JPH0269395A - リチウム酸化物系単結晶薄膜の製法 - Google Patents

リチウム酸化物系単結晶薄膜の製法

Info

Publication number
JPH0269395A
JPH0269395A JP22213688A JP22213688A JPH0269395A JP H0269395 A JPH0269395 A JP H0269395A JP 22213688 A JP22213688 A JP 22213688A JP 22213688 A JP22213688 A JP 22213688A JP H0269395 A JPH0269395 A JP H0269395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
thin film
substrate
lithium oxide
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22213688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0637352B2 (ja
Inventor
Hironori Matsunaga
松永 宏典
Kimitaka Ono
公隆 大野
Yasunari Okamoto
康成 岡本
Yoshiharu Nakajima
義晴 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP22213688A priority Critical patent/JPH0637352B2/ja
Publication of JPH0269395A publication Critical patent/JPH0269395A/ja
Publication of JPH0637352B2 publication Critical patent/JPH0637352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、リチウム酸化物系単結晶薄膜の製法に関し
、ことに光デバイス用基板に用いられる。
(ロ)従来の技術 リチウム酸化物系単結晶L+Nb+−えTa−0s(0
≦x≦l)は、その優れた多くの特性を利用して様々の
デバイスへの応用開発に利用されており、例えば電気機
械結合係数が大きい事を利用した表面弾性波(SAW)
デバイス、電気光学効果、非線型光学効果等を利用した
先導波路、光スィッチ、光変調器、光結合器、波長変換
器等の光集積回路用基板材料、外場の変化に敏感に対応
する屈折率変化を利用した光ICセンサー、更にはFe
等の不純物ドープにより生じる光損傷効果を利用した光
メモリーや3次元ホログラム材料等、応用研究の分野は
広範囲におよんでいる。
従来、このようなLiNb、−、Ta、0s(0≦x≦
1)は、一般に引き上げ法により作製されたバルク単結
晶から、特定の結晶面を持ったウェハーを切り出して使
用している。しかし、多くのデバイスでは実際に機能す
るのは結晶表面の十数ミクロン厚の領域にすぎない事か
ら、高価なバルク単結晶に代わって望みの結晶面方位を
持った単結晶薄膜を製造する方法が従来より検討されて
おり、例えばLINb+−+tTaxOs(0≦x<1
)の薄膜化方法としては、スパッタリング法、イオンブ
レーティング法、液相エピタキシャル法、CVD法、ゾ
ル・ゲル法等が報告されている。単結晶薄膜化の成否に
は、基板材料の選択が重要な要素であり、これまで用い
られている基板材料としては、LJb+−mTamos
(0≦x≦1)単結晶、水晶(2面)、サファイヤ(R
面、)′而、2面)、酸化マグネシウム((111)面
)等がある。これらの内、異種材料基板を用いるt\テ
ロエピタキシャル結晶成長には、LiNbt−xTax
o3(。
≦x≦1)と結晶構造が類似したサファイヤ単結晶が最
も多く用いられている。中で6、サファイヤの(110
2)結晶格子面は、LiNbt−xTaxo、(0≦x
≦1)単結晶の格子不整合が6.7〜8.3%であり、
他の結晶面に比較して小さい事からへテロエピタキシャ
ル結晶成長に適していると考えられる。このサファイヤ
単結晶(汀02)結晶格子面上へのLiNb1−XTa
X03(0≦x≦1)単結晶薄膜のへテロエピタキシャ
ル成長は、例えばスパッタリング法では(IOTO)結
晶格子面のLI11b+−xTaxos(0≦x≦1)
が成長しく特公昭59−5560号公報)、一方、イオ
ンブレーティング法、ゾル・ゲル法では、基板と同じ(
1102)結晶格子(R面結晶格子面)が成長すると報
告されている。
(ハ)発明が解決しようとする課題 しかし、上記サファイヤ基板上I\のリチウム酸化物系
単結晶のへテロエピタキシャル成長技術は、まだ確立さ
