JPH0131164Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0131164Y2
JPH0131164Y2 JP1981127646U JP12764681U JPH0131164Y2 JP H0131164 Y2 JPH0131164 Y2 JP H0131164Y2 JP 1981127646 U JP1981127646 U JP 1981127646U JP 12764681 U JP12764681 U JP 12764681U JP H0131164 Y2 JPH0131164 Y2 JP H0131164Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
shaft
mount
inner cutter
outer cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981127646U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5832765U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12764681U priority Critical patent/JPS5832765U/ja
Publication of JPS5832765U publication Critical patent/JPS5832765U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0131164Y2 publication Critical patent/JPH0131164Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Shavers And Clippers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、内刃を直線往復運動させる型式の
電気カミソリに関するものである。
従来、この種の電気カミソリとして、直線往復
運動する軸に内刃が保持された内刃取付台を外刃
との対向に付勢しつつ軸の運動方向にそつてシー
ソー運動自在に連結したものが存する。内刃取付
台をシーソー運動させることは内刃の両端を外刃
に密着させるためであるが、内刃取付台はその往
復運動における方向切換時の慣性により必要以上
にシーソー運動してしまい、内刃が外刃の内面か
ら離れて切味が低下する欠点を有している。
この考案は、このような点に鑑みなされたもの
で、切味のよい電気カミソリを得ることを目的と
するものである。
この考案は、シーソー運動自在に保持されると
ともに外刃に対向する内刃を保持する内刃取付台
のシーソー運動を所定範囲内に規制する位置規制
手段を設け、適正範囲のシーソー運動により外刃
と内刃とを常に密接状態に保ち切味がよくなるよ
うに構成したものである。
この考案の第一の実施例を第1図ないし第5図
に基づいて説明する。まず、本体ケース1の中に
は図示しないがモータ等の駆動部が収納され、一
端には駆動部に連結されて軸方向と直交する方向
に直線往復運動する軸2が突出している。この軸
2には熱可塑性樹脂等により形成されて弾性変形
可能な内刃取付台3が連結されている。すなわ
ち、軸2には内刃押上ばね4の上端に当接するば
ね受5が前記軸2の直線往復運動方向と直交する
ピン6により抜け止めされつつ嵌合され、このば
ね受5はその両側から突出する支軸7を前記内刃
取付台3を弾性変形させてその内刃取付台3に形
成された軸孔8に嵌合させ、これにより、内刃取
付台3は軸孔8を支点として片側で約5度程度の
回動角度でシーソー運動自在に保持されている。
前記内刃取付台3の前記軸孔8に連設した切欠部
9には前記支軸7に形成したストツパ10が嵌合
されている。そして、この位置規制手段としての
ストツパ10の幅を切欠部9の幅より略小さく定
めることにより内刃取付台3のシーソー運動の範
囲が適正の範囲内に規制されている。
ついで、前記内刃取付台3には内刃11と組み
合わされた内刃台12が保持されている。また、
前記本体ケース1に係止爪13,14により取付
けられる外刃ケース15には取付時に前記内刃1
1と外刃16が保持されている。この外刃16は
かまぼこ型に湾曲して長手方向が直線状に形成さ
れているものであり、前記軸2はこの外刃16の
長手方向に沿わせて往復運動するものである。そ
して、前記内刃11は前記外刃16の長手方向に
沿わせて多数配列され、その長手方向にかなり長
く形成されているものである。
このような構成において、ひげそり時には外刃
ケース15を取付けた本体ケース1の駆動部を駆
動する。これにより、軸2は直線往復運動して内
刃取付台3及び内刃11をシーソー運動させなが
ら直線往復運動させるが、このシーソー運動は内
刃取付台3の切欠部9にストツパ10が嵌合して
いることにより適正範囲内に規制される。したが
つて、動作中の内刃11の両端が外刃16から離
れることはなく切味は良好である。
つぎに、この考案に第二の実施例を第6図及び
第7図に基づいて説明する。前記実施例と同一部
分については同一符号を用い説明も省略する(以
下同様)。この実施例は内刃取付台17の直線往
復運動方向と直交する内面に、シーソー運動時に
ばね受18の両端下縁に当接して内刃取付台17
のシーソー運動を片側で約5度程度の所定範囲内
に規制する位置規制手段としてのストツパ19を
内方に突出形成したものである。したがつて、内
刃取付台17にストツパ19を一体的に形成すれ
ばよいことにより部品点数も増えることがなく構
造が簡単である。
さらに、この考案の第三の実施例を第8図及び
第9図に基づいて説明する。この実施例はばね受
5を抜け止めするためのピン6を内刃取付台20
の直線往復運動方向に沿つて軸2に圧入し、この
ピン6の長さを一定に定めて位置規制手段として
のストツパ21としたものである。すなわち、内
刃取付台20のシーソー運動時にピン6の両端が
内刃取付台20の内面22に当接することにより
