JPS596786Y2 - オ−バ−ロツクミシン - Google Patents

オ−バ−ロツクミシン

Info

Publication number
JPS596786Y2
JPS596786Y2 JP16532780U JP16532780U JPS596786Y2 JP S596786 Y2 JPS596786 Y2 JP S596786Y2 JP 16532780 U JP16532780 U JP 16532780U JP 16532780 U JP16532780 U JP 16532780U JP S596786 Y2 JPS596786 Y2 JP S596786Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
needle
sewing machine
machine frame
tension device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16532780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5787664U (ja
Inventor
敏勝 竹内
喜平 五藤
保朗 市橋
武則 川瀬
Original Assignee
ブラザー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラザー工業株式会社 filed Critical ブラザー工業株式会社
Priority to JP16532780U priority Critical patent/JPS596786Y2/ja
Publication of JPS5787664U publication Critical patent/JPS5787664U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS596786Y2 publication Critical patent/JPS596786Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 この考案はオーバーロックミシンに関するもので、特に
、針糸供給源から針の目礼に至る針糸経路上に設けられ
、その針糸に張力を付与するための補助糸調子装置と、
針糸の取上げ作用をなすための天秤体との関連構或に関
するものである。
従来技術 一般に、オーバーロックミシンにおいては、針棒の下端
に取付けられた針が下死点から上昇することにより形或
される針糸ループがアンダールーバーにて捕捉される際
に、ミシン機枠の振動や針糸張力の変動等に起因して、
その針糸ループが倒伏したり小さくなったりするのを防
止するために、ミシン機枠上に設けられた主糸調子装置
から針の目孔に至る針糸経路上に、針棒と連動して上下
動される補助糸調子装置を設け、その補助糸調子装置に
より針糸に張力を付与して針糸ループを安定させるよう
になっている。
そして、従来のオーバーロックミシンでは、この補助糸
調子装置が針糸の取上げ作用をなす天秤体とともに針棒
上に取付けられており、ミシン機枠に形威された透孔を
通ってその機粋の外方へそれぞれ突出するように構威さ
れていた。
従って、この従来のオーバーロックミシンでは、ミシン
機枠を完全に密閉することができず、ミシン機枠内にお
いて針棒機構部分を他の運転機構部分と区画した部位に
配置して、その針棒機構部分には潤滑油を滴下給油する
とともに他の運動機構部分には潤滑油を強制給油するよ
うにしていた。
ところが、昨今のオーバーロックミシンのように、縫製
能率の向上を図るためにミシン運転の高速化が進められ
ると、前記のように滴下給油方式にて針棒機構部分に潤
滑油が供給されるようにした従来の構戊では、ミシンの
運転に伴いその針棒機構部分が著しく過熱したり摩耗し
たりするおそれがあり、ミシン運転の高速化に大きな障
害となった。
目 白勺 この考案は前記のような従来のオーバーロックミシンに
おける欠陥を解消するためになされたものであって、そ
の目的は補助糸調子装置により針糸ループの近傍で針糸
に張力が付与されて、その針糸ループを一層安定させる
ことができ、しかも、ミシン機枠に透孔を設ける必要が
なくて、その機枠を完全密閉構戒にすることができ、針
棒機構を含むミシンの各運動機構部分全体にわたり強制
給油方式にて潤滑油を供給することができて、ミシン運
転のICLOOO r− p− m−程度までの超高速
化を可能にし得る新規なオーバーロックミシンを提供す
ることにある。
実施例 以下、この考案を具体化した一実施例を図面に従って説
明すると、第3図に示すようにミシンの機枠1の頭部1
aにはミシン主軸(図示せず)と連動して揺動される針
棒用揺動軸2が支承され、その針棒用揺動軸2の一端に
は針棒用揺動腕3が一体形威されている。
この針棒用揺動軸2の後方において機枠1の頭部1aに
は支持軸4が前記揺動軸2の軸線と平行な軸線のまわり
に揺動可能に支承され、その一端には支持腕5が一体形
威されている。
前記支持腕5には作動腕6がその一端にて回動可能に支
承され、その中間部が前記揺動腕3に回動可能に支承さ
れている。
この作動腕6の他端には二叉部6aが形威され、その一
点が前記揺動腕3の揺動に基づいて近似直線運動をなす
ようになっている。
また、作動腕6の前記二叉部6aにおいて近似直線運動
をなす一点上には一個の連結ピン7が回動可能に貫通支
承されている。
この連結ピン7の近傍にて機枠1の頭部1aには針棒8
が設けられ、機枠1の頭部1aに挿嵌固定された一対の
案内軸受9a,9bにより前記近似直線に沿って上下方
向へ直線的に案内されるようになっている。
この針棒8には針棒抱き10が挿嵌固定され、その針棒
抱き10には針棒8の運動方向と直交する長溝11が形
威されている。
そして、この長溝11内に前記連結ピン7が扶持されて
、前記作動腕6と針棒8とが作動連結され、前記揺動軸
2の揺動に基づいて針棒8が上下動するようになってい
る。
また、前記針棒用揺動腕3、支持腕5、作動腕6及び針
棒8等により針棒機構が構或され、その針棒機構が機枠
1の頭部1a内に収容されるとともに、供給パイプ12
眉から強制給油される潤滑油が針棒機構に供給され、そ
の針棒機構から落下する余剰油が排出口13Gから排出
され、ミシン機枠1の下方に設けられた油溜に回収され
るようになっている。
第1. 2, 4.5図に示すように前記針棒8の下端
には針抱き14が取付けられ、その針抱き14の一側面
14 aには軸状部14 bが突設されるとともに、下
端には目孔15aを有する針15が着脱可能に支持され
ている。
この軸状部14 bの基端には側面形ほぼL字状をなし
、かつ前記針抱き14の一側面14 aとの間において
針糸T1を扶持する糸扶持片16が貫通支持されるとと
もに、端面には側面図ほぼL字状のばね支持片17がね
じ17 aにより固定され、糸挾持片16とばね支持片
17との間には圧縮ばね18が介装されている。
そして、糸供給源(図示せず)から繰り出される針糸T
1を、ばね支持片17の透孔17b、前記針抱き14の
一側面14 aと糸挾持片16との間及び糸挾持片16
の切欠部16aを介して針15の目孔15 aに挿通す
ることにより、前記圧縮ばね18のばね力に基づき針抱
き14の一側面14 aと糸挾持片16との間において
針糸T1に糸張力が付与されるようになっている。
なお、前記針抱き14、糸挾持片16、ばね支持片17
及び圧縮ばね1B等により補助糸調子装置19が構戊さ
れ、針棒8に連動して上下動されるようになっている。
第1,2図に示すようにミシンの機枠1には可動刃用揺
動軸20がミシン主軸と連動し、かつ針棒8の上下動に
調時して揺動し得るように支承され、その一端が前記針
15の上下動通路と隣接した位置において前記機枠1の
外方へ突出している。
前記揺動軸20の突出端には可動刃用揺動腕21がその
基端にて固定され、この揺動腕21の自由端には可動刃
22が取付けられていて、機枠1に取付けられた固定刃
23との協働により加工布の端縁を切断できるようにな
っている。
第1図に示すようにミシンの機枠1上には針糸T1用の
生糸調子装置24及びオーバールーパー糸T2用の糸調
子装置25がそれぞれ設けられ、糸供給源から針15及
び図示しないオーバールーパーにそれぞれ供給される両
糸TI,T2に張力を付与し、その張力を調整できるよ
うになっている。
なお、これら糸調子装置24, 25の他にも図示され
ていないがアンダールーパー33用の糸調子装置が設け
られている。
第1, 2, 4図に示すように機枠1の頭部1a
上には金属板にて折曲形威された糸案内具26がねに2
6 aにより固着され、その一端には前記補助糸調子装
置19と生糸調子装置24との間の針糸経路上に位置す
るように、互いに対向する一対の糸案内片27, 2B
が形戊されている。
また、この糸案内具26の他端には糸案内体29が形威
され、前記一対の糸案内片27. 28と補助糸調子装
置19との間において、その補助糸調子装置19の直上
に位置するようになっている。
そして、前記一対の糸案内片27. 28と糸案内体2
9とにそれぞれ相対して機枠1の頭部1aには切欠部3
0, 31が形或されている。
従って、前記糸供給源から生糸調子装置24を介して供
給される針糸T1を、一方の糸案内片27の透孔27a
、後記天秤体32の長孔32 b、他方の糸案内片2B
の透孔28 a及び糸案内体29の透孔29aに順次挿
通した後、切欠部31を介して前記補助糸調子装置19
の直上からその補助糸調子装置19に導入することがで
