JPH01312193A - アースオーガ装置に使用する掘削ヘッド - Google Patents

アースオーガ装置に使用する掘削ヘッド

Info

Publication number
JPH01312193A
JPH01312193A JP14640888A JP14640888A JPH01312193A JP H01312193 A JPH01312193 A JP H01312193A JP 14640888 A JP14640888 A JP 14640888A JP 14640888 A JP14640888 A JP 14640888A JP H01312193 A JPH01312193 A JP H01312193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavation
head body
head
claw
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14640888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0517353B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Shiomi
塩見 和良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIOMIGUMI KK
Original Assignee
SHIOMIGUMI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIOMIGUMI KK filed Critical SHIOMIGUMI KK
Priority to JP14640888A priority Critical patent/JPH01312193A/ja
Publication of JPH01312193A publication Critical patent/JPH01312193A/ja
Publication of JPH0517353B2 publication Critical patent/JPH0517353B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、アースオーガ装置に使用する掘削ヘッドに関
する。
〔従来の技術〕
従来のアースオーガ装置に使用する掘削ヘッド10は、
第11同及び第12図に示すように、上部るこ係合用ボ
ス11が設けられた略円柱状のヘッド本体12に排土用
のスクリュー13が設けられ、先端部にはタングステン
鋼等からピントが設&Jられた掘削爪14を有し、ヘッ
ド本体12の中央にはセメントミルク注入用の図示しな
い孔が設けられ、その先端部にはバルブ】5が設けられ
て通常は内部に土砂等が入らないように構成されていた
そして、図示しない回転軸の先端部に上記掘削ヘッド川
Oを取付は最上部にカウンターウェイトを載せて回転し
、先端部の掘削爪14によって土中を掘削し、スクリュ
ー13によって上部に排土する構造となっていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上記掘削ヘッドは先端が平坦になっているの
で、N値の高い砂礫層、玉石層、岩盤層には掘削速度が
著しく遅く、その上、摩耗・破損が多大で修理に長時間
かかり、掘削機本体には上記の如くカウンターウェイ1
−(3を程度の重量物)をかけるので、抵抗が大きく大
幅に工期がかかるという問題点があった。
また、重量物であるカウンターウェイトを上部に設けて
いるので安定性が悪く、倒壊等の危険性もあった。
更には、セメントミルクの吐出口が底部に設けられてい
るので、掘削中にバルブが破損し内部の孔が詰るという
問題点があった。
本発明はこのような事情に鑑みなされたもので、本発明
の第1の目的は掘削速度が早く摩耗破損が少なく能率的
