JPH01306676A - 低収縮性布帛 - Google Patents

低収縮性布帛

Info

Publication number
JPH01306676A
JPH01306676A JP13225388A JP13225388A JPH01306676A JP H01306676 A JPH01306676 A JP H01306676A JP 13225388 A JP13225388 A JP 13225388A JP 13225388 A JP13225388 A JP 13225388A JP H01306676 A JPH01306676 A JP H01306676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
phosphoric acid
acid amide
washing
formaldehyde
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13225388A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Sasakura
笹倉 忠雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd, Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP13225388A priority Critical patent/JPH01306676A/ja
Publication of JPH01306676A publication Critical patent/JPH01306676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明はセルロース系IINからなるmN’lJ品のリ
ン酸アミド系化合物処理品、更に詳しくは柔軟な風合を
有し、非ホルムアルデヒドでくり返し洗たくによる収縮
率がきわめて少いセルロース系繊維からなる布帛に関す
るものである。
[従来の技術] 従来、セルロース系繊維からなる布帛にアミノブラスト
樹脂等を反応させセルロース系繊維からなる布帛のくり
返し洗たくによる収縮を低下させることは広く公知であ
る。しかし、これらの製品は着用時にホルムアルデヒド
をMI11シ皮膚障害を生起することも良く知られてい
るところである。
近年、前記皮Fiili害を回避するため非ホルムアル
デヒド系樹脂が市販されているが、くり返し洗たくによ
る収縮を防止する効果が少い。従って、非ホルムアルデ
ヒドでくり返し洗たくによる収縮率がきわめて少いセル
ロース系繊維からなる布帛はまだ市販されていない。
[発明が解決しようとする問題点コ セルO−ス系111ffからなるva1f製品に関し、
非ホルムアルデヒド製品はくり返し水洗たくによる収縮
が大きい欠点があり、又収縮が改善された製品は111
ホルムアルデヒド値が大きい欠点がある。
本発明者は上記のような従来公知のセルロース系繊維か
らなる布帛の欠点を解消することを目的とする。
E問題を解決するための手段] 本発明者は、前記のような従来公知のセルロース系繊維
からなるイ5帛の欠点を′fH−消すべく鋭意検討した
結果、布帛にリン酸アミド系化合物をトド1着させた後
、熱処理することにより非ホルムアルデヒドでくり返し
水洗濯による収縮がきわめて少いセルロース系繊維から
なる布帛が11られることを児いだし本発明に到達した
すなわち、本発明はセルロース系繊維からなる布帛に1
11着しているリン酸アミド系化合物が原イITf[に
対し6%以下であり、かつMllilfホルムアルデヒ
ドが10 u 9 /’ !IJ以下及び洗たく45回
後の収縮率が4%以下であることを特徴とする、セルロ
ース系r!&紺からなる布帛に関する。
本発明に係る非ホルムアルデヒド低収縮性布帛の繊If
f基材であるベース素材はセルロース系繊維であって、
例えば、ビスコースレーヨンフィラメント、ビスコース
レーヨンステーブル、強力ビスコースレーヨンフィラメ
ント、強力ビスコースレーヨンステーブル、ポリノジッ
ク、キュプラフィラメント、キュプラステーブル、木綿
、ラミー及びリネン等が包含される。又、前記ベース素
材に9準のベース索口以外の繊維、例えば、ポリアミド
、ポリエステル、ポリアクリロニトリル、ポリプロピレ
ン、スパンデックスのような有機合成繊維、ガラスJl
維、カーボン繊維、シリコンカーバイド繊維のような無
殿合成繊維のいかなるものであってもよく、また布帛は
織物、編物、不織布、樹脂加工された布、縫製された繊
組製品などのいがなる形態であってもよい。
次に、本発明に係る非ホルムアルデヒド低収縮性布帛の
製造方法について説明する。
繊維布帛をリン酸アミド系化合物及びルイス酸を含む酸
性触媒を含む水溶液で処理する。
前記リン酸アミド系化合物とは、リン酸トリアミド(○
P(NH2)3)及びリン酸トリアミド縮合物で構成さ
れ、リン酸トリアミド縮合物としては、2分子のリン酸
トリアミドから1分子のNH3を放出して縮合したイミ
ドニリン酸テトラアミドNト1(PO)2 (NH2)
43分子のリン酸トリアミドが2分子のNH3を放出し
て縮合したジイミド三リン酸ペンタアミド NH(PO)   (NH2>5同様にしてリン酸トリ
アミドの4分子線合物、リン酸トリアミドの5分子線合
物及びリン酸トリアミドの6分子線合物等があげられる
なお、前記リン酸アミド系化合物の製造において塩化ア
ンモニウム(NH40J)が副生するが、これら塩化ア
ンモニウムが加工剤中に含まれていでもよい。
前記ルイス酸を含む酸性触媒としては、布帛の樹脂加工
に用いられる酸性触媒であれば全て有効であり、例えば
、尿素−ホルムアルデヒド、メラミンーホルムアルデヒ
1:、メチル化メチロールメラミン、ジメチロールエチ
レン尿素、ジメチロールウロン、テトラメチロールアセ
チレンジ尿素、ジメチロールトリアゾン及びトリメチロ
ールメラミン等のアミノプラス1−樹脂加工剤、および
グリオキザール系樹脂加工剤に用いられるリン酸ニアン
モニウム、塩化アンモニウム、行別アミン塩酸塩、塩化
亜鉛、塩化マグネシウム、51’l醗亜箱、■弗化亜鉛
、塩酸及びリン酸等の触媒が好ましい。
前記水溶液とは溶媒として水100%および水を主成分
としたもので、水の他に少量の水と相溶性のある有憬溶
媒、例えばN、N−ジメチルホルムアミド、エチルアル
コール、及びアセトン等を含むものを溶媒としたものも
本発明の水溶液中に含まれる。
また、水溶液中には、少くとも1種のリン酸アミド系化
合物及び少くとも1種の酸性触媒を含むが2種以上のリ
ン酸アミド系化合物及び/又は2種以−ヒの酸性触媒を
使用することも出来る。また、リン酸アミド系化合物及
び酸性触媒の他に、少量の樹脂加工剤、柔軟剤、浸透剤
、撥水剤及び/又はセルロース架橋剤等を添加すること
もできる。
水溶液中のリン酸アミド系化合物の濃度としては、好ま
しくは5!?/1−150g/j!である。また酸性触
媒の濃度としては、好ましくは、19/l−140g/
j!である。
リン酸アミド系化合物及び酸性触媒を含む水溶液で処理
する方法としては、まず第1に水溶液中に布帛を浸漬し
た後、そのままあるいはロールないしマングルで絞って
から乾燥するか、水溶液を布帛に噴霧または塗布などに
より付着させた後、乾燥するなどの方法をとればよい。
水溶液に浸漬°  する際、加熱下で行なったり、pH
を弱酸性ないし弱アルカリ性に調整して行なってもよい
。また乾燥させる際、常温上風乾してもよいし、熱風乾
燥させてもよい。その温度、時間については布帛を損傷
しないような条件を適宜選択すればよい。
リン酸アミド系化合物は、布帛に2.5〜10重量%付
着ないし吸着させることが好ましい。
第2に熱処理を行う。熱処理の温度としては好ましくは
130℃〜190℃で、熱処理の時間としては好ましく
は1〜10分である。この温度および時間については布
帛を損傷しないような条件を適宜選択すればよい。又こ
の熱9a理を乾燥と同時に行ってもよい。熱処理の温度
および時間が不充分の場合、次に行われる中和および濡
洗い時に布帛に付着または吸着させたリン酸アミド系化
合物の脱落が多くなる。
第3に中和および湯洗または水洗を行う。これは布帛に
付着または吸着した酸性触媒の除去のために行う。酸性
触媒の間が少い場合は省略することもできる。
中和および潟洗いによりリン酸アミド系化合物の1部は
脱落する。中和、湯洗後の布帛への好ましいリン酸アミ
ド系化合物の付着量は 1.2〜6.0重量%である。又中和および湯洗後の布
帛の好ましい燐含有量は0.5〜2.4重量%である。
リン酸アミド系化合物の付着量があまり少なすぎると、
加工後の布帛は、洗たり45回後、十分な低収縮性を示
さず、またあまり多すぎると強力の低下をおこしたりし
て不経済である。
また、リン酸アミド系化合物はホルムアルデヒドを含ま
ず加工後の布帛はホルムアルデヒドを含まない。又加工
による布帛の硬化はほとんど起こらない。
本発明の非ホルムアルデヒド低収縮性布帛は、その製造
法からも明らかなごとく、遊離ホルムアルデヒドを発生
せず、くり返し洗たくによる収縮率がきわめて小さいの
で、皮膚に接しかつ洗たくを必要とする衣料用途、例え
ば乳・幼児用肌着、スポーツウェア、パジャマ、ランジ
ェリ−等として穆めて有用である。
なお、本発明で採用した加工後のリン酸アミド系化合物
の付着重量%、遊離ホルムアルデヒド測定方法、及び洗
たく45回後の収縮率測定方法は次の通りである。
(1)  加工後の布帛のリン酸アミド系化合物の付着
重量% 下記に示す硫酸分解−比色法により布帛中の燐含有量を
求め(Pfflffi%)、リン酸アミド系化合物中の
リン酸トリアミド2縮合物中の燐含有率(0,358>
で除して求めた。
加工後の布帛のリン酸アミド系化合物の付ef!ffi
$\−□ 0.358 硫酸分解−比色法による燐含有量の測定試薬1.精密分
析用5A酸く試薬特級、98%)2.60%過塩素酸 3、モリブデン酸アンモニウム溶液:モリブデン酸アン
モニウム(試薬−@)17.7りを水にとかして500
蛇とする。
4、メタバナジン酸アンモニウム溶液;メタバナジン酸
アンモニウム(試薬−級) 0.6gを水に溶かし、60%過塩素酸100dを加え
て水で500dに稀釈する。
測定機器 化学天秤、50dケールダールフラスコ、10dホール
ピペツト、5蛇ホールピペツト、ケールダール加熱分解
台、25−メスフラスコ、50dメスフラスコ、50d
メスシリンダー、500dメスフラスコ、100m1メ
スシリンダー、沸石、分光光度計、 操作 1゜試料の分解処理 絶乾試料200〜300I1gを化学天秤を用いて精秤
し、50dケールダールフラスコに採る。水5d、硫M
5〆、沸石(ガラス製)2〜3粒を加え、ケールダール
加熱分解台にセットし加熱分解する。試料が炭化し硫酸
に溶けて褐色を呈したら(加熱開始後約30分間)力1
1熱を止め、5分間放冷して60%過塩素酸3滴を加え
再び加熱分解する。分解液が無色透明になる迄、加熱分
解−冷知一過塩素酸添加操作をくり返し完全に分解さけ
る。
室温迄冷却して分解液を25dメスフラスコに水で洗い
出し秤線迄稀釈する。
2 測定 推定リン含有[6に応じて分解液を50 mQメスフラ
スコに秤取し、水30aeを加えた後、モリブデン酸ア
ンモニウム溶液5d、メタバナジン酸アンモニウム溶液
5dを加え、水で秤線迄稀釈する。
併行してBlankテストを同様操作で行う。30分間
放置後、Blankを対照液として400 rvでの吸
光度を測定する。
推定リン含有量     分解液採取量0.5〜15%
      0.5111f!0.1〜3%     
  2.5d 3、計算 試料採取量(■) (11,65η/1−^b10) X11.G5 x吸光度 分解液採取量 加工布のリン含0串は、3%以下であるので分解液採取
量は2.5dを適用し次の計算で算出する。
試料採取量(Ilg) +21 iiホルムアルデヒド測定方法JIS  L 
 1096−1979 6.39゜1.2項fll B
 −1法により行った。
(3)  洗たく45回後の収縮率測定方法(イ) 試
料の採取及び試験片の作り方JIS  L−1042−
1983ニア項記載の試料の採取及び試験片の作り方に
より40X40crmの試験片を作成した。
(ロ) 洗たく ゛ 昭和48年6月1日イ」消防庁告示第11号[防炎性能
に係る耐洗たく性能の基準(以下「告示第11号」とい
う)」の水洗い洗たく試験法に準じ、次により行った。
(i)  洗しよう時間を60℃の液で75分間連続し
て行う。なお、告示第11号の方法は、洗しよう時間が
15分であるが、水沫では (回) 15分X5    =75分とηる。
洗しよう時間以外の洗たく試験方法は、告示第11号と
同じとする。ただし、洗剤は、粉末法たくせっけんLI
IS  K3303に規定された1種)とし、水11当
り13を用いた。
(白)(i)の洗たく方法<60℃の給水→洗剤投入→
試験体投入→60℃の液で75分間洗しよう→排水・給
水・40℃の水で5分間す′!j′さ×3回→排水→脱
水2分間→60℃乾燥)を9回繰り返した。なお、(1
)の洗たく試験が5回繰り返しに相当するので、これを
9回繰り返すので合fi+ 45回繰り返しに相当する
(ハ) 測定 洗たく後、JIS  L−1042−1983:9項記
載の測定の方法により行った。
(ニ) 計算 JIS  L−1042−1083:100項記載計算
の方法により行った。すなわら、たて・よこそれぞれ3
線の長さの平均値を求め、次の式で収縮率を算出し、た
て・よこそれぞれ3回の平均値で表わした。
L−1’ 進行収縮率〈%) = −X 100 ここに、L:洗たく前の長さ(tm )l−′:洗たく
後の長さ(m ) (4)  曲げ特性+ KES法曲げ特性B及び2HB
を求めた。
実施例1 精練漂白したスフモス(目付150!?/TrL2)を
水溶液11に対し粗製リン酸アミド系化合物(日本曹達
(株) !111ot No、 HC−09、純分64
.7%残分はほとんど塩化アンモン)を609及びノニ
オン系浸透剤を39含む加工液に浸し、マングルでピッ
クアップ90%に絞液したのち100℃にて3分乾燥し
、次いで150℃にて4分熱処理し本発明の布帛を得た
。本発明の布帛の性能を第1表に示す。
比較例1 実施例1と同じ精練漂白したスフモス(目付150g/
TrL2)を水溶液11に対し非ホルマリン系スフ加工
剤(大日本インキ化学工業(株)製商品名ベッカミンN
F−5)を1559、複合金属系触媒(大日本インキ化
学工2(株)製商品名キψタリストGT)を40g及び
非イオン系浸透剤を3g含む加工液に浸し、マングルで
ピックアップ95%に絞液したのち100℃にて3分乾
燥し、次いで150℃にて4分熱処理し比較例1の布帛
を得た。第1表に比較例1の布帛の性能を示す。
実施例2 染上りポリノジック100%布帛(目付70g/m2)
を、水溶液11に対しリン酸アミド系化合物(日本曹達
(株)製Lot No、 HA −11、純分96.4
%)を50g、非イオン系浸透剤を39及び塩化マグネ
シウム209を含む加工液に浸し、マングルでピックア
ップ120%に絞液したのち、100℃にて3分乾燥し
、次いで、148℃にて4分熱処理した。続いて温水に
て洗ったのら乾燥して本発明の布帛を得た。本発明の布
帛の性能を第1表に示す。
比較例2 実施例2と同じ、染上りポリノジック100%布帛(目
付70’J/m2)を、水溶液11に対し、ベッカミン
NF−5を100g、非イオン系浸透剤を3g及びキャ
タリストGTを40g含む加工液に浸し、マングルでピ
ックアップ125%に絞液したのち、100℃にて3分
乾燥し、次いで148℃にて4分熱処理した。続いて温
水にて洗った後乾燥して比較例2の布帛を得た。比較例
2の布帛の性能を第1表に示す。
実施例3 精練漂白した綿100%ボブリン(目付1209/m2
>を水溶液11に対し粗製リン酸アミド系化合物(日本
曹達く株)製しot No、 GJ −19、純分36
.7%残分の殆んどは塩化アンモン)を36.7g及び
非イオン系浸透剤を3g含む加工液に浸し、マングルで
ピックアップ90%に絞液したのち、100℃にて3分
乾燥し、次いで155℃にて3分熱処理した。続いて温
水にて洗ったのち乾燥し本発明の布帛を得た。本発明の
布帛の性能を第1表に示す。
実f^例4 実施例3に用いたと同じ綿100%ボブリン(目付12
(1部m2)を水溶液11に対しアミド基の1部がアニ
リンで置換された粗製リン酸アミド系化合物(日本曹達
(株) !jLot No、 HC−10、純分79.
