JPH01310595A - 銅の表面処理法 - Google Patents

銅の表面処理法

Info

Publication number
JPH01310595A
JPH01310595A JP14198688A JP14198688A JPH01310595A JP H01310595 A JPH01310595 A JP H01310595A JP 14198688 A JP14198688 A JP 14198688A JP 14198688 A JP14198688 A JP 14198688A JP H01310595 A JPH01310595 A JP H01310595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper surface
copper
formaldehyde
oxidized
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14198688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0719957B2 (ja
Inventor
Akishi Nakaso
昭士 中祖
Tomoko Watanabe
智子 渡辺
Yoichi Kaneko
陽一 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP14198688A priority Critical patent/JPH0719957B2/ja
Publication of JPH01310595A publication Critical patent/JPH01310595A/ja
Publication of JPH0719957B2 publication Critical patent/JPH0719957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、多層プリント配線板を製造する際に。
内層回路板とプリプレグとを積層一体化する工程におい
て内層回路板上の銅とプリプレグとの接着に適した銅表
面の処理方法に関する。
(従来の技術) 従来、多層プリント配線板は、銅張積層板の銅箔の不要
な部分をエツチング等によって除去して内層回路を形成
し、内層回路の銅表面を化学液で粗化し、粗化した表面
を酸化処理し、プリプレグ及び外層回路となる銅箔をそ
の上に重ねて積層−体化し、外層回路及び内層回路の接
続を必要とする箇所に穴をあけ、その穴内面に付着した
樹脂やガラスの片を化学液で除去した後に無電解めっき
等を用いて銅等の金属層を形成し、外層回路をエツチン
グ等によって形成することによって、製造されていた。
このとき、穴内面に露出した銅表面の酸化処理層が、そ
の後の酸性の化学処理液に侵され、穴の周囲の内層銅箔
とプリプレグの接着が維持されない部分(ハローイング
という)ができ、はんだ付は等の熱衝撃によって剥離す
るという問題があった。この問題を解決するものとして
は、本願出願人が先に出願した発明に示す以下の多層プ
リント配線板の内層回路の銅表面の処理方法がある。
すなわち。
a、銅表面を酸化剤を含む水溶液と接触させて。
銅表面に酸化銅を形成する工程。
b、酸化処理した銅表面を水素化ホウ素アルカリを含む
水溶液と接触させることによって、酸化処理した銅表面
の電位をAg−AgC11を極に対して一1000m 
V以上で一400mV以下の範囲内に変化させる工程。
c.ホルムアルデヒドを含む水溶液と接触させることに
よって、酸化処理した銅表面の電位をAg−AgCf電
極に対して一1000mVよりも卑な電位に変化させる
工程。
03つの工程を順に含む処理工程によって銅表面に形成
した酸化銅を金属銅に還元することを特徴とする銅の表
面処理法である。
(発明が解決しようとする課題) 水素化ホウ素アルカリと接触させることによって、酸化
処理した銅表面の電位をAg−AgCI2電極に対して
一1000m V以上で一400mV以下の範囲内に変
化させた後5ホルムアルデヒドを含む水/8液と接触さ
せて酸化銅を金属銅に還元するまでの時間は他の工程よ
り長く、この工程でプリント配線板の製造時間が制限さ
れ、さらに工程を自動化する際にも大きな障害となる。
本発明は、このような問題を解決し、充分な接着を維持
するとともに、さらに処理速度の大きい酸化処理した銅
表面の処理方法を提供することができるものである。
(課題を解決する手段) 本発明は、酸化銅を金属銅に還元するために水素化ホウ
素アルカリを含む水溶液と接触させ次にホルムアルデヒ
ドを含む水溶液と接触させる方法において、ホルムアル
デヒドを含む水?8Hに塩類の少なくとも1種を含ませ
ることにより還元の速度を大きくできるという知見に基
づいてなされたものであり、以下の工程を以下の順に含
む処理工程によって銅表面に形成した酸化銅を金属鋼に
還元することを特徴とする銅の表面処理法である。
a、銅表面を酸化剤を含む水溶液と接触させて。
銅表面に酸化銅を形成する工程。
b、酸化処理した銅表面を水素化ホウ素アルカリを含む
