JPH0131279B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0131279B2
JPH0131279B2 JP7480980A JP7480980A JPH0131279B2 JP H0131279 B2 JPH0131279 B2 JP H0131279B2 JP 7480980 A JP7480980 A JP 7480980A JP 7480980 A JP7480980 A JP 7480980A JP H0131279 B2 JPH0131279 B2 JP H0131279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
coil
heating coil
control circuit
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7480980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57877A (en
Inventor
Takao Kobayashi
Takumi Mizukawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7480980A priority Critical patent/JPS57877A/ja
Publication of JPS57877A publication Critical patent/JPS57877A/ja
Publication of JPH0131279B2 publication Critical patent/JPH0131279B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電磁調理器において鍋を誘導加熱する
静止電力変換回路の制御駆動電源を加熱コイルと
誘導結合し、加熱コイルからの磁力線で起電力を
発生する電源コイルから導出することを目的とす
る。
従来、この種電磁調理器の制御用の電源には電
源電圧から所定の低電圧を得るため電源変圧器を
設けていたが、大電力の半導体スイツチング駆動
には、かなり大型の電源変圧器が必要であつた。
これは製品の省スペース省資材面での問題となつ
ている。
第1図に本発明の一実施例を示している。電源
1から商用電源を直流に変換する整流器2とその
直流出力側にコンデンサ3が接続される。コンデ
ンサ3には並列に加熱コイル9とスイツチング素
子17が直列接続となる。一方加熱コイル9には
共振コンデンサ12、スイツチング素子17に
は、フライホイルダイオード18がそれぞれ並列
接続し静止電力変換回路が形成される。コンデン
サ3の端子は抵抗4、抵抗5で分圧された電圧を
ダイオード6を介し電源コンデンサ7に接ぐ。そ
の端子電圧は定電圧回路13で所定の一定電圧に
し、制御回路電源に供する。制御回路14が加熱
動作状態にあると、あらかじめ定められたパルス
巾でトランジスタ15を駆動開始し抵抗16の端
子電圧でスイツチング素子17を導通させる。ス
イツチング素子17が導通すると、加熱コイル9
に電流が流れると同時に共振コンデンサ12が充
電する。所定の時間後制御回路14はトランジス
タ15をオフしスイツチング素子17も不導通と
なる。任意の周期で制御回路がこのくり返し動作
をすることにより加熱コイル9は励振され、発生
した交番磁界によつて誘導結合している負荷であ
る鍋11を誘導加熱する。さらに加熱コイル9か
らの交番磁界は電源コイル10に起電力を誘起し
整流器8によつて直流電流を電源コンデンサ7に
供給する。加熱コイル9が励振されはじめると、
電源コイル10からの電源で定電圧回路13及び
制御回路14さらに駆動用トランジスタ15が動
作するため、加熱開始時のみの電源供給は抵抗4
と抵抗5の分圧から得るだけであるため、比較的
小容量の電源でよい。加熱はじめると前述の通
り、電源コイルから供給されるからである。従つ
て抵抗4,5は損失が少くて済む定数が選択でき
る。さらに負荷である鍋の材質は数多くあるため
鍋の材質が変化しても一定の入力電力を得るため
にあるいは、調理内容に応じて熱量をコントロー
ルする目的で入力電力を調節する必要がある。そ
れにはスイツチング素子17の導通期間、あるい
は導通期間は一定で周期等を変化させる必要があ
る。さらにはスイツチング素子17の過電流や過
電圧による破壊を防ぐ保護目的のため、スプーン
等の小物負荷では加熱を中止させるために静止電
力変換回路の動作状態をも検出することができる
ため電源コイル10から制御回路14にそれらの
情報入力が与えられ、適切な制御で静止電力変換
の動作状態を維持することができる。前記制御回
路14への情報入力としての1例は電源コイル1
0の誘起電圧の絶対値あるいは、時間幅を含めた
位相の相対関係である。尚電源コイル10はタツ
プ付で任意な電圧レベルを各種導出することも出
来る。第2図、第3図は、電源コイルの配設実施
例をそれぞれ示している。第2図は加熱コイル9
をコイルベース19の上面に設置し、かつその下
面中央に電源コイル10を配設した一実施例であ
る。第3図はコイルベース19の上面に、加熱コ
イル9と電源コイル10を配設した一実施例で、
この構成は加熱コイル9周辺を電源コイル10が
囲んでいるためお互いのコイル間で反磁場を生
じ、周辺への漏洩磁束が減少し雑音障害減少にも
効果がある。これらの第1〜第3図の構成は1実
施例であり、本発明はこの図面に限定されるもの
ではない。
以上のように本考案によれば次の効果が得られ
る。
(1) 電源変圧器が不要となり省スペース省資材効
果がある。
(2) コイル周辺の漏洩磁束で制御電源を得るため
製品全体の効率を高めることができる。
(3) 高周波静止電力変換では加熱コイルと電源コ
イル間の誘導結合には鉄芯が不要である。空心
で充分結合できるため軽量コンパクトに構成で
きる。
(4) 静止電力変換回路の動作状態の検出機能をも
有することが出来るため、別に検出手段は不要
である。
(5) 加熱コイル外周部に電源コイルを設けると周
辺の漏洩磁束を減少させるため加熱コイルと金
属ケース間の距離を縮めることが出来、製品全
体のコンパクト化が可能となる。
(6) 又雑音障害減少に効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における電磁調理器
の回路図、第2図、第3図は同コイル構成の一実
施例を示す側面図である。 3……コンデンサ、9……加熱コイル、12…
…共振コンデンサ、17…スイツチング素子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鍋と誘導結合した加熱コイルと、加熱コイル
    を励振するスイツチング素子からなる静止電力変
    換回路と、前記静止電力変換回路を駆動する制御
    回路を有し、前記制御回路の電源は前記加熱コイ
    ルの近傍に誘導結合すべく配設した電源コイルよ
    り供給し、前記制御回路の起動用の電源を前記静
    止電力変換回路の電源から供給する構成とした電
    磁調理器。 2 電源コイルから静止電力変換回路の動作状態
    を制御するための信号を得る構成とした特許請求
    の範囲第1項記載の電磁調理器。
JP7480980A 1980-06-02 1980-06-02 Electromagnetic cooking device Granted JPS57877A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7480980A JPS57877A (en) 1980-06-02 1980-06-02 Electromagnetic cooking device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7480980A JPS57877A (en) 1980-06-02 1980-06-02 Electromagnetic cooking device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57877A JPS57877A (en) 1982-01-05
JPH0131279B2 true JPH0131279B2 (ja) 1989-06-23

Family

ID=13557999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7480980A Granted JPS57877A (en) 1980-06-02 1980-06-02 Electromagnetic cooking device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57877A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5823022B2 (ja) * 2012-03-22 2015-11-25 三菱電機株式会社 誘導加熱調理器
JP5726117B2 (ja) * 2012-03-22 2015-05-27 株式会社日立製作所 電力変換器ユニット及びこれを用いた電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57877A (en) 1982-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7795562B2 (en) Dual coil induction heating system
US5001318A (en) High frequency heating apparatus with abnormal condition detection
JPS59114789A (ja) 誘導加熱調理器
JP2001196156A (ja) 誘導加熱調理器
JP3014181B2 (ja) 誘導加熱調理器の温度検出装置
JPH0131279B2 (ja)
JP3279193B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2000340352A (ja) 電磁誘導加熱装置
JPH0475635B2 (ja)
KR20200013597A (ko) 유도 에너지 전송 방법 및 장치
KR100214614B1 (ko) 자성 및 비자성 겸용가열 전자유도가열조리기
JP2568523B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH0624155Y2 (ja) 誘導加熱調理器
JPS6342834B2 (ja)
KR100186425B1 (ko) 자성/비자성용기 겸용 유도가열용 인버터
JPH0475636B2 (ja)
KR100266616B1 (ko) 고출력 유도가열조리기
JP2004327054A (ja) 誘導加熱装置
JPS61230290A (ja) 誘導加熱調理器
JPH0665135B2 (ja) 誘導加熱調理器用アタツチメント
JPS63178489A (ja) 複合調理器
JP2563527B2 (ja) 誘導加熱式アイロン
JPS5810838B2 (ja) 誘導加熱調理器の異常負荷検知装置
JPS6171582A (ja) 誘導加熱調理器
JPH0652675B2 (ja) 誘導加熱装置