JPH01313407A - 防蟻用土壌処理剤 - Google Patents

防蟻用土壌処理剤

Info

Publication number
JPH01313407A
JPH01313407A JP63143869A JP14386988A JPH01313407A JP H01313407 A JPH01313407 A JP H01313407A JP 63143869 A JP63143869 A JP 63143869A JP 14386988 A JP14386988 A JP 14386988A JP H01313407 A JPH01313407 A JP H01313407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active ingredient
termite
parts
treating agent
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63143869A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Takemura
一郎 竹村
Hiroshi Ogura
小椋 紘
Rei Igarashi
五十嵐 玲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP63143869A priority Critical patent/JPH01313407A/ja
Publication of JPH01313407A publication Critical patent/JPH01313407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮栗上■科尻分! 本発明は、防蟻用土壌処理剤に関し、詳しくは、効力の
持続性にすぐれると共に、安全性の高い防蟻用土壌処理
剤に関する。
l来夏茨携 従来、木造建築物や、その他の木質材料のシロアリによ
る被害を防ぐために、種々の防蟻剤が用いられている。
このような防蟻剤として、従来、例えば、ディルドリン
、アルドリン、クロルデン等の有機塩素系殺虫剤、CC
A剤(銅・クロム・ヒ素剤)、CFK剤(f4・フッ素
、クロム剤)等の無機定着型の化合物が知られている。
しかし、従来のかかる防蟻剤は、人畜に対する毒性を有
するほか、環境汚染を引き起こすおそれもあるので、一
部の防蟻剤については、その使用が禁止され、或いは制
限されている。例えば、ディルドリンやアルドリン、ク
ロルデン等の有機塩素系防蟻剤は、防蟻性にはすぐれる
ものの、人畜に対する毒性が大きく、しかも、難分解性
と蓄積性とを有するところから、環境汚染が懸念されて
、我が国では特定化学物質として、その使用が禁止され
ている。
そこで、近年は、比較的低毒性であり、且つ、環境汚染
のおそれの少ないホキシム、クロルピリホス等の有機リ
ン系殺虫剤や、プロポキサ−、バッサ等のカルバメート
系殺虫剤が用いられるに至っている。一般に、防蟻用土
壌処理剤は、殺蟻効果の持続性と人畜に対する安全性を
有することが要求される。上記有機リン系殺虫剤やカル
バメート系殺虫剤は、すぐれた殺蟻効力を有するが、反
面、光や熱によって容易に分解し、或いは土壌粒子や土
壌中の微生物との相互作用によって加水分解するので、
土壌処理に用いた場合は、いずれも長期間にわたる効力
の持続性に欠ける。更に、上記した有機リン系殺虫剤や
カルバメート系殺虫剤のなかには、臭気の強いものや、
人体に対してコリンリエステラーゼ活性阻害作用を有す
るものもある。
そこで、ピレスリン系殺虫剤を防蟻剤として用いること
も一部で提案されている。ピレスリンは、人畜に対する
毒性は低いものの、防蟻剤として必要である殺蟻効力の
持続性に乏しい。アレスリン、レスメスリン等の合成ピ
レスリンも、同様に、殺蟻効力の持続性に乏しい。
が ′ しようとする口 〜 本発明者らは、従来の防蟻用土壌処理剤における上記し
た種々の問題を解決するために、人畜に対する安全性が
高く、且つ、環境汚染のおそれのない防蟻用土壌処理剤
を得るべく鋭意研究した結果、3−(2,2−ジクロロ
エテニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン
酸(3−フェノキシフェニル)メチルエステルが人畜に
対する毒性が低く、また、臭気も少ないうえ、熱、水、
光等による分解や、難分解性による環境汚染のおそれれ
もなく、土壌に適用した場合、高い殺蟻効果を持続する
ことを見出して、本発明に至ったものである。
課 を解決するための 本発明による防蟻用土壌処理剤は、3−(2,2−ジク
ロロエテニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカル
ボン酸(3−フェノキシフェニル)メチルエステルを有
効成分として含有することを特徴とする。
本発明による防蟻用土壌処理剤において、3−(2,2
−ジクロロエテニル)−2,2−ジメチルシクロプロパ
ンカルボン酸(3−フェノキシフェニル)メチルエステ
ル(以下パーメスリンという。)は、製剤100重量部
において、通常、0.01〜70重量部、好ましくは0
.1〜50重量部の範囲で含有される。
上記パーメスリンは、例えば、Pe5tic、 Sci
、。
1986、17.150−154に記載されているよう
に、殺虫剤として既に知られている合成ピレスリンの一
種である。
本発明による防蟻用土壌処理剤の調製においては、必要
に応じて適宜の有機溶剤が用いられる。
この有機溶剤としては、従来より一般に製剤に用いられ
ている有機溶剤、例えば、芳香族炭化水素、脂肪族炭化
水素、脂環式炭化水素、アルコール類、グリコールエー
テル類、ケトン類、エステル等が用いられる。これら有
機溶剤は単独で、又は2種以上の混合物として用いられ
る。
本発明による防蟻用土壌処理剤は、その製剤の形態にお
いて何ら限定されるものではなく、例えば、乳剤、粒剤
、懸濁剤、泡剤、噴霧剤、マイクロカプセル剤、ペース
ト剤、シート等、施用目的や施用対象に応じて適宜に選
ばれる。
本発明においては、有効成分であるパーメスリンと共に
、必要に応じて、その他の種々の有効成分や添加剤を併
用することができる。即ち、例えば、ホキシム、クロル
ピリフォス、フェニトロチオン、ピリダフェンチオン、
イソフェンフォス、プロチオフォス等の有機リン系防蟻
剤、バッサ、プロポキサ−等のカルバメート系防蟻剤等
の木材防蟻剤、チアベンダゾール(TBZ)等の木材防
黴剤、防腐剤、忌避剤、1,1,1,2,6,7,7.
7−オクタクロロ−4−オキサヘプタン等の効力増強剤
、酸化防止剤や紫外線吸収剤等の安定剤、乳化剤、アル
キド樹脂、アクリル樹脂等の樹脂類、着色剤、増粘剤、
消臭剤、芳香剤等を必要に応じて用いることができる。
本発明による防蟻用土壌処理剤の土壌への施用の方法は
、何ら限定されるものではなく、製剤の形態に応じて、
例えば、散布、スプレーによる噴霧、混合等、任意の方
法によることができる。
又夙■四来 以上のように、本発明による防蟻用土壌処理剤は、パー
メスリンを有効成分として含有し、安全性が高く、また
、臭気もないうえ、熱、水、光等による分解や、難分解
性による環境汚染のおそれれもなく、土壌に適用した場
合、高い殺蟻効果を持続する。
大施孤 以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこ
れら実施例により何ら限定されるものではない。尚、以
下において部は重量部を示す。
実施例1 パーメスリン20部、スチリルフェノール5部及びドデ
シルベンゼンスルホン酸カルシウム5部を芳香族石油系
溶剤70部に溶解させて、乳剤を調製した。この乳剤は
、パーメスリン20重量%を含有する。
実施例2 パーメスリン5部を芳香族石油系溶剤5部に溶解させ、
これを14〜28メツシユの流紋岩系多孔質担体90部
と混合して、粒剤を調製した。この粒剤は、パーメスリ
ン5重量%を含有する。
実施例3 パーメスリン5部を芳香族石油系溶剤5部に溶解させ、
これを300メツシュ通過のカオリナイト系担体90部
と混合して、粉剤を調製した。この粉剤は、パーメスリ
ン5重量%を含有する。
実施例4 パーメスリン10部、アルキド樹脂5部及びエトキシ化
フェノール3部を水82部と混合し、湿式粉砕して、水
性懸濁製剤を調製した。この製剤は、平均粒子径2.5
μmであって、パーメスリン10重量%を含有する。
試験例1 上記実施例にて調製した本発明によるそれぞれの製剤に
ついて、(社)日本しろあり対策協会によって定められ
た室内試験方法(JTCAS−第1号)の接触試験に準
じて、効力試験を行なった。結果を第1表に示す。この
結果から、本発明による防蟻用土壌処理剤が高い殺蟻効
果を有することが示される。
試験例2 上記実施例において調製した本発明によるそれぞれの製
剤について、(社)日本しろあり対策協会によって定め
られた土壌処理剤の効力試験方法(JTCAS−第9号
)の野外試験に準じて、鹿児島県日置郡吹上浜町の試験
地において効力試験を行なった。結果を第2表に示す。
この結果から、本発明による防蟻用土壌処理剤が殺蟻効
果の持続性にすぐれることが示される。
特許出願人 武田薬品工業株式会社 代理人 弁理士  牧 野 逸 部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)3−(2,2−ジクロロエテニル)−2,2−ジ
    メチルシクロプロパンカルボン酸(3−フェノキシフェ
    ニル)メチルエステルを有効成分として含有することを
    特徴とする防蟻用土壌処理剤。
JP63143869A 1988-06-10 1988-06-10 防蟻用土壌処理剤 Pending JPH01313407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63143869A JPH01313407A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 防蟻用土壌処理剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63143869A JPH01313407A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 防蟻用土壌処理剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01313407A true JPH01313407A (ja) 1989-12-18