5%残分の殆んどは塩化アンモン)を60g及び非イオ
ン系侵透剤を3g含む加工液に浸し、マングルでピック
アップ95%に絞液したのち、100℃にて3分乾燥し
、次いで155℃にて3分熱処理した。続いて温水にて
洗った後乾燥し本発明の布帛を得た。
比較例3 染上りポリノジック100%布帛(目付7(1・/7F
12)を水溶液11に対し、リン酸ジエヂルアミンジア
ミド(日本曹達(株)製Lot No、 G K −2
4、純分91.7%)を50g、非イオン系浸透剤を3
g及び塩化マグネシウム20gを含む、加工液に浸し、
マングルでピックアップ123%に絞液したのち、10
0℃にて3分乾燥し、次いで148℃にて4分熱処理し
た。続いて温水にて洗ったのち乾燥して比較例3の布帛
を得た。その性能を第1表に示す。
[発明の効果] 本梵明の低収縮性布帛はくり返し洗たくによる収縮率が
極めて小さく、ホルムアルデヒドによる皮膚障害を起こ
すアミノブラスト樹脂加工による防縮効果よりも更に優
れた防縮効果を示し、又加■による布帛の硬化は殆んど
起こらなく優れた柔軟性を保持するのである。すなわち
、例えば第1表をみれば、まず、実施例1は、比較例1
に比べて洗たく45回後の収縮率、i離ホルムアルデヒ
ド量及び曲げ特性において、また実施例2は、比較例2
及び3より洗たく45回後の収縮率、及び曲げ特性にお
いてそれぞれ優れていることがわかる。したがって、直
接皮膚に接する衣料用途に特に有用であり、実用上の効
果は極めて大きい。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. セルロース系繊維からなる布帛に附着しているリン酸ア
    ミド系化合物が原布重量に対し6%以下であり、かつ遊
    離ホルムアルデヒドが10μg/g以下及び洗たく45
    回後の収縮率が4%以下であることを特徴とする、セル
    ロース系繊維からなる布帛。
JP13225388A 1988-05-30 1988-05-30 低収縮性布帛 Pending JPH01306676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13225388A JPH01306676A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 低収縮性布帛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13225388A JPH01306676A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 低収縮性布帛

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01306676A true JPH01306676A (ja) 1989-12-11

Family

ID=15076952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13225388A Pending JPH01306676A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 低収縮性布帛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01306676A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911360A (ja) * 1972-05-09 1974-01-31
JPS51116294A (en) * 1975-03-20 1976-10-13 Kema Nord Ab Cellulose fiber sizing method and sizing component
JPS63264973A (ja) * 1987-04-15 1988-11-01 日東紡績株式会社 非ホルムアルデヒド低収縮性布帛

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911360A (ja) * 1972-05-09 1974-01-31
JPS51116294A (en) * 1975-03-20 1976-10-13 Kema Nord Ab Cellulose fiber sizing method and sizing component
JPS63264973A (ja) * 1987-04-15 1988-11-01 日東紡績株式会社 非ホルムアルデヒド低収縮性布帛

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HUT78029A (hu) Szálképzési eljárás
JP2001505970A (ja) セルロース成形体の処理方法
JPH06313271A (ja) セルロース繊維の防汚加工方法
JP3385399B2 (ja) セルロース系繊維又はセルロース系繊維製品の着用黄変抑制機能の付与方法
JPH02259162A (ja) セルロース系布帛の処理方法
JPH01306676A (ja) 低収縮性布帛
JPH01144503A (ja) 伝導性材料
JPS63264973A (ja) 非ホルムアルデヒド低収縮性布帛
JPH0565623B2 (ja)
JPH0160593B2 (ja)
US4795674A (en) Method for treating a fabric and fabric treated thereby
JPH0284563A (ja) セルロース系布帛用加工剤及び加工方法
JP2019065446A (ja) 放湿冷却性繊維および該繊維を含有する繊維構造物
JPH0319971A (ja) 布帛の加工方法
US3567361A (en) Bis-pyrrolidone-formaldehyde addition products and their use as crosslinking agents with cellulose
JPH0284562A (ja) セルロース系材料用加工剤及び加工方法
JPH0397967A (ja) セルロース系繊維布帛の防炎加工方法
JPH04174783A (ja) セルロース系布帛の染色加工方法
US3660011A (en) Dimethyl sulfoxide used as a solvent for textile treating compositions
US4018950A (en) Durable press finishing with catalysis by triazaphosphaadamantane derivatives
JPH0689506B2 (ja) セルロース系布帛の加工剤及び加工方法
JPH0756110B2 (ja) 織・編物の加工方法
JPH04300360A (ja) セルロース繊維の防炎加工方法
JPH02216267A (ja) 蛋白繊維製品の防縮加工方法
JP2508730B2 (ja) 消臭用組成物