き、前記糸挾持片16が針糸T1によって傾斜させられ
ることなく常に針抱き14の一側面14aに密接した状
態に保持されて、針糸T1に確実に張力が付与され、そ
の針糸T1が前記糸挾持片16との摩擦接触によって切
断されるおそれもなく円滑に針15に供給される。
第1. 2. 4図に示すように前記可動刃用揺動
腕21のほぼ中央には天秤体32がその下端にてねじ3
3と長孔32 aとにより位置調節可能に取付けられ、
その上端に設けられた長孔32 bに針糸T1を挿通し
た状態で、前記揺動腕21の揺動に伴い天秤体32の上
端が前記一対の糸案内片27. 28間及び前記切欠部
30内に進入し、その天秤体32と一対の糸案内片27
. 28との協働により針糸T1の取上げ作用をなすよ
うになってにる。
従って、上記のように構威されたオーバーロックミシン
の駆動時には、可動刃22が上下方向に揺動されて、そ
の可動刃22と固定刃23との協働により加工布の端縁
が切断される。
一方、針15が第4図に示す下死点から第2図に示す位
置にまで上昇することにまり針糸ループが形或され、そ
の針糸ループの近傍にて補助糸調子装置19により針糸
T1に張力が付与されて針糸ループが安定化され、その
針糸ループをアンダールーパー33にて捕促した後、天
秤体32が第2図に示す揺動位置がら第4図に示す揺動
位置まで揺動されて針糸T1を取上げることにより、加
工布にオーバーロック縫目が形威される。
また、このミシンの運転中には、針棒機構を含む各運動
機構部分に潤滑油が強制給油され、それらの運動機構全
体が著しく過熱、摩耗することな<、10tO00r−
p− m−程度の超高速で円滑に作動される。
効果 以上詳述したようにこの考案は、従来、針棒に取付けら
れていた補助糸調子装置及び天秤体のうち、補助糸調子
装置を針抱きに取付けるとともに、天秤体を加工布の縁
を切断するための可動刃が取付けられた揺動腕に取付け
るようにしたから、ミシンの機枠に透孔を設ける必要が
なくて、その機枠を完全密閉構戊にすることができ、針
棒機構を含むミシンの各運動機構部分全体にわたり強制
給油方式にて潤滑油を供給することができて、ミシン運
転の10.000r, p. m.程度までの超高速
化ができるという優れた効果を奏する。
また、補助糸調子装置を針の目孔に近い針抱きに取付け
る構戊としたため、針糸リループを一層安定させること
ができる。
しかも、その補助糸調子装置の直上における機粋に糸案
内体を設けたがら、針糸がその補助糸調子装置に対して
円滑に導かれ、常に針糸に適正な張力を付与することが
できる。
さらには、針棒に補助糸調子装置を取付けるとともに、
天秤体を加工布の縁を切断するための可動刃が取付けら
れた揺動腕に取付けるようにしたから、負荷の分散を図
ることができ、ミシン運転の高速化に有利であるなど、
幾多の実用上優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図よこの考案の一実施例を示すオーバーロックミシ
ンの正面図、第2図は同じくオーバーロックミシンの側
面図、第3図は同じくオーバーロックミシンの側断面図
、第4図は同じくオーバーロックミシンの要部を拡大し
て示す側面図、第5図は補助糸調子装置の分解斜視図で
ある。 機枠・・・1、針棒・・・8、針抱き・・・14、針・
・・15、目孔・・・15 a、補助糸調子装置・・・
19、可動刃用揺動軸・・・20、可動刃用揺動腕・・
・21,可動刃・・・22、固定刃・・・23、生糸調
子装置・・・24、糸案内片・・・27.28、糸案内
体・・・29、天秤体・・・32。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ミシンの機枠1と、 その機枠1に上下動可能に支承され、かつミシン主軸と
    連動して上下動される針棒8と、その針棒8の下端に取
    付けられ、かつ針15を着脱可能に支持する針抱き14
    と、 その針抱き14に設けられ、針糸供給源から前記針15
    の目孔15 aに至る針糸T1に張力を付与するための
    補助糸調子装置19と、 一端が前記針15の上下動通路と隣接した位置において
    前記機枠1の外方へ突出するように、その機枠1に揺動
    可能に支承され、かつ前記ミシン主軸と連動して揺動さ
    れる揺動軸20と、基端にて前記揺動軸20の突出端に
    固定され、かつ自由端には前記機枠1に取付けられた固
    定刃23と協働して加工布の端縁を切断するための可動
    刃22が取付けられた揺動腕21と、 前記補助糸暮調子装置19と機枠1上に設けられた生糸
    調子装置24との間の針糸経路上に位置するように、前
    記揺動腕21の上方において機枠1上に設けられた一対
    の糸案内片27、28と、その一対の糸案内片27.
    28と補助糸調子装置19との間において、その補助糸
    調子装置19の直上に位置するように、前記機枠1上に
    設けられた糸案内体29と、 下端にて前記揺動腕21に固定されるとともに上端にて
    前記一対の糸案内片27. 28間に進入し得、揺動腕
    21の揺動に伴い一対の糸案内片27, 28との協働
    により針糸T1の取上げ作用をなすための天秤体32と を設けたことを特徴とするオーバーロックミシン。
JP16532780U 1980-11-17 1980-11-17 オ−バ−ロツクミシン Expired JPS596786Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16532780U JPS596786Y2 (ja) 1980-11-17 1980-11-17 オ−バ−ロツクミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16532780U JPS596786Y2 (ja) 1980-11-17 1980-11-17 オ−バ−ロツクミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5787664U JPS5787664U (ja) 1982-05-29
JPS596786Y2 true JPS596786Y2 (ja) 1984-03-01

Family

ID=29524023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16532780U Expired JPS596786Y2 (ja) 1980-11-17 1980-11-17 オ−バ−ロツクミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596786Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07102267B2 (ja) * 1990-06-22 1995-11-08 ジューキ株式会社 オーバーロックミシンにおける縫目形成切換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5787664U (ja) 1982-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1280070A (en) Improvements in or relating to sewing machines
JPS596786Y2 (ja) オ−バ−ロツクミシン
EP1184503B1 (en) Double chain stitch sewing machine
US5647290A (en) Thread-cutting mechanism for eyelet-button hole sewing machine
US4252072A (en) Device for forming a double chain stitch in a sewing machine
US4603647A (en) Sewing machine with edge trimmer
US2914009A (en) Fabric trimming and thread laying mechanism for sewing machines
JP2560434Y2 (ja) ミシン
JPH022295Y2 (ja)
US3267892A (en) Multiple automatic sewing apparatus
US4438711A (en) Fur sewing machine
US4344375A (en) Sewing machine with a looper arranged above the point of stitch formation
JP2939809B2 (ja) ミシンの糸切断装置
JPS642712Y2 (ja)
US2910024A (en) Sewing machine
JPS61276597A (ja) 二重環縫いミシンの糸切断方法並びにその装置
JPH02134Y2 (ja)
US4461228A (en) Sewing machine frame construction
JPH0344137Y2 (ja)
JPS5816387Y2 (ja) ミシンの天秤装置
JPH0117262Y2 (ja)
JPS5841917Y2 (ja) オ−バ−ロツクミシンにおける加工布案内装置
JPS633669Y2 (ja)
JP2827252B2 (ja) オーバーロックミシン
JPH0616613Y2 (ja) ミシンの糸通し簡易化装置