JPH04174783A - セルロース系布帛の染色加工方法 - Google Patents

セルロース系布帛の染色加工方法

Info

Publication number
JPH04174783A
JPH04174783A JP2294876A JP29487690A JPH04174783A JP H04174783 A JPH04174783 A JP H04174783A JP 2294876 A JP2294876 A JP 2294876A JP 29487690 A JP29487690 A JP 29487690A JP H04174783 A JPH04174783 A JP H04174783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
cellulose
treatment
compound
shrink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2294876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0686715B2 (ja
Inventor
Tadao Sasakura
笹倉 忠雄
Yasuyuki Anasako
穴迫 康之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Nitto Boseki Co Ltd
Priority to JP2294876A priority Critical patent/JPH0686715B2/ja
Publication of JPH04174783A publication Critical patent/JPH04174783A/ja
Publication of JPH0686715B2 publication Critical patent/JPH0686715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はセルロース系布帛の染色加工方法に係り、特に
、リンアミド系化合物を用いて防縮性や防皺性等を付与
したセルロース系布帛(以下、防縮性セルロース系布帛
という)の染色加工方法に関する。
[従来の技術] セルロース系布帛に防縮性や防皺性等を付与するための
加工方法としては種々のものか知られているが、その中
の一つとして、セルロース系布帛にリンアミド系化合物
の溶液を付着させた後熱処理を施し、このセルロース系
布帛にリンアミド系化合物を固着さることにより防縮性
や防皺性等を付与する方法がある。
精練後または精練漂白後(以下、前処理後という)のセ
ルロース系布帛に、リンアミド系化合物を用いた上述の
方法により防縮性や防皺性等を測路した場合、このセル
ロース系布帛は固着したリンアミド系化合物により淡黄
色を呈する。このため、防縮性セルロース系布帛に高い
白変か求められる場合には、一般に、前処理後のセルロ
ース系布帛に予め蛍光染料(ここでいう蛍光染料とは蛍
光増白剤を指す)を用いた染色を施して、このセルロー
ス系布帛の白変を高めた後にリンアミド系化合物を用い
た加工が施される。
リンアミド系化合物を用いた加工に先立って蛍光染料を
用いた染色を予め施すのは、リンアミド系化合物が固着
した布帛には蛍光染料が吸着され難いからである。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、前処理後のセルロース系布帛に予め蛍光
染料を用いた染色を施した後にリンアミド系化合物を用
いた加工を施す従来の方法では、リンアミド系化合物を
布帛に固着させるための熱処理により蛍光染料の一部が
分解してしまうために、蛍光染料による白変の向」二は
未だ不十分であった。
したがって本発明の目的は、リンアミド系化合物が固着
した布帛への蛍光染料の吸着を容易にして、蛍光染料に
よる白変の向上効果が高いセルロース系布帛の染色加工
方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記目的を達成するためになされたものであり
、本発明のセルロース系布帛の染色加工方法は、精練後
または精練漂白後(前処理後)のセルロース系布帛にリ
ンアミド系化合物の溶液を付着させ、熱処理により前記
リンアミド系化合物を前記セルロース系布帛に固着させ
る第1の工程と、前記第1の工程を経たセルロース系布
帛に、還元処理および/または酸化処理を施す第2の工
程と、前記第2の工程を経たセルロース系布帛に、少な
くとも蛍光染料を用いた染色を施す第3の工程とを含む
ことを特徴とするものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
まず、本発明の第1の工程について説明すると、この工
程は、前処理後のセルロース系布帛にリンアミド系化合
物の溶液を(=j着させ、熱処理により前記リンアミド
系化合物を前記セルロース系布帛に固着させる工程であ
る。
ここで、セルロース系布帛とは、木綿、ラミー、リネン
等の天然植物繊維やビスコースレーヨン、ポリノジック
、キュプラ等の再生セルロース繊維等のセルロース系繊
維の1種または複数種からなる布帛、または、1種また
は複数種のセルロース系繊維の他に、ポリアミド繊維、
ポリエステル繊維、ポリアクリルニトリル繊維、スパン
デックス等の有機合成繊維や、ガラス繊維、カーボン繊
維、シリコーンカーバイト繊維等の無機繊維が少量混合
された布帛を意味する。
本発明に用いるリンアミド化合物の例としては、アミド
ホスファゼン系化合物やリン酸アミド系化合物等があり
、このうちのアミドポスファゼン系化合物は、下記一般
式(1) (式中、Xは3以上の整数である) で示される環状アミドホスファゼン化合物、下記一般式
(2)または(3) P、 N、’  (−NH2) 2o+2     ・
・・(2)(式中、nは正の整数である) PnNn−1(NH2)2n43   ・・・(3)(
式中、nは2以−)二の正の整数である)で示される線
状アミドホスファセン系化合物等で構成される。さらに
、一般式(1)、(2)および(3)中で、アミド基の
一部が未置換のクロル基、加水分解による水酸基、メト
キシ基やエトキシ基等のアルコキン基、フェノキシ基、
モノ低級アルキルアミノ基、ジ低級アルキルアミノ基、
メチロール基、メトキシメチル基等で置換されているも
のも含まれる。
また、リン酸アミド系化合物は、リン酸トリアミド[O
P (NH2)’3 ] 、リン酸トリアミド縮合物、
およびこれらのアミド基の一部が他の置換基で置換され
た形のアミド置換誘導体の1種または2種以上で構成さ
れる。
リン酸トリアミド縮合物の例としては、2分子のリン酸
トリアミドから1分子のNH3を放出して縮合したイミ
ド2リン酸テトラアミド[NH(PO)2  (NH2
)4 ] 、33分のリン酸トリアミドから2分子のN
H3を放出して縮合したジイミド3リン酸ペンタアミド
[(NH)2(PO) 3 (NH2’) 、’] 、
同様にしてリン酸ドリアミドの4分子線合物、リン酸ト
リアミドの5分子線合物、リン酸トリアミドの6分子線
合物等が挙げられる。またアミド置換誘導体の例として
は、リン酸l・リアミドのアミド基の1部、またはリン
酸トリアミド縮合物のアミド基の1部が、OCH3、O
C2H5、OCa H7、OC4H9、OC5J□、 −NHCH3、−NHC2H9、−〇NH4、CH20
H,CH20CH3等で置換された形のものが挙けられ
る。さらに、例えは原料として用いたオキシ塩化リン中
の塩素(−Cβ)が未反応のまま少量残存しているもの
や、未反応の塩素(−Cβ)が加水分解により水酸基(
−0H)になったものもアミド置換誘導体を構成する。
なお、粗製リンアミド系化合物はクロルホスファゼンま
たはオキシ塩化リンとアンモニアとの脱塩化アンモニウ
ム反応により得られるために、副生物の塩化アンモニウ
ムを多量に含んでいるが、リンアミド系化合物としてこ
のような和製リンアミド系化合物を用いてもよい。
セルロース系布帛へのリンアミド系化合物の付着は、リ
ンアミド系化合物の溶液(以下、加工剤溶液という)を
用いて行われるが、このときの溶媒としては、水、少量
のアンモニアを溶解した水等を用いることが好ましい。
また溶質としては、上述したリンアミド系化合物の他に
、リン酸水素ニアンモニウム、塩化アンモニウム、有機
アミン塩酸塩、塩化亜鉛、塩化マグネシウム、硝酸亜鉛
、硼弗化亜鉛、塩酸、リン酸等の酸性触媒や、従来から
用いられてきた少量の樹脂加工剤、柔軟剤、撥水剤およ
び/またはセルロース架橋剤等を、補助成分として添加
することもできる。
セルロース系布帛に加工剤溶液を付着させる方法として
は、セルロース系布帛を加工剤溶液中に浸漬した後引上
げ、そのままかあるいはロールないしマングルで絞る方
法や、加工剤溶液をセルロース系布帛に噴霧、塗布する
方法等を適用することができる。このときのリンアミド
系化合物のセルロース系布帛に対する付着量は、熱処理
が終わった段階で2〜10wt%になる量とすることが
好ましい。
このようにして加工剤溶液を付着させたセルロース系布
帛に対する熱処理の方法としては、熱風による方法や、
赤外線、遠赤外線、あるいはマイクロウェーブによる方
法、熱板による方法、水蒸気による方法等を適用するこ
とができる。熱処理は1回でもよいし、2回以上行って
もよい。好ましい熱処理温度は50〜]90°Cで、好
ましい熱処理時間は1〜30分である。熱処理温度およ
び熱処理時間については、セルロース系布帛を損傷しな
いような条件を適宜選択する。
この熱処理により、セルロース系布帛にリンアミド系化
合物が固着し、これにより、セルロース系布帛に防縮性
や、防皺性等の機能が付与される。
なお、熱処理後に湯洗い等のソーピングを行って、セル
ロース系布帛に(71着した水溶性成分を除去すること
が好ましい。
次に、本発明の第2の工程について説明すると、この工
程は、第1の工程を経たセルロース系布帛に、還元処理
および/または酸化処理を施す二[程であり、還元処理
に用いる還元剤としては、例えばハイ1へ゛ロサルファ
イト、酸性亜硫酸すトリウム、スルホオキンレ−1・・
ホルムアルデヒド類等を挙げることかできる。また、酸
化処理に用いる酸化剤としては、例えばさらし粉、高度
さらし粉、次亜塩素酸すl−1,1ウム、次亜塩素酸リ
チウム、亜塩素酸すトリウム、クロラミン、三塩化イソ
シアヌル等を挙げることができる。
第1の工程を経たセルロース系布帛に還元処理および/
または酸化処理を施すことにより、防縮性セルロース系
布帛に固着しているリンアミド系化合物またはその成分
の一部か脱落する。したがって、還元処理および/また
は酸化処理の条件は、セルロース系布帛に付与された防
縮性や防皺性等の機能は損なわずに、後述する第3の工
程において蛍光染料が容易に吸着される程度に、セルロ
ース系布帛に固着したリンアミド系化合物の成分の−1
n  − 一部を脱落させることができる条件とする。
ここで、第1の工程を経たことによりセルロース系布帛
に付与された防縮性や防皺性等の機能は、この防縮性セ
ルロース系布帛中のリン含有量に依存することが経験的
に分かっている。そして、防縮性セルロース系布帛中の
リン含有率を100%としたときに、このリン含有率が
1〜15%、特に好ましくは5〜10%低下するように
還元処理および/または酸化処理を施すことにより、防
縮性や防皺性等の機能に悪影響を及ぼすことなく、リン
アミド系化合物中において蛍光染料の吸着を困難にして
いる成分を脱落させることができる。
このときの処理が強すぎると、防縮性や防皺性等の機能
に寄与する成分も脱落してしまい、これらの機能の低下
が大きくなる。また処理か弱すぎると、蛍光染料の吸着
を困難にしている成分を脱落させることができない。
換言すれば、防縮性セルロース系布帛中のリン含有率を
100%としたときに、このリン含有率が1〜15%低
下するように還元処理および/または酸化処理を施すこ
とにより、防縮性や防皺性等の機能に悪影響を及ぼすこ
となく、この防縮性セルロース系布帛に蛍光染料を容易
に吸着させることが可能となる。
このような還元処理および/または酸化処理の条件は、
セルロース系布帛を構成するセルロース系繊維の種類、
リンアミド系化合物の種類、還元剤/およびまたは酸化
剤の種類等により異なるため限定することはできないが
、例えばリンアミド系化合物としてリン酸アミドを用い
た綿ニットに対して、還元剤としてハイドロサルファイ
ドを用いた還元処理を施す場合、ハイドロサルファイド
2g/j2、浴比1:30、処理温度90°C1処理時
間30分なる条件で処理することにより、リン酸アミド
が固着した綿ニット中のリン含有率を約10%低下させ
ることができる。
次に、本発明の第3の工程について説明すると、この工
程は、第2の工程を経たセルロース系布帛に、蛍光染料
を少なくとも用いた染色を施す工程であり、蛍光染料と
しては、セルロース系布帛に従来より用いられているも
のをそのまま使用することができる。具体的には、例え
ば市販品の商品名でハラコールBNConC0、ハラコ
ールAP(以上、昭和化学■製)、イルミナールBBS
−L1イルミナール5Pconc(、イルミナールRG
200、イルミナールRG600 (、以上、昭和化工
■製)、カヤコールPKconc、  (日本化薬■製
)等を挙げることができる。
染色の条件としては、直接染料により染色する際の一般
的条件を採用することができ、例えば蛍光染料1〜3%
o1w、  f、 、無水芒硝5〜20%o、 w、 
 f、 、浴比1:20〜1:30、温度50〜90℃
、時間15〜40分等の条件が好ましい。
第2の工程を経たセルロース系布帛にこのような染色を
施すことにより、蛍光染料による白変の向上効果が高い
防縮性セルロース系布帛を得ることができる。
[作 用] 前処理後のセルロース系布帛にリンアミド系化=  1
3 − 合物を用いた加工を施した後に、還元処理および/また
は酸化処理を施すことにより、セルロース系布帛に付与
された防縮性や防皺性等の機能に悪影響を及ぼすことな
く、処理後のセルロース系布帛に蛍光染料を容易に吸着
させることが可能となる。
したがって本発明のセルロース系布帛の染色加工方法に
よれば、蛍光染料による白変の向上効果の高い防縮性セ
ルロース系布帛を得ることができる。
[実施例] 以下、本発明の実施例について説明する。
実施例1 精練漂白上りの綿ニット(天竺、30 =/1.30’
 X28GG、白変74)を、リン酸アミド(日本曹達
■製ロットNo、JA−20T5、純分的37%、塩化
アンモニウム約63%)を水に溶かした加工剤溶液(濃
度110g#2)に浸漬し、マングルによりピックアッ
プ110%に絞液した後100℃で5分間乾燥し、さら
に150℃で1.8分間キユアリングして綿ニットにリ
ン酸アミドを固着させた後、ソーピングを行った。
次いで、ハイドロサルファイ)・の水溶液(濃度2g/
β、2g/βの炭酸ソーダを含有)を用いて、浴比1:
30、処理温度90°C1処理時間30分なる条件で還
元処理を施した。
この後、還元処理を施した綿ニットを1:20の浴比で
染色液(成分:イルミナール5Pconc、0.7%O
,W、f、 、イルミナールRG200’0.2%o、
 w、  fl、イルミナールRG600 0.2%O
0W、  f、 、無水芒硝10%O,W、  f、 
)に浸漬して、60℃で30分間染色し、乾燥して仕上
げた。
仕上がり布の白変、洗濯収縮率、および還元処理前後の
リン含有率を表−1に示した。
測定方法は下記の通りである。
■白変 JIS  L  1013−1981の7.20項B法
により求めた。
■洗濯収縮率 JIS  L  0217 103法により求めた。
■リン含有率 硫酸分解−比色法により求めた。
実施例2 実施例1で用いた前処理後の綿ニットと同質の綿ニット
を、リン酸アミド(日本曹達■製ロットNo、GH−6
05、純分約42%、塩化アンモニウム約58%)を0
.5%アンモニア水に溶かした加工剤溶液(濃度110
g/A)に浸漬し、マングルによりピックアップ100
%に絞液した後105°Cで5分間乾燥し、さらに14
8℃で2、 0分間キユアリングして綿ニットにリン酸
アミドを固着させた後、ソーピングを行った。
次いで、ハイドロサルファイドの水溶液(濃度2g/β
、Ig/ρの炭酸ソーダを含有)を用いて、浴比1:3
0、処理温度92℃、処理時間30分なる条件で還元処
理を施した。
この後、処理温度を80℃とした以外は実施例1と同じ
条件で染色し、乾燥して仕上げた。
仕上がり布の白変、洗濯収縮率、および還元処理前後の
リン含有率を実施例1と同様にして測定し、表−1に示
した。
実施例3 精練漂白上りの綿ニット(かのこ、30 ”1.26″
X28GG、白変74)を、リン酸アミド(日本曹達■
製ロットNo、IK−12T3、純分約37%、塩化ア
ンモニウム約63%)を水に溶かした加工剤溶液(濃度
120g/β)に浸漬し、マングルによりピックアップ
95%に絞液した後110℃で5分間乾燥し、さらに1
45°Cで4.0分間キユアリングして綿ニットにリン
酸アミドを固着させた後、ソーピングを行った。
次いで、次亜塩素酸ナトリウムの水溶液(有効塩素濃度
1.5g/β)を用いて、浴比1;30、処理温度80
°C1処理時間30分なる条件で酸化処理を施した。
この後、酸化処理を施した綿ニットを1;20の浴比で
染色液(成分:イルミナールBB  c。
nc、0.9%o、 w、  f、 、イルミナールR
G200 0.3%o、 w、  f、 、イルミナー
ルRG600 0.2%o、 w、f、 、無水芒硝1
5%o、 w、  f、 )に浸漬し、60°Cで30
分間染色し、乾燥して仕上げた。
仕上かり布の白変、洗濯収縮率、および還元処理前後の
リン含有率を実施例1と同様にして測定し、表−1に示
した。
比較例1 還元処理を行わないことを除いて実施例1と同様に行っ
た仕上がり布の白変、洗濯収縮率、およびリン含有率を
表−1示した。
比較例2 実施例2で用いた綿ニットと同質の綿ニットを、実施例
2と同じ条件で予め染色した後、実施例2の加工剤溶液
および加工条件で加工した仕」二かり布の白変、洗濯収
縮率、およびリン含有率を表−1に示した。
(以下余白) 表−1から明らかなように、本発明に基づいて得た実施
例1〜3の仕」−かり布(綿ニット)の自席は、比較例
1〜2で得られた仕」二かり布(綿ニット)の自席より
も高く、蛍光染料による自席の向上効果が高い。さらに
、洗濯収縮率も比較例コ。
〜2で得られた仕上がり布の洗濯収縮率と略同等であり
、防縮性および防皺性等に優れている。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明のセルロース系布帛の染色
加工方法によれば、蛍光染料による自席の向上効果が高
い防縮性セルロース系布帛を得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)精練後または精練漂白後のセルロース系布帛にリ
    ンアミド系化合物の溶液を付着させ、熱処理により前記
    リンアミド系化合物を前記セルロース系布帛に固着させ
    る第1の工程と、 前記第1の工程を経たセルロース系布帛に、還元処理お
    よび/または酸化処理を施す第2の工程と、 前記第2の工程を経たセルロース系布帛に、少なくとも
    蛍光染料を用いた染色を施す第3の工程と を含むことを特徴とするセルロース系布帛の染色加工方
    法。
JP2294876A 1990-10-31 1990-10-31 セルロース系布帛の染色加工方法 Expired - Lifetime JPH0686715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2294876A JPH0686715B2 (ja) 1990-10-31 1990-10-31 セルロース系布帛の染色加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2294876A JPH0686715B2 (ja) 1990-10-31 1990-10-31 セルロース系布帛の染色加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04174783A true JPH04174783A (ja) 1992-06-22
JPH0686715B2 JPH0686715B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=17813397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2294876A Expired - Lifetime JPH0686715B2 (ja) 1990-10-31 1990-10-31 セルロース系布帛の染色加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0686715B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001520293A (ja) * 1997-10-23 2001-10-30 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー ヒンダードアミン光安定剤を使用したビニル製品中の螢光染料の安定化
WO2003010382A1 (fr) * 2001-07-25 2003-02-06 Japan Exlan Company Limited Structure fibreuse a blancheur elevee et propriete d'absorption et de liberation d'humidite elevee et son procede de production
JP2019112756A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 エレテン株式会社 殺菌性高分子ナノファイバー集合体及びこれを用いた乾式衛生用紙

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001520293A (ja) * 1997-10-23 2001-10-30 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー ヒンダードアミン光安定剤を使用したビニル製品中の螢光染料の安定化
US7449514B2 (en) 1997-10-23 2008-11-11 3M Innovative Properties Company Stabilization of fluorescent dyes in vinyl articles using hindered amine light stabilizers
US7468406B2 (en) 1997-10-23 2008-12-23 3M Innovative Properties Company Stabilization of fluorescent dyes in vinyl articles using hindered amine light stabilizers
WO2003010382A1 (fr) * 2001-07-25 2003-02-06 Japan Exlan Company Limited Structure fibreuse a blancheur elevee et propriete d'absorption et de liberation d'humidite elevee et son procede de production
US7273501B2 (en) 2001-07-25 2007-09-25 Japan Exlan Company, Limited Fiber structure having high whiteness and high moisture-absorbing and releasing property, and method for production thereof
JP2019112756A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 エレテン株式会社 殺菌性高分子ナノファイバー集合体及びこれを用いた乾式衛生用紙

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0686715B2 (ja) 1994-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2093651A (en) Dyeing fibrous materials
US2530261A (en) Fireproofing and creaseproofing of cellulose and protein textiles
US3216779A (en) Textile materials and process for manufacturing them
JPH04174783A (ja) セルロース系布帛の染色加工方法
US3015584A (en) Wrinkle resistance treatment for cellulosic textile fabrics
US2786734A (en) Process of fixing mechanical finishes to cellulose fabrics by applying isocyanate-bisulphite addition salts
US3676053A (en) Method of modifying fibrous materials
US3041199A (en) Wrinkle resistant cellulose fabric and method of production
US5135542A (en) Method for finishing a cellulosic fabric: treatment with phosporus amide compound
US4306872A (en) Imidazolidinones in a durable press process
US3533728A (en) Inorganic and/or organic cellulose swelling agents used in conjunction with cross-linking agents in fabric modification process
US4077771A (en) Process for treating fibrous material
CN112368441B (zh) 官能化纤维材料
US3230030A (en) Process of producing wrinkle resistant cellulose fabrics of relatively high moistureregain
JPH03193974A (ja) 布帛の処理方法
US4795674A (en) Method for treating a fabric and fabric treated thereby
JPH04308273A (ja) セルロース系特殊糸の製造方法
US3515505A (en) Textile process which uses concentrated sulfuric acid after resin treatment
US3714183A (en) Bispyrrolidon e-formaldehyde addition products and their use as crosslinking agents with cellulose
JPH04316674A (ja) 加工蛋白繊維糸の製造方法
JPS5846142A (ja) セルロ−ス繊維構造物の製造方法
JPS6233348B2 (ja)
JPH0578932A (ja) 形状記憶蛋白繊維糸の製造方法
US2539365A (en) Treatment of wool-containing textile materials
JPH02216267A (ja) 蛋白繊維製品の防縮加工方法