JPH0130602Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0130602Y2 JPH0130602Y2 JP1981147730U JP14773081U JPH0130602Y2 JP H0130602 Y2 JPH0130602 Y2 JP H0130602Y2 JP 1981147730 U JP1981147730 U JP 1981147730U JP 14773081 U JP14773081 U JP 14773081U JP H0130602 Y2 JPH0130602 Y2 JP H0130602Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil ring
- rail
- oil
- ring
- upper rail
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 claims description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 34
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical group [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、内燃機関のピストンの外周面に形
成したリング溝に嵌着してピストンの移動に伴つ
てシリンダ内面と弾力的に摺接し、クランク室内
の潤滑油が過度に燃焼室内に進入するのを防止す
るオイルリングの改良に関する。
成したリング溝に嵌着してピストンの移動に伴つ
てシリンダ内面と弾力的に摺接し、クランク室内
の潤滑油が過度に燃焼室内に進入するのを防止す
るオイルリングの改良に関する。
オイルリングの一つの型として、第1〜2図に
示すように形成されたものがある。即ち、全体を
欠円環状に形成されたオイルリング1の外周面の
中央部に溝2を全周に亘つて形成し、この溝2の
上方部分(燃焼室に近い側)の突条を上レール
3、下方部分の突条を下レール4とし、円周方向
に複数の連通孔5を形成したものである。このよ
うに形成されたオイルリングは、ピストンの外周
面に凹設したリング溝内に、上下レール3,4の
外周端面がリング溝外に弾力的に僅かに突出した
状態で嵌着されて使用され、ピストンの運動とと
もにシリンダの内面と摺接して潤滑油をシリンダ
内面からかき落して、これが燃焼室内に過度に進
入するのを防止する。
示すように形成されたものがある。即ち、全体を
欠円環状に形成されたオイルリング1の外周面の
中央部に溝2を全周に亘つて形成し、この溝2の
上方部分(燃焼室に近い側)の突条を上レール
3、下方部分の突条を下レール4とし、円周方向
に複数の連通孔5を形成したものである。このよ
うに形成されたオイルリングは、ピストンの外周
面に凹設したリング溝内に、上下レール3,4の
外周端面がリング溝外に弾力的に僅かに突出した
状態で嵌着されて使用され、ピストンの運動とと
もにシリンダの内面と摺接して潤滑油をシリンダ
内面からかき落して、これが燃焼室内に過度に進
入するのを防止する。
ところで、上述のように形成され使用されるオ
イルリングについて本考案者が行なつた実験によ
ると、オイル消費量は、上レール3のみがシリン
ダの内面と摺接する場合が最も少なく、上下レー
ル3,4が同時に摺接する場合がそれに次ぎ、下
レール4のみが摺接する場合は、オイルの消費量
が多く、しかもその量が不安定になる。即ち、第
3図に示すように、上下レール3,4が同時にシ
リンダの内周面と摺接する場合は、実験符号a〜
fに示すように常にオイル消費量が多くなるのに
対し、上レール3のみが摺接する場合は、符号g
〜iに示すようにオイル消費量は少なくなる。ま
た、下レール4のみが摺接する場合、符号j〜l
に示すように、オイル消費量が多く、しかも不安
定になつてしまう。第3図の実験例は、シリンダ
内径86mm、行程82mm、4気筒、86馬力のガソリン
エンジンを3000rpm、−350mmHgで運転して得た
もので、ピストンリングは、トツプリングが外周
面をクロムメツキした鋳鉄製のテーパリング(テ
ーパ角度30′〜50′)、セカンドリングが、外周面
をクロムメツキし断面が0.8mm×0.5mmのアンダカ
ツトを施した鋳鉄製テーパリング(テーパ角度
1゜30′〜2゜)、オイルリングは、鋳鉄製で、上下レ
ールのシリンダと摺接する外周面の幅が0.35mm
で、この面をクロムメツキしたものである。
イルリングについて本考案者が行なつた実験によ
ると、オイル消費量は、上レール3のみがシリン
ダの内面と摺接する場合が最も少なく、上下レー
ル3,4が同時に摺接する場合がそれに次ぎ、下
レール4のみが摺接する場合は、オイルの消費量
が多く、しかもその量が不安定になる。即ち、第
3図に示すように、上下レール3,4が同時にシ
リンダの内周面と摺接する場合は、実験符号a〜
fに示すように常にオイル消費量が多くなるのに
対し、上レール3のみが摺接する場合は、符号g
〜iに示すようにオイル消費量は少なくなる。ま
た、下レール4のみが摺接する場合、符号j〜l
に示すように、オイル消費量が多く、しかも不安
定になつてしまう。第3図の実験例は、シリンダ
内径86mm、行程82mm、4気筒、86馬力のガソリン
エンジンを3000rpm、−350mmHgで運転して得た
もので、ピストンリングは、トツプリングが外周
面をクロムメツキした鋳鉄製のテーパリング(テ
