JP2956504B2 - 蔗糖脂肪酸エステルの製造方法 - Google Patents

蔗糖脂肪酸エステルの製造方法

Info

Publication number
JP2956504B2
JP2956504B2 JP31376094A JP31376094A JP2956504B2 JP 2956504 B2 JP2956504 B2 JP 2956504B2 JP 31376094 A JP31376094 A JP 31376094A JP 31376094 A JP31376094 A JP 31376094A JP 2956504 B2 JP2956504 B2 JP 2956504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
liquid
acid ester
organic solvent
sucrose fatty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31376094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07228590A (ja
Inventor
恭章 小山
伸行 河瀬
寛 山本
重富 川田
行雄 加曽利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26567699&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2956504(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP31376094A priority Critical patent/JP2956504B2/ja
Publication of JPH07228590A publication Critical patent/JPH07228590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2956504B2 publication Critical patent/JP2956504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、蔗糖脂肪酸エステル
(以下、SEと略記する。)の製造方法に存する。更に
詳しくは、本発明は溶媒法によって製造したSEを含む
反応混合物から、高純度のSEを工業的有利に、且つ安
定的に取得するための工業的な精製方法を提供するもの
である。
【0002】
【従来の技術】SEは優れた界面活性能、良好な生分解
性および安全性を兼備しているので、従来、食品、化粧
品、医薬品、台所用洗剤、飼料、樹脂などの添加剤とし
て、また化学工業においては、例えば重合反応、酸化反
応などの、反応助剤として用いられており、極めて有用
な化合物である。
【0003】SEの製造方法としては、N,N−ジメチ
ルホルムアミド又はジメチルスルホキシド(以下、DM
SOと略記する。)等の反応溶媒中で、アルカリ触媒の
存在下、蔗糖と脂肪酸メチルのような脂肪酸エステルと
のエステル交換反応による方法(特公昭35−1310
2)等が知られている。上記方法によって得られた反応
混合物は、SEの他に反応溶媒、未反応蔗糖およびアル
カリ触媒などを含有している。この混合物からSEを分
離するには、通常、ヘキサン、ブチルアルコール、メチ
ルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、のような有
機溶媒および水を用いて液液抽出し、主としてSEを有
機溶媒相に、未反応蔗糖、反応溶媒を水相にそれぞれ移
行させる。次いで有機溶媒相と水相を分液し、SEを含
有する有機溶媒相から有機溶媒を蒸留等により除去し、
SEを回収する方法が提案されている。(特公昭48−
21927、特公昭48−35049、特開昭50−2
9417、50−130712等) 上記方法は、液液抽出時のSEの加水分解、および水相
への混入、更には抽出時の界面形成不良など解決すべき
幾多の問題がある上、高純度SEを得ることも難しく、
工業的製法としては極めて難しい方法である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、DMSO溶
媒中でSEを製造し、得られた反応混合物から、未反応
蔗糖とDMSOを効率よく分離・回収し、高純度SEを
工業的有利に、安定的に製造するための工業的精製方法
を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記実情
に鑑み、蔗糖と脂肪酸エステルとのエステル化反応をア
ルカリ触媒の存在下、DMSO溶媒中で実施した場合の
反応混合物からSEを効率的に回収する方法について検
討した結果、抽出時の水相のpHを特定範囲に調節する
ことにより、SEの分解を抑制しながらSEとDMSO
及び蔗糖との分離が良好にできること、また、特定の抽
出工程を組み合せることにより、DMSO含有量1pp
m以下の高純度SEが容易に回収できることを見い出し
本発明を完成するに至った。
【0006】本発明によれば、蔗糖と脂肪酸アルキルエ
ステルとをアルカリ触媒の存在下、DMSO溶媒中で反
応させて得た反応混合物からSEを分離取得するに際
し、反応混合物のDMSOの含有率が40重量%を超え
ている場合には、含有率が40重量%以下になるように
調整したのち、先ず反応混合物を炭素数4以上のアルコ
ール又はケトンからなる有機溶媒及び水を抽剤として用
い、水相のpHを3〜7.5に維持しながら、第一溶液
抽出処理を行う。この液液抽出で、SEは有機溶媒相
に、DMSOや未反応蔗糖等は水相に抽出される。
【0007】次いで、第一の液液抽出で取得したSEを
含む有機溶媒溶液を、水を抽剤として連続向流式で第二
の液液抽出処理を行ない、有機溶媒溶液中に混入してい
るDMSOや未反応蔗糖を水相に抽出する。第二の液液
抽出で取得したDMSOを実質的に含まない有機溶媒溶
液から有機溶媒を除去すると純度の高いSEが取得でき
る。
【0008】以下、本発明につき詳細に説明する。本発
明において蔗糖との反応に用いる脂肪酸アルキルエステ
ルとしては、通常、炭素数6〜30、好ましくは8〜2
2の飽和または不飽和脂肪酸(例えば、カプロン酸、カ
プリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、
ステアリン酸、ベヘニン酸などの飽和脂肪酸;リノール
酸、オレイン酸、リノレイン酸、エルカ酸、リシノール
酸などの不飽和脂肪酸など)と炭素数1〜4の低級脂肪
酸アルコール(例えば、メタノール、エタノール、プロ
パノール、ブタノールなど)とのエステルが挙げられ
る。脂肪酸アルキルエステルは、1種又は任意の割合か
らなる2種以上の混合物を用いてもよい。脂肪酸アルキ
ルエステルは通常、蔗糖1モルに対して0.1〜20モ
ル使用するが0.2〜8モル使用するのがより好まし
い。
【0009】反応溶媒としては、熱的安定性、蔗糖に対
する溶解性および安全性の点からして、DMSOを用い
る。反応溶媒の使用量は、蔗糖と脂肪酸アルキルエステ
ルとの合計量に対して、通常20〜150重量%、好ま
しくは30〜80重量%である。反応はアルカリ触媒の
存在下に行なうが、反応系は実質的に非水系であるため
アルカリ触媒は反応系内に懸濁状態で存在する。アルカ
リ触媒としては例えば、アルカリ金属水素化物、アルカ
リ金属水酸化物、弱酸のアルカリ金属塩等が有効であ
り、特に炭酸アルカリ金属塩(例えば、炭酸カリウム、
炭酸ナトリウムなど)、アルカリ金属の水酸化物が好ま
しい。これらアルカリ触媒の使用量は通常、脂肪酸アル
キルエステルに対して、0.001〜0.1当量であ
る。
【0010】反応温度は通常、40〜170℃の範囲の
中から採用されるが、特に60〜150℃の範囲が好ま
しい。反応圧力は通常0.2〜43KPa、好ましくは
0.7〜32KPaである。蔗糖と脂肪酸アルキルエス
テルの反応は反応溶媒の還流下に実施することが望まし
い。これにより反応中に副生するアルコールを容易に反
応系外に除去することができる。また、反応時間は原料
の仕込量や、目的とするSEにより異なるが、通常、1
〜10時間程度である。
【0011】蔗糖は水酸基を8個有しているので、生成
した蔗糖脂肪酸エステルはモノエステルからオクタエス
テルまでの混合物であり、原料の使用割合により生成エ
ステルの組成を調製することができる。かくして得られ
た蔗糖と脂肪酸エステルとの反応混合物は、SEの他、
反応溶媒のDMSO、未反応原料、アルカリ触媒等を含
有している。本発明はこの混合物からSEを高純度で、
しかも、高収率で回収しようとするものである。
【0012】本発明では先ず、反応混合物につき、抽剤
として水難混和性有機溶媒と水を用いて、特定のpH条
件下で第一の液液抽出を行なう。これにより反応混合物
中のSEが有機溶媒相に抽出され、DMSOや未反応蔗
糖等は水相に抽出される。この液液抽出において、反応
混合物中のDMSO濃度が高すぎると、DMSOの水相
への移行が不十分となりやすい。
【0013】従って、反応混合物中のDMSO濃度が高
い場合には、予め、その一部を留去して濃度を調整して
おくべきである。DMSOの留去は例えば薄膜蒸発機を
用いて減圧下、60〜150℃の温度で実施する。ま
た、蔗糖と脂肪酸アルキルエステルの反応の末期にDM
SOの還流量を低減させることにより、反応混合物中の
DMSO濃度を調整してもよい。抽出に供する反応混合
物中のDMSO濃度は40重量%以下とすべきであり、
特に12〜40重量%の範囲にあるのが好ましい。
【0014】抽出に際しては水相のpHを3〜7.5に
することが必要である。反応混合物中にはアルカリ触媒
が残留しているので、これを中和せずに液液抽出を行な
った場合には、水相のpHは8以上となる。本発明では
このpHを一定範囲に調整することにより、抽出時のS
Eの加水分解を抑制し、SEの有機溶媒相への効率的な
抽出及び有機溶媒相と水相との分液性を向上させること
ができる。前記pHが高い場合には、SEが加水分解さ
れ易い上、有機溶媒相へのSEの分配が高くならず、一
方、低すぎる場合には、未反応蔗糖及びDMSOの安定
性が不良となる。
【0015】抽出に際しての好適なpHは3〜7.0、
特に4〜6.5である。抽出に際してのpHの調整は予
じめ反応混合物に酸を添加して行なっておいてもよく、
また反応混合物に酸水溶液と有機溶媒とを一緒に混合す
ることによって行なってもよい。
【0016】抽出に用いるアルコール又はケトンからな
る有機溶媒としては、炭素数4以上、好ましくは炭素数
4〜10の水難混和性のものであり、通常、n−ブタノ
ール、イソブタノール、t−ブタノール、n−アミルア
ルコール、イソアミルアルコール、n−ヘキサノール、
シクロヘキサノール、メチルエチルケトン、ジエチルケ
トンまたはメチルイソブチルケトン等が用いられ、なか
でもn−ブタノール、イソブタノールが好ましい。反応
混合物に対する有機溶媒の使用量は、反応混合物中のS
E1重量部に対して、通常、0.5〜20重量部、好ま
しくは1〜10重量部である。一方、水の使用割合は、
通常、有機溶媒1重量部に対して、水0.05〜10重
量部、好ましくは0.5〜2重量部である。例えば、
機溶媒量が反応混合物中の蔗糖脂肪酸エステルに対して
1〜10wt倍であり、水量が前記有機溶媒に対して
0.5〜2wt倍にして、第1の抽出を行なうのが好ま
しい。また、ここで用いる水としては、後述する第二の
液液抽出工程で水相として取得されたDMSOを含むも
のを使用するのが工業プロセス上好ましい。
【0017】pH調整剤として用いる酸としては、通
常、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、シュウ酸、コハク酸、
安息香酸、クエン酸、マレイン酸、リンゴ酸、酒石酸お
よび乳酸から選ばれる有機酸であり、好ましくは乳酸お
よびクエン酸が用いられる。pH調節剤の使用量は、上
述した水相pHが所定の値となる量が必要であり、通
常、蔗糖と脂肪酸アルカリエステルの反応に用いたアル
カリ触媒量に対して、0.1〜3.0当量、好ましくは
0.5〜1.5当量の範囲である。
【0018】本発明における反応混合物の抽出において
は安定操業上、塩析剤の存在下で行なわれることが好ま
しい。本発明では、反応に用いたアルカリ触媒をpH調
節剤で中和するため、少量の中和塩が存在することにな
るが、更に塩析剤を添加するのが好ましい。塩析剤の種
類は任意であるが、pH調整に用いた有機酸のアルカリ
金属塩、アルカリ土金属塩等が好ましい。SEの食品、
医薬品、台所用洗剤、飼料等の添加物としての安全性、
安定性および抽出時の界面形成性の点からクエン酸アル
カリ塩または乳酸アルカリ塩が好ましい。抽出は通常、
塩析剤の濃度が50ppm以上の条件下で行なわれる
が、安定操業性および経済性の点等から500〜300
0ppmの範囲が好ましい。
【0019】本発明における第一の液液抽出で使用する
装置は、通常、ミキサーセトラー抽出器、向流微分型抽
出塔、非攪拌式段型抽出塔、攪拌式段型抽出塔等である
が、ミキサーセトラー型抽出器が経済性、抽出効率等の
点から好ましい。このミキサーセトラー型抽出装置は、
多段で使用することができ、水の使用量および経済性の
点から1〜3段が好ましい。また、抽出操作温度は通
常、大気圧下における有機溶媒の沸点以下、例えば、2
0〜80℃である。
【0020】上述の第一の液液抽出の終了後、SEを含
む有機溶媒溶液とDMSOを含む水溶液とを分液回収す
る。なお、反応混合物中の未反応蔗糖や中性塩の大部分
も水相に抽出されている。本発明では該有機溶媒溶液を
更に水と接触させる、第二の液液抽出を行ない、該有機
溶媒溶液中に残留するDMSOなどを除去する。なお、
この抽出で用いる水のpHは通常、3〜6.5であり、
上記のpH調整剤を加えておくのが好ましい。
【0021】この第二の抽出は塔型抽出装置を用いて、
第一の抽出により得られたSE含有有機溶媒溶液を軽液
とし、一方、水を重液として連続向流式の抽出を行な
う。ここで用いる塔型抽出装置としては、通常、シャイ
ベル塔、回転円板式抽出塔(RDC)、オルドシューラ
シュトン塔(ミクスコ塔)、グラエッサー抽出器(RT
L抽出器)、ARD塔(ルーワ抽出器)、クーニ塔、脈
動多孔版塔、振動版塔、交互脈動流型抽出器等に代表さ
れる攪拌式段型抽出塔が使用できるが、回転円板式抽出
塔(RDC)がDMSOの抽出、界面の形成、および工
業的操業安定性等の点から好ましい。この回転円板抽出
装置の段数は、通常、10段以上が採用され、SE含有
有機溶媒溶液に残留するDMSOの除去効率、および工
業的経済性から50〜200段が好ましい。また、回転
円板の回転数は通常、5〜50r.p.m程度である。
抽出操業温度は第一液液抽出のときの温度と同程度でよ
い。第二の液液抽出における有機溶媒相に対する水相の
割合は、通常、0.2〜5重量倍である。水相中には第
1の抽出と同様、塩析剤を500〜3000ppm存在
させるのが好ましい。
【0022】第二の液液抽出は、この工程から取得する
SEを含む有機溶媒溶液中の残留DMSO濃度が5pp
m以下、特に1ppm以下となるように操作するのが好
ましい。この有機溶媒溶液から有機溶媒を留去すること
により目的とするSEを回収することができる。例えば
有機溶媒溶液を蒸留塔で蒸留し有機溶媒を塔頂より留去
しショ糖脂肪酸エステルを塔底より回収する。この際の
蒸留条件は、例えば塔頂温度70〜80℃であり、圧力
は52〜55KPaである。また、第二の液液抽出で回
収されたDMSOなどを含む水溶液は第一の液液抽出処
理に用いる抽剤の一部として利用するのが工業上有利で
あり好ましい。回収されたSEはそのまま製品として各
種の用途に供することができるが、食品、化粧品、医薬
品、飼料等の添加剤としての用途向けには、更に高度に
精製することが好ましいことがある。例えば、微量の有
機溶媒が問題となる場合には、水蒸気蒸留等により微量
の有機溶媒を除去することができる。そして、水蒸気蒸
留後の水を含むSEは、SE水溶液品として食品、化粧
品、医薬品などの添加剤として使用することができる。
また、SE水溶液品の濃縮・乾固そして粉砕することに
より、DMSO含有量1ppm以下、蔗糖含有量0.1
wt%下の高度に精製された粉末状の高純度のSEが製
造できる。
【0023】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げて詳述する
が、本発明はその要旨を超えない限りこれらの実施例に
よって限定されるものではない。なお、以下の実施例及
び比較例において部及び%は重量基準である。
【0024】実施例1 SEの合成 反応器に蔗糖100部とDMSO321部を仕込み、加
熱して2.67KPaの圧力下でDMSOを沸騰させ
た。20分間全還流させたのち蒸気の一部を系外に留出
させて系内の水を除去した。約40部のDMSOが系外
に留出した時点で系外への蒸気の留出を中止した。この
時点での系内の液の含水量は約0.06重量%であっ
た。次いで反応器に20部のパルミチン酸メチルと約
0.31部の無水炭酸カリウムを加え、2.67KPa
の圧力下、約90℃でDMSOを沸騰させながら3時間
反応させた。パルミチン酸メチルの反応率は99%以上
に達していた。
【0025】反応終了後、乳酸の50%水溶液約0.6
8部(触媒に対して1.72当量倍)を添加して触媒を
中和した。得られた反応混合物の組成は、DMSO70
%、未反応蔗糖19.6%、SE9.5%、その他0.
9%であった。SEの組成をゲルパーミエーションクロ
マトグラフィーで分析したところ、モノエステル81.
0%、ジエステル16.9%、トリエステル2.1%で
あった。また、ガスクロマトグラフィーで分析したパル
ミチン酸メチルの残存量から算出したパルミチン酸メチ
ルの反応率は99.7%であった。この反応混合液を、
蒸発器に供給し、1.73KPaの圧力下、90℃でD
MSOを蒸発させ、DMSO30%、未反応蔗糖46
%、SE22%、その他2%、の組成物とした。
【0026】第一の液液抽出 上記の組成物とイソブタノール及び水(乳酸カリウム1
200ppmを含有)をミキサーセトラー型の抽出装置
に供給し、60℃、常圧下で抽出を行なった。液組成
は、DMSO7.7%、イソブタノール29%、水46
%、SE5.6%、未反応蔗糖11.7%であった。な
お、このときの水相pHは6.3であった。
【0027】また、途中で水の代りに後記する回転円板
型抽出塔から回収した水溶液(組成はDMSO10%、
イソブタノール8%、水79%、蔗糖2%、SE0.7
%、その他0.3%)を用いたが、このときの液組成は
DMSO10.8%、蔗糖9.6%、SE4.4%、イ
ソブタノール28.8%、水45.8%、その他0.6
%であった。
【0028】ミキサーセトラーから回収されたイソブタ
ノール溶液の組成は、DMSO9.9%、イソブタノー
ル41.8%、水37.5%、蔗糖2.0%、SE8.
6%、その他0.2%であった。このイソブタノール溶
液中へのSEの抽出率を計算すると99.5%となる。
また、水溶液の組成は、水55.1%、DMSO11.
8%、イソブチルアルコール14.3%、蔗糖17.9
%、その他0.9%であり、pHは6.4であった。
【0029】第二液液抽出 回転円板型抽出塔(抽出段数120段、回転数20r.
p.m)にその下部から前記で得たイソブタノール溶液
を入れ、上部から1200ppmの乳酸カリウムを含む
水を供給して、60℃、常圧下で向流抽出を行なった。
塔への供給比率は水1部に対しイソブタノール溶液1.
81部とした。塔上部から流出したイソブタノール溶液
の組成は、イソブチルアルコール60%、水26%、S
E14%であり、蔗糖は0.1%以下、DMSOは1p
pm以下であった。上記イソブタノール溶液を塔頂温度
80℃、圧力55.3KPqで蒸留することにより、塔
頂よりイソブタノールを除去し、塔底より、高純度SE
を回収した。このSE中の蔗糖は0.1%以下、DMS
Oは1ppm以下であった。
【0030】比較例1 実施例1の方法において、反応後の混合物に50%乳酸
水溶液を加えることなく、同様に第一の抽出を行なった
ところ、水相のpHは10.2であり、また、ミキサー
セトラーから回収されたイソブタノール溶液の組成はD
MSO9.9%、イソブタノール41.9%、水37.
6%、蔗糖2.0%、SE8.4%であり、SEの抽出
率(98.1%)は低かった。
【0031】実施例2 実施例1において、第一の液液抽出に供する反応混合物
のDMSO濃度を表−1に示す濃度となるようにDMS
Oの留去量を調節し、実施例1と同様の条件下で第一の
液液抽出を1段だけ行なった場合のイソブチルアルコー
ル相(上相)と水相(下相)との各成分の分配率を求め
た。結果を表−1に示した。
【0032】
【表1】
【0033】この結果より、第一の液液抽出処理に供す
る反応混合物中のDMSO濃度が高いと、イソブタノー
ル相へのDMSO及び未反応蔗糖の分配が多くなった一
方で、水相へのSE分配率が上昇した。
【0034】比較例2 実施例1で第一の液液抽出に供したDMSO溶液(DM
SO30%、SE22%を含有)60g、イソブタノー
ル113g及び水113gを混合して60℃で15分間
攪拌し、次いで30分間静置して成層分離させた。上相
のイソブタノール溶液を減圧下に濃縮してイソブタノー
ル及び水を除去し、粗SEを得た。このもののDMSO
含有量は12.8%であった。
【0035】次いで上記で得た粗SEにイソブタノール
100g及び1500ppmの乳酸カリウムを含む水1
00gを加えて、上記と同様にして攪拌、静置及び上相
の濃縮を行ない、得られたSE中のDMSO濃度を測定
した結果、DMSO含有量は5.1%であった。同様の
操作を10回反復したがSE中のDMSO濃度は5pp
m以下とはならなかった。結果を表−2に示す。
【0036】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川田 重富 三重県四日市市東邦町1番地 三菱化成 株式会社四日市工場内 (72)発明者 加曽利 行雄 三重県四日市市東邦町1番地 三菱化成 株式会社四日市工場内 (56)参考文献 特開 昭50−130712(JP,A) 特開 平3−14595(JP,A) 特開 平4−243890(JP,A) 特公 昭53−17575(JP,B1) 特公 昭48−21927(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07H 13/06

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルカリ触媒の存在下、ジメチルスルホ
    キシドを反応溶媒として蔗糖と脂肪酸アルキルエステル
    とを反応させて得た反応混合物から蔗糖脂肪酸エステル
    を取得する方法において、反応混合物のジメチルスルホ
    キシド含有率が40重量%を超えている場合には、含有
    率が40重量%以下になるように調整したのち、反応
    混合物を炭素数4以上のアルコールまたはケトンからな
    る水難混和性有機溶媒と水を抽剤として用い、水相pH
    3〜7.5の条件下で第一の液液抽出を行なうことによ
    り、反応混合物中のジメチルスルホキシドを水相に、蔗
    糖脂肪酸エステルを有機溶媒相に抽出し、次に第一の
    液液抽出工程で得られた蔗糖脂肪酸エステルを含む有機
    溶媒溶液を水で連続向流式抽出する第二の液液抽出を行
    なうことにより、有機溶媒溶液中に残留するジメチルス
    ルホキシドを水相に抽出し、ジメチルスルホキシドを殆
    んど含まない有機溶媒溶液を取得し、この有機溶媒溶
    液から蔗糖脂肪酸エステルを取得することを特徴とする
    蔗糖脂肪酸エステルの製造方法。
  2. 【請求項2】 アルカリ触媒の存在下、ジメチルスルホ
    キシドを反応溶媒として蔗糖と脂肪酸アルキルエステル
    とを反応させて得た反応混合物から蔗糖脂肪酸エステル
    を取得する方法において、反応混合物のジメチルスルホ
    キシド含有率が40重量%を超えている場合には、含有
    率が40重量%以下になるように調整したのち、反応
    混合物を炭素数4以上のアルコールまたはケトンからな
    る水難混和性有機溶媒と水を抽剤として用い、水相pH
    3〜7.5の条件下で第一の液液抽出を行なうことによ
    り、反応混合物中のジメチルスルホキシドを水相に、蔗
