Patents
Search within the title, abstract, claims, or full patent document: You can restrict your search to a specific field using field names.
Use TI= to search in the title, AB= for the abstract, CL= for the claims, or TAC= for all three. For example, TI=(safety belt).
Search by Cooperative Patent Classifications (CPCs): These are commonly used to represent ideas in place of keywords, and can also be entered in a search term box. If you're searching forseat belts, you could also search for B60R22/00 to retrieve documents that mention safety belts or body harnesses. CPC=B60R22 will match documents with exactly this CPC, CPC=B60R22/low matches documents with this CPC or a child classification of this CPC.
Learn MoreKeywords and boolean syntax (USPTO or EPO format): seat belt searches these two words, or their plurals and close synonyms. "seat belt" searches this exact phrase, in order. -seat -belt searches for documents not containing either word.
For searches using boolean logic, the default operator is AND with left associativity. Note: this means safety OR seat belt is searched as (safety OR seat) AND belt. Each word automatically includes plurals and close synonyms. Adjacent words that are implicitly ANDed together, such as (safety belt), are treated as a phrase when generating synonyms.
Learn MoreChemistry searches match terms (trade names, IUPAC names, etc. extracted from the entire document, and processed from .MOL files.)
Substructure (use SSS=) and similarity (use ~) searches are limited to one per search at the top-level AND condition. Exact searches can be used multiple times throughout the search query.
Searching by SMILES or InChi key requires no special syntax. To search by SMARTS, use SMARTS=.
To search for multiple molecules, select "Batch" in the "Type" menu. Enter multiple molecules separated by whitespace or by comma.
Learn MoreSearch specific patents by importing a CSV or list of patent publication or application numbers.
ピストンリング
JPS5910366Y2
Japan
- Info
- Cited by (2)
- Similar documents
- Priority and Related Applications
- External links
- Espacenet
- Global Dossier
- Discuss
Description
translated from
動面に耐摩耗表面処理層を有するピストンリングの改善
に関する。
その耐久性を向上させることを目的として、外周摺動面
に硬質クロムめっき層や溶射層等の耐摩耗表面処理層が
ピストンリング外周の全周に亘り均一な厚さで形成され
ている。
下合い口部という。
入した状態で自己拡張力を生起し、その外周摺動面がシ
リンダ内壁面に圧接しているものであるが、作動中に合
い口部を通してガス洩れが発生するとともに、合い口部
近傍に最も激しい振動が誘起され易いために該合い口部
近傍の安定した潤滑摺動がなされ難く、したがって合い
口部近傍外周の摩耗が他に先行して進行する傾向が認め
られる。
外周面の耐摩耗表面処理層の摩滅の程度を目安として決
定されるものであるが、従来のピストンリングにおいて
は上述の如くで合い口部近傍の外周摩耗が他の部分の摩
耗に先行して進行するために、ピストンリングの耐用期
限は、他の部分に未だ充分な耐摩耗表面処理層が残存し
ているにかかわらず、合い口部近傍の処理層の摩滅によ
って決定されているのが一般である。
表面処理層の摩滅時期を遅らせて、耐久性を改善したピ
ストンリングを提供することを目的としてなされたもの
で、外周摺動面に耐摩耗表面処理層を形威したピストン
リングにおいて、合い口部近傍の耐摩耗性表面処理層の
厚さを他の部分のそれより厚く形威したピストンリング
に係る。
はその外周に円周溝2が形或され、円周溝2には例えば
モリブテ゛ンを溶射するなどの手段により耐摩耗表面処
理層3が形威されている。
から合い口部に近づくにつれてその深さtが深くなる如
く形威されていて、耐摩耗表面処理層3は該円周溝3を
埋めている。
で最も厚く、合い口部から離れるにつれてその厚さを減
ずる如く形威されている。
を形戒する場合、摩耗が最も早く進行する合い口部近傍
に、より厚い耐摩耗表面処理層が形或されているため、
合い口部近傍の外周摩耗が進行しても長期に亘り耐摩耗
処理層が残存し、摩耗の進行を遅らせるとともに、合い
口部近傍の異常摩耗の発生を抑制し、ピストンリングの
耐用期間を延長することができる。
厚さt1と合い口部近傍外周における耐摩耗表面処理層
の厚さt2との関係については、使用による耐摩耗表面
処理層の摩耗消滅がピストンリングの全周に亘りほ・゛
同時期に生ずる如くすることが望ましく、使用する機関
の種類により幾分相異するが、一般にはt2〉it1と
する場合、良好な結果が得られる。
い口反対側位置から離れるにつれて漸増させたピストン
リングの例について示したが、本考案はこれに限らず、
第4図に示す如く、合い口部近傍のみに限ってより厚い
耐摩耗表面処理層を形或することもできる。
ロムめっき処理層を採用することもできる。
トンリングの断面図で、第2図は第1図の■■一■■断
面、第3図は第1図のIII−III断面を示す。 また第1図は第2図、第3図の■−■断面を示す。 第4図は本考案の別の実施例を示す断面図である。 図中;1・・・・・・ピストンリング、2・・・・・・
円周溝、3・・・・・・耐摩耗表面処理層、4・・・・
・・合い口部。
Claims (1)
Hide Dependent
translated from
- 外周摺動面に耐摩耗表面処理層を有するピストンリング
であって、合い口部近傍に形威された該耐摩耗表面処理
層の厚さが他の部分のそれより厚く形威されていること
を特徴とするピストンリング。