れているとは言い難く、その結晶性が低く、光学的な応
用面に十分適用できるまでには至っていない。
この発明は、このような問題を解決するためになされた
ものであり、例えば先デバイス用基板に使用可能な結晶
性の高いリチウム酸化物系単結晶薄膜の製法を提供しよ
うとするものである。
(ニ)y1、題を解決するための手段 そこで、この発明者らはイオンブレーティング法による
サファイヤ基板を用いたリチウム酸化物系単結晶薄膜の
結晶性向上について鋭意研究を行った結果、上記へテロ
エピタキシーにおいて、(a)リチウム酸化物系単結晶
の(1102)結晶格子面をサファイヤ基板の(110
2)結晶格子面と平行にしたとき、リチウム酸化物系単
結晶の[1120]方向はサファイヤの[uNO]方向
と平行になり、かつ (b)リチウム酸化物系単結晶の結晶性の向上に伴い、
リチウム酸化物系単結晶のR面結晶格子面(’(110
2)結晶格子面)が、サファイヤ基板の(1102)結
晶格子面に対してc11io]方向を回転軸とし[IT
[lG]方向へ傾斜してゆく、という事実を見出し、こ
の発明に至った。
この発明によれば、サファイヤ単結晶表面をその(11
02)結晶格子面に対して[1120]方向を回転軸と
し[1TOO]方向へ1°〜4@傾斜した面に加工して
サファイア単結晶基板となし、上記加工した基板面上に
式LINb+−8Ta 1103 (ただし、O≦x≦
1)で表わされるリチウム酸化物系の単結晶をエピタキ
シャル成長させ、上記基板表面に平行にR面結晶格子面
を有するリチウム酸化物系単結晶薄膜を作製することを
特徴とするリチウム酸化物系単結晶薄膜の製法が提供さ
れる。
この発明においては、結晶面に対して特定の方向に特定
の角度範囲内で傾斜した表面を有するサファイヤ単結晶
基板を用いて、その表面にリチウム酸化物系単結晶を堆
積して単結晶薄膜を作製することを最大の特徴とする。
上記サファイヤ単結晶基板の表面はサファイア基板の(
1102)結晶格子面に対して[1120]方向を回転
軸とし、[1100]方向へ1〜4°の範囲で傾斜して
形成するのが適しており、この中でも2°〜3.5°が
好ましく、とりわけ3°が好ましい。
この範囲を外れた場合は、この基板表面上にヘテロエピ
タキンーによって作製されるリチウム酸化物系単結晶薄
膜の結晶性が低下し、例えば先デバイス用基板として用
いるのに適さない。
上記サファイヤ単結晶基板表面の加工は通常の切削、研
削及び研磨工程等によって行うことができ、その表面は
X線回折によって目的の表面と同定することがてきる。
この単結晶薄膜の作製は、例えば通常のスパッタリング
法及びイオンブレーティング法等各種成膜手段を用いて
行うことができ、例えばイオンプレーティング法によっ
てこの発明のリチウム酸化物系単結晶薄膜を作製するに
は、電子ビーム加熱装置、クヌードセンセル及び高周波
プラズマ発生用ワーキングコイルを内部に装備した真空
チャンバーに上記特定の表面を有するサファイヤ基板を
設置し、まず真空チャンバー内をlXl0°’Torr
以下まで真空排気した後、酸素ガスを+xio−’〜5
X 10−’Torr導入し高周波プラズマを発生させ
この状態で、電子ビーム加熱装置により金属Nb及び金
属Taを、クヌードセンセルにより金属Liを各々独立
に所定の蒸発量となる様に加熱温度を設定した後、 600〜800℃に加熱保持した上記サファイヤ基板表
面上へ同時蒸着して行うことができる。
なお、上記Nb又はT&のいずれかを用いないでリチウ
ム酸化物系単結晶としてもこの発明の目的を達成するこ
とができる。
このようにして作製されたリチウム酸化物系単結晶薄膜
の表面は結晶性の高いR面結晶格子面であり、上記基板
表面と平行に形成されることにな(ホ)作用 サファイヤ基板の(1’r02)結晶格子面に対して、
[ttyo1方向を回転軸とし[xToo)方向へ1〜
4°の範囲に傾斜したサファイヤ基板表面の上にリチウ
ム酸化物系単結晶薄膜を成長させると、このリチウム酸
化物系単結晶薄膜のR直格子面が、上記サファイヤ基板
表面に対して平行に成長し、リチウム酸化物系単結晶薄
膜の結晶性が向上する。
(へ)実施例 以下この発明の一実施例について説明する。尚、これに
よってこの発明は限定されるものではない。
実施例1 電子ビーム加熱装置(2機)、クヌードセンセル(1機
)及び高周波プラズマ発生用ワーキングコイルを内部に
装備した真空チャンバーにおいて、まず、真空チャンバ
ー内をI X 10−’Torrまで真空排気した後、
酸素ガスを2X 10−’Torrまで導入し高周波プ
ラズマを発生させた。この時のRfパワーは200Wと
した。この状態で、電子ビーム加熱装置により金属Nb
及び金属Taを、クヌードセンセルにより金属Liを各
々独立に所定の蒸発量となる様に加熱温度を設定した後
