JPH01310693A - ミシンにおける自動糸切り装置 - Google Patents

ミシンにおける自動糸切り装置

Info

Publication number
JPH01310693A
JPH01310693A JP14319688A JP14319688A JPH01310693A JP H01310693 A JPH01310693 A JP H01310693A JP 14319688 A JP14319688 A JP 14319688A JP 14319688 A JP14319688 A JP 14319688A JP H01310693 A JPH01310693 A JP H01310693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable blade
hook
thread
blade
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14319688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0367717B2 (ja
Inventor
Eiji Amakuchi
尼口 英次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP14319688A priority Critical patent/JPH01310693A/ja
Publication of JPH01310693A publication Critical patent/JPH01310693A/ja
Publication of JPH0367717B2 publication Critical patent/JPH0367717B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はミシンに於いて、切断糸端を可及的に短かくし
て切断可能となした自動糸切り装置に関する。
〔従来の技術〕
近年、縫製用、刺繍用ミシンにおいては上糸、下糸を同
時に切断する装置を備え、縫製あるいは刺繍の能率向上
を図るようになしている。
例えば特開昭51−88347号公報、同52−348
46号公報、実開昭58−130680号公報に開示さ
れたものがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし公知の自動糸切断装置は構成・作動が複雑である
とともに固定された刃に可動刃を駆動することにより繰
り出した糸を押しつけるようにして固定可動両刃間にて
切断している。このため鋏の如く動く対向する一方の刃
が固定で、他方のみが可動するため、未切断位置が定ま
る利点はあるが、糸の種類によっては両刃間にて糸が滑
って確実に切断できないことがあるとともに針板の糸挿
通孔より離れた位置で切断しているので、糸端は短くし
てもせいぜい71m程度である。このため自動糸切断を
しても刺繍後この余分の糸端を鋏で切断する作業工程が
必要となる。
本発明は対向する2つのカッターを互に接離方向にしか
もその揺動量を異にして揺動させて切断し、かつ針板の
直下もしくはその近くで切断することにより切断糸端長
を2〜3龍程度まで近くし、刺繍完了後の鋏による糸端
揃え作業を省くようにすることを目的とする。
(5題を解決するための手段〕 一方の可動刃より常に先行して揺動するフックを一方の
可動刃と同軸上に固定し、この可動刃と他方の可動刃と
をピン及び長穴を介して許容角度範囲において無連結状
態にして連結し、前記軸の回動にて対向する2つの可動
刃を互いに接離方向に揺動させて糸を切断する。また一
方の可動刃より常に先行して揺動するようにフックを一
体もしくは同軸上に回動自在に固定し、この可動刃と対
向する他方の可動刃を前記軸と同軸上に枢着する軸を針
板下面に垂設し、かつ各可動刃を同調して各々揺動量を
互いに異にして接離方向に揺動させ、針板の針孔下部位
置で糸を切断する。
〔作用〕
一方の可動刃より常に先行して揺動するフックを一方の
可動刃と同軸上に固定し、この可動刃と他方の可動刃と
をピン及び長穴を介して許容角度範囲において無連結状
態にして連結し、軸の回動にて対向する2つの可動刃を
互いに接離方向に揺動させて糸を切断させようになすの
で、糸切断が確実となり、かっ糸端長が可及的に短かく
できる。
〔実施例〕
以下本発明を第1図乃至第4図に示す第1実施例にもと
づいて説明する。
図に於いて】はミシンの下本体ブロックで、この内部に
は図示の如く釜軸2を回動自在に配設し、この軸を駆動
源にて回動駆動せしめる。一回転釜にあっては針の一運
針行程に1回転、2回転釜にあっては同じく2回転する
ようになすと共にこの釜軸2の先端に外釜3を固定し、
釜軸2と共に回動するようになし、かつこの外釜3内に
内釜4を嵌合する。内釜4内には図示省略したが下糸を
巻成したボピンがボピンケースを介して装脱着自在に設
けられ、下本体ブロックに固定された釜止め5にて内釜
は係止され、外釜が釜軸とともに回動しても内釜は常に
停止しているように支持せしめる。
上糸を外釜より引掛けて所要の長さを繰り出すようにし
た上糸引掛繰出装置を設け、上糸切断時、切断に必要な
所要の長さの上糸を繰り出すようにする。この上糸引掛
繰り出し方法は従来行なわれている方式を採用するので
、その説明は省略する。
外釜の上方位置即ち下本体ブロックの頂面には針板6を
、従来のミシンと同様に設ける。そしてこの針板6の下
面に第1図、第2図に示す如き、ミシン糸の繰出切断を
する装置を設ける。この機構は第1図及び第4図におい
て針板を取り外した状態の平面図で示し、針板6の中央
には針が挿通する針孔6aを穿孔し、この針板下面で針
孔6aの右方又は左方のいずれか片開に下糸を引掛け、
所要長を緩り出すレバー7と、この繰り出された糸の所
定位置で切断する2つの可動刃8,9より成る。
次にこの自動糸切り装置を第1図乃至第4図にもとづき
説明する。
下本体ブロック1の下面に設けられるソレノイド取付板
10にフック揺動用のロータリーソレノイド11を設け
、ソレノイドの軸にはレバー12を固定し、このレバ・
−12に先端が二叉状となったフック12Fを突設し、
ソレノイド11を駆動することによりフック12Fを揺
動させ、内釜前面にこのフック先端を当接し、釜の回動
により繰り出される糸の一部をこのフックに引掛けて切
断するために必要な糸長を有するように糸を繰り出すよ
うになす。
2つの可動刃8,9は上下位置にて互いに摺動可能にし
て重ね、一方の下回動刃8の基端側は下本体ブロック1
の軸受IBに支持された軸13の上端に固定され、この
軸13の下端に突設したレバー14に駆動ロッド15を
係止し、このロッド15を進退させることによりレバー
14、軸13を介して予め定めた角度の範囲内を揺動す
るようになすとともにこの軸13の上端には他方の上回
動刃9を配設し、かつその基端側を軸16にて下本体ブ
ロック1に枢着し、この上下に互いに重なる2つの可動
刃8゜9を軸13を2つの可動刃の交点となるようにし
てV字形にして互いに接離可動自在にして対設せしめる
。そしてこのV字形にして対向する上下両可動刃8,9
を互いに接離方向に揺動させ、この不可動刃と同軸上に
固定されたフック7にて繰り出された糸を針板6の糸挿
通孔6aのほぼ直下位置にて互いにその刃部分が交叉す
るようにして切断せしめる。そしてこの上回動刃9の基
端は前述のように軸16にて下部ブロック側に揺動自在
に軸支される。従って上回動刃9と不可動刃8とはその
枢軸は異なっても恰も鋏の如く作用する。
また軸13の上端にはしかも不可動刃8の下方位置に隣
接してフック7を設け、不可動刃8とは固定されたすな
わち予め定められた角度にて7字形となるように固定さ
れ、このフック7の揺動軌跡に、針板の糸挿通孔6aが
位置するようになすとともに糸が確実に引掛けられるよ
う糸引援用の切欠7aが形成される。そして上回動刃9
に穿孔した長円形の穴9H内に挿通するようにして上回
動刃9とは軸13とは蝋連結であるが不可動刃8と上回
動刃9は下回動刃8上に突設するピン15と前記上回動
刃8の穴9Hを介して連結される。
さらにこの長円形の穴9Hは軸13を回動させ、これに
固着された一方の不可動刃8が揺動しても他方の上回動
刃9は停止状態を保持し、軸13に固定されたフック7
にて針板に通された糸を引掛けて停止している上回動刃
側へ繰り出すようになしても糸は上回動刃9に接しない
ようにし、そしてさらに軸13の回動により糸がフック
にて所要長繰り出された時点では上回動刃9が穴9Hと
ピン15の作用により揺動し始めて不可動刃8に対し接
近方向に揺動させるようになっている。そして上下両可
動刃8.9の刃部分が交叉する位置で糸は切断される。
次に本発明の動作について説明する。
糸を切断する場合、ロッド15を摺動させるとごのロッ
ドにレバー14を介して支持された軸13は回動する。
まず不可動刃8が糸に向って接近する方向へ揺動する。
このとき軸13に固定されたフック7も同時に揺動する
。このフック7は不可動刃8に対し予め定めた角度のV
字形をなしているので常にフック7が先行する。このフ
ック7にて糸は引掛けられ、切断に必要な長さだけ繰り
出される。
この不可動刃8が予め定めた角度まで揺動したとき、ピ
ン15が穴9Hの内周面に当接し、さらに不可動刃8の
摺動にてピン15が六周面を介してこれと対向する上回
動刃9を押すことになる。このときピン15は軸13を
中心として不可動刃8と同方向に移動するが、他方の上
回動刃9は軸13より離れた位置で軸16に枢着されて
いるので、上回動刃9は不可動刃8と相反方向に揺動す
ることになる。
これにより対向する上下両可動刃8,9は互いに接近方
向に揺動し、フックにて引掛けられ、繰り出された糸を
互いに挟むようにして切断する。このとき不可動刃8は
上回動刃9に対し常に先行して揺動し、かつ揺動角度は
大なるものとし、かつ両刃の交叉を針板の針穴直下位置
もしくはその近くにすることにより糸の切断は確実とな
り切断糸端長は従来の切断装置では行なえられなかった
可及的に短くすることが可能となる。
糸切断接の上下可動刃8,9、フック7の復帰は切断時
と反対に軸13を反対方向へ回動するよう操作すればよ
い。
なお穴9H、ピン15を省き可動刃9にも駆動装置を設
け、上述の条件に適合するよう駆動することも可能であ
る。この第2実施例を第5図乃至第7図に示す。
この第2実施例に於て上回動刃9と不可動刃8との可動
方法が異なるのみでその構成はほとんど同じであり、従
って第1実施例と同じ構成部分についての説明は省略す
る。
不可動刃8の先端部分に長孔8Hを穿孔し、この長孔8
Hにピン17を嵌合するとともにピン17はクランク1
8に樹立され、ロッドz2に係止されたクランク軸19
がロッド22の摺動操作にてクランク軸19を回動させ
るとき、このクランク18はクランク軸19を中心とし
て旋回し、これによりピン17もクランク軸19を中心
に回動してピン17を嵌合した長孔8Hを介して不可動
刃8を軸13を中心として揺動せしめる。この不可動刃
8に第1実施例と同じく不可動刃8に先行するよう軸1
3にフック7が設けられている。
主可動刃9の枢軸は不可動刃8と同じ軸13に夫々揺動
自在に枢着され、上下可動刃の基端側に設けた長孔9H
にピン20を嵌合する。このピン20はロッド15に固
定されたブロック21に突設されている。そしてこの作
動は2本のロッド21と22をその操作時間すなわちタ
イミングを第1実施例と同じ作動をするように少しずら
せて、しかも不可動刃8の揺動量を主可動刃のそれより
も小となるようにして予め設定しておくものとする。
〔発明の効果〕
本発明による時は一方の可動刃より常に先行して揺動す
るフックを一方の可動刃と同軸上に固定し、この可動刃
と他方の可動刃とをピン及び長穴を介して許容角度範囲
において無連結状態にして連結し、軸の回動にて対向す
る2つの可動刃を互いに接離方向に揺動させて糸を切断
させようになしているため、切断糸端長を可及的に短く
かつ確実な切断が行え、作業終了後の糸端揃作業が省略
でき、作業性が向上する利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は第1実施例を示し、第1図は針板を
省いた平面図、第2図は正面図、第3図は側面図、第4
図は作動説明図である。第5図乃至第7図は第2実施例
を示す。第5図は針板の裏側より見た説明図、第6図、
第7図は主可動刃及び不可動刃の駆動部の説明図である
。 4は内釜、5は釜止め、6は針板、7はレバー、8は不
可動刃、9は主可動刃、9Hは穴、13は軸、15はピ
ン、22.23はロッド は 更 l る 萬3図 441   第9

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一方の可動刃より常に先行して揺動するフックを
    一方の可動刃と同軸上に固定し、この可動刃と他方の可
    動刃とをピン及び長穴を介して許容角度範囲において無
    連結状態にして連結し、前記軸の回動にて対向する2つ
    の可動刃を互いに接離方向に揺動させて糸を切断するこ
    とを特徴とするミシンにおける自動糸切り装置。
  2. (2)一方の可動刃より常に先行して揺動するようにフ
    ックを一体もしくは同軸上に回動自在に固定し、この可
    動刃と対向する他方の可動刃を前記軸と同軸上に枢着す
    る軸を針板下面に垂設し、かつ各可動刃を同調して各々
    揺動量を互いに異にして接離方向に揺動させ、針板の針
    孔下部位置で糸を切断するようになしたことを特徴とす
    るミシンにおける自動糸切り装置。
JP14319688A 1988-06-09 1988-06-09 ミシンにおける自動糸切り装置 Granted JPH01310693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14319688A JPH01310693A (ja) 1988-06-09 1988-06-09 ミシンにおける自動糸切り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14319688A JPH01310693A (ja) 1988-06-09 1988-06-09 ミシンにおける自動糸切り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01310693A true JPH01310693A (ja) 1989-12-14
JPH0367717B2 JPH0367717B2 (ja) 1991-10-23