なアースオーガ装置に使用する掘削ヘッドを提供するで
あり、本発明の第2の目的は上部に載せているカウンタ
ーウェイトを省略し重心の低いアースオーガ装置に使用
する掘削ヘッドを提供することである。
また、本発明の第3の目的はセメントミルクの吐出口が
詰まらないアースオーガ装置に使用する掘削へメトを提
供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記第1及び第2の目的に沿う第1の発明は、全体が略
逆円錐台状のヘッド本体と、該ヘッド本体の先端部に取
り外し自在に設けられている対となる双頭の掘削爪と、
上記へ・2ド本体に螺旋状に形成されているスクリュー
羽根に取り外し自在に設けられているスクリュー掘削爪
と、上記ヘッド本体の上部に上下方向に回動自在に取付
けられて掘削時にはスプリングに押圧されて外側に突出
する拡大風とを有して構成されている。
上記第1及び第2の目的に沿う第2の発明は、全体が略
逆円錐台状のヘッド本体と、該ヘッド本体の先端部に取
り外し自在に設けられている逆円錐状の掘削爪と、上記
ヘッド本体に螺旋状に形成されているスクリュー羽根G
こ取り外し自在に設けられているスクリュー掘削爪と、
上記ヘッド本体の上部に上下方向に回動自在に取付けら
れて掘削時にはスプリングに押圧されて外側に突出する
拡大風とを存して構成されている。
上記第3の目的に沿う第3の発明は、全体が略逆円錐台
状のヘッド本体と、該ヘッド本体の先端部に取り外し自
在に設けられている掘削爪と、上記ヘッド本体に螺旋状
に形成されているスクリュー羽根に取り外し自在に設け
られているスクリュー掘削爪と、上記ヘッド本体の上部
に上下方向に回動自在に取付けられて掘削時にはスプリ
ングに押圧されて外側に突出する拡大風とを有してなる
アースオーガ装置に使用する掘削ヘッドであって、上記
ヘッド本体にはセメントミルク導入孔が設けられ、しか
もそのセメントミルク導入孔の出口はヘッド本体の側面
に拡径部を有して形成され、しかもこの拡径部には弁が
設けられて構成されている。
〔作用〕
第1の発明に係るアースオーガ装置に使用する掘削ヘッ
ドにおいては、全体が略逆円錐台状のヘッド本体の先端
部に対となる双頭の掘削爪が設けられているので、該掘
削爪の掘削面積当たりの荷重の大きくとることができ、
しかもヘッド本体の側面にはスクリュー羽根が形成され
て、該スクリュー羽根にスクリュー掘削爪が設けられて
いるので、周囲の押し分けながら地中に嵌入し、掘削し
た石及び泥を−に部に排出する。そして、ヘッド本体の
上部にはスプリングによって押圧されて外側に突出する
拡大爪を有しているので、回転と共に一定の直径の穴を
開けることができ、」二部の鋼管を徐々に地中に下降さ
せることができる。
第2の発明に係るアースオーガ装置に使用する掘削ヘッ
ドにおいては、略逆円錐台状のヘッド本体の先端部に逆
円錐状の掘削爪が設けられているので、これによって更
に先端部の掘削爪に集中荷重をかけることが可能となり
、より掘削速度を向上することができる。
また、第1及び第2の発明においてはへメト本体が比較
的重量物となっているので、このヘノトド本体の重量も
付加して掘削することになり、特に従来の如くカウンタ
ーウェイトの必要がなくなる。
次に、第3の発明に係るアースオーガ装置に使用する掘
削ヘッドにおいては、セメントミルクの導入孔の出口(
吐出口)がヘッド本体の側面に設けられているので、掘
削中に掘削土庄が直接先部のバルブにかからず、従って
、バルブが破損することが少なくまた、土圧がないので
導入孔が土等によって詰ることがない。
〔実施例〕
続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化し
た実施例につき説明し、本発明の理解乙こ供する。
ここに、第1図は第1の発明の実施例に係るアースオー
ガ装置に使用する掘削ヘッドの側面図、第2図は同底面
図、第3図は第1図におりる矢視Δ−A断面図、第4図