水溶液と接触させることによって、酸化処理した銅表面
の電位をAg−AgC1!電極に対して一1000mV
以上で一400mV以下の範囲内に変化させる工程。
c.ホルムアルデヒドと塩類の少なくとも1種以上を含
む水溶液と接触させることによって、酸化処理した銅表
面の電位をAg−AgC1電極に対して一1000mV
よりも卑な電位に変化させる工程。
本発明において、工程aの銅表面に酸化銅を形成する方
法は、一般に知られている亜塩素酸ナトリウム、過硫酸
アルカリ、塩素酸カリウム、過塩素酸カリウム、又はペ
ルオキソ硫酸アルカリのアルカリ性水?8液等の酸化剤
を含む処理液に浸漬又はその処理液を吹き付けて行う。
この銅の酸化処理液組成の一例は。
N a CIt Ot  ; 30〜150 g / 
12Na、P○a  ・12H20; 10〜60 g
/ j!NaOH;5〜30g/# である。また5その処理条件は、液温か55〜95℃で
ある。さらに、酸化銅を形成するための銅表面の前処理
として、脱脂を行い、過硫酸アンモニウム水溶液又は塩
化第二銅と塩酸とを含む水溶液等に接触させて銅表面を
粗化することが好ましい。
工程すで使用する還元剤である水素化ホウ素アルカリと
は、水素化ホウ素ナトリウムや水素化ホウ素カリウム等
である。この水素化ホウ素アルカリの濃度は、酸化処理
した銅表面の電位の変化する速度と5還元後の外観の均
一性とに影響する。
その濃度は、O,Ig#以上、好ましくは0゜2〜5g
/βで用いる。
また3水素化ホウ素アルカリは自然分解し易いので、抑
制するために、酢酸鉛、塩化鉛5硫酸鉛又はチオグリコ
ール酸を添加することが好ましく、また、pHを10〜
13.5に維持することによっても可能である。
酸化処理した銅表面と水素化ホウ素アルカリの接触時間
は極めて重要である。酸化処理した銅表面を水素化ホウ
素アルカリに接触させると、酸化銅が還元され始め、酸
化処理した銅表面の電位が卑の方へ変化していく。この
とき、を位が一1000mVより卑になるまで接触時間
を長くすると、外観に不均一を発生し、接着強度が大き
くならないこともある。このような問題の発生しない範
囲が、 −1000mV以上で一400mV以下である
。実際には、常に電位の監視をする必要はなく、水素化
ホウ素アルカリを含む水溶液の組成と温度によって、望
ましい接触時間が決定できる。−例として、水素化ホウ
素ナトリウムの場合、濃度;1g/f、pH;12.5
.温度;40℃のときの望ましい接触時間は3〜180
秒である。
工程Cで用いるホルムアルデヒドの水溶液の濃度は、3
6%ホルマリンを使用した場合、0.5m l 71以
上で、2〜15mJ!/j!が好ましい範囲である。ま
た、このホルムアルデヒドの水溶液のpHは9以上、好
ましくは10.5以上である。
このpHを調整するには、水酸化アルカリ等を用いる。
このホルムアルデヒドの水溶?flに添加する塩類とし
ては、Na、SO4,Kt SOa +  HCoON
a、NaC1,等の溶解炭の高いものが使用でき、これ
らを組み合わせて用いることもできる。また、その添加
量は0.01モル/1以上、好ましくは0.1モル/1
以上である。
このホルムアルデヒドと塩類とを含む水溶液に、酸化処
理をし工程すの処理をした銅表面を接触させると、初期
の銅の電位は一1000m V〜−400mVの範囲に
あり、接触を継続すると金属銅の電位である一1000
m Vより卑に変化するあこの接触をm続する時間は5
少なくとも金属銅の電位に変化するまでの時間が必要で
ある。
工程すの処理を行った銅表面は、そのまま工程Cの処理
をすることもでき、水洗して工程Cの処理をしてもよい
また2本発明は、多層プリント配線板の内層回路表面の
処理のみでなく、プリント配線板の外層回路の表面処理
、銅箔と絶縁材との貼り合わせ等にも用いることができ
る。
(作用) ホルムアルデヒドのアルカリ水溶液に塩M’c添加すれ
ば、塩類を添加しないときに比べ、金属銅に還元する時
間を短縮できる。
実施例1 あらかじめ、内層回路を形成した内層回路板を過硫酸ア
ンモニウム水溶液で粗化した後、以下の組成1条件で処
理して、内層回路の銅表面に酸化銅を形成した。
組成 水酸化ナトリウム;15g/j! リン酸三ナトリウム; 30 g/l (N a 3P Oa  ’ 12Hz O)亜塩素酸
ナトリウム; 90 g/l 水;以上の組成物と合わせてIILとなる量条件 液温;85℃ 処理時間;90秒 次に、水洗した後以下の組成9条件で処理した。
組成 水素化ホウ素ナトリウム; 1 g/l水;組成物と合
わせてII!となる量 条件 pH;12.5 液温;40℃ 処理時間;40秒 次に5水洗した後以下の組成1条件で処理した。
組成 36%ホルマリン:4mβ/I N a z S Os  i 0.5モル/1条件 pH;12.5 液温;40℃ 処理時間;内層回路板上の銅の表面の電位がAg−Ag
C1電極に対して一1200mVとなるまでの時間 以上のように処理した内層回路板を、水洗し。
80℃で30分乾燥した後、この両側にエポキシ変性ポ
リイミド樹脂プリプレグであるl−67(日立化成工業
株式会社、商品名)で挟みさらにその両外側を35μm
の銅箔で挟んで積み重ね、圧力50kg/cJ、/&度
170℃1時間90分の条件で加熱加圧して積層一体化
した試験片を作成した。
実施例2 実施例1においてNa、So、を1モル/βとした以外
は、全て同じ条件として試験片を作成した。
実施例3 実施例1においてpJ a 1 S Osを2モル/1
とした以外は、全て同じ条件として試験片を作成した。
実施例4 実施例1においてNazSO4の替わりにNaClとし
た以外は、全て同じ条件として試験片を作成した。
実施例5 実施例4においてNaCj!を1モル/lとした以外は
、全て同し条件として試験片を作成した。
実施例6 実施例4においてNaCl1を2モル/lとした以外は
、全て同じ条件として試験片を作成した。
比較例1 実施例1においてN a Z S Oaを添加しないこ
と以外は、全て同じ条件として試験片を作成した。
以上のようにして作成した各々の試験片の酸化処理した
後の銅の表面が金属銅に還元されるまでの時間と、以下
の試験を行った。その結果を第1表に示す。
(1)内層銅箔引き剥がし試験 試験法、JIS−C6481 (2)耐塩酸試験 試験法; ■130mmx 130mmの大きさに切断加工0表面
銅箔を除去 ■直径1mmの穴を30箇所にあける ■19%塩酸に浸漬 ■塩酸が内層に浸み込む時間の測定 (3)耐無電解めっき液試験 試験法; ■130mmX 130mmの大きさに切断加工0表面
w4箔を除去 ■直径1mmの穴を30箇所にあける ■以下の無電解めっき液に浸漬 組成 Cu5Oa  ・58z O: 10g/j!EDTA
 ・2Na : 30 g/136%ホルマリン:5r
r#l/1 純水:組成物と合わせてIPとなる量 条件 温度ニア0℃ pH:12.5 ■無電解めっき液が内層に浸み込む時間の測定第1表 (発明の効果) 以上に説明したように1本発明によって、耐塩酸性、耐
無電解めっき液性および樹脂との接着力を維持し、さら
に処理時間が短く量産に優れた銅の表面処理法を提供す
ることができる。
1、事件の表示 昭和63年特許願第141986号 2、発明の名称 銅の表面処理法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所    東京都新宿区西新宿二丁目1番1号名称(
445)  日立化成工業株式会社代表者横山亮次 4、代理人 居所    ■163東京都新宿区西新宿二丁目1番1
号日立化成工業株式会社内 電話 東京 346−3111 (大代表)氏名(85
30)弁理士 廣 瀬  章5、補正の対象 明細書の特許請求の範囲の欄および発明の詳細な説明の
欄6、補正の内容 (1)特許請求の範囲 別紙のとおり。
(2)明細書の第5頁第11行から第12行目に「ホル
ムアルデヒドと塩類のうち少なくとも1種以上とを含む
・・・・」 とあるのを 「塩のうち少なくとも1種以上とホルムアルデヒドとを
含む・・・・」 と訂正する。
以上 2、特許請求の範囲 1、以下の工程を以下の順に含む処理工程によって銅表
面に形成した酸化銅を金属銅に還元することを特徴とす
る銅の表面処理法。
a、銅表面を酸化剤を含む水溶液と接触させて。
銅表面に酸化銅を形成する工程。
b、酸化処理した銅表面を水素化ホウ素アルカリを含む
水溶液と接触させることによって、酸化処理した銅表面
の電位をAg−AgC4’l極に対して−LOOOmV
以上で一400mV以下の範囲内に変化させる工程。
c、Pのうち小なくとも1種p上とホルムアルデヒド上
を含む水溶液と接触させることによって。
酸化処理した銅表面の電位をAg−AgCβ電極に対し
て一1000mVよりも卑な電位に変化させる工程。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.以下の工程を以下の順に含む処理工程によって銅表
    面に形成した酸化銅を金属銅に還元することを特徴とす
    る銅の表面処理法。 a.銅表面を酸化剤を含む水溶液と接触させて、銅表面
    に酸化銅を形成する工程。 b.酸化処理した銅表面を水素化ホウ素アルカリを含む
    水溶液と接触させることによって、酸化処理した銅表面
    の電位をAg−AgCl電極に対して−1000mV以
    上で−400mV以下の範囲内に変化させる工程。 c.ホルムアルデヒドと塩類のうち少なくとも1種以上
    とを含む水溶液と接触させることによって,酸化処理し
    た銅表面の電位をAg−AgCl電極に対して−100
    0mVよりも卑な電位に変化させる工程。
JP14198688A 1988-06-09 1988-06-09 銅の表面処理法 Expired - Lifetime JPH0719957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14198688A JPH0719957B2 (ja) 1988-06-09 1988-06-09 銅の表面処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14198688A JPH0719957B2 (ja) 1988-06-09 1988-06-09 銅の表面処理法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01310595A true JPH01310595A (ja) 1989-12-14
JPH0719957B2 JPH0719957B2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=15304737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14198688A Expired - Lifetime JPH0719957B2 (ja) 1988-06-09 1988-06-09 銅の表面処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0719957B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002115078A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Hitachi Chem Co Ltd 銅の表面処理法
JP2008088543A (ja) * 2006-09-08 2008-04-17 Hitachi Chem Co Ltd 銅表面処理液セット、これを用いた銅の表面処理方法、銅、配線基板および半導体パッケージ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002115078A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Hitachi Chem Co Ltd 銅の表面処理法
JP2008088543A (ja) * 2006-09-08 2008-04-17 Hitachi Chem Co Ltd 銅表面処理液セット、これを用いた銅の表面処理方法、銅、配線基板および半導体パッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0719957B2 (ja) 1995-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01156479A (ja) 銅の表面処理法
US6746621B2 (en) Micro-etching composition for copper or copper alloy, micro-etching method, and method for manufacturing printed circuit board
JP2511309B2 (ja) 化学めっき用増感活性剤
JPH0335394B2 (ja)
US4144118A (en) Method of providing printed circuits
US5474798A (en) Method for the manufacture of printed circuit boards
JPH01310595A (ja) 銅の表面処理法
JPS63168077A (ja) プリント配線板の製造法
JPH0621157A (ja) 銅 ポ リ イ ミ ド 基 板 の 製 造 方 法
JPH0657454A (ja) ニッケル又はニッケル合金のエッチング液及びこのエッチング液を用いる方法並びにこのエッチング液を用いて配線板を製造する方法
JPH02155293A (ja) 銅の表面処理法
JPH06256960A (ja) 銅被覆アラミド基板の製造方法
US6403146B1 (en) Process for the manufacture of printed circuit boards
JPH05345637A (ja) ガラス表面へのめっきにおける前処理用エッチング液、めっき方法及びガラス基板の製造方法
JP2001295068A (ja) 銅の表面処理液及びそれを用いた銅の表面処理方法並びにプリント配線板の製造法
JP3185516B2 (ja) 多層配線板の製造方法
JPS63190179A (ja) 銅の表面処理法
JPH07115275A (ja) 多層プリント配線板用基板の製造方法
JP2768123B2 (ja) 多層配線板の製造方法
JP2002060980A (ja) 銅及び銅合金の表面粗面化処理液
JPH0634443B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP2001295057A (ja) 銅の表面処理液及びそれを用いた銅の表面処理方法並びにプリント配線板の製造法
JPH05163579A (ja) 金めっき方法
JPH10173340A (ja) 多層プリント配線板の製造法
JPH01255687A (ja) 金属表面改質法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080306

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 14