Family

ID=15333106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14319688A Granted JPH01310693A (ja) 1988-06-09 1988-06-09 ミシンにおける自動糸切り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01310693A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02114992A (ja) * 1988-10-24 1990-04-27 Barudan Co Ltd ミシンの糸切断装置
JPH04126191A (ja) * 1990-09-18 1992-04-27 Miyamoto Kk ミシンの自動糸切り装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61226093A (ja) * 1985-03-30 1986-10-07 ジューキ株式会社 ボタン孔かがりミシンの下糸切断装置
JPS63115592A (ja) * 1985-11-14 1988-05-20 宮本株式会社 刺繍用ミシンにおける自動糸切り装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61226093A (ja) * 1985-03-30 1986-10-07 ジューキ株式会社 ボタン孔かがりミシンの下糸切断装置
JPS63115592A (ja) * 1985-11-14 1988-05-20 宮本株式会社 刺繍用ミシンにおける自動糸切り装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02114992A (ja) * 1988-10-24 1990-04-27 Barudan Co Ltd ミシンの糸切断装置
JPH04126191A (ja) * 1990-09-18 1992-04-27 Miyamoto Kk ミシンの自動糸切り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0367717B2 (ja) 1991-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108457015B (zh) 一种自动缝纫机剪线机构及缝纫机
US5522331A (en) Thread cut-off mechanism for a sewing machine
EP4361334A1 (en) Thread cutting apparatus and automatic stitching apparatus
CN1307335C (zh) 针送料缝纫机
JPH01310693A (ja) ミシンにおける自動糸切り装置
CN1904183B (zh) 锁眼缝纫机的切线装置
US5647290A (en) Thread-cutting mechanism for eyelet-button hole sewing machine
US5289791A (en) Sewing machine with thread wiper and auxiliary cutter
JP2567728B2 (ja) ミシンの自動糸切り装置
JPH07289765A (ja) ミシンの糸切断装置
CN112760850A (zh) 一种刺绣机剪线装置、刺绣机剪线方法
JPH1170281A (ja) 二重環縫いミシンの縫目ほつれ防止方法及びその装置
JPH0328960B2 (ja)
JP2747776B2 (ja) ミシンの自動糸切り装置
JPH0759265B2 (ja) ミシンの糸切り装置
JP2939809B2 (ja) ミシンの糸切断装置
JPH0214775Y2 (ja)
JPS63240895A (ja) ル−パ装置
JP2585388Y2 (ja) ミシンの半回転釜
JPH02213385A (ja) ミシンの糸切装置
JPH0752698Y2 (ja) ボタン孔かがりミシンの下糸切断装置
JP2732132B2 (ja) ミシンの糸切断装置
JPS6138541Y2 (ja)
JPS6168083A (ja) ミシンの糸切り装置
JPS596786Y2 (ja) オ−バ−ロツクミシン

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees