JPH01313417A - 養毛剤 - Google Patents

養毛剤

Info

Publication number
JPH01313417A
JPH01313417A JP63146146A JP14614688A JPH01313417A JP H01313417 A JPH01313417 A JP H01313417A JP 63146146 A JP63146146 A JP 63146146A JP 14614688 A JP14614688 A JP 14614688A JP H01313417 A JPH01313417 A JP H01313417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
hair
extract
nourishing agent
hair nourishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63146146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2652039B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Osumi
和寿 大隅
Hiroaki Konishi
宏明 小西
Tomonori Katada
友則 堅田
Hiroshi Mizutani
宏 水谷
Yoshiro Hayata
早田 吉郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nonogawa Shoji Ltd
Original Assignee
Nonogawa Shoji Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nonogawa Shoji Ltd filed Critical Nonogawa Shoji Ltd
Priority to JP63146146A priority Critical patent/JP2652039B2/ja
Publication of JPH01313417A publication Critical patent/JPH01313417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2652039B2 publication Critical patent/JP2652039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、養毛剤に関し、更に詳しくは、米の抽出物(
抽出成分)を含有する養毛剤に関する。
〈従来からの技術〉 従来より、男性型脱毛症に対して、薬効剤を配合した養
毛剤が多く知られており、その作用としては、頭皮の血
行促進 毛母細胞の活性(IZ、  頭皮の脂質の分泌
抑制などを促すものであり、毛髪の栄養成分であるアミ
ノ酸やビタミン類を配合した例が多い。これらの薬効剤
の例として、 ビタミンE、パントテン酸などのビタミ
ン類、メチオニン、セリンなどのアミノ酸類、サリチル
酸、 レゾルシン、 ヒノキチオールなどの殺菌剤、エ
チニルエストラジオールなどのホルモン類、アセチルコ
リン誘導体などの血管拡張剤、セラファランチーンなど
の皮膚機能亢進剤等が□挙げられる。さらにまたニンニ
久 センブリ等の薬草抽出物が用いられる。
く解決すべき問題点〉 これらの薬効剤を配合した養毛剤は、フケ、カユミ、抜
毛などの予防および改善に有効で、発毛や育毛を促すと
されているが、いまだに満足すべきものがないのが現状
である。
一方、養毛剤として使用される物質としては、優れた養
毛効果を有するとともに、比較的長期間にわたり連用す
ることから、特に安全性の高いことが要求される。
本発明者らは、さらに優れた発毛・育毛効果を呈する物
質を鋭意探索研究した結果、米の各種溶媒による抽出物
(抽出成分)をヒトまたは動物の皮膚に塗布すると、極
めて顕著な発毛および毛成長促進効果を有し、安全性が
高いことを見出し、本発明を完成した。
〈問題点を解決するための手段〉 すなわち本発明は、米の抽出物を含有していることを特
徴とする養毛剤に関するものである。
本発明で用いる米とは、イネ科、イネ属のイネ(Ory
za 5ativa L、 )の種子のことであり、例
えば玄米または米糠を用いることができる。有色米とは
玄米中の種皮、糊粉層またはでんぷん層の一部または全
部に色素を含有する品種の米であり、これらの米の色調
により、赤米、蒸米等が挙げられる。
本発明で用いる米の抽出物は、例えば米の粉末ヲ、例え
ばヘキサン、 n−ペンタン、クロロホルム、ベンゼン
、酢酸エチル等の有機溶媒の各単独か、あるいはそれら
の混合物で抽出したものである。抽出操作(抽出温度)
は、冷温、室温、高温のいずれの場合でもよい。養毛剤
などの基剤に配合する場合、米の抽出物は、抽出液を濃
縮乾固したもの、またはそれをエタノール等で希釈した
ものであってもよい。米の抽出物は溶媒を留去した成分
として、養毛剤の組成物(処方成分)の全重量に対して
通常0.01〜15重量%、好ましくは、0゜1〜5重
量%配合するのが適当である。配合量が001重量%以
下では充分な効果が得られないし、また、15重量%を
超える量では効果の増強がないので不経済である。
本発明の養毛剤は、常法に従って、種々の化粧料、医薬
品などの基剤とともに、ヘアーローション、ヘアークリ
ーム、ヘアートニッ久 チンキ剤、ローション剤、軟膏
剤等の形で用いることができ以下、実施例を示しつつ本
発明の養毛剤について説明する。なお、本発明の内容は
これらに限定されるものではない。実施例に示す部とは
重量部を、%とは重量%を意味する。
実施例1 各品種の玄米粉末100g  をヘキサン250社によ
る2時間加熱抽出を2回実施した後、減圧下で濃縮乾燥
し、下記に示す量の米油出物を得る。
表1.各品種の米の抽出物量 品種          100g当りの抽出物量(g
)ササニシキ        2.1 コシヒカリ        2.0 南京香米         2.6 インデイカ型−色米 表1続き (蒸米) 系統1 (生物資源研+10650)    2.2系統22.
0 系統31.9 (赤米) 系統4(トボシ)2.3 系統 5 (コラケラモチ) (生物資源研110398)    2.7ジヤパニカ
型 色 (赤米) 系統6 (長崎県産)1.9 系統7 (宮崎県産)1.9 実施例2 蒸米の米糠10gをヘキサン200Jを用いて6時間ソ
ックスレー抽出した後、濾液を減圧下で濃縮し、約1.
5gの抽出物を得る。
実施例3 赤米の玄米粉末100g  を酢酸エチル250rnL
による2時間加熱抽出を2回実施した後、減圧下で濃縮
乾燥し、約2gの米油出物を得る。
実施例4 ヘアートニック 095%エタノール           60.0部
■蒸米系統1の抽出物 (実施例1と同様に調製)2.0 ■グリセリン             2.0■精製
水              36.0〔製法〕成分
■〜■を充分攪拌混合し、濾過後、容器に詰め製品とす
る。
実施例5 ヘアークリーム ■ステアリン酸            4.0部■セ
チルアルコール         3.0■ステアリル
アルコール       1.0■流動パラフイン  
         6・5■ワセリン        
       l090■ソルビタンモノステアレート
     15■ポリオキシエチレン(25) モノステアレート  3,0 ■蒸米系統1の抽出物 (実施例1と同様に調製)l、0 ■グリセリン            5,0[相]水
酸化カリウム           0.20防腐剤 
             適量@精製水      
        64.9〔製法〕成分■〜■および成
分■〜@をそれぞれ70〜75℃に加温溶解した後、成
分■〜■に■〜@を加えて乳化し、30℃まで冷却し製
品とする。
実施例6 ヘアーローション ■ステアリン酸            5.0部■セ
チルアルコール        ・ 5.0■流動パラ
フイン           2.0■グリセリンモノ
ステアレート     1.3■ソルビタンモノオレー
ト       1.5■ポリオキシエチレン(10) ソルビタンモノオレート  0.8 ■赤米系統6の抽出物 (実施例1と同様に調製)0.2 ■グリセリン             6.0■防腐
剤              適量[相]精製水  
            78.2〔製法〕実施例5と
同様に行い、製品を得る。
実施例7 軟膏剤 ■精製ラノリン            5.0部■サ
ラシミツロウ           5,0■黒米系統
1の抽出物 (実施例1と同様の抽出物)2.0 ■赤米系統5の抽出物 (実施例1と同様の抽出物)2.0 0ワセリン               86.0〔
製法〕各成分を加熱溶解して混合した後、冷却し製品と
する。
〈発明の効果〉 本発明の米の抽出物を含有していることを特徴とする養
毛剤は、良好な発毛促進作用を示し、かつ安全性が高い
ことを示す。
以下に実験例を挙げて本発明の詳細な説明する。
実験例1 実験動物としてICRマウス(a  6遅動、平均体重
26g)を用い、背部から両側腹部全体をバリカンにて
別宅した。翌日より本発明の実施例1の米油出物の2%
エタノール溶液を被験部皮膚に毎日朝夕2回、−匹当り
0 、1 m(lを塗布した。動物は一群4〜6匹とし
、実験動物の右側腹部に試料、左側腹部に対照としてエ
タノールを塗布した。発毛状態の判定は、肉眼判定の評
価点を比較することにより行った。
発毛効果は発毛スコアーを表1に示すような判定基準で
判定し、その平均値を指標として評価した。
なお比較例として、従来から養毛剤として使用されてい
るセンブリ抽出物の2%エタノール溶液を用いた。なお
ここで用いたセンブリ抽出物の作製法は、センブリ乾燥
植物体100gを400mαエタノールで室温3日間抽
出した後、減圧下で濃縮乾燥した。
表20発毛効果の判定基準 評価点 肉眼判定基準 3 試料塗布部の全体に発毛があり、対照と比較して顕
著に差がある。
2 試料塗布部の半分程度に発毛があり、対照と比較し
て明らかに差がある。
1 試料塗布部の一部に発毛があり、対照と比較して差
がある。
0 試料塗布部に発毛が見られないか、もしくは、対照
と比較して差がない。
実験開始後、20日目上よび30日目上、表2に示す判
定基準により肉眼判定し、−匹当りの平均評価点を求め
た。これらの実験結果をまとめて表3に示す。なお各未
抽出物中には、いずれも約1.3%のγ−オリザノール
が含有されるが、作用濃度としては、0 、026%と
低く、発毛効果への直接的な影響はない。
表3.米抽出物の発毛促進効果 塗布試料           評価点20日目上30
日目 上実施例〉 インデイカ型白色米 ササニシキ       OO,25 コシヒカリ        0025 南京香米         0.25   0.75表
3続き 系統1 (生物資源研+10650)    0.5   1.
75系統20.51.5 系統3          0,75   1.0(赤
米) 系統4 (トボシ)      0.25   0.7
5系統5 (コラケラモチ) (生物資源研+10398)    0    1.0
ジ パニカ型 色米 (赤米) 系統6(長崎悪意)     0.25   1.25
系統7(宮崎悪意)     0.25   1.25
〈比較例〉 センブリ               0.33表3
の結果から明らがなように、本発明の米油出物のマウス
に対する発毛効果は著しく、本発明の米油出物の養毛剤
としての有効性が認められた。
実験例2 本発明の実施例1の米油出物を白色ワセリンに1および
5重量%分散した試料を、 ドレイズ法に準じ、ラビッ
ト6羽に対し動物皮膚刺激試験を行い、また、 ヒト3
0人に対してフィンチャンバーとスカンボールテープの
組合せで48時間閉塞貼布試験を行った結果、いずれも
皮膚刺激のないことを確認した。
実験例3 脱毛に悩む男性15人に対し、実施例4のへアートニッ
クを1力月間毎日1回塗布の使用テストを実施したとこ
ろ、 6人に有効、 7人にやや有効の結果が得られ 
かつ皮膚に異常は見られなかった。本発明の養毛剤はヒ
トに対しても有効であり、かつ皮膚刺激のないことを確
認した。
特許出願人 有限会社 野々川商事

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)米の抽出物を含有していることを特徴とする養毛
    剤。
  2. (2)米が有色米であるところの請求項(1)の養毛剤
  3. (3)有色米が黒米であるところの請求項(2)の養毛
    剤。
  4. (4)有色米が赤米であるところの請求項(2)の養毛
    剤。
JP63146146A 1988-06-14 1988-06-14 養毛剤 Expired - Fee Related JP2652039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63146146A JP2652039B2 (ja) 1988-06-14 1988-06-14 養毛剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63146146A JP2652039B2 (ja) 1988-06-14 1988-06-14 養毛剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01313417A true JPH01313417A (ja) 1989-12-18
JP2652039B2 JP2652039B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=15401179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63146146A Expired - Fee Related JP2652039B2 (ja) 1988-06-14 1988-06-14 養毛剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2652039B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0269412A (ja) * 1988-09-02 1990-03-08 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd 機能性身体用洗浄剤
JPH07187962A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Soken Kk 白髪改善剤
JP2003104848A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Nonogawa Shoji Kk 育毛剤
JP2004099503A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Nonogawa Shoji Kk Hgf産生促進剤およびこれを含有する化粧料
JP2011037781A (ja) * 2009-08-13 2011-02-24 Kracie Home Products Ltd 毛髪損傷予防剤及びそれらを配合した毛髪化粧料

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101503922B1 (ko) * 2008-03-07 2015-03-18 주식회사 엘지생활건강 검은 곡물 추출물을 유효성분으로 포함하는 모발 화장료조성물

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5888303A (ja) * 1981-11-19 1983-05-26 Shiseido Co Ltd 化粧料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5888303A (ja) * 1981-11-19 1983-05-26 Shiseido Co Ltd 化粧料

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0269412A (ja) * 1988-09-02 1990-03-08 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd 機能性身体用洗浄剤
JPH07187962A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Soken Kk 白髪改善剤
JP2003104848A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Nonogawa Shoji Kk 育毛剤
JP4684503B2 (ja) * 2001-09-28 2011-05-18 日本メナード化粧品株式会社 育毛剤
JP2004099503A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Nonogawa Shoji Kk Hgf産生促進剤およびこれを含有する化粧料
JP2011037781A (ja) * 2009-08-13 2011-02-24 Kracie Home Products Ltd 毛髪損傷予防剤及びそれらを配合した毛髪化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2652039B2 (ja) 1997-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE19860754B4 (de) Kosmetische Zubereitung
KR101196523B1 (ko) 천연물 발효 추출물을 유효성분으로 하는 발모제 조성물
DE60132441T2 (de) Extrakt aus einer pflanze der spezies olea europaea als inhibitor der no-synthase und verwendungen
JPS58113118A (ja) 化粧料
JPS63192705A (ja) 皮膚外用剤
JPH04208214A (ja) 頭髪用染毛剤及びその製造方法並びにその染毛方法
JPH02152928A (ja) 抗刺激性と除感作の組成物及びその使用方法
JPH01313417A (ja) 養毛剤
JPH0134965B2 (ja)
JPH0987188A (ja) 皮膚外用剤及び浴用剤
JPS63115807A (ja) 化粧料
KR20180096948A (ko) 모발의 육모를 촉진하고 탈모를 예방하는 화장료 조성물
JPS63150208A (ja) 皮膚外用剤
JP2000191493A (ja) 薬用化粧料
JPH0327524B2 (ja)
JPH04187623A (ja) 毛髪化粧料
JP2820527B2 (ja) 毛髪化粧料
JPH0256409A (ja) 二価三価鉄塩配合化粧品
JP3885243B2 (ja) 皮膚化粧料
JPS62249907A (ja) 化粧料
JPH03161423A (ja) 養毛料
JP2522943B2 (ja) 菟糸子抽出物
JPS61254510A (ja) 皮膚外用剤
DE2653595C2 (de) Verfahren zum Extrahieren von embryonaler Kälberhaut, der dabei erhaltene Extrakt sowie dessen Verwendung als Wirkstoff in Mitteln zur Behandlung der Haut
JPH06298622A (ja) 皮膚若しくは毛髪用化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees