JPH0131228B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0131228B2
JPH0131228B2 JP58174981A JP17498183A JPH0131228B2 JP H0131228 B2 JPH0131228 B2 JP H0131228B2 JP 58174981 A JP58174981 A JP 58174981A JP 17498183 A JP17498183 A JP 17498183A JP H0131228 B2 JPH0131228 B2 JP H0131228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kanji
kana
conversion
information
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58174981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6065321A (ja
Inventor
Yasuhiro Taguchi
Masamitsu Takahashi
Masashi Narita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP58174981A priority Critical patent/JPS6065321A/ja
Publication of JPS6065321A publication Critical patent/JPS6065321A/ja
Publication of JPH0131228B2 publication Critical patent/JPH0131228B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <技術分野> 本発明は入力されたカナ文をカナ漢字変換辞書
メモリに従つて漢字又は漢字まじり文に変換する
カナ漢字変換装置に関し、特に一度、漢字又は漢
字まじり文に変換したカナ文に対してはその後の
変換において、そのカナ文の先頭よりある数に短
縮した短縮カナ文字を入力するだけで目的とする
漢字又は漢字まじり文に変換できる短縮変換機能
を備えたカナ漢字変換装置を提供するものであ
る。特に、以前に変換処理した複合語について
も、短縮変換できるようにしたカナ漢字変換装置
に係るのものである。
<従来技術> 一般に日本語ワードプロセツサに使用されるカ
ナ漢字変換装置としては、種々の方法があるが、
その代表的なものとして、文節あるいは単語毎に
区切つてカナ文を入力し、このカナ文を変換辞書
に供給して、漢字又は漢字まじり文に変換して出
力するものである。
このため、辞書としては上記のような1つの文
節のカナ見出しと、これに対応する漢字又は漢字
まじり文を対をなして記憶している。すなわち辞
書としては、自立語と、これに活用形、語尾等が
付加された、漢字まじり文が対応されて記憶され
ている。
従つて、例えば第1図の100で示す“海外派
遣学生選考結果”なる複合語を処理する場合には
各自立語ごとに区分してカナ入力し、そして漢字
に順次変換させるという処理を行なうものであ
る。
一方、文章作成において、通常、文章中には同
一語句が比較的頻繁に出現するものであり、第1
図に例示の文章においても“かいがいはけん”な
る自立語は文章中に再々出現する。
この場合の変換処理としてはその自立語が出現
する都度、もう一度その語のすべてのカナ文をキ
ー入力してカナ漢字変換処理させるものであり、
またこれが複合語の場合には自立語毎に再度カナ
文をキー入力してカナ漢字変換させるものであ
り、この入力処理が面倒であるばかりか処理速度
を向上させる妨げの要因となつていた。
<目的> 本発明は上記した従来のカナ漢字変換装置の具
備する問題を解決した操作性に優れたカナ漢字変
換装置を提供するものである。
特に、文章中に同じ語句が再三、出現する場合
に、一度変換された漢字又は漢字まじり文に対し
てはそのカナ文字の先頭よりある数に短縮した短
縮カナ文字例えばカナ文字一字を入力するだけで
以前に変換処理した漢字又は漢字まじり文と同一
の漢字又は漢字まじり文を即座に出現(短縮変換
処理)できるカナ漢字変換装置としたものであ
る。また、複合語に関しても、そのカナ文字の先
頭より、ある数に短縮した短縮カナ文字例えば前
記と同様カナ文字一字を入力するだけで以前に変
換処理した複合語が出現できるつまり複合語につ
いても短縮変換処理できるカナ漢字変換装置とし
たものである。
本発明は、カナ文をカナ漢字変換辞書メモリに
て漢字又は漢字まじり文に変換して出力し、この
出力を変換単位毎に、その入力したカナ文の先頭
の少なくとも1つのカナ文字を見出し語としたも
う1つの変換辞書に自動登録するように成し、こ
の変換文がカナを含まない出力として連続する場
合、先頭の見出し語で個々の変換文を一連の複合
漢字列として登録し、かつこの連続する漢字列の
中で、文章の区切りを示すシンボル情報(例句読
点、スペース、改行等)が入力されると、上記複
合漢字列の漢字登録処理を終了とするようにした
カナ漢字変換装置にある。
<実施例> 第2図は本発明の一実施例を示すブロツク構成
図であり、該第2図について説明する。
1はキーボード装置であり、50音順に配列さ
れたカナキー10と、変換キー12及び前候補キ
ー13を含むフアンクシヨンキー19とで構成さ
れている。
前記変換キー12はカナ文より漢字又は漢字ま
じり文に変換を指示すると共に変換された漢字又
は漢字まじり文が出力表示された際に、目的とす
る漢字ではないときに他の同音異義語を呼び出す
ために操作される。
また、前候補キー13は前記変換キー12によ
る同音異義語の呼び出し操作において、既に出力
表示した同音異義語の漢字又は漢字まじり文を再
び呼び出して表示することを指示するつまり変換
キー12とは逆方向に同音異義語を呼び出し操作
するものである。
上記キーボード装置1のキーが操作されると対
応のコード信号がデータバス9に出力される。
2は上記データバス9に接続された編集制御部
(CPU)であり、ROM(或はRAM)で構成され
たプログラムメモリ5に予め記憶された編集プロ
グラムに従つて動作する。なお、前記編集プログ
ラムは外部記憶装置よりロードさせる方式のもの
は前記メモリ5をRAMで構成する。
3はCRT表示装置30の表示制御部であり、
データバス9より供給されたデータが内部の表示
バツフアに保持し、この表示バツフアのデータを
CRT表示装置30で表示させる。4はプリンタ
40を制御するプリンタ制御部である。6は
RAMであり、第3図に示すように各種バツフア
等が形成されている。
7はデータバス9を通して供給されるカナ文に
従つて、辞書メモリ20を検索し、対応の漢字又
は漢字まじり文を読出してデータバス9に出力す
る辞書制御部である。
前記辞書メモリ20は、上述したようにカナ見
出し語とそれに対応する語幹部とこの語幹に付加
される活用形、語尾が記憶されており、カナ文を
供給することにより対応する漢字又は漢字まじり
文を出力する。この出力された漢字又は漢字まじ
り文はCRT表示装置30にて表示される。
ここで重要なことは、前記辞書メモリ20で漢
字又は漢字まじり文に変換された出力は後述する
が短縮変換辞書を作成するためにその語幹部を
RAM6にも出力するものである。
8は外部記憶装置例えばフロツピーデイスク8
0を制御する制御部であり、この外部記憶装置は
作成した文章及び上述した編集プログラムを半永
久的に保存するために用いられる。
次に第3図のRAMの内部構成について説明す
る。
61は文章バツフアであり、カナ漢字変換され
て確定した文章を入力順に従つて記憶する。従つ
て、この文章バツフア61のデータはCRT30
に供給して表示したりまたプリンタ40に供給し
て文書作成したり、更には外部記憶装置80に供
給して保存したりするのに用いられる。
62はキーボードのカナキー10から入力され
たカナ文(カナ文字列)を記憶するカナ入力バツ
フアであり、このカナ文を辞書に供給してカナ漢
字変換する。又、変換処理を行なわない場合は、
前記文章バツフア61へ供給する。
63は辞書メモリ20から読出された漢字又は
漢字まじり文が記憶される出力バツフアであつ
て、上記表示制御部3にその保持データを出力し
て変換した漢字又は漢字まじり文をCRT30で
モニターし、ここで確定された漢字又は漢字まじ
り文は上記文章バツフア61に供給される。
64は上記辞書制御部7から出力される漢字ま
じり文の語幹を記憶する語幹バツフアである。こ
の語幹バツフア64は第5図に示すように、上記
カナ入力バツフアの先頭よるある数に短縮したつ
まりこの例では先頭のカナ1字と、制御情報INF
(語幹のバイト数および後述する使用頻度情報)
と、辞書制御部からの語幹文字列とを順次記憶す
るものである。
65は短縮変換バツフアであり、短縮変換辞書
として利用される。このバツフア65は第4図に
示すように、上記語幹バツフア64のデータが供
給された順序ですなわち文章として使用された順
序で記憶されている。このデータを読取す場合
は、入力された短縮変換のカナ文字が見出し語と
して入力されると、対応する語幹が出力される。
又、INFデータの使用頻度データは、短縮変換で
使用される毎に更新(最初は“0”値)される。
ただ、このバツフア容量は、有限であるため、全
容量に記憶されると、この頻度値の少ないものよ
り順に抹消される。
66は短縮変換バツフア65の語幹データを読
出す際に、その読出された語幹のアドレス値を順
次記憶するアドレステーブルである。
67は補助バツフア、68は各種アドレスポイ
ンタである。なお、第3図には必要最小限の各要
素を示したが、この他にも各種要素が含まれてい
る。
次の第1図の文章例について第9図及び第11
図のフローに従つて説明する。
(通常のカナ漢字変換) 第1図の行の文章を入力するに際してカナキ
ーよりカナ入力を行ない、このカナ文字は入力さ
れる毎に、カナ入力バツフア62に記憶され、更
にCRT30に表示される(第9図イ)。このよう
にして1つの文節単位のカナ文を入力すると、例
えば“かいがんはけん”を入力した後、操作者は
漢字に変換すべく変換キー12を操作する。
すると、このカナ入力バツフア62のカナ文が
辞書制御部7に供給され、辞書メモリ20より対
応する漢字が検索され、そのデータ(文字コード
列)を出力バツフア63に記憶する。この出力バ
ツフア63に記憶された変換データはCRT30
に先のカナ文字に変つて表示される(第9図ロ)。
ここで目的の漢字でない場合には操作者は再び
変換キー12を操作する。この操作によつて辞書
制御部7は再び辞書メモリ20を検索して次の候
補の同音異義語を読出し、上記同様にCRT30
に表示される。また、操作者が上記操作を繰返す
うちに、目的の漢字を越えて消してしまつたと
き、再び前の同音異義語を読出す場合には前候補
キー13を操作して頻度順の逆方向の同音異義語
を辞書メモリ20により読出すことができる。
このようにして目的の漢字が読出されると、操
作者は次の文節を入力すべくカナ文を入力する。
このカナキーを操作すると、第9図イのS11
0〜S112が実行されて前記変換された漢字が
確定される。すなわち、出力バツフア63の文字
列が文章バツフア61に記憶される。
(短縮変換辞書の作成) 短縮変換バツフアへの登録は第10図に示すフ
ローで動作される。第1図の行の文章の場合に
おいて、入力語句は、海外派遣、学生、選考、結
果に、で区切るものとする。
初期状態において、第4図に示す短縮変換バツ
フア65の入力位置は、アドレスポインタがアド
レス200の位置にある。この状態で「かいがい
はけん」をキー入力し、変換キー12を操作する
ことによつて「海外派遣」と変換される。
この時、第9図ロにおいて変換されたこの変換
文がカナ文を含まない時はつまり複合語になり得
る時はS128のステツプで漢字onlYF(フラグ)
がセツト(ON)される。このため第10図のS
152において連続短縮F(フラグ)がONにさ
れる。続いてS153において短縮変換バツフア
65の現アドレスポインタP1の値(200)がポイ
ンタP2に保持され、更に第5図に示すように、
語幹バツフア64のデータが短縮変換バツフア6
5の現アドレス(200)に記憶され、ポインタP1
は次の記憶する位置つまりアドレス値201に更
新される。
従つて、短縮変換バツフア65には、集出し語
“か”として、“海外派遣”の文字列が記憶される
(第10図のS154〜S155)。
次に、“がくせい”とカナ文を入力して、変換
キー12を操作すると、上記と同様に動作され、
第4図のように、“が”を見出し語として、“学
生”が短縮変換バツフア65のアドレス201の
位置に記憶される(第10図S150〜S15
5)。
ここで、上記のように変換した語句がいずれも
カナ文字を含まない漢字文字列が続けて得られる
場合には次の処理が行われる。
即ち、第6図に示すように、「がくせい」とい
う入力語を変換した結果、「海外派遣」という語
句と「学生」という語句は漢字列が連続している
ということで、新たに見出し語「か」で2つの登
録語を結合して「海外派遣学生」を登録する。
この動作について今少し説明すると、“がくせ
い”のカナ文字列を変換して「学生」が得られた
時に、次のカナ文字列の先頭である“せ”を入力
することにより前記「学生」なる文字が確定され
る。
この時に、連続短縮F(フラグ)がONにあり
また漢字onlyF(フラグ)もON状態にあるので、
第10図のS150−S160−S163〜S1
72が実行される。
前記S163以降において、短縮変換バツフア
65のポインタP2のアドレス値(ここでは20
0)のデータ「海外派遣」が補助バツフア67に
転送記憶され、更に語幹バツフア64に記憶する
データ(“学生”)が補助バツフア67の上記デー
タの後に追加される。更に、前記語幹バツフア6
4のデータ(“学生”)が短縮変換バツフア65に
ポインタP1のアドレス値(201)に従つて記
憶される。続いて、ポインタP1が更新されてア
ドレス値(202)となり、補助バツフア65の
データ(海外派遣学生)が当該アドレス値(20
2)に従つて短縮変換バツフア65に記憶され、
丁度第6図に示す状態となる。
上記動作に続いて“せんこう”とカナ文字入力
して「選考」なる漢字が確定されると上記と同様
な動作が行われて短縮変換バツフア65が第7図
に示す状態となり、更に「けつかに」とカナ文字
入力して「結果」なる漢字が確定されると第4図
に示した短縮変換バツフア65の状態となる。
以上の様にして第4図に示して短縮変換バツフ
アが作成され、この様なバツフアリング動作は変
換結果が平カナを含んだ時に終了する。上記第1
図の例では「結果に」を入力後、変換キー12を
押した時である。
つまり、カナ文字を含む漢字まじり文又はカナ
文字が得られると、漢字onlyF(フラグ)がOFF
となり(第9図ロのS129参照)、第10図の
S160→S161→S162→S154→S1
55が動作され、連続短縮F(フラグ)がOFFと
なつて第4図の短縮変換バツフア65のアドレス
値(205)を保持するポインタP3(第10図の
S171参照)の値をポインタP1に移し、短縮
変換バツフア65のアドレス値(205)の位置
に引き続いて記憶される。
他方、第1図の行のの文章の場合に、「けい
じばん」の入力カナ文字に続いて変換キーが操作
され、この後、文章の区切り情報の1つである句
読点「、」が入力されると、第9図ニに従つて区
切りF(フラグ)がONされる。なお、この区切
りFは他の処理動作に進行する際にOFFとなる。
このため、第10図のS150→S156と進
行し、該S156では区切りF(フラグ)がON
状態にあるのでS154→S155へと進行す
る。
この場合、前記「けいじばん」は変換によつて
「掲示板」と漢字だけであつて漢字only F(フラ
グ)が第9図ロのS128でONとなつて複合語
になり得る文字であるが、前記した区切り情報の
入力で連続短縮FをONせずに、漢字まじりと同
じように短縮変換バツフア65に記憶される。
このため、これにつづいて「しんぶん」と入力
しても、複合語としてバツフア65へ登録されな
い。
また、上記した第1図の行の文章例におい
て、連続する漢字列(複合語)に続いて上記区切
り情報が入力されると、第10図のS162→S
180→S163と進行して連続短縮F(フラグ)
をOFFになし、複合語作成のための処理を区切
情報入力に応答して終了させる。
(短縮変換動作) 短縮変換は上記のように作成された短縮変換辞
書を参照して行われ、この短縮変換バツフア65
の読出しは次のようにして行われる。
これは第1図の行の101で示す先頭文字
「海外派遣学生選考結果」は既に、上の行である
行の入力時に変換処理されており、上述したよ
うに短縮変換バツフア65は第4図に示す状態に
ある。
そのため、短縮変換させるべくこの第1図の
行の先頭の1文字「か」を入力後、変換キー12
を操作する。
すると、第9図ロのS120,S121,S1
22よりS141へ進行して短縮変換モードを
ONにする。つづいて、第11図の短縮変換処理
を実行することになり、S182でカナ入力
「か」に対応するところの見出し語が「か」とな
つている登録語について、短縮変換バツフア65
内を検索する。そして、その見出し語が検索され
るとそのアドレス値がアドレステーブル66に該
テーブル66のアドレスポインタ(P4)に従つ
て記憶される。第8図にこの状態を示している。
本例では、第8図に示すように、バツフア65
のアドレス値200と204が順にアドレステー
ブル66のアドレス301と302の位置へポイ
ンタP4に従つて夫々記憶されることになる。前
記短縮変換バツフア65の検索が終了すると、ポ
インタP4は1つ増加した状態となつている。(本
例ではアドレス値303となつている。) つづいてポインタP4を“1”だけ減算した後、
P4=n(nはアドレステーブルのボローすなわち
300を意味する)か比較する。
この比較によつて、nに達しなければ、当該
P4のアドレス値302に記憶されたアドレステ
ーブル66のデータつまり短縮変換バツフア65
のアドレス値(204)が流出され、対応のデー
タを短縮変換バツフア65より読出して出力バツ
フア63へ記憶する。
従つて、CRT30には最も新しく入力したデ
ータ“海外派遣学生選考結果”なる連続した漢字
列が表示される。又、目的の漢字まじり文でなけ
れば、再び変換キー12を操作することにより、
ポインタP4がさらに“1”減算され、アドレス
テーブル66のアドレス値301のデータによつ
てつまり“か”を見出し語とする次に新しく入力
された漢字列(本例では“海外派遣”)が読出さ
れて表示される。
なお、前候補キー13を操作すると、アドレス
テーブル66のアドレス値を逆方向つまり301
→302と読出し動作する。
このように短縮変換動作に基づいて短縮変換バ
ツフア65からは最新頻度学習を用いて、まずバ
ツフア65のアドレス値204のデータが表示さ
れ、もし目的とする語句でない時にはアドレス値
200のデータが表示され、この場合の表示はそ
れらデータに関連したINF部のバイトデータに基
づいて表示制御される。
そして目的とする漢字が得られ、この例ではバ
ツフア65のアドレス値204のデータ「海外派
遣学生選考結果」が表示されると、次のカナ文字
「は」を入力すると、前記文字が確定され、つま
り第9図イのフローで処理され、この短縮変換モ
ードがOFFされる。
また、短縮変換動作において、変換キー12或
は前候補キー13を所定回数操作すると第11図
のS189より短縮変換モードがOFFとなり、
第9図ハのS142からS123へ移行して辞書
メモリ20の検索を行うものである。
<結果> 以上のように本発明のカナ漢字変換装置にあつ
ては、一度変換処理された複合語からなる漢字に
対しても、そのカナ文字の先頭より或る数に短縮
した短縮カナ文字を入力して変換指示するだけで
以前に変換処理した複合語を即座に出現させて短
縮変換を行わせることができ、従つてこの入力処
理が極めて効率的に行なえ、操作性に極めて優れ
たカナ漢字変換装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は作成する文章例を示す図、第2図は本
発明装置の一実施例を示すブロツク図、第3図は
第2図のRAM内の具体的構成を示す図、第4図
は短縮変換バツフアの構成図、第5図は語幹バツ
フアの構成図、第6図及び第7図は短縮変換辞書
作成時の短縮変換バツフアの状態を夫々示す図、
第8図は短縮変換動作時の短縮変換バツフアとア
ドレステーブルの関係を示す図、第9図乃至第1
1図は変換動作を示すフローチヤートである。 1:キーボード装置、2:編集制御部、3:表
示制御部、4:プリンタ制御部、5:プログラム
メモリ、6:RAM、7:辞書制御部、8:外部
記憶装置の制御部、12:変換キー、13:前候
補キー、20:辞書メモリ、30:CRT表示装
置、61:文章バツフア、62:カナ入力バツフ
ア、63:出力バツフア、64:語幹バツフア、
65:短縮変換バツフア、66:アドレステーブ
ル、67:補助バツフア、68:各種アドレスポ
インタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 文字情報をカナで入力するためのカナ文字キ
    ー、制御キーを含む入力手段と、 カナ文字又はカナ文を漢字又は漢字まじり文に
    変換するためのカナ漢字変換情報を記憶する第1
    の記憶手段と、 前記カナ文を先頭よりある数に短縮した短縮カ
    ナ文字の見出しと、その短縮カナ文字から対応す
    る正規のカナ文を漢字又は漢字まじり文に変換す
    るための情報を記憶するための第2の記憶手段
    と、 前記カナ文字キーの操作によつて入力されたカ
    ナ文を、前記第1の記憶手段に記憶されているカ
    ナ漢字変換情報に基づいてカナ漢字変換するカナ
    漢字変換手段と、 前記カナ漢字変換手段で変換された情報が漢字
    のみの情報かまた漢字まじりの情報かを検出する
    第1の検出手段と、 上記入力手段より句読点、スペース、改行等の
    文章の区切り情報が入力されたとき、これを検出
    する第2の検出手段と、 上記カナ漢字変換において入力されたカナ文字
    を先頭よりある数に短縮した短縮カナ文字を見出
    し語として、この短縮カナ文字および変換された
    漢字又は漢字まじり文を前記第2の記憶手段へ自
    動的に書込んで登録する書込手段であつて、前記
    第1の検出手段が連続して漢字のみの情報を検出
    することによりその最初の漢字情報から次に前記
    第1の検出手段が漢字まじりの情報を検出したと
    き又は第2の検出手段が区切り情報を検出したと
    きまでを複合漢字列としてこの短縮カナ文字を見
    出し語につけて第2の記憶手段へ書込んで登録す
    る前記書込手段と、 前記カナ文字入力手段の操作によつて前記短縮
    カナ文字が入力されたとき、短縮カナ文字を見出
    し語として第2の記憶手段を検索して対応する複
    合語或は漢字又は漢字まじり文を読出す読出手段 とを備えたカナ漢字変換装置。
JP58174981A 1983-09-20 1983-09-20 カナ漢字変換装置 Granted JPS6065321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58174981A JPS6065321A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 カナ漢字変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58174981A JPS6065321A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 カナ漢字変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6065321A JPS6065321A (ja) 1985-04-15
JPH0131228B2 true JPH0131228B2 (ja) 1989-06-23

Family

ID=15988129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58174981A Granted JPS6065321A (ja) 1983-09-20 1983-09-20 カナ漢字変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6065321A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6065321A (ja) 1985-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3290451B2 (ja) 電子辞書
JPH0125098B2 (ja)
JP2595934B2 (ja) 仮名漢字変換処理装置
JPH0131228B2 (ja)
JPS59100941A (ja) 仮名漢字変換装置
JPH0131227B2 (ja)
JPS6010348B2 (ja) 半角・全角文字の自動変換方式
JPS6172360A (ja) べた書きかな漢字変換方式
JPS5814688B2 (ja) 同音異義語順次表示を行なう漢字まじり文入力装置
JP2862236B2 (ja) 文字処理装置
JP2001134564A (ja) 電子辞書
JPH0414381B2 (ja)
JPS62119665A (ja) ワ−ドプロセツサ
JP2771020B2 (ja) 文字処理装置
JP2688651B2 (ja) 文字列変換装置
JPS62156763A (ja) 文書デ−タ処理装置
JPH0776964B2 (ja) 日本文入力方法
JPH0131229B2 (ja)
JPS60251461A (ja) 仮名漢字変換装置
JPH0154742B2 (ja)
JPS60136863A (ja) カナ漢字変換装置における短縮変換方式
JPS6115268A (ja) かな漢字変換装置
JPS60207948A (ja) カナ漢字変換処理装置
JPS62260266A (ja) カナ漢字変換方式
JPS63261459A (ja) 文書処理装置