ーパ角度30′〜50′)、セカンドリングが、外周面
をクロムメツキし断面が0.8mm×0.5mmのアンダカ
ツトを施した鋳鉄製テーパリング(テーパ角度
1゜30′〜2゜)、オイルリングは、鋳鉄製で、上下レ
ールのシリンダと摺接する外周面の幅が0.35mm
で、この面をクロムメツキしたものである。
このため、従来はオイルリングの上レール3を
下レール4よりも僅かに外方(第2図右方)に突
出させて形成し、オイルリングが上レール3での
みシリンダ内面に摺接するようにすることが行な
われている。
下レール4よりも僅かに外方(第2図右方)に突
出させて形成し、オイルリングが上レール3での
みシリンダ内面に摺接するようにすることが行な
われている。
ところが、このように上レール3と下レール4
とに段差を設けた従来のピストンリングは、上下
レール3,4を同じ材質で形成していたため、次
に述べるような不都合があつた。即ち、初期段階
に於いて上レール3のみがシリンダ内周面と摺接
している場合は、オイル消費量は少ないが、上レ
ール3のみが先に摩耗して上下レール3,4の段
差がなくなり、その後は上下レール3,4が同時
にシリンダの内周面と摺接したり、下レール4の
みが摺接することになつて安定性に欠け、その結
果としてオイル消費量が多く、しかも不安定にな
る。
とに段差を設けた従来のピストンリングは、上下
レール3,4を同じ材質で形成していたため、次
に述べるような不都合があつた。即ち、初期段階
に於いて上レール3のみがシリンダ内周面と摺接
している場合は、オイル消費量は少ないが、上レ
ール3のみが先に摩耗して上下レール3,4の段
差がなくなり、その後は上下レール3,4が同時
にシリンダの内周面と摺接したり、下レール4の
みが摺接することになつて安定性に欠け、その結
果としてオイル消費量が多く、しかも不安定にな
る。
本考案は以上に述べた様な不都合のないオイル
リングを提供せんとするものである。
リングを提供せんとするものである。
以下、実施例を示す図面により本考案を説明す
る。
る。
第4図は、本考案のオイルリングの断面形状を
示す第2図同様の拡大断面図である。本考案のオ
イルリングも、その形状自体は第1〜2図に示し
た従来のオイルリングと同様に形成されている。
即ち、欠円還状に形成されたオイルリング1の外
周面には溝2を全周に亘つて形成することにより
外周面に上レール3と下レール4とを形成し、円
周方向に複数の連通孔5を形成しており、上レー
ル3は半径方向外側への突出量を下レール4と同
一に形成している。本考案のオイルリングの特徴
は、上レール3の外周部分に、オイルリング1の
母材(例えば鋳鉄)または下レールの表面処理よ
りも耐摩耗性の優れた後述の如き耐摩耗層6を形
成した点にある。この耐摩耗層6は、上レール3
の全周に亘つて形成されている。
示す第2図同様の拡大断面図である。本考案のオ
イルリングも、その形状自体は第1〜2図に示し
た従来のオイルリングと同様に形成されている。
即ち、欠円還状に形成されたオイルリング1の外
周面には溝2を全周に亘つて形成することにより
外周面に上レール3と下レール4とを形成し、円
周方向に複数の連通孔5を形成しており、上レー
ル3は半径方向外側への突出量を下レール4と同
一に形成している。本考案のオイルリングの特徴
は、上レール3の外周部分に、オイルリング1の
母材(例えば鋳鉄)または下レールの表面処理よ
りも耐摩耗性の優れた後述の如き耐摩耗層6を形
成した点にある。この耐摩耗層6は、上レール3
の全周に亘つて形成されている。
本考案のオイルリングは上述のように構成され
るため、ピストンの外周面に形成した溝に嵌着し
て使用すると、常に上レール3に比べて下レール
4の摩耗が先行するようになり、その結果上レー
ル3が常に下レール4よりも僅かに外方に突出
し、上レール3のみがシリンダ内面と摺接するよ
うになる。
るため、ピストンの外周面に形成した溝に嵌着し
て使用すると、常に上レール3に比べて下レール
4の摩耗が先行するようになり、その結果上レー
ル3が常に下レール4よりも僅かに外方に突出
し、上レール3のみがシリンダ内面と摺接するよ
うになる。
なお、上レール3と下レール4との半径方向外
側への突出量は、初期に於いては同じであつて
も、使用に伴つて下レール4が先行して摩耗する
ため、その後は上レールが僅かに突出するように
なり、常に上レールのみでシリンダと摺接するた
め、オイル消費量を少なくすることができる。ま
た、図示の例ではコイルエキスパンダを設けない
オイルリングについて示したが、本考案はコイル
エキスパンダ付のオイルリングについても全く同
様に適用できる。
側への突出量は、初期に於いては同じであつて
も、使用に伴つて下レール4が先行して摩耗する
ため、その後は上レールが僅かに突出するように
なり、常に上レールのみでシリンダと摺接するた
め、オイル消費量を少なくすることができる。ま
た、図示の例ではコイルエキスパンダを設けない
オイルリングについて示したが、本考案はコイル
エキスパンダ付のオイルリングについても全く同
様に適用できる。
上レール3の外周部分に耐摩耗層6を形成する
ための方法としては、クロムメツキ、窒化、焼入
れ等の表面処理法の他、溶射或は耐摩耗材の埋め
込み等公知の方法により行なうことができる。ま
た下レール4の外周部分にも耐摩耗処理を施す場
合は、耐摩耗層6による上レール3の耐摩耗性を
下レールの耐摩耗性よりも勝れたものとする。
ための方法としては、クロムメツキ、窒化、焼入
れ等の表面処理法の他、溶射或は耐摩耗材の埋め
込み等公知の方法により行なうことができる。ま