    糖脂肪酸エステルを有機溶媒相に抽出し、次に第一の
    液液抽出工程で得られた蔗糖脂肪酸エステルを含む有機
    溶媒溶液を水で連続向流式抽出する第二の液液抽出を行
    なうことにより、有機溶媒溶液中に残留していたジメチ
    ルスルホキシドを含む水溶液とジメチルスルホキシドを
    殆んど含まない有機溶媒溶液とを取得し、水溶液は第
    一の液液抽出の工程に循環して抽剤の水として用い、有
    機溶媒溶液からは蔗糖脂肪酸エステルを取得することを
    特徴とする蔗糖脂肪酸エステルの製造方法。
  3. 【請求項3】 反応混合物のジメチルスルホキシド含有
    率が40重量%を超 えている場合に、含有率を12〜4
    0重量%に調整することを特徴とする請求項1又は2に
    記載の蔗糖脂肪酸エステルの製造方法。
  4. 【請求項4】 第二の液液抽出を、得られる有機溶媒溶
    液中のジメチルスルホキシドの濃度が5ppm以下とな
    るように行うことを特徴とする請求項1ないし3のいず
    れかに記載の蔗糖脂肪酸エステルの製造方法。
  5. 【請求項5】 第二の液液抽出を、回転円板式抽出塔で
    行うことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記
    載の蔗糖脂肪酸エステルの製造方法。
  6. 【請求項6】 第二の液液抽出で得られた有機溶媒溶液
    から、蒸留により有機溶媒を除いて蔗糖脂肪酸エステル
    を取得することを特徴とする請求項1ないし5のいずれ
    かに記載の蔗糖脂肪酸エステルの製造方法。
  7. 【請求項7】 得られる蔗糖脂肪酸エステル中のジメチ
    ルスルホキシドの含有率が1ppm以下であり、蔗糖含
    有率が0.1重量%以下であることを特徴とする請求項
    6に記載の蔗糖脂肪酸エステルの製造方法。
  8. 【請求項8】 水難混和性有機溶媒がn−ブタノール及
    び/又はイソブタノールであることを特徴とする請求項
    1ないし7のいずれかに記載の蔗糖脂肪酸エステルの製
    造方法。
  9. 【請求項9】 第二の液液抽出をpH3〜6.5の水を
    用いて行うことを特徴とする請求項1ないし8のいずれ
    かに記載の蔗糖脂肪酸エステルの製造方法。
  10. 【請求項10】 液液抽出を塩析剤の存在下に行うこと
    を特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載の蔗糖
    脂肪酸エステルの製造方法。
  11. 【請求項11】 第一の液液抽出を、有機溶媒1重量部
    に対して0.5〜2重量部の水を用いて行うことを特徴
    とする請求項1ないし10のいずれかに記載の蔗糖脂肪
    酸エステルの製造方法。
  12. 【請求項12】 原料の脂肪酸アルキルエステルが、炭
    素数6〜30の飽和又は不飽和脂肪酸の炭素数1〜4の
    アルキルエステルであることを特徴とする請求項1ない
    し11のいずれかに記載の蔗糖脂肪酸エステルの製造方
    法。
JP31376094A 1993-12-24 1994-12-16 蔗糖脂肪酸エステルの製造方法 Expired - Fee Related JP2956504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31376094A JP2956504B2 (ja) 1993-12-24 1994-12-16 蔗糖脂肪酸エステルの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32844993 1993-12-24
JP5-328449 1993-12-24
JP31376094A JP2956504B2 (ja) 1993-12-24 1994-12-16 蔗糖脂肪酸エステルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07228590A JPH07228590A (ja) 1995-08-29
JP2956504B2 true JP2956504B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=26567699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31376094A Expired - Fee Related JP2956504B2 (ja) 1993-12-24 1994-12-16 蔗糖脂肪酸エステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2956504B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100346882B1 (ko) * 1998-04-17 2002-11-30 금호케미칼 주식회사 설탕에스테르의정제방법
JP2006069920A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd ショ糖脂肪酸エステルの製造方法
EP1813622B1 (en) * 2004-11-19 2015-04-22 Mitsubishi Chemical Corporation Sucrose fatty acid ester with low degree of substitution and process for producing the same
JP4820158B2 (ja) * 2005-12-02 2011-11-24 第一工業製薬株式会社 ショ糖脂肪酸エステルの精製方法
WO2015020073A1 (ja) * 2013-08-09 2015-02-12 第一工業製薬株式会社 ショ糖脂肪酸エステルの製造方法
JP5753600B1 (ja) * 2014-02-14 2015-07-22 マイクロ波化学株式会社 有機化合物の製造方法、及びエステルの製造方法
JP2016141668A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 第一工業製薬株式会社 ショ糖脂肪酸エステルの製造方法
JP2016141667A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 第一工業製薬株式会社 ショ糖脂肪酸エステルの製造方法
CN106854226B (zh) * 2016-12-08 2023-07-25 广西科技师范学院 蔗糖脂肪酸酯的精制方法
CN107325134B (zh) * 2017-06-21 2018-09-28 广州市禾基生物科技有限公司 一种蔗糖脂肪酸酯类化合物及其制备方法和纯化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07228590A (ja) 1995-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5013879B2 (ja) 有機酸の回収
EP1385593B1 (en) Process for obtaining an organic acid from an organic acid ammonium salt, an organic acid amide, or an alkylamine organic acid complex
JPH0288539A (ja) エステル交換によるエステル化プロポキシル化グリセリンの製造法
WO2002090312A1 (en) Process for preparing carboxylic acids and derivatives thereof
JPH02124848A (ja) 遊離脂肪酸からエステル化したプロポキシル化グリセリンを製造する方法
JP2956504B2 (ja) 蔗糖脂肪酸エステルの製造方法
US5565557A (en) Process for producing sucrose fatty acid ester
JPH07118285A (ja) ショ糖脂肪酸エステルの製造方法
CN105793231B (zh) 钌催化的羧酸的乙烯基转移的方法
JP2003507444A (ja) 脂肪酸エステルの脂肪酸への非腐食性の接触加水分解
JP3617064B2 (ja) ショ糖脂肪酸エステルの製造方法
JPH03291253A (ja) エーテルカルボキシレート塩の精製方法
CN105793232A (zh) 钌催化的羧酸的乙烯基转移的方法
WO2015020073A1 (ja) ショ糖脂肪酸エステルの製造方法
JPH09268195A (ja) 蔗糖脂肪酸エステルの製造方法
CN116323543A (zh) 酯向羧酸盐的直接转化
JP2016141668A (ja) ショ糖脂肪酸エステルの製造方法
JP4183850B2 (ja) グリセリルエーテルの製造法
JP3823524B2 (ja) 高純度コハク酸モノグリセリドの製造方法および高純度ラウリン酸コハク酸モノグリセリド
JP3013451B2 (ja) ショ糖脂肪酸エステルの製造方法
JPH11506447A (ja) アスコルビン酸の回収のための方法及び組成物
JPH01268663A (ja) モノグリセリドの製造方法
CN110944971B (zh) 使用低沸点甲酸酯来制造甲酸的方法
JPH04243890A (ja) ショ糖脂肪酸エステルの製造方法
US11414370B2 (en) Process for preparing polyglycerol ester of fatty acids

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees