JPH01309020A - 変倍ファインダー光学系 - Google Patents

変倍ファインダー光学系

Info

Publication number
JPH01309020A
JPH01309020A JP63140760A JP14076088A JPH01309020A JP H01309020 A JPH01309020 A JP H01309020A JP 63140760 A JP63140760 A JP 63140760A JP 14076088 A JP14076088 A JP 14076088A JP H01309020 A JPH01309020 A JP H01309020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
objective
refractive power
optical system
finder optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63140760A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Mukai
弘 向井
Ichiro Kasai
一郎 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP63140760A priority Critical patent/JPH01309020A/ja
Publication of JPH01309020A publication Critical patent/JPH01309020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/14Viewfinders
    • G02B23/145Zoom viewfinders

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)
  • Telescopes (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、撮影レンズとは別に対物レンズを有する実像
式のファインダー、例えばレンズシャッターカメラのフ
ァインダーにおいて、ファインダー像の変倍が可能なフ
ァインダー光学系に関する。
従来の技術 レンズシャッターカメラの多機能化が進むにつれて、撮
影レンズも単焦点レンズから2焦点レンズへ、さらに任
意の変倍が可能なズームレンズへと発展してきている。
レンズシャッターカメラでは、ファインダー光学系用の
対物レンズと撮影レンズはそれぞれ別々であり、従って
、撮影レンズのズーミングにともないファインダー光学
系の対物レンズも撮影レンズに連動させて変倍させる必
要がある。
例えば、特開昭61−156018号公報には、ファイ
ンダー光学系用の対物レンズを負の屈折力を有する単玉
レンズと正の屈折力を有する単玉レンズで構成し、それ
ぞれのレンズを光軸方向に移動させることにより変倍を
行うファインダー光学系が開示されている。しかしなが
ら、2.0倍を超える変倍比を有する変倍ファインダー
光学系を簡単なレンズ構成で達成したものは知られてい
ない。
レンズシャッターカメラでは、ファインダー光学系の対
物レンズは直接フィルム面への露光に寄与しておらず、
できるだけ簡単な構成でコンパクトかつ安価なものが求
められている。
発明が解決しようとする課題 従って本発明の目的は、撮影レンズとは別に変倍可能な
対物レンズを有する変倍ファインダー光学系を提供する
ことにある。さらに本発明は、簡単な構成であシながら
変倍比が2倍以上の変倍ファインダー光学系を提供する
ことを目的とするものである。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明は、物体側より順に
負の屈折力を有する単玉の第1レンズ成分と、正の屈折
力を有する単玉レンズまたは正と負の2枚のレンズから
なり全灯として正の屈折力を有する第2レンズ成分とで
構成された対物レンズと、正の屈折力を有するコンデン
サーレンズと、正の屈折力を有する接眼レンズとから構
成され、第1レンズ成分と第2レンズ成分とを移動させ
ることにより変倍を行う変倍ファインダー光学系におい
て、第2レンズ成分の少くとも1面を軸外になるにつれ
て屈折力が弱くなるような形状の非球面とし、第1レン
ズ成分の接眼側の面と第2レンズ成分の最も物体側の面
はともに接眼側へ凹面を向け、かつ以下の条件を満足す
ることを特徴とする: 但し、ここで、 RIB :第1レンズ成分の接眼側の面の曲率半径、 R2p :第2レンズ成分の最も物体側の面の曲率半径 である。
作  用 以下、本発明の各条件について説明する。
球面収差及びコマ収差は主に対物レンズの第2レンズ成
分で発生するので、第2レンズ成分の少くとも1面を軸
外になるにつれ屈折力が弱くなるような形状の非球面と
すると、球面収差とコマ収差を効果的に低減することが
可能となる。非球面の形状としては、正の屈折力を有す
る面では光軸から軸外へ離れるにつれて曲率半径が大き
くなるようにすればよく、負の屈折力を有する面では逆
に軸外で曲率半径が小さくなるようにすればよい。
また、第1レンズ成分の接眼側の面と第2レンズ成分の
最も物体側の面をともに接眼側への凹面とすることによ
り、球面収差、コマ収差、非点隔差を有効にキャンセル
することが可能であるが、前記2面の曲率半径(R’ 
B + k2F )が条件(1)の上限を超えるとコマ
収差が悪化し、逆に条件(2)の下限を超えると球面収
差が悪化する。従ってRIB、 R2Fが条件式(1)
の範囲内であれば収差は良好に補正される。
さらに、本発明の変倍ファインダー光学系は、対物レン
ズとコンデンサーレンズとの間に入射光束を90°折シ
曲げる反射部材を設け、かつ、以下の条件を満足するこ
とが望ましい。
但し、ここで、 fw:  最短焦点距離状態における対物レンズの焦点
距離、 L : 最短焦点距離状態における対物レンズの最も接
眼側の面とコンデンサーレン ズの物体側の面との軸上間隔、 である。
対物レンズによって形成される像の高さyは、Y=2 
f x tanθである。但し、fは対物レンズの焦点
距離でθは撮影レンズの半画角である。対物レンズとコ
ンデンサーレンズの間に入射光束ヲ90゜に折シ曲げる
反射部材が設けられる場合、対物レンズとコンデンサー
レンズ間が最短となる距離りは、L=d×・2 fw 
x tanθで決定される。但し、αは反射部材の余裕
を決める値である。
1くα〈1.5とし、35朋フオーマツトでの通常の広
角撮影の画角を0.4 (tanθ〈06とすると、「
W O,’ 5 < −< 1.3 となる。
実施例 以下に図面を参照して本発明の実施例について説明する
第1図は、本発明の一実施例を示すファインダー光学系
の横断面図であり、図に垂直な面が鉛直面である。
対物レンズ(1)から入射した被写体光は反射鏡(2)
で90°進路を曲げられ、コンデンサーレンズ(3)の
近傍に焦点を結ぶ。コンデンサーレンズ(3)は正の屈
接力を有し、対物レンズで収束され瞳へと至る光線がク
ラレないように、実像式のファインダーでは焦点面の近
くに必ず配置される。また、焦点面に神野枠あるいは測
距エリアマーク等が設けられたガラス板等を挿入するこ
とにより、ファインダー内では被写体像とともに視野枠
あるいは測距エリアマーク等のファインダー内情報が鮮
明に見える。
対物レンズ(1)によって収束された被写体光はぺ/タ
ブリズム(4)で270°進路を曲げられ、再び対物レ
ンズ(1)に入射した光線と平行な光線に戻され接眼レ
ンズを介して瞳へ至る。
対物レンズ(1)で上下左右に反転された像を正立像に
戻すだめの反転光学系は、反射鏡(2)が平面反射鏡の
ときはペンタプリズム(4)はダノ・付のベンタダ・・
プリズムであり、反射鏡(2)が直角に交差した2反射
面を有するダハミラーあるいはダハプリズムのときは、
ペンタプリズム(4)はダノ)なしの普通のものを用い
ればよい。また、ペンタプリズム(4)の代りに平面反
射鏡を組み合せて構成することも可能である。
さらに、反転光学系として、上記反射鏡(2)とペンタ
プリズム(4)による反転光学系の代りに、ポロプリズ
ムあるいはポロミラー等で上下左右を反転することもも
ちろん可能である。
次に、具体的な数値を用いて本発明の実施例1〜3を説
明する。実施例1〜3の諸元を第1表〜第3表に示し、
第2図〜第4図には実施例1〜3のファインダー光学系
の展開図を示す。
実施例1は、対物レンズ(1)が物体側から負の屈折力
を有する単レンズと正の屈折力を有する単レンズとから
構成された、最も部品点数が少なく位置の誤差感度もゆ
るいコンパクトな構成のファインダー光学系である。
実施例2は、対物レンズ(1)の第2レンズ成分を被写
体側より負のメニスカスレンズと両凸の正レンズで構成
した例である。色収差を第2レンズ成分内でキャンセル
しているので、最短焦点距離状態と最長焦点距離状態で
の色収差の変動を小さく抑えることができる。非救面は
負レンズ、正レンズのどちらに設けてもよいが、ここで
はr5の面を非球面としている。
実施例3は、対物レンズ(1)の第2レンズ成分を被写
体側より両凸の正レンズと負のメニスカスレンズで構成
した例であり、色収差の変動の効果は実施例2と同じで
ある。
尚、非球面の形状は次式で定義されるものとする。
但し、X:光軸頂点よりの変位量、 Y:光軸からの高さ、 ε:2次曲面パラメータ、 C1:非球面係数、 である。
また、レンズ面は物体側から11@に第1番目をrHと
する。
(以下余白) 第1表(a) r4の非球面 C2= 0.165 X 10−”  C3−0,14
6X 1O−5C4=Q。576 x 1O−8 r9の非球面 ε= −6,2 第1表(b) r+a/rzp  = 4.5 fw/L = 0.67 変倍比 2.2 rlの非球面 ε= −0,416 r5の非球面 ε= −2,01 rllの非球面 ε= −1,0 第2表(b) r[I/r2F = 0.488 fw/L = 0.62 変倍比 2.2 第3表(a) r4の非球面 ε= −0,128 rllの非球面 ε= −1,7 第3表(b) rIB/r2F = 4.O f%/L= 0.74 変倍比 2.2 発明の効果 以上、詳細に説明してきたように本発明のファインダー
光学系によれば、対物レンズの構成枚数を少なくしなか
ら変倍比を高くすることが可能となる。高変倍比を得な
がら対物レンズを構成するレンズの枚数が少ないことに
より、ファインダー光学系をコンパクトかつ低コストで
提供することが可能となり、かつ、位置の誤差感度もゆ
るくなるので製造上有利となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す横断面図、第2図乃至
第4図は本発明の実施例1乃至3に示すファインダー光
学系の展開光路図、第5図乃至第7図は実施例1乃至3
の収差図である。 出願人  ミノルタカメラ株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、物体側より順に負の屈折力を有する単玉の第1レン
    ズ成分と、正の屈折力を有する単玉レンズまたは正と負
    の2枚のレンズからなり全体として正の屈折力を有する
    第2レンズ成分とで構成された対物レンズと、正の屈折
    力を有するコンデンサーレンズと、正の屈折力を有する
    接眼レンズとから構成され、第1レンズ成分と第2レン
    ズ成分とを移動させることにより変倍を行う変倍ファイ
    ンダー光学系において、第2レンズ成分の少くとも1面
    を軸外になるにつれ屈折力が弱くなるような形状の非球
    面とし、第1レンズ成分の接眼側の面と第2レンズ成分
    の最も物体側の面はともに接眼側へ凹面を向け、かつ以
    下の条件を満足することを特徴とする変倍ファインダー
    光学系; 0.3<R1B/R2F<5.0 但し、ここで R1B:第1レンズ成分の接眼側の面の曲率半径、 R2F:第2レンズ成分の最も物体側の面の曲率半径、 である。 2、前記対物レンズとコンデンサーレンズの間に入射光
    束を90°折り曲げる反射部材を設け、さらに以下の条
    件を満足することを特徴とする請求項1記載の変倍ファ
    インダー光学系; 0.5<fw/L<1.3 但し、ここで fw:最短焦点距離状態における対物レンズの焦点距離
    、 L:最短焦点距離状態における対物レンズ の最も接眼側の面とコンデンサーレン ズの物体側の面との軸上間隔、 である。
JP63140760A 1988-06-07 1988-06-07 変倍ファインダー光学系 Pending JPH01309020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63140760A JPH01309020A (ja) 1988-06-07 1988-06-07 変倍ファインダー光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63140760A JPH01309020A (ja) 1988-06-07 1988-06-07 変倍ファインダー光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01309020A true JPH01309020A (ja) 1989-12-13

