JPH01313491A - 低色価蔗糖脂肪酸ポリエステルの製造方法 - Google Patents

低色価蔗糖脂肪酸ポリエステルの製造方法

Info

Publication number
JPH01313491A
JPH01313491A JP14474388A JP14474388A JPH01313491A JP H01313491 A JPH01313491 A JP H01313491A JP 14474388 A JP14474388 A JP 14474388A JP 14474388 A JP14474388 A JP 14474388A JP H01313491 A JPH01313491 A JP H01313491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
sucrose
sucrose fatty
solvent
lower alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14474388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07103140B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Masaoka
政岡 和彦
Yukio Kasori
加曽利 行雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP14474388A priority Critical patent/JPH07103140B2/ja
Priority to US07/362,275 priority patent/US4954621A/en
Priority to EP89110713A priority patent/EP0346845B1/en
Priority to DE68919914T priority patent/DE68919914T2/de
Publication of JPH01313491A publication Critical patent/JPH01313491A/ja
Publication of JPH07103140B2 publication Critical patent/JPH07103140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の目的 (産業上の利用分野) 本発明は、蔗糖脂肪酸ポリエステルの製造方法に関する
蔗糖は1分子中にヒドロキシル基を8個有する多価アル
コールであるから、蔗糖脂肪酸エステルには、1分子中
の脂肪酸置換数(これを「置換度」という、)に応じて
8種類のエステルが存在する。
そして、1分子当シの平均脂肪酸置換数(これを「平均
置換度」という、)が4以上の蔗糖脂肪酸ポリエステル
は、油脂の改質剤、コレステロール吸収阻害剤、又はエ
マルジョン製造用の乳化剤などとして有用なものである
(従来の技術) 蔗糖脂肪酸ポリエステルの製造方法には、ミクロエマル
ジョン法(無溶媒法)、及び溶媒法が知られている。
ミクロエマルジョン法はアルカリ石けんを溶融剤として
用いる方法であシ、蔗糖に対して多量のアルカリ触媒を
添加して反応させる。しかし、かかる多量のアルカリ触
媒を用いる方法は、主反応のエステル交換反応以外に、
副反応として脂肪酸アルコールエステルとアルカリ触媒
とKよシ多量の石けんが副生ずる欠点がある。これは、
この方法は必然的に反応温度が高温とならざるをえない
ためであシ、シかも反応温度が高温になることからして
、製品の蔗糖脂肪酸ポリエステルの着色も著しくなる。
これに対して、溶媒法は溶媒の存在下で反応させるため
に温和な反応条件を用いることができ、着色が比較的に
少ない、しかし、この溶媒法を用いる場合においても、
色価の低い高品質の蔗糖脂肪酸ぼりエステルを得るには
、脱色材を使用する必要があシ、そのために製品歩留シ
が低下する等の工業的製造上の問題点があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、色価の著しく低い蔗糖脂肪酸ポリエステルを
工業的に有利に製造する方法を提供しようとするもので
ある。
(b)  発明の構成 (問題点を解決するだめの手段) 本発明者らは、前記の問題点を解決するために種々研究
を重ねた結果、アルカリ触媒及び溶媒の存在下において
蔗糖に対して多量の脂肪酸低級アルコールエステルを反
応させて得られる反応生成液を静置・分液すれば、着色
成分を含有する下層溶液と蔗糖脂肪酸ポリエステルを含
有する上層溶液との2層に容易に分離することができ、
その着色成分含有溶液を分液して除いた後の蔗糖脂肪酸
ポリエステル溶液からは脱色材を使用しなくても色価の
著しく低い蔗糖脂肪酸ポリエステルが容易に回収できる
ことを見出し、本発明を完成したのである。
すなわち、本発明の低色価蔗糖脂肪酸ポリエステルの製
造方法は、蔗糖と脂肪酸低級アルコールエステルとを溶
媒中でアルカリ触媒の存在下で反応させる方法において
、脂肪酸低級アルコールエステルを蔗糖に対して5倍モ
ル量以上用いて反応させ、かつ反応生成液を分液して着
色成分含有溶液と蔗糖脂肪酸ポリエステル含有溶液とに
分液し、該蔗糖脂肪酸ポリエステル含有溶液から蔗糖脂
肪酸ポリエステルを回収することを特徴とする方法であ
る。
本発明において製造方法で製造される蔗糖脂肪酸ポリエ
ステルとしては、1分子当シの脂肪酸の平均置換度が4
以上のものがあげられる。
本発明における脂肪酸低級アルコールエステルとしては
、脂肪酸(たとえばカプロン酸、カプリル酸、カプリン
酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステア
リン酸及びベヘニン酸などの飽和脂肪酸;リノール酸、
オレイン酸及びリルイン酸などの不飽和脂肪酸;好まし
くは炭素数12〜22の飽和又は不飽和脂肪酸)と、低
級アルコール(たとえばメタノール、エタノール、グロ
パノール、ブタノールなど)とのエステルである。かか
る脂肪酸低級アルコールエステルは、単一のエステルと
して用いてもよいし、2一種以上のエステルの混合エス
テルとして用いてもよい。
本発明における溶媒としては、たとえばトリメチルアミ
ン、トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、ピリジ
ン、キノリン、ピラジン、メチルピラジン、 N、N−
ジメチ/I/ピペリジン等の第三級アミン類;ホルムア
ミド、 N、N−ジメチルホルムアミド、2−ぜロリド
ン、N−メチル−2−ピロリドン等のアミド類;ジメチ
ルスルホキシドなどのジアルキルスルホキシドなどがあ
げられる。熱的安定性、蔗糖の溶解性、安全性、及び反
応生成液の分液性等の点からして、ジメチルスルホキシ
ドが特に好ましい。
本発明におけるアルカリ触媒としては、アルカリ金属水
素化物、弱酸のアルカリ金属塩等が有効でsb、特に好
ましいその触媒は炭酸カリウムである。
本発明の製造方法の代表的な実施態様例について詳述す
ると、まず反応器内に蔗糖と溶媒とを仕込み、加熱して
溶媒を蒸発、冷却、凝縮、還流させ、かつ溶媒の一部を
留去させることにより、系内液を水分含有量が0.1重
量−以下になるまで脱水する0次いで、反応系にアルカ
リ触媒及び脂肪酸低級アルコールエステルを供給する。
脂肪酸低級アルコールエステルの反応系への供給は、−
括添加であってもよいし、分割添加であってもよいし、
さらには連続添加であってもよい。
脂肪酸低級アルコールの仕込割合は、蔗糖に対して5〜
30モル倍量の範囲内から選定される。
溶媒の使用量は限定されないが、蔗糖と脂肪酸低級アル
コールエステルとの合計量に対して、通常5〜50重量
%の範囲内から選定される。
アルカリ触媒の使用量は限定されないが、脂肪酸低級ア
ルコールエステルの仕込量に対して0.001〜0.1
モル倍量、好ましくは0.005〜0.05モル倍量の
範囲内から選定される。
反応温度は80〜120℃の範囲内であシ、溶媒を沸騰
させ、かつ溶媒蒸気を冷却して凝縮・還流させながら反
応を行なわせ、反応によって生成するアルコールは反応
系外に留去させる。
反応によって生成する蔗糖脂肪酸ポリエステルの平均置
換度は反応時間によって制御できる。所望の平均置換度
に達したなら、反応生成液を60〜120℃の温度に保
って濾過又は遠心分離処理して固形分を除いてから、又
は固形分を除去せずに10〜60分間静置すると、蔗糖
脂肪酸ポリエステルを含有する溶液が上層に、着色成分
を含有する溶液が下層に分離してくる。下層の着色成分
含有溶液を分液して除き、得られた蔗糖脂肪酸ポリエス
テル含有溶液を減圧蒸留及び引続いて減圧下の分子蒸留
を行なわせて、残留溶媒及び脂肪酸低級アルコールエス
テルを除去すれば、低色価の蔗糖脂肪酸ポリエステルが
得られる。
(実施例等) 以下に、実施例及び比較例をあげて詳述するが、本発明
はもとよシこれらの例によって限定されるものではない
実施例1 充分に乾燥させた攪拌機付きの301容量の反応器に、
蔗糖968.8F、及び溶媒としてジメチルスルホキシ
ド(以下、これをl’−DMSOJという、)4500
、Fを仕込み、20 mxHgの圧力下で溶媒を沸騰さ
せ、その溶媒蒸気を冷却し凝縮・還流させ、かつ20分
後から溶媒のi部を留出させて系内を脱水した。DMS
O留出量が500gに達した点でその留出を止め、系内
の水分量を測定したところ、その含水量が0.06重量
%でらった。
次いで、これに無水炭酸カリウム92.1.F、ステア
リン酸メチル41631/”ルミチン酸メチル1878
g、オレイン酸メチル1954#、及びリノ一ル酸メチ
ル1444.Fを添加し、20mmHg、でDMSOを
沸騰させながら、その蒸気を冷却し、凝縮させて還流す
るとともに、生成するメタノールを反応系外に留出させ
ながら5時間反応させた。
反応温度は平均90℃であった。
反応生成液を第1表に示す条件を用いて高速液体クロマ
トグラフィー分析をしたところ、生成蔗糖脂肪酸エステ
ル組成は第2表に示すとおシであシ、蔗糖脂肪酸モノニ
ステルルテトラエステルの生成が認められず、かつ蔗糖
も検出されなかった。
以下、′i′、白 第1表 第1表の注: THFはテトラヒドロンシンを示す。
第2表 蔗糖脂肪酸エステル組成 (面積百分率)ペンタエステ
ル      11.6%ヘキサエステル      
29,1%ヘプタエステル      39.3%オク
タエステル      19.9%平均置換度    
   6.7 上記の反応生成液を90℃に保ち、10tのジャケット
付き加圧ν過器を使用して加圧沖過した(P紙として保
留粒子径1.0μmのものを使用し、濾過圧力として圧
力1.5 kg/l:dの窒素ガスを用いて加圧した。
)、その炉液1.5 kgを、容量2tのジャケット付
き分液ロートに入れ、温度90’CK保って30分靜装
置たところ、着色成分を含有する下層溶液と、蔗糖脂肪
酸ポリエステルを含有する上層溶液とに分離した。
その下層溶液及び上層溶液中のDMSO及び脂肪酸メチ
ルエステルをガスクロマトグラフィー分析したところ、
これらの両液への分配率は下表のとおシであった。
次いで、下層溶液と分液した上層溶液を真空蒸発処理し
てI Torrで沸点が155℃に達するまで濃縮し、
さらに流下模式分子蒸留機(柴田化学株式会社製、型式
MS−300型)を使用して、蒸留塔壁温度160〜1
80℃、圧力0.04〜0.01Torr 、仕込速度
180〜200II/hrで2回処理したところ、残留
脂肪酸メチルエステル含有量が0.02重量%まで低下
した。
得られた蔗糖脂肪酸ポリエステルの下記式で定義される
色価を測定したところ、2.42でありた。
式中、t:測定に用いたセルの液層の厚さ〔m〕C:被
検液ld中に含まれる試料[) T二波長420mμでの透過率 なお、上記の色価は、製品の着色度(特に黄色味着色度
)を表示するために、波長420mμの光を選定して用
いた。この色価の値が低いほど黄色味の着色が少ないこ
とを示す。
比較例1 実施例1と全く同様にして反応させて得られた反応液を
分液せずにそのまま濃縮し、実施例1と同様にして濃縮
液の色価を測定したところ、その値は5.58であった
(c)  発明の効果 本発明の製造方法によれば、脱色材を使用せずとも色価
の著しく低い蔗糖脂肪酸ポリエステルが容易に得られる
1 特許出願人  三菱化成株式会社 手続補正書 昭和63年10月t 日 特許庁長官 吉 1)文 毅  殿 1、事件の表示 昭和63年特許願第144743号 2、発 明 の名称 低色価蔗糖脂肪酸ポリエステルの製造方法3、補正をす
る者 事件との関係   特許出願人 名称 (596)三菱化成株式−会社 6、補正の対象 (1)明細書の「発明の詳細な説明の欄」7、補正の内
容 (1)明細書第10頁第1表の検出器の項における「マ
スターディテクタ轟 「マスディテクター」と補正す

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)蔗糖と脂肪酸低級アルコールエステルとを溶媒中で
    アルカリ触媒の存在下で反応させる方法において、脂肪
    酸低級アルコールエステルを蔗糖に対して5倍モル量以
    上用いて反応させ、かつ反応生成液を分液して着色成分
    含有溶液と蔗糖脂肪酸ポリエステル含有溶液とに分液し
    、該蔗糖脂肪酸ポリエステル含有溶液から蔗糖脂肪酸ポ
    リエステルを回収することを特徴とする低色価蔗糖脂肪
    酸ポリエステルの製造方法。
JP14474388A 1988-06-14 1988-06-14 低色価蔗糖脂肪酸ポリエステルの製造方法 Expired - Lifetime JPH07103140B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14474388A JPH07103140B2 (ja) 1988-06-14 1988-06-14 低色価蔗糖脂肪酸ポリエステルの製造方法
US07/362,275 US4954621A (en) 1988-06-14 1989-06-06 Process for producing sucrose fatty acid polyester
EP89110713A EP0346845B1 (en) 1988-06-14 1989-06-13 Process for producing sucrose fatty acid polyester
DE68919914T DE68919914T2 (de) 1988-06-14 1989-06-13 Verfahren zur Herstellung von Rohrzucker-Fettsäurepolyester.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14474388A JPH07103140B2 (ja) 1988-06-14 1988-06-14 低色価蔗糖脂肪酸ポリエステルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01313491A true JPH01313491A (ja) 1989-12-18
JPH07103140B2 JPH07103140B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=15369329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14474388A Expired - Lifetime JPH07103140B2 (ja) 1988-06-14 1988-06-14 低色価蔗糖脂肪酸ポリエステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07103140B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07103140B2 (ja) 1995-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4954621A (en) Process for producing sucrose fatty acid polyester
US7339072B2 (en) Process for production of a carboxylic acid/diol mixture suitable for use in polyester production
EP0423658B1 (de) Verfahren zur Isolierung von Vinylacetat
JPH0288539A (ja) エステル交換によるエステル化プロポキシル化グリセリンの製造法
PT98298A (pt) Processo para riciclagem de lactido com elevado rendimento
AU2009235066A1 (en) A process for the recovery of HCl from a dilute solution thereof and extractant composition for use therein
US3594414A (en) Process for the preparation of fiber-grade terephthalic acid
US4995911A (en) Process for recovering unreacted sucrose from reaction mixture in synthesis of sucrose fatty acid esters
JP3836162B2 (ja) ショ糖脂肪酸エステルの製造方法
JP2956504B2 (ja) 蔗糖脂肪酸エステルの製造方法
JPH01313491A (ja) 低色価蔗糖脂肪酸ポリエステルの製造方法
US3249600A (en) Process for the preparation of purified sucrose esters and products obtained thereby
CA1304402C (en) Process for the purification of 2-hydroxynaphthalene-6-carboxylic acid
EP1770082B1 (en) Process for producing sorbitan fatty acid ester
JPS6316369B2 (ja)
WO2015020073A1 (ja) ショ糖脂肪酸エステルの製造方法
JPH0478637B2 (ja)
JPH01313493A (ja) 精製蔗糖脂肪酸ポリエステルの製造方法
JP3617064B2 (ja) ショ糖脂肪酸エステルの製造方法
JPH01290687A (ja) 高度エステル化蔗糖脂肪酸ポリエステルの製造法
JP2016141668A (ja) ショ糖脂肪酸エステルの製造方法
JPH02103202A (ja) 長鎖アルキル多糖類の製造方法
JPH01313492A (ja) 蔗糖脂肪酸ポリエステルの製造方法
US4760177A (en) Process for preparing alkali metal salts of trifluoroacetic acid in the anhydrous and crystalline state
JP2909746B2 (ja) 縮合リシノール酸及び縮合リシノール酸含有混合脂肪酸の蔗糖エステルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 13