シーソー運動の範囲が片側で約5度程度の所定範
囲内に規制される。したがつて、部品点数を増や
すことなくストツパ機構が形成され構造も簡略化
される。
この考案は上述のように構成したので、ストツ
パにより内刃取付台を外刃になじむに必要な範囲
内でシーソー運動させ、内刃取付台の慣性により
大きくシーソー運動して内刃が外刃から離反して
しまう状態を防止することができ、これにより、
内刃と外刃とを常に密着させて切味を良好にする
ことができる等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の第一の実施例を示すもので
本体ケースより外刃ケースをはずした状態を示す
斜視図、第2図はその内刃取付台より内刃をはず
した状態を示す斜視図、第3図はその軸と内刃取
付台と内刃との連結関係を示す分解斜視図、第4
図はその内刃のシーソー運動時を示す縦断側面
図、第5図は第4図のうちの一部を拡大して示す
側面図、第6図はこの考案の第二の実施例を示す
もので軸と内刃取付台と内刃との連結関係を示す
分解斜視図、第7図はその内刃のシーソー運動時
を示す縦断側面図、第8図はこの考案の第三の実
施例を示すもので軸と内刃取付台と内刃との連結
関係を示す分解斜視図、第9図はその内刃のシー
ソー運動時を示す縦断側面図である。 1……本体ケース、2……軸、3……内刃取付
台、10……ストツパ、11……内刃、15……
外刃ケース、16……外刃、17……内刃取付
台、19……ストツパ、20……内刃取付台、2
1……ストツパ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. かまぼこ型に湾曲して長手方向が直線状に形成
    された外刃を保持して本体ケースの一端に取付け
    られた外刃ケースと、前記本体ケースの一端に設
    けられて前記外刃の長手方向に沿わせて往復運動
    する軸と、内刃押上ばねで付勢されるとともにピ
    ンにより位置決めされて前記軸に嵌合されたばね
    受けと、このばね受けに形成された支軸に嵌合し
    てその支軸を支点としてシーソー運動自在に保持
    され前記外刃に接合する多数の内刃を前記外刃の
    長手方向に沿つた状態に保持する内刃取付台と、
    この内刃取付台と前記ばね受けとの結合部の近傍
    に位置して前記内刃取付台のシーソー運動を所定
    範囲内に規制する位置規制手段とよりなることを
    特徴とする電気カミソリ。
JP12764681U 1981-08-28 1981-08-28 電気カミソリ Granted JPS5832765U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12764681U JPS5832765U (ja) 1981-08-28 1981-08-28 電気カミソリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12764681U JPS5832765U (ja) 1981-08-28 1981-08-28 電気カミソリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5832765U JPS5832765U (ja) 1983-03-03
JPH0131164Y2 true JPH0131164Y2 (ja) 1989-09-25

Family

ID=29921370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12764681U Granted JPS5832765U (ja) 1981-08-28 1981-08-28 電気カミソリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5832765U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014711U (ja) * 1973-06-01 1975-02-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014711U (ja) * 1973-06-01 1975-02-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5832765U (ja) 1983-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS596675B2 (ja) 安全かみそり
CA2164396C (en) Electric shaver
JP4273786B2 (ja) 電気かみそり
KR0174756B1 (ko) 안전 면도기 및 안전 면도기용 날유닛
JPH0131164Y2 (ja)
JP2772181B2 (ja) 可撓性カッターホルダを有する電気かみそり
JPH0866567A (ja) 往復式電気かみそり
JP2002052503A (ja) 往復動切断工具のシュー固定装置
JPS6036224Y2 (ja) 電気かみそりの内刃取付装置
JPH0654965A (ja) 往復動式電気かみそり
JPH10118358A (ja) 電気かみそり
JPH0634786Y2 (ja) 揺動装置
JPH07185151A (ja) 電気ひげそり器
JPS6010524Y2 (ja) 往復式電気かみそり
JP2004089731A (ja) 鼻毛カッター
JPS6124030B2 (ja)
JPS607656Y2 (ja) 往復動式剃刀装置の可動刃駆動機構
JP2838026B2 (ja) 電気かみそり
JPS6010523Y2 (ja) 往復式電気かみそり
JPS5830046Y2 (ja) 電気かみそり
JP3557064B2 (ja) 電気かみそり
JPS6041906Y2 (ja) 往復式電気かみそりの内刃取付構造
JPS605882Y2 (ja) 電気かみそり
JPS6326667B2 (ja)
JPS594612Y2 (ja) 往復動電気かみそり