た下レール4の外周部分にも耐摩耗処理を施す場
合は、耐摩耗層6による上レール3の耐摩耗性を
下レールの耐摩耗性よりも勝れたものとする。
以上に述べた通り構成され作用する本考案のオ
イルリングは、使用開始の初期段階のみでなく、
その後も引続き安定してオイル消費量を低く抑え
ることができるものであつて、オイル消費量を少
くして省資源に果す効果が大きい。
イルリングは、使用開始の初期段階のみでなく、
その後も引続き安定してオイル消費量を低く抑え
ることができるものであつて、オイル消費量を少
くして省資源に果す効果が大きい。
第1〜2図は従来のオイルリングを示し、第1
図は平面図、第2図は第1図の拡大A−A断面
図、第3図はオイルリングの形状の相違に基くオ
イル消費量の違いを示す棒グラフ、第4図は本考
案の実施例を示す第2図同様の断面図である。 1……オイルリング、2……溝、3……上レー
ル、4……下レール、5……連通孔、6……耐摩
耗層。
図は平面図、第2図は第1図の拡大A−A断面
図、第3図はオイルリングの形状の相違に基くオ
イル消費量の違いを示す棒グラフ、第4図は本考
案の実施例を示す第2図同様の断面図である。 1……オイルリング、2……溝、3……上レー
ル、4……下レール、5……連通孔、6……耐摩
耗層。
Claims (1)
- 欠円還状で、外周面に連通孔5により還内方に
通じる溝2を形成し、この溝2の上方部分を上レ
ール3、下方部分を下レール4として成る一体の
オイルリングに於いて、上下レール3,4の半径
方向外側への突出量を同一とし、この上レール3
の外周面には全周に亘つてオイルリングの母材ま
たは下レールの表面処理よりも耐摩耗性に優れた
耐摩耗層6を形成したことを特徴とするオイルリ
ング。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14773081U JPS5853832U (ja) | 1981-10-06 | 1981-10-06 | オイルリング |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14773081U JPS5853832U (ja) | 1981-10-06 | 1981-10-06 | オイルリング |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5853832U JPS5853832U (ja) | 1983-04-12 |
JPH0130602Y2 true JPH0130602Y2 (ja) | 1989-09-19 |
Family
ID=29940576
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14773081U Granted JPS5853832U (ja) | 1981-10-06 | 1981-10-06 | オイルリング |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5853832U (ja) |
-
1981
- 1981-10-06 JP JP14773081U patent/JPS5853832U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5853832U (ja) | 1983-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7077402B2 (en) | Combined oil ring | |
JPH0326292Y2 (ja) | ||
JPH09144881A (ja) | 組合せオイルリング | |
US4235447A (en) | Low friction oil control piston ring | |
JP4165119B2 (ja) | 内燃機関のピストンリング | |
US4883029A (en) | Piston and piston ring construction | |
JPH0130602Y2 (ja) | ||
RU2741523C2 (ru) | Двигатель внутреннего сгорания, в частности поршневой двигатель внутреннего сгорания | |
JPH022086Y2 (ja) | ||
JPS632697Y2 (ja) | ||
JPS5949355A (ja) | ピストンリングと潤滑開口を形成されたシリンダ接触面とを有するレシプロ内燃機関 | |
JPS5910366Y2 (ja) | ピストンリング | |
JP2651951B2 (ja) | 複数のピストンリングを備えたディーゼルエンジン用ピストン | |
JPS6335175Y2 (ja) | ||
JP2520267Y2 (ja) | シリンダライナ | |
US4979757A (en) | Oil ring assembly | |
JPH11325248A (ja) | 内燃機関のピストン | |
JPH0121166Y2 (ja) | ||
JPH0754592Y2 (ja) | 内燃機関のピストン | |
JPH021466Y2 (ja) | ||
JPS6311312Y2 (ja) | ||
JPH0430360Y2 (ja) | ||
JPH04133063U (ja) | コイルエキスパンダ付きピストンリング | |
JPH07109177B2 (ja) | 内燃機関 | |
JPH0544527Y2 (ja) |