JPH01306238A - 混合糸織布を基材とする低誘電率積層板 - Google Patents

混合糸織布を基材とする低誘電率積層板

Info

Publication number
JPH01306238A
JPH01306238A JP13727988A JP13727988A JPH01306238A JP H01306238 A JPH01306238 A JP H01306238A JP 13727988 A JP13727988 A JP 13727988A JP 13727988 A JP13727988 A JP 13727988A JP H01306238 A JPH01306238 A JP H01306238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminate
woven fabric
mixed yarn
base
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13727988A
Other languages
English (en)
Inventor
Morio Take
杜夫 岳
Hidenori Kanehara
秀憲 金原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP13727988A priority Critical patent/JPH01306238A/ja
Publication of JPH01306238A publication Critical patent/JPH01306238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、実質的に低誘電率で、高速演算や高周波回路
に最適で、強度の高いプリント配線板又は多層プリント
配線板に関するものである。
〔従来の技術およびその問題点〕
低誘電率多層プリント配線板として、フッ素樹脂/ガラ
ス布補強板が知られているが、強度が弱く、又、中間層
を接着するフッ素樹脂フィルムは350℃以上のと高温
で接着させなければならない欠点があった。
又、フッ素樹脂繊維織布を基材とする熱硬化性樹脂積層
板が知られているが、強度が弱いという欠点があり、ガ
ラス布を基材とし、フッ素樹脂粉体を混合した熱硬化性
樹脂をマトリックス樹脂とする積層板が知られているが
、金属箔との接着性に劣るという欠点があり、さらに石
英繊維布を基材とする熱硬化性樹脂積層板が知られてい
るが、誘電率が充分に低くない。また、アラミド繊維な
どの全芳香族ポリアミド繊維織布、不織布を基材とする
積層材料が知られているが、誘電率が充分に低くないと
いう欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記の問題点を解決し、実質的に低誘電率層
上にプリント配線を形成でき、強度、接着性、メツキ密
着性等の問題を解決する方法について鋭意検討した結果
、完成したものである。
すなわち、本発明は、基材と硬化した熱硬化性樹脂とか
らなる層を一層或いは複数層有する積層板または核層の
片面或いは両面に金属箔層を有する積層板において、該
基材が、マルチ或いはモノフィラメントのフッ素樹脂長
繊維製の糸と誘電率5.5以下のマルチフィラメントの
ガラス糸又はマルチフィラメントの耐熱性エンジニアリ
ングプラスチック繊維糸とを混合使用して織成してなる
混合糸織布で構成されたものであるとを特徴とする混合
糸織布を基材とする低誘電率積層板であり、また、該混
合糸織布が、プラズマ処理されているものを使用するこ
とからなるものであることである。
以下、本発明について説明する。
本発明の混合糸織布に用いるマルチ或いはモノフィラメ
ントのフッ素樹脂長繊維の糸(以下、フッ素糸と記す)
とは、モノフィラメントの直径が10〜40ρのフッ素
樹脂製の長繊維を5〜70本束ねて嵯りをかけて作った
マルチフィラメントの糸、または冷間延伸加工、溶解性
成分を分散させて該分散成分を溶解除去する方法、セル
ロースなどの容易燃焼性或いは分解性の物質を練り込ん
で該分解性の物質成分を焼却或いは分解除去する方法な
ど公知の方法で製造されたモノフィラメントの直径が 
10〜40JLmのフッ素樹脂製の長繊維を5〜70本
束ねて嵯りをかけて作った多孔質のマルチフィラメント
の糸、或いは上記のような公知方法で得た多孔質のモノ
フィラメントの糸であり、フッ素樹脂としてはポリテト
ラフロロエチレン、テトラフロロエチレン・ヘキサフロ
ロプロピレン共重合体、オレフィン−テトラフロロエチ
レン共重合体などが例示される。
誘電率が5.5以下のマルチフィラメントのガラス糸(
以下、ガラス糸と記す)とは、モノフィラメントの直径
が3〜13pのガラス繊維ヲ50〜800本束ねて嵯り
をかけて作った糸であり、ガラス繊維としてはSiO□
成分が50重量%以上であるDガラス、Sガラス、Tガ
ラス、実質的に100%の石英ガラスなどが好適なもの
として例示される。
耐熱性エンジニアリングプラスチック繊維よりなる糸(
以下、耐熱樹脂糸と記す)とは、モノフィラメントの直