Family

ID=15348886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63143869A Pending JPH01313407A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 防蟻用土壌処理剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01313407A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60102224T2 (de) Biozide zusammensetzungen umfassend ein aereogel enthaltend hydrophobes siliziumdioxid
JP3848412B2 (ja) アリ類の忌避剤
JP3556981B2 (ja) アリ類の忌避剤
KR100348436B1 (ko) 방충 조성물 및 이를 사용한 방충 도료
JP3121682B2 (ja) 白蟻忌避剤
CN1953659A (zh) 害虫防治剂、粉体状杀虫制剂和等足类行为搅乱剂
JPH01294603A (ja) 防蟻用土壌処理剤
JP3239207B2 (ja) 防蟻・防腐処理剤
JP4154019B2 (ja) アリ類の忌避・駆除剤
JPH01313407A (ja) 防蟻用土壌処理剤
US5531981A (en) Method for treatment of termite
JPH02180802A (ja) シロアリ防除剤
JPH02279601A (ja) シロアリ防除剤
JP2982821B2 (ja) シロアリ防除剤
JP3349551B2 (ja) シロアリ防除剤
JPH0930903A (ja) 防蟻剤
JPH0426401A (ja) 防虫効果を有する扇
CA1107642A (en) Pesticidal concentrate with stabilizing agent
JPH0331203A (ja) 猫忌避剤
JP2576588B2 (ja) シロアリ防除剤
JP2006312641A (ja) ゴキブリ類の忌避剤
JPH0735323B2 (ja) 殺虫噴射剤
JPH0859413A (ja) 家屋用カメムシ防除剤、ならびにカメムシ防除方法
JPH0262805A (ja) 木部処理用白アリ防除剤
JPS63287706A (ja) 防蟻性粒剤