Family

ID=15276098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63140760A Pending JPH01309020A (ja) 1988-06-07 1988-06-07 変倍ファインダー光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01309020A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5155517A (en) * 1991-05-13 1992-10-13 Eastman Kodak Company Optical system with improved field mask
US5182592A (en) * 1991-05-13 1993-01-26 Eastman Kodak Company Real image zoom viewfinder
US5241337A (en) * 1991-05-13 1993-08-31 Eastman Kodak Company Real image viewfinder requiring no field lens
US5323264A (en) * 1991-08-23 1994-06-21 Olympus Optical Co., Ltd. Real image mode variable magnification finder optical system
JPH10142523A (ja) * 1996-11-13 1998-05-29 Nikon Corp 実像式変倍ファインダー
JP2005107282A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Nikon Corp 実像式変倍ファインダ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5155517A (en) * 1991-05-13 1992-10-13 Eastman Kodak Company Optical system with improved field mask
US5182592A (en) * 1991-05-13 1993-01-26 Eastman Kodak Company Real image zoom viewfinder
US5241337A (en) * 1991-05-13 1993-08-31 Eastman Kodak Company Real image viewfinder requiring no field lens
US5323264A (en) * 1991-08-23 1994-06-21 Olympus Optical Co., Ltd. Real image mode variable magnification finder optical system
JPH10142523A (ja) * 1996-11-13 1998-05-29 Nikon Corp 実像式変倍ファインダー
JP2005107282A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Nikon Corp 実像式変倍ファインダ
JP4507545B2 (ja) * 2003-09-30 2010-07-21 株式会社ニコン 実像式変倍ファインダ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6041193A (en) Real-image zoom finder with rotationally asymmetric surface
US6078411A (en) Real-image finder optical system and apparatus using the same
JP3064337B2 (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
EP0722106A2 (en) Viewfinder optical system
KR100223949B1 (ko) 실화상식 파인더
US5550674A (en) Real time type viewfinder
JPH01309019A (ja) ファインダー光学系
JPH01309020A (ja) 変倍ファインダー光学系
US6362924B2 (en) Real-image-type zoom finder
JPS60121413A (ja) コンパクトな写真レンズ
JP4269361B2 (ja) 接眼レンズ
JP2958124B2 (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
JP3766257B2 (ja) ファインダー光学系
JPH034217A (ja) 実像式変倍ファインダー
JP3681132B2 (ja) ズームファインダー
JP3231404B2 (ja) 撮影レンズ
US5495365A (en) Finder optical system
JPH0486733A (ja) 変倍ファインダー光学系
US5689373A (en) Eyepiece lens
JPH08248316A (ja) 実像式ズームファインダー
KR100572732B1 (ko) 실상식 파인더
JP3500144B2 (ja) 実像式ファインダ
JPH06300966A (ja) 実像式ファインダー光学系
JP2005284039A (ja) 接眼レンズ
JPH06102454A (ja) 実像式ズームファインダー