は第1図における矢視B−B断面図、第5図は第1図に
おける矢視C部拡大断面図、第6図及び第7図は夫々他
の実施例に係る拡大爪を示す側面図及び平面図、第8図
はこのアースオーガ装置に使用する掘削ヘッドを取(=
Jけた掘削装置の全体側面図、第9図は第2の発明の実
施例に係るアースオーガ装置に使用する掘削ヘッドの側
面図、第10図は同掘削爪の側面図である。
第1図、第2図及び第3図に示すように、アースオーガ
装置に使用する掘削へ、ト用6は、へ。
ド本体17と、ヘッド本体17の先端部に取付けられて
いる対となる掘削爪18と、側部のスクリュー羽根19
に取イ」けられているスクリュー掘削爪20.21.2
2と、ヘッド本体17の上部に取付けられている拡大爪
23.24.25と、」二部の取付はヘッド26とを有
して構成されている−に記ヘッド本体17は全体が略逆
円錐台形状となって345Cあるいはこれと同等程度の
鋼、鋳鋼あるいはステンレス鋼からなり、充分な重量を
有している。そして、その側面には螺旋状にスクリュー
羽根19が形成され(溶接あるいは鍛造、鋳造であって
も可)、該スクリュー羽根19の下部、中間部及び上部
にスクリュー掘削爪20.21.22がネジによって取
り外し可能に取付けられている。このスクリュー掘削爪
20.21.22の先端部にはタングステン鋼からなる
ピノ]・(ハイド)が固着されて掘削刃を形成している
上記ヘッド本体17の下部には対となる双頭の掘削爪1
8が取イ」けられているが、該掘削爪18はその支持体
28と先部のタングステン鋼からなるビット29.30
からなり、該支持体28は第1図に示すように」二部が
2つ割となってネジ31.32によってヘッド本体17
に取付けられるようになっている。
一方、上記ヘッド本体17の上部には拡大爪23.24
.25がピン33.34.35を介して水平方向から斜
め下部方向を回動自在に取付けられ、該拡大爪23.2
4.25の先端部にもタングステン鋼からなるビット3
6.37.38が取付けられて掘削刃を構成している。
この拡大爪25(23,24においても同様)の取付け
は第5図に示すように、上部及び下部から夫々スプリン
グ39.40によって引っ張られた緊張棒41を有し、
常に上下のスプリング3つ、40によってイ」勢され拡
大爪25自体が水平方向を向くようになっているが、拡
大爪25の先端を下方に押すとスプリング39.40に
対抗して回動し、斜め下方に拡大爪25が収納される構
造となって、その全体の回転半径を小さくできるように
なっている。なお、上記スプリング39.40の」二部
及び下部には夫々盲栓42.43が設けられ、必要な場
合は該盲栓42.43を外して内部の補修ができるよう
になっている。
ここで、上記拡大爪の取付は構造を第6図、第7図に示
すように、ピン44に巻き方向に係合突起45.46が
設けられた巻きスプリング47を使用し、上記係合突起
45.46をスプリング47に回転付勢力を与えた状態
で夫々拡大爪48及びヘッド本体17に係合し、常に上
部方向に付勢力を働かせ、拡大爪48を水平方向に保持
するようにすることも可能である。
上記ピン33〜35は第3図に示すように焼入れ鋼から
なる2つ割のブッシング49.50.51に嵌入されて
ヘノ]・本体17の内部に収納され、−上部を取付はヘ
ッド26が固定している。
このヘッド本体17の上部には取付けへ、ド26が取付
けられているが、この取付はヘッド26は、ノックピン
によって第3図に示すノック穴52.53.54に連結
されると共に、周囲のボルト孔55に装着されるボルト
によっても強固に連結されるようになっている。
そして、上部には多角柱に形成されて連結コラム56が
設けられ上部の図示しない回転軸に連結されている。
該ヘッド本体17の中心部にはセメントミルク注入用の
導入孔57が形成され、ヘッド本体17に形成されてい
る導入孔58に連接している。この導入孔58の出口5
9.60.61は第4図に示すように3方に分かれてヘ
ッド本体17の側面に設けられ、出口端は拡径部62.
63.64が形成され、該拡径部62.63.64には
ゴム板からなるハルプロ5.66.67が設けられ、内
部からセメントミルクは出るが、外部から異物が嵌入し
ないようになっている。
従っζ、このアースオーガ装置に使用する掘削ヘッド1
6を使用する場合には、第8図に示すように、スクリュ
ー68の回転軸下端に該アースオーガ装置に使用する掘
削ヘッド16を取付ける。
ここで、69は振れ止めを、70は掘進機を、71は主
巻きワイヤーを、72はトップシーブを、73はリーダ
ーを、74は支柱を、75は二次線を、76はペンダン
トワイヤーを、77は一次線を、78は発電機を示す。
まず、先端の掘削爪18でもって地中を穿ち、側部のス
クリュー掘削爪20.21.22にて拡径し、上部の拡
大爪23.24.25によって最終的な拡径を行い、平
面円状に掘削して第1図に示すように上部の鋼管80を
掘削と共に下げることができる。ここで、掘削された石
、岩等は掘削爪によって適当に破砕された後、泥と一緒
に上部に排土される。なお、掘削爪が破損した場合はそ
の部分のみを取り替えて再度掘削を行う。
そして、上記アースオーガ装置に使用する掘削ヘッド1
6を上昇させると、鋼管80の下端部に拡大爪23〜2
5の先部が当たり、スプリングに抗して拡大爪23〜2
5が下方に回動し、鋼管80内に収納されて上昇する。
続いて、第9図、第10Imに示す第2の発明の実施例
に係るアースオーガ装置に使用する掘削ヘッド81につ
いて説明する。ここで、上記アースオーガ装置に使用す
る掘削ヘッド16と同一の構成要素については同一の番
号を付してその詳しい説明を省略する。
該アースオーガ装置に使用する掘削ヘッド81のヘッド
本体17の先端部に取付けられている掘削爪82は爪の
部分が逆円錐状となって、その側面にはタングステン鋼
からなる複数のビット83が固着されている。
この掘削爪82の支持体84は第10[iJに示すよう
に、上部が2分されてヘッド本体17に嵌着螺子止めさ
れるようになっている。
このように、掘削ヘッド81の先端を逆円錐状に形成し
ているので、上部の荷重が集中しより大きな掘削力を発
揮することになる。
なお、下部に比較的大きな岩盤あるいは玉石等がある場
合には、この円錐状の掘削爪で行うと掘削できないので
、」元肥アースオーガ装置に使用する掘削ヘッド16を
使用することによって行う。
なお、−ヒ記実施例において掘削爪の数等は本発明を限
定するものではなく、掘削ヘノ)・の直径に応して必要
数の掘削爪を設けるごとになる。
〔発明の効果〕
請求の範囲第1項または第2項記載のアースオーガ装置
に使用する掘削ヘッドによれば、ヘッド本体が逆円錐台
形状となって先端部の掘削爪に大きな荷重がかかって先
掘し、次にスクリュー掘削爪及び拡大爪にて掘削しなが
ら排上するので、工期が短く効率的に掘削が行え、掘削
機に無理がかからず、排上するスクリューにも無理がか
からない。
そして、先端部が萎んでいるので、杭芯ずれを起こすこ
とがなく、またヘッド本体を重くすることによってカウ
ンターウェイトを省略でき、常に安定した掘削を行うこ
とが可能となる。
特許請求の範囲第1項記載のアースオーガ装置に使用す
る掘削ヘッドにおいては岩盤が硬い大きいものを掘削す
る場合でも、効率的に岩盤を砕いて掘削できる。
請求の範囲第2項記載のアースオーガ装置に使用する掘
削ヘッドは、先端部が逆円錐状に尖っているので、荷重
が先端部に集中して大きな力で下孔を掘削し、次のスク
リュー掘削爪及び拡大爪にて掘削するので、極めて効率
的に掘削することができる。
また請求の範囲第3項記載のアースオーガ装置に使用す
る掘削ヘッドにおいては、セメントミルク導入孔の出口
がヘッド本体の側面に設けられているので、掘削時に発
生する土圧が直接かからず、従って、バルブが破損した
り導入孔が詰ることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の発明の実施例に係るアースオーガ装置に
使用する掘削ヘッドの側面図、第2図は同底面図、第3
図は第1図におiJる矢視A−八へ面図、第4図は第1
図におりる矢視B−B断面図、第5図は第1図における
矢視C部拡大断面図、第6図及び第7図は夫々他の実施
例に係る拡大爪を示す側面l及び平面図、第8図はこの
アースオーガ装置に使用する掘削ヘッドを取付けた掘削
装置の全体側面図、第9図は第2の発明の実施例に係る
アースオーガ装置に使用する掘削ヘッドの側面図、第1
0図は同掘削爪の側面図、第11図は従来例に係るアー
スオーガ装置に使用する掘削ヘッドの側面図、第12図
は同底面図である。 〔符号の説明〕 ]6 =  アースオーガ装置に使用する掘削へ7F、
17 − ヘッド本体、18−−− 掘削爪、19  
 スクリュー羽(艮、20.21.22−スクリュー掘
削爪、23.24.25−拡大爪、26−  取付はヘ
ッド、28 −支持体、29.30   ビット、31
.32不)、33〜35 =  ピン、36〜38−−
 ビット、39.40 − スプリング、4l−==緊
張棒、42.43− 盲栓、44−−−ビン、45.4
6−−係合突起、47−−−−スプリング、48−−−
− 拡大爪、49〜51ブツシング、52〜54 −−
−ノック孔、55−−−−−−ポル1−孔、56−−−
−−−一連結コラム、57.58−−導入孔、59〜6
1−−−− 出口、62〜64−−−−−拡大部、65
〜67−−−−−ハルブ、68〜〜−−−スクリユー、
69−−−−振れ止め、70−−−−−掘進機、71−
−−−一主巻きワイヤー、72 −−−一−1−ツブジ
ープ、73−  リーダー、74−−− 支柱、75−
一−−−−二次線、76−−ペンダントワイヤ、77〜
−−−−−−−次線、78−発電機、80−−−−−−
鋼管、82−−−−掘削爪、83−−−−−−ビット 代理人  弁理士 中面 冨士男

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)全体が略逆円錐台状のヘッド本体と、該ヘッド本
    体の先端部に取り外し自在に設けられている対となる双
    頭の掘削爪と、上記ヘッド本体に螺旋状に形成されてい
    るスクリュー羽根に取り外し自在に設けられているスク
    リュー掘削爪と、上記ヘッド本体の上部に上下方向に回
    動自在に取付けられて掘削時にはスプリングに押圧され
    て外側に突出する拡大爪とを有してなることを特徴とす
    るアースオーガ装置に使用する掘削ヘッド。
  2. (2)全体が略逆円錐台状のヘッド本体と、該ヘッド本
    体の先端部に取り外し自在に設けられている逆円錐状の
    掘削爪と、上記ヘッド本体に螺旋状に形成されているス
    クリュー羽根に取り外し自在に設けられているスクリュ
    ー掘削爪と、上記ヘッド本体の上部に上下方向に回動自
    在に取付けられて掘削時にはスプリングに押圧されて外
    側に突出する拡大爪とを有してなることを特徴とするア
    ースオーガ装置に使用する掘削ヘッド。
  3. (3)全体が略逆円錐台状のヘッド本体と、該ヘッド本
    体の先端部に取り外し自在に設けられている掘削爪と、
    上記ヘッド本体に螺旋状に形成されているスクリュー羽
    根に取り外し自在に設けられているスクリュー掘削爪と
    、上記ヘッド本体の上部に上下方向に回動自在に取付け
    られて掘削時にはスプリングに押圧されて外側に突出す
    る拡大爪とを有してなるアースオーガ装置に使用する掘
    削ヘッドであって、上記ヘッド本体にはセメントミルク
    導入孔が設けられ、しかもそのセメントミルク導入孔の
    出口はヘッド本体の側面に拡径部を有して形成され、し
    かもこの拡径部には弁が設けられていることを特徴とす
    るアースオーガ装置に使用する掘削ヘッド。
JP14640888A 1988-06-13 1988-06-13 アースオーガ装置に使用する掘削ヘッド Granted JPH01312193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14640888A JPH01312193A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 アースオーガ装置に使用する掘削ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14640888A JPH01312193A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 アースオーガ装置に使用する掘削ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01312193A true JPH01312193A (ja) 1989-12-15
JPH0517353B2 JPH0517353B2 (ja) 1993-03-08

Family

ID=15407025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14640888A Granted JPH01312193A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 アースオーガ装置に使用する掘削ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01312193A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2377235A (en) * 2001-07-17 2003-01-08 Cie Du Sol Drilling tool
EP1672125A1 (de) * 2004-12-14 2006-06-21 BAUER Maschinen GmbH Tiefbauvorrichtung und Verfahren zum Herstellen eines Gründungselements
KR100795850B1 (ko) * 2007-04-16 2008-01-21 주식회사 오륙개발 앵커ㆍ네일용 확공장치
CN104234628A (zh) * 2014-09-09 2014-12-24 无锡中地地质装备有限公司 地质勘探用扩孔器
JP2017133270A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 株式会社テノックス 水硬性固化材液置換コラム築造用掘削ロッドの掘削ヘッド
GB2552256A (en) * 2016-06-17 2018-01-17 Select Engineering (Asia) Ltd Drilling apparatus
EP3392413A3 (en) * 2017-04-18 2019-01-16 Chinforce B.V. Drilling tip for a soil displacement drill

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2377235A (en) * 2001-07-17 2003-01-08 Cie Du Sol Drilling tool
EP1672125A1 (de) * 2004-12-14 2006-06-21 BAUER Maschinen GmbH Tiefbauvorrichtung und Verfahren zum Herstellen eines Gründungselements
KR100795850B1 (ko) * 2007-04-16 2008-01-21 주식회사 오륙개발 앵커ㆍ네일용 확공장치
CN104234628A (zh) * 2014-09-09 2014-12-24 无锡中地地质装备有限公司 地质勘探用扩孔器
JP2017133270A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 株式会社テノックス 水硬性固化材液置換コラム築造用掘削ロッドの掘削ヘッド
GB2552256A (en) * 2016-06-17 2018-01-17 Select Engineering (Asia) Ltd Drilling apparatus
EP3392413A3 (en) * 2017-04-18 2019-01-16 Chinforce B.V. Drilling tip for a soil displacement drill

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0517353B2 (ja) 1993-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01312193A (ja) アースオーガ装置に使用する掘削ヘッド
KR101502321B1 (ko) 곡선 경사형 철구에 다수의 초경팁이 형성된 천공스크류용 회전깍기식 굴삭헤드
JP4501249B2 (ja) 鋼管杭及びその施工方法
JP4314432B2 (ja) 拡径掘削用工具
JP3205279U (ja) カットバケット
KR100478234B1 (ko) 스크류함마를 이용한 파일 시공장치
JPH09105289A (ja) オールケーシング工法用掘削刃
JPS6365797B2 (ja)
KR200285602Y1 (ko) 스크류함마를 이용한 파일 시공장치
JP3245984U (ja) 掘削機用カットバケット
JP3065237B2 (ja) 掘削装置
JPH0344612B2 (ja)
JP3052195B2 (ja) 大口径竪孔の削孔方法および装置
JP6875707B2 (ja) 掘削機およびそれを用いた掘削方法
JPH10147931A (ja) ボーリングマシンの中掘り掘削機
JP2006233748A (ja) 削孔装置
JPH0340958Y2 (ja)
JP3019988B2 (ja) 硬質地盤掘削用オーガ
JP2894674B2 (ja) 拡径リーミングアップ工法及びその装置
JP2004044083A (ja) 透し掘り連壁工法及びそれに用いられる掘削装置
JP6864277B2 (ja) 地下埋設体の除去装置及びそれを用いた除去方法
JPH06307178A (ja) 地盤の掘削方法
JPH0630955Y2 (ja) 掘削装置
JPH08177048A (ja) 杭の撤去方法およびそれに用いる掘削装置
JPH11117651A (ja) 基礎地盤の掘孔工法とその装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees