Patents

Search tools Text Classification Chemistry Measure Numbers Full documents Title Abstract Claims All Any Exact Not Add AND condition These CPCs and their children These exact CPCs Add AND condition
Exact Exact Batch Similar Substructure Substructure (SMARTS) Full documents Claims only Add AND condition
Add AND condition
Application Numbers Publication Numbers Either Add AND condition

ピストンリング

Landscapes

Show more

JPS5910366Y2

Japan

Other languages
English
Inventor
義則 佐藤
Current Assignee
Riken Corp

Worldwide applications
1980 JP

Application JP6873380U events
1984-04-02
Application granted
Expired

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はピストンリングに関し、更に詳しくは外周摺
動面に耐摩耗表面処理層を有するピストンリングの改善
に関する。
往復動内燃機関などに使用されるピストンリングには、
その耐久性を向上させることを目的として、外周摺動面
に硬質クロムめっき層や溶射層等の耐摩耗表面処理層が
ピストンリング外周の全周に亘り均一な厚さで形成され
ている。
ピストンリングは、周知の通り、1個所に切り口部(以
下合い口部という。
)を有する円環状をなし、合い口を閉じてシリンダに挿
入した状態で自己拡張力を生起し、その外周摺動面がシ
リンダ内壁面に圧接しているものであるが、作動中に合
い口部を通してガス洩れが発生するとともに、合い口部
近傍に最も激しい振動が誘起され易いために該合い口部
近傍の安定した潤滑摺動がなされ難く、したがって合い
口部近傍外周の摩耗が他に先行して進行する傾向が認め
られる。
ところで、この種のピストンリングの耐用期限は、その
外周面の耐摩耗表面処理層の摩滅の程度を目安として決
定されるものであるが、従来のピストンリングにおいて
は上述の如くで合い口部近傍の外周摩耗が他の部分の摩
耗に先行して進行するために、ピストンリングの耐用期
限は、他の部分に未だ充分な耐摩耗表面処理層が残存し
ているにかかわらず、合い口部近傍の処理層の摩滅によ
って決定されているのが一般である。
この考案は、上記に鑑み、合い口部近傍の外周の耐摩耗
表面処理層の摩滅時期を遅らせて、耐久性を改善したピ
ストンリングを提供することを目的としてなされたもの
で、外周摺動面に耐摩耗表面処理層を形威したピストン
リングにおいて、合い口部近傍の耐摩耗性表面処理層の
厚さを他の部分のそれより厚く形威したピストンリング
に係る。
以下、図示の実施例により本考案の詳細を説明する。
第1図、第2図及び第3図において、ピストンノング1
はその外周に円周溝2が形或され、円周溝2には例えば
モリブテ゛ンを溶射するなどの手段により耐摩耗表面処
理層3が形威されている。
ここで、円周溝2は、図示の如く、合い口部反対側位置
から合い口部に近づくにつれてその深さtが深くなる如
く形威されていて、耐摩耗表面処理層3は該円周溝3を
埋めている。
したがって、耐摩耗表面処理層の厚さtは合い口部近傍
で最も厚く、合い口部から離れるにつれてその厚さを減
ずる如く形威されている。
ピストンリングの外周面に上記の如く耐摩耗表面処理層
を形戒する場合、摩耗が最も早く進行する合い口部近傍
に、より厚い耐摩耗表面処理層が形或されているため、
合い口部近傍の外周摩耗が進行しても長期に亘り耐摩耗
処理層が残存し、摩耗の進行を遅らせるとともに、合い
口部近傍の異常摩耗の発生を抑制し、ピストンリングの
耐用期間を延長することができる。
なお、合い口部反対側位置における耐摩耗表面処理層の
厚さt1と合い口部近傍外周における耐摩耗表面処理層
の厚さt2との関係については、使用による耐摩耗表面
処理層の摩耗消滅がピストンリングの全周に亘りほ・゛
同時期に生ずる如くすることが望ましく、使用する機関
の種類により幾分相異するが、一般にはt2〉it1と
する場合、良好な結果が得られる。
上記実施例においては、耐摩耗表面処理層の厚さtを合
い口反対側位置から離れるにつれて漸増させたピストン
リングの例について示したが、本考案はこれに限らず、
第4図に示す如く、合い口部近傍のみに限ってより厚い
耐摩耗表面処理層を形或することもできる。
また、耐摩耗表面処理層としては溶射層に限らず硬質ク
ロムめっき処理層を採用することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図は本考案の1実施例を示すピス
トンリングの断面図で、第2図は第1図の■■一■■断
面、第3図は第1図のIII−III断面を示す。 また第1図は第2図、第3図の■−■断面を示す。 第4図は本考案の別の実施例を示す断面図である。 図中;1・・・・・・ピストンリング、2・・・・・・
円周溝、3・・・・・・耐摩耗表面処理層、4・・・・
・・合い口部。

Claims (1)
Hide Dependent

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外周摺動面に耐摩耗表面処理層を有するピストンリング
    であって、合い口部近傍に形威された該耐摩耗表面処理
    層の厚さが他の部分のそれより厚く形威されていること
    を特徴とするピストンリング。