径が5〜50虜の耐熱性エンジニアリングプラスチック
繊維を5〜400本束ねて嵯りをかけて作った糸であり
、具体的には全芳香族ポリアミド(アラミド繊維など)
、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテルエーテル
ケトン、ポリエーテルイミド、全芳香族ポリエステルな
どの樹脂製のものが挙げられる。
上記したフッ素糸とガラス糸又は耐熱樹脂糸とを用いて
織成して本発明の混合糸織布とする。
打ち込み方法としては、縦糸、横糸共に混合して打ち込
む方法:縦糸、横糸それぞれ交互、2つおき、3つおき
などとして打ち込む方法などが挙げられ、該混合糸繰布
巾の打ち込み重堡比が2:8〜8:2から所望の誘電率
を考慮して織成する。
織成の方法は平織織成が好ましく、厚み0.03m+n
〜0.40mmの混合糸織布とする。
該平織混合糸織布の表面は、無処理でも使用しうるが、
公知のアルゴン、アンモニア等のプラズマ処理、金属ナ
トリウムによる表面処理、金属ナトリウム系の表面処理
剤(ナフタリン1mol 、ナトリウム1m01、テト
ラヒドロフラン 数mol/fを混合したナフタリン・
ナトリウム錯体処理液等)、シランカップリング剤やチ
タネートカップリング剤等による表面処理を行うことに
より、基材に含浸する熱硬化性樹脂組成物との密着性を
向上させたものなどであり、特にアルゴンやアンモニア
プラズマにより処理したものが好適である。また、予め
これらの表面処理をした多孔質のフッ素糸、公知のカッ
プリング剤処理をしたガラス糸、耐熱樹脂糸を使用して
もよい。
本発明の熱硬化性樹脂組成物とは、エポキシ樹脂;シア
ナト樹脂(特公昭41−1928号、同45−1171
2号、同44−1222号、ドイツ特許第119018
4号、USP−4,578,439等)、シアン酸エス
テル−マレイミド樹脂、シアン酸エステルーマレイミド
ーエボキシ樹脂(特公昭54−30440号等、特公昭
52−31279号、ll5P−4110364等)、
シアン酸エステル−エポキシ樹脂(特公昭46−411
12号)、シアナト樹脂に無置換又はハロゲン原子や低
級アルキル基の置換した芳香核が直鎖状に平均で2〜7
個結合した高沸点化合物を配合してなる組成物などのシ
アン酸エステル系樹脂;多官能マレイミドとジアミン、
エポキシ化合物やインシアネート化合物などを主成分と
する変性マレイミド樹脂(特公昭48−8279号など
);イソシアネート化合物とエポキシ化合物を主成分と
するインシアネート−オキサゾリドン樹脂(特開昭55
−75418号等);ポリフェニレンエーテルと架橋性
モノマー或いはプレポリマーとの組成物などの熱硬化性
樹脂とこれらの樹脂の硬化剤や硬化触媒として公知のア
ミン類、酸無水物類、フェノール類、有機金属塩類、金
属キレート化合物、有機過酸化物などを配合してなるも
のであり、好適なものとしてはシアナト樹脂及び該シア
ナト樹脂に無置換又はハロゲン原子や低級アルキル基の
置換した芳香核が直鎖状に平均で2〜7個結合した高沸
点化合物を配合してなる組成物が挙げられる。
また、これらの熱硬化性樹脂組成物には、これらの他に
、可撓性付与、接着性(特に基材繊維との接着性)付与
、耐燃焼性付与、離型性付与、消泡などの目的で、シリ
コーン系化合物、フッ素系化合物、シランカップリング
剤、チタネートカップリング剤、ワックス類、ジエン系
ゴム類、非品性乃至低結晶性の飽和ポリエステル樹脂、
ウレタン樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリエチレン樹脂など
の化合物や樹脂類;粘度調製剤として反応型の低分子量
化合物類(反応性希釈剤)、例えばスチレンなどの芳香
族ビニル化合物、トリメチロールプロパントリ (メタ
)アクリレートなどのアクリレート類、モノグリシジル
エーテルなどを樹脂成分の30重量%未渦の量で添加す
ることもできるものであり、カップリング剤類を基材と
の接着性の向上のために用いることは好ましい。
上記した混合糸織布に本発明の熱硬化性樹脂を含浸・塗
布・付着させてプリプレグを製造する方法は公知の方法
で良く、混合糸織布に付着させる樹脂の量は、プリプレ
グ全体積に対して20〜80体積%の範囲である。具体
的な方法としては、熱硬化性樹脂を溶剤に溶解したフェ
スとして混合糸織布に含浸、乾燥とする方法;無溶剤で
常温もしくは加温下に液状の熱硬化性樹脂組成物を得、
これを含浸する方法;熱硬化性樹脂粉体を準備し、これ
を混合糸織布に配置し、加熱溶融して混合糸織布に固定
する方法;離型性を有するフィルムやシート状物に熱硬
化性樹脂層を形成した後、これを混合糸織布に溶融転写
する方法などである。
本発明の金属箔とは、通常の金属箔張積層板に使用され
る公知の銅箔、鉄箔、アルミニウム箔1、アルミニウム
/銅箔、その他であり、金属箔の片面もしくは両面が表
面処理されていてもよく、又、接着剤付きの金属箔とし
て使用してもよい。
本発明の積層板は、以上説明したプリプレグ、又は該プ
リプレグと金属箔とを用いて、公知の方法により積層成
形し、一体化することにより製造した積層板又は金属箔
張積層板などである。
また、積層成形に当たって、上記のプリプレグ以外の補
強基材、例えば上記に例示したガラス繊維のみからなる
繊維織布、耐熱性エンジニアリングプラスチックのみか
らなる繊維織布などを用いたプリプレグを一部併用する
こと、更に得られた銅張積層板を加工して内層用プリン
ト配線板等の多層板用積層材とし、この多層材とプリプ
レグとを組み合わせて多層プリント配線板を製造するこ
となど適宜実施できるものである。
〔実施例〕
以下、実施例、比較例によって本発明をさらに具体的に
説明する。尚、実施例、比較例中の部は特に断らない限
り重量基準である。
実施例1 直径8JjMのDガラス(主成分、Si0□75%、 
820320.0%、その他iAgO,Cab、 Li
、O,Na2O,K2O等)製モノフィラメント180
本で構成されたマルチフィラメントのガラス系と直径2
2JUのテトラフロロエチレン製モノフィラメント30
本で構成されたマルチフィラメントフッ素糸とを交互に
使用して打ち込み本数 42X36本/ 25 mmで
手織織成して厚み0.2mmの混合糸織布を製造した。
得られた混合糸織布をアルゴンプラズマ処理(0,2T
orr、 110に&、 25kV、 1分間(6m/
m1n))  した後、更にエポキシシラン処理した。
2.2−ビス(4−シアナトフェニル)プロパンのプレ
ポリマー(数平均分子! 1.000> 95部、ビス
フェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当■450〜5
00) 5部及びアセチルアセトン鉄 0.01部をメ
チルエチルケトン(以下、MEKと記す)に溶解してワ
ニスとした。なお、この樹脂を硬化した後の誘電率は3
.3 (at IMHz)であった。
このワニスに、上記の混合糸織布を含浸し、140℃で
6分間乾燥して樹脂量48%のプリプレグを得、このプ
リプレグ8枚重ね、その両面に厚み18虜の銅箔を重ね
、175℃、2時間、40kg/cdで積層成形し、厚
み1.6mmの両面銅張積層板を製造した。この板の特
性試験結果を第1表に示した。
実施例2 実施例1において、混合糸織布として直径8J、cra
のDガラス製モノフィラメント100本で構成されたマ
ルチフィラメントガラス糸1本に対して直径22ρのテ
トラフロロエチレン製モノフィラメント15本で構成さ
れたマルチフィラメントフッ素糸2本の割合で用い、打
ち込み本数 42X36本/25+nmで平織織成して
厚み0.1mmの混合糸織布を製造した。この混合糸織
布を使用する他はすべて同様とした結果を第1表に示し
た。
実施例3 直径8pのSガラス(主成分、5iO765%、Al2
O。
25%、 Mg010%)製モノフィラメント 90本
で構成されたマルチフィラメントのガラス糸と直径22
−のテトラフロロエチレン製モノフィラメント 13本
で構成されたマルチフィラメントフッ素糸とを交互に使
用して打ち込み本数 60X55本/25mmで手織織
成して厚み(1,07mmの混合糸織布を製造し、実施
例1と同様に表面処理した。
2.2−ビス(4−シアナトフェニル)プロパンのプレ
ポリマー(数平均分子量1,000) 79部、テトラ
ブロモジフェニルエーテル 20部及びフェノールノボ
ラック型エポキシ樹脂1部をMEKに溶解し、これにオ
クチル酸亜鉛0.03部を溶解混合してワニスとした。
なお、この樹脂を硬化した後の誘電率は3.0 (at
 IMHz)であった。
このワニスに、上記の混合糸織布を含浸し140℃で6
分間乾燥して樹脂量48%のプリプレグを得、このプリ
プレグを2枚重ね、その両面に厚み35ρの銅箔を重ね
、175℃、2時間、40kg/a[l!で積層成形し
、厚み0.14mmの両面銅張積層板を製造した。この
板の特性試験結果を第1表に示した。
〔発明の作用および効果〕
以上、詳細な説明および実施例から明白な如く、本発明
のマルチ或いはモノフィラメントのフッ素糸と誘電率5
.5以下のマルチフィラメントのガラス糸又は耐熱性エ
ンジニアリングプラスチック製の糸とを混合打ち込みし
て織成した混合糸織布を基材とする積層板は、誘電特性
等に優れ、ハンダ耐熱性、銅箔剥離強度、強度などのプ
リント配線板に使用する場合の特性にも優れたものであ
ることから高周波回路用のプリント配線板、多層プリン
ト配線板等に最適なものであることが明確である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.基材と硬化した熱硬化性樹脂とからなる層を一層或
    いは複数層有する積層板または該層の片面或いは両面に
    金属箔層を有する積層板において、該基材が、マルチ或
    いはモノフィラメントのフッ素樹脂長繊維製の糸と誘電
    率5.5以下のマルチフィラメントのガラス糸又はマル
    チフィラメントの耐熱性エンジニアリングプラスチック
    繊維糸とを混合使用して織成してなる混合糸織布で構成
    されたものであるとを特徴とする混合糸織布を基材とす
    る低誘電率積層板。
  2. 2.該混合糸織布が、プラズマ処理されていることを特
    徴とする請求項1記載の混合糸織布を基材とする低誘電
    率積層板。
JP13727988A 1988-06-06 1988-06-06 混合糸織布を基材とする低誘電率積層板 Pending JPH01306238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13727988A JPH01306238A (ja) 1988-06-06 1988-06-06 混合糸織布を基材とする低誘電率積層板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13727988A JPH01306238A (ja) 1988-06-06 1988-06-06 混合糸織布を基材とする低誘電率積層板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01306238A true JPH01306238A (ja) 1989-12-11

Family

ID=15194963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13727988A Pending JPH01306238A (ja) 1988-06-06 1988-06-06 混合糸織布を基材とする低誘電率積層板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01306238A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997030567A1 (de) * 1996-02-16 1997-08-21 Kolja Kuse Induktionsherdanordnung mit steinoberfläche fur eine küchenarbeitsplatte
JP2014116593A (ja) * 2012-11-13 2014-06-26 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 金属張積層板及びその製造方法、並びにそれを用いたプリント配線板及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997030567A1 (de) * 1996-02-16 1997-08-21 Kolja Kuse Induktionsherdanordnung mit steinoberfläche fur eine küchenarbeitsplatte
JP2014116593A (ja) * 2012-11-13 2014-06-26 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 金属張積層板及びその製造方法、並びにそれを用いたプリント配線板及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970003990B1 (ko) 저유전 상수의 인쇄 회로판용 적층재
EP0050855B1 (en) Laminates
US5368921A (en) Metal foil-clad laminate having surface smoothness
JP2005523976A (ja) プリント回路基板および集積回路チップパッケージ用低損失誘電材料
AU686909B2 (en) Thin core printed wire boards
EP0569242A2 (en) Process for the production of copper-clad laminate
JPH01306238A (ja) 混合糸織布を基材とする低誘電率積層板
JP2661123B2 (ja) 複合撚糸織布を基材とする低誘電率積層板
EP0700237A1 (en) Thin core printed wire boards
JP2661137B2 (ja) 複合撚糸織布を基材とする低誘電率積層板
JPH01307290A (ja) 多層プリント配線板用積層材料
JP2001031782A (ja) プリプレグおよびこれを用いた積層板
JPH01166595A (ja) 複合撚糸織布を基材とする低誘電率積層板
JP2762544B2 (ja) 低誘電率プリント配線板材料
JPS63145022A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH02278891A (ja) 電気用積層板
JPH02268485A (ja) 低誘電率プリント配線板材料
JPS63141737A (ja) 金属箔張積層板
JPH01124648A (ja) 印刷配線基板用織物
JPH0229012B2 (ja) Sekisoban
JPH02165945A (ja) 耐熱熱可塑性繊維布基材積層板の製造方法
JPH04192496A (ja) 積層板類の製造法
JPS63162731A (ja) 熱硬化性樹脂積層板の製造方法
JPH07142831A (ja) 銅張積層板
JPH03293792A (ja) 低誘電率プリント配線板材料