rost et al. Deposition and analysis of lithium niobate and other lithium niobium oxides by rf magnetron sputtering
Feigelson Epitaxial growth of lithium niobate thin films by the solid source MOCVD method
Okuyama et al. Ferroelectric PbTiO3 thin films and their application
JPH01317199A (ja) 強誘電体薄膜の製造方法
Liao et al. Preparation of crystalline beta barium borate (β‐BaB2O4) thin films by opposed‐targets magnetron sputtering
US5741580A (en) Crystalline thin film and producing method thereof, and acoustooptic deflection element
JP2710973B2 (ja) 強誘電体薄膜の製造方法
JPH0269395A (ja) リチウム酸化物系単結晶薄膜の製法
Nomura et al. Electro‐optic effects of electron cyclotron resonance plasma‐sputtered Bi12SiO20 thin films on sapphire
JPH0511078B2 (ja)
JP4055939B2 (ja) LiNbO3薄膜形成方法
JP4179452B2 (ja) LiNbO3配向性薄膜形成方法
Stankovaa et al. Pulsed laser deposition of LiNbO3 thin films from Li-rich targets
JP2008069058A (ja) LiNbO3エピタキシャル膜の形成方法
JPH05313033A (ja) 光導波路、製造方法、および光素子
JPH01156462A (ja) 強誘電体薄膜の製造方法
JPH0354454B2 (ja)
JPH02107524A (ja) リチウム酸化物系誘電体薄膜の製法
JPH0193426A (ja) 強磁性化合物およびその薄膜製造方法
Siegert et al. Epitaxial BaTiO3 thin films on different substrates for optical waveguide applications
Kingston et al. C− outgrowths in C+ thin films of LiNbO3 on Al2O3-c
JP3444949B2 (ja) 強誘電体結晶基板への装荷膜およびその形成方法
JP2529438B2 (ja) 酸化物薄膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees