JPH01316615A - 液位測定装置 - Google Patents

液位測定装置

Info

Publication number
JPH01316615A
JPH01316615A JP14925888A JP14925888A JPH01316615A JP H01316615 A JPH01316615 A JP H01316615A JP 14925888 A JP14925888 A JP 14925888A JP 14925888 A JP14925888 A JP 14925888A JP H01316615 A JPH01316615 A JP H01316615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
light
vertical plate
liquid level
instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14925888A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Tsuchida
明宏 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP14925888A priority Critical patent/JPH01316615A/ja
Publication of JPH01316615A publication Critical patent/JPH01316615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Level Indicators Using A Float (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は例えば貯水池、湖沼、河川または海等の水位測
定その他種々の液体の液位測定を行うための液位測定装
置に関する。
〔従来の技術〕
従来この種の装置として例えば第4図に示すデジタル式
液位測定装置が知られている。すなわち、被測定液1上
に浮置されるフロート2と、このフロート2を横方向に
位置規制するとともに、上下方向に移動可能にガイドす
る柱体3とが備えられる。フロート2には永久磁石4が
取り付けられ、柱体3には複数のリードスイッチ5が上
下方向に等間隔(例えば1cm間隔)で配設されている
そして、被測定液1の液面1aの変化に伴ってフロート
2が上下方向に等間隔(例えば1cm間隔)で配設され
ている。そして、被測定液1の液面1aの変化に伴って
フロート2が上下動した場合、永久磁石4によってリー
ドスイッチ5がON。
OFFされ、各リードスイッチ5から信号ケーブル6を
介して接点信号がエンコーダ7に入力される。エンコー
ダ7では接点信号の読み取りが行われ、デジタルコード
化して液位データ8が出力される。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上述した従来のデジタル式液位測定装置では
、フロート2のレベルを検出するセンサとしての複数の
リードスイッチ5が縦長な柱体3の側に設けられ、この
各リードスイッチ5からそれぞれ信号ケーブル6が導出
されている。このため、測定範囲が大きい場合にはセン
サ数および配線数が多くなり、部品点数の増大、構成の
大型化を招き、極めて高コストのものとなっていた。
また、製作および据え付は現地での作業工数も多く、多
大な労力が必要であった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、セン
サおよび配線の数を減少でき、低コスト化および製作、
据え付は作業工数の低減が図れる液位測定装置を提供す
ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕 本発明の液位測定装置は、フロートに液位検出用センサ
として発光部と受光部とを設け、このフロートをガイド
する垂直な柱体に、フロートの発光部から受光部への透
光を行わせる複数の孔を上下方向に間隔的に有する縦板
を設け、透光が行われる孔の高さに基づいて液位演算手
段により被測定液の液位を検出するようにしたものであ
る。これにより、フロート側のみにセンサを有するもの
として部品数の減少、構成の簡素化を図り、もって前記
目的を達成するものである。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図〜第3図を参照して説
明する。
この実施例は貯水池の水位測定用として適用したもので
あり、第1図に縦断面構成、第2図に横断面構成、第3
図に信号処理系統の構成をそれぞれ示している。
第1図および第2図に示すように、貯水池の提体11に
円筒状の柱体12がブラケット13を介して固設されて
いる。柱体12は被測定液としての貯水14の水面14
aと交差して垂直に配置され、その内部に下端開口部の
フィルタ15を介して貯水14が入り込み、柱体12内
の内部水面14bが貯水14の水面14aと常に同レベ
ルに保持されている。この柱体12内に短円柱状のフロ
ート16が水上に装置した状態で挿入されている。すな
わち、フロート16は柱体12によって横方向に位置規
制され、上下方向に移動可能にガイドされる。
柱体12の内面には1枚の薄い縦板17が上下方向に沿
う配置で突設され、フロート16にはこの縦板17がス
ライド可能に挿入される縦長なスリット18が形成され
ている。そして、提体11上に設けたケーブル巻き取り
装置19から4芯の光ケーブル20が滑車21を介して
柱体12内に導かれ、各光ケーブル20の先端はフロー
ト16に接続されるとともに、スリット18を挟む状態
で上下に分かれて互いに対向し、これにより一方の側が
発光部21a、21bとされ、他方の側が受光部22a
、22bとされて上下2段の光路がスリット18部で形
成されている。一方、スリット18に挿入された縦板1
7は発光部21a、21bと受光部22a、22bとの
間に光路を遮断する状態で配置されており、この縦板1
7には、発光部21a、21bからの光が透過し得る複
数の孔23が上下に等間隔で穿設され、水位変動に伴う
フロート16の昇降によって光路が開閉されてパルス信
号が発生するようになっている。なお、孔23の上下幅
aおよび間隔すは例えば1cmとされている。
受光部22a、22b側の光ケーブル20は、屋内に設
置された液位演算手段としての水位測定器24に接続さ
れている。水位測定器24は第3図に示すように、光ケ
ーブル20に接続された発光器25a、25bおよび受
光器26a、26bと、受光器26a、26bに接続さ
れた判断回路27、カウンタ28、加減演算回路29お
よび基準水位設定回路30と、これら各部に電流を供給
する商用電源31に接続されたバッテリ(無停電電源装
置)32とを有する。
発光器25a、25bで発生した光は、光ケーブル20
を介してフロート16のスリット18位置、すなわち測
定ポイントAに達する。測定ボイン)Aが縦板17の孔
23内であるときは、光路が閉状態となり、光ケーブル
20を介して光が受光器26a、26bに伝達される。
貯水14の水位が変動した場合には、フロー)16が上
下移動して測定ポイントΔが上下にずれ、縦板17の孔
23以外の部分では光路が遮断されて受光器26a、2
6bへの出力信号101a、101bがON、OF’F
L、パルス信号となる。測定ポイントAでは光ケーブル
20が上下配置とされていることから、水位上昇時と下
降時とでは光路開閉類の変化により出力信号に差が生じ
、受光器26a、26bからの出力信号102a、10
2bが入力される判断回路27において水位上昇または
下降が判断され、カウンタ28に水位上昇信号103a
または水位下降信号103bが出力される。カウンタ2
8では、入力された各信号103a、103bのパルス
数、すなわち測定ポイン)Aの移動に対応する孔23の
数がカウントされ、これに基づいて初期の測定ポイント
Aからのフロート12の相対移動距離が求められ、相対
水位信号104が加減算回路29に出力される。加減算
回路29には、基準水位設定回路30で設定された水位
(例えば柱体12最上部を基準とした初期の測定ポイン
)Aの水位)を示す設定信号105が人力され、この設
定信号105と相対水位信号104との加減算により、
実水位信号106が出力される。
このような実施例によると、センサとしての発光部21
a、21bと受光部22a、22bとをフロート16に
設け、柱体12には光路開閉用の孔23を有する縦板1
7を設けた構成としたことにより、センサ数および配線
数が従来に比して減少できるとともに、柱体12の構成
も簡単化でき、それだけ低コスト化が図れる。また、製
作および現地での据え付は作業も容易となり、作業性も
向上できる。更に縦板17の孔23の上下幅や間隔ある
いは測定ポイン)A構成用の光ケーブル20の上下段間
隔等を小寸法にすることでパルス発生数を増加すること
ができ、これにより測定用分解能を高めることが可能と
なり、例えば従来に比して±1cm以上の測定精度の向
上が図れるようになる。
また、光ケーブルの本数が少ないことから、ノイズ対策
や誘雷等の異常電圧に対する保護手段等が不要化できる
ととも1ミ、センサ部に電気的回路が存在しないことか
ら防水加工も省略化でき、これらを含めた総合的見地か
らも大幅な低コスト化が図れるものとなる。
なお、測定範囲が長大な場合には、柱体12を例えば数
m単位のものに分割して構成し、現地据え付は時に接合
することができる。この場合、柱体12の構成が簡単で
あるから据え付は作業を容易に行え、また提体11等の
固定能への取り付けにより測定範囲が長大でも測定精度
を高度に保持することが容易に行える。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明に係わる液位測定装置によれば、
フロート側に光センサ部を設け、柱体側に孔あきの縦板
を設けた構成とすることにより、センサ数や配線数を減
少して、部品数削減および構成簡素化が図れ、また製作
および据え付けに係わる作業が容易化できるとともに、
測定精度も向上できる等の優れた効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す縦断面構成図、第2図
は第1図の■−■線断面図、第3図は回路構成および作
用を示す説明図、第4図は従来例を示す縦断面構成図で
ある。 12・・・・・・柱体、14・・・・・・貯水(被測定
液)、16・・・・・・フロート、17・・・・・・縦
板、20・・・・・・光ケーブル、 21a、21b・・・・・・発光部、 22a、22b・・・・・・受光部、23・・・・・・
孔、24・・・・・・液位演算手段(水位測定器)。 出 願 人   日本電気エンジニアリング株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被測定液上に浮置され、横方向で互いに対向する部位に
    発光部と受光部とを有するフロートと、前記被測定液の
    液面と交差して垂直に固設され、前記フロートを横方向
    に位置規制するとともに、上下方向に移動可能にガイド
    する柱体と、この柱体に上下方向に沿う配置で、かつ前
    記フロートの発光部と受光部との間に位置して設けられ
    、その発光部からの光が透過して得る複数の孔が上下に
    間隔的にあけられた縦板と、前記フロートの発光部から
    受光部への透光が行われる前記縦板の孔の高さに基づい
    て前記被測定液の液位を求める液位演算手段とを備えた
    ことを特徴とする液位測定装置。
JP14925888A 1988-06-17 1988-06-17 液位測定装置 Pending JPH01316615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14925888A JPH01316615A (ja) 1988-06-17 1988-06-17 液位測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14925888A JPH01316615A (ja) 1988-06-17 1988-06-17 液位測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01316615A true JPH01316615A (ja) 1989-12-21

Family

ID=15471322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14925888A Pending JPH01316615A (ja) 1988-06-17 1988-06-17 液位測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01316615A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5483831A (en) * 1993-11-09 1996-01-16 Steiner; George A. Direct liquid level reading device
WO1998012514A1 (en) * 1996-09-20 1998-03-26 Vista Research, Inc. Gauge for measuring liquid levels
KR20020052317A (ko) * 2000-12-26 2002-07-04 이계안 연료측정장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115961B2 (ja) * 1972-01-20 1976-05-20
JPS59155720A (ja) * 1983-02-25 1984-09-04 Fuji Kagaku Kogyo Kk 液面検知装置
JPS62263421A (ja) * 1986-05-09 1987-11-16 Omron Tateisi Electronics Co 液面計

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115961B2 (ja) * 1972-01-20 1976-05-20
JPS59155720A (ja) * 1983-02-25 1984-09-04 Fuji Kagaku Kogyo Kk 液面検知装置
JPS62263421A (ja) * 1986-05-09 1987-11-16 Omron Tateisi Electronics Co 液面計

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5483831A (en) * 1993-11-09 1996-01-16 Steiner; George A. Direct liquid level reading device
WO1998012514A1 (en) * 1996-09-20 1998-03-26 Vista Research, Inc. Gauge for measuring liquid levels
US5950487A (en) * 1996-09-20 1999-09-14 Vista Research, Inc. Gauge for measuring liquid levels
KR20020052317A (ko) * 2000-12-26 2002-07-04 이계안 연료측정장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170292839A1 (en) Composite hydrological monitoring system
US4947692A (en) Apparatus for detecting positional changes in relation to a vertical reference direction in buildings or in building subsoil
JPH01316615A (ja) 液位測定装置
US5247833A (en) Water level measuring apparatus
EP0767132B1 (en) Correction run for an elevator system
JPH1125384A (ja) 管渠情報ターミナル装置
JP3156835B2 (ja) 地下設備の防爆式水位監視センサー
JP2000034070A (ja) エレベーターの位置検出装置
JPH05264326A (ja) リニア型位置センサ
JP3171437B1 (ja) 液体漏洩検知センサー
JP3028176B2 (ja) 液面測定装置および同装置用フロート
DE59915156D1 (de) Fahrzeugniveaugeber
CN2264363Y (zh) 一种污水流量计
KR20010091727A (ko) 자석이 내장된 플로우트를 이용한 수위감지 방법 및 장치
CN107504955B (zh) 固定式容栅编码器测斜装置、测斜仪、测斜设备及测斜系统
JP3813166B1 (ja) 液面検出装置
CN114604712B (zh) 硬钢丝的位置检测装置
JPH0210423Y2 (ja)
JPH07260552A (ja) マグネットフロート式液面計
JPH04248463A (ja) 浮子式水質計測装置
ATE111219T1 (de) Leckagesonde für flüssigkeiten.
JPH0351718Y2 (ja)
SU577408A1 (ru) Прибор дл определени погрешности электронно-оптического отсчетного устройства в расходомерных установках
KR20000042076A (ko) 자기부상열차의 부상제어장치
JPH11118652A (ja) 磁気式圧力計