、700℃に加熱保持したサファイヤ基板上へ同時蒸着
した。この場合の電子ビーム加熱のエミッション電流は
Nb源150IIl^、Ta源50IIIAとし、クヌ
ードセンセルの加熱温度は550℃に設定した。ただし
、上記サファイヤ基板としては、基板表面がR面に対し
て、[1120]方向を回転軸とし[ITOO]方向へ
3°傾斜した基板を用いた。このようにして2時間の蒸
着後この基板上に約6000人の膜厚の透明薄膜が得ら
れた。
作製した薄膜の組成を2次イオン質量分析計(S IM
S)により分析した所、この板上の薄膜はL+Nbo。
Ta6103であり、膜中全体にわたり均質である事が
わかった。
次に、X線回折による結晶性の評価を行ったところ、こ
の薄膜から第1図のX線回折パターンに見られる様にL
iNbo、5Tao、lOsのR面反射(1102)(
2Σ04) (3306)のみが観測された。すなわち
、R面単結晶薄膜が得られた事がわかる。
更にX線プリセツション写真の撮影を行った結果、基板
上のLiNbo、5Tao、lOsはスポット状の回折
点を示し、この薄膜が単結晶薄膜である事が確認された
次に、結晶性を評価する為に、LjNbo 、 *Ta
o lOsの(1102)反射のロッキング・カーブ半
値中の測定を行ったところ、第2図に見られる様に、半
値巾(Δω)が約0.4°であり、後述する比較例の約
1.0°に比べて明らかに小さい事から結晶性が向上し
ていることがわかり、このLiNbo。Tag、+Oa
単結晶薄膜は光デバイス用基板として適するものである
ことを確認した。
比較例1 実施例1において、基板の表面がこの基板のR面格子面
と平行なサファイヤ基板を用い、この他は実施例1と同
様にしてLiNbo、5Taa lo3単結晶薄膜を作
製した。
得られた単結晶薄膜の結晶性を評価するために、実施例
1と同様にLiNbo 、−Taoloaの(1102
)反射のロッキング・カーブ半値巾の測定を行ったとこ
ろ第2図にみられるように半値巾か約1.0°であり、
結晶性は低かった。
(ト)発明の効果 この発明を用いる事により、例えば光デバイス用基板へ
の適用が可能な結晶性の高いリチウム酸化物系単結晶薄
膜の製法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例で得られたLiNbo、5
Taa、+Os単結晶薄膜のX線回折パターンの図、第
2図はこの発明の実施例及び比較例で得られたLiNb
o、*Tao、+Oi単結晶薄膜の(+102)面反射
ロッキングカーブの図である。 (&)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、サファイヤ単結晶表面をその(1@1@02)結晶
    格子面に対して[11@2@0]方向を回転軸とし[1
    @1@00]方向へ1°〜4°傾斜した面に加工してサ
    ファイア単結晶基板となし、上記加工した基板面上に式
    LiNb_1_−_xTa_xO_3(ただし、0≦x
    ≦1)で表わされるリチウム酸化物系の単結晶をエピタ
    キシャル成長させ、上記基板表面に平行にR面結晶格子
    面を有するリチウム酸化物系単結晶薄膜を作製すること
    を特徴とするリチウム酸化物系単結晶薄膜の製法。
JP22213688A 1988-09-05 1988-09-05 リチウム酸化物系単結晶薄膜の製法 Expired - Lifetime JPH0637352B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22213688A JPH0637352B2 (ja) 1988-09-05 1988-09-05 リチウム酸化物系単結晶薄膜の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22213688A JPH0637352B2 (ja) 1988-09-05 1988-09-05 リチウム酸化物系単結晶薄膜の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0269395A true JPH0269395A (ja) 1990-03-08
JPH0637352B2 JPH0637352B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=16777736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22213688A Expired - Lifetime JPH0637352B2 (ja) 1988-09-05 1988-09-05 リチウム酸化物系単結晶薄膜の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637352B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021031375A (ja) * 2019-08-29 2021-03-01 信越化学工業株式会社 積層構造体、半導体装置及び結晶性酸化膜の成膜方法
JP2021031374A (ja) * 2019-08-29 2021-03-01 信越化学工業株式会社 積層構造体及び半導体装置並びに積層構造体の製造方法
JP2021038112A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 信越化学工業株式会社 積層構造体、半導体装置及び半導体システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021031375A (ja) * 2019-08-29 2021-03-01 信越化学工業株式会社 積層構造体、半導体装置及び結晶性酸化膜の成膜方法
JP2021031374A (ja) * 2019-08-29 2021-03-01 信越化学工業株式会社 積層構造体及び半導体装置並びに積層構造体の製造方法
JP2021038112A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 信越化学工業株式会社 積層構造体、半導体装置及び半導体システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0637352B2 (ja) 1994-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Taguchi et al. Raman scattering from PbTiO3 thin films prepared on silicon substrates by radio frequency sputtering and thermal treatment
US4981714A (en) Method of producing ferroelectric LiNb1-31 x Tax O3 0<x<1) thin film by activated evaporation
Rost et al. Deposition and analysis of lithium niobate and other lithium niobium oxides by rf magnetron sputtering
JPH06244407A (ja) (111)方位緩衝層を有する多層構造体
Foster Structure of CdS evaporated films in relation to their use as ultrasonic transducers
JPH0269395A (ja) リチウム酸化物系単結晶薄膜の製法
Bialas et al. Heteroepitaxy of copper on sapphire under uhv conditions
JP2834355B2 (ja) 強誘電体薄膜構成体の製造方法
JPH01317199A (ja) 強誘電体薄膜の製造方法
US5122250A (en) Method of manufacturing iron garnet layers
JPH02258700A (ja) 強誘電体薄膜及びその製造法
JP2710973B2 (ja) 強誘電体薄膜の製造方法
JPS6241311B2 (ja)
JP2000281495A (ja) 高単結晶性酸化亜鉛薄膜及び製造方法
JP2715667B2 (ja) 酸化物超電導薄膜製造装置および酸化物超電導単結晶薄膜の製造方法
JPH0354454B2 (ja)
Fukunishi et al. Properties of LiNbO3 Thin Films Fabricated by RF Sputtering
US4876144A (en) Single crystal thin film
JP2708213B2 (ja) 強誘電性薄膜の製法
JPH01156462A (ja) 強誘電体薄膜の製造方法
KR100416664B1 (ko) 아연이 첨가된 산화마그네슘 박막 및 이의 제조방법
JPH05347438A (ja) 強誘電体薄膜素子
Armani-Leplingard et al. Characterization of LiNbO3 thin films grown on Al2O3 by RF sputtering
CN117552095A (zh) 一种三钌化铀超导单晶薄膜及其制备方法和应用
JPH04170396A (ja) ニオブ酸リチウム単結晶簿膜の製造方法