JPH0121166Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0121166Y2
JPH0121166Y2 JP1983167468U JP16746883U JPH0121166Y2 JP H0121166 Y2 JPH0121166 Y2 JP H0121166Y2 JP 1983167468 U JP1983167468 U JP 1983167468U JP 16746883 U JP16746883 U JP 16746883U JP H0121166 Y2 JPH0121166 Y2 JP H0121166Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
top land
diameter portion
small diameter
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983167468U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6075658U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16746883U priority Critical patent/JPS6075658U/ja
Publication of JPS6075658U publication Critical patent/JPS6075658U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0121166Y2 publication Critical patent/JPH0121166Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の技術分野] 本考案は、新規な内燃機関のピストンに係り、
特に、ピストンのトツプランドに拡径された大径
部と縮径された小径部とを設けて、燃焼室回りの
デツドボリユームを増大させることなくトツプラ
ンドのカツトバツク量を増大させることにより、
燃費性能並びに出力性能とを低下させることなく
LOC(Lubrication Oil Consumption;潤滑油の
消費)の経時劣化を改善させた内燃機関のピスト
ンに関する。
[考案の技術的背景とその問題点] 内燃機関のLOCは長時間の運転使用に伴なつ
て経時劣化していくが、その一因に、第1図に示
す如く、ピストン1のトツプリング2より上側の
トツプランド3に付着するカーボン4が挙げられ
る。このトツプランド3に付着するカーボン4は
堆積して成長すると共に焼結されて硬質化されて
くる。この成長して硬質化したカーボン4が、シ
リンダ5の内壁面6に付着するオイルをピストン
1の上部に掻き上げるようになり、また、内壁面
6を摩耗させてLOCを経時劣化させている。
ところで、このトツプランド3にカーボン4が
付着することは、トツプランド3の逃げ即ちシリ
ンダ5の内壁面6とのクリアランスS0を大きくし
てそのカツトバツク量を増大させることによつて
防止できる。しかしながら、このカツトバツク量
を増大させると上記クリアランスS0が生み出す燃
焼室回りのデツドボリユームが増加して、内燃機
関の燃費性能並びに出力性能とを低下させてしま
うことになる。
このため、従来にあつては、上記トツプランド
3のカツトバツク量は、このトツプランド3に付
着するカーボン4の量と、燃費性能並びに出力性
能とを勘案してそれら双方の妥協点に求めてい
た。
また、実開昭56−173740号公報にピストンのト
ツプランド構造に関する提案がなされているが、
この提案は、トツプランド部にオイル溜り用の溝
部を形成することによつて、主にトツプリングが
掻き上げるオイルをその溝部に保持させようとす
るものであり、トツプランド部に付着成長するカ
ーボンに起因したLOCの経時劣化を改善するも
のではない。
[考案の目的] 本考案は、上述のごとき問題点に鑑みてそれら
を可及的に改善すべく創案されたものである。
本考案の目的は、ピストンのトツプランドとシ
リンダ内壁面とのクリアランスによつて生み出さ
れる燃焼室回りのデツドボリユームの総容積を所
定値以下に保ちつつ、トツプランド上側部のカツ
トバツク量を増大させることにより、LOCの経
時劣化と燃費性能並びに出力性能とを可及的に改
善することができる内燃機関のピストンを提供す
ることにある。
[考案の実施例] 以下に本考案の好適一実施例を添付図面に基づ
いて詳述する。
第2図において、11はシリンダライナ、12
はピストン、13はトツプリングである。本考案
の特長とするところは、このピストン12のトツ
プリング13より上側のトツプランド14部分
に、図中に二点鎖線で示した従来の通常のピスト
ンのトツプランド15形状よりも、そのピストン
径D1が拡径されてシリンダライナ(シリンダ)
11の内壁面16とのクリアランスS1が縮小され
た大径部17と、そのピストン径D2が縮径され
てシリンダライナ(シリンダ)11の内壁面16
とのクリアランスS2が拡大された小径部18とを
設けたことにある。
図示する如く、上記小径部18はピストンヘツ
ド面19に近接するトツプランド14の上側部2
0に形成され、大径部17はトツプリング13に
近接する下側部21に形成される。そして、本実
施例にあつては、トツプランド14はこれら小径
部18と大径部17とから2段に構成されること
になる。
また、大径部17と小径部18との各外径D1
D2及び高さh1,h2とは、これら大径部17と小
径部18とが構成するトツプランド14部分の全
体の体積V1が従来のトツプランド15部分の体
積V0に対して略等しいか若しくは増大するよう
に設定される。
つまり、従来のトツプランド15部分の体積
V0は、その外径をD0、高さをhoとすれば、 V0=π/4D0 2h として示され、また本実施例のトツプランド14
部分の体積V1は、 V1=π/4(D1 2h1+D2 2h2) として示されるが、V1がV0以上(V0≧V1)であ
ることを満たすためには、 D0 2h0≦D1 2h1+D2 2h2 となるように、上記各外径D1,D2及び高さh1
h2とが設定されることになる。
従つて、小径部18と、大径部17とで構成さ
れるトツプランド14の周側に、シリンダ内壁面
16との間のクリアランスS1,S2として区画形成
される燃焼室回りのデツドボリユームは、従来の
トツプランド15が区画形成するデツドボリユー
ムに比して、略等しく乃至は減少されて形成され
ることになる。そして更に、ピストンヘツド面1
9に近接するトツプランド14の上側部20が小
径部18として形成されることにより、そのカツ
トバツク量は大きくされ、シリンダ内壁面16と
のクリアランスS2が増大されて形成されることに
なる。
以上の説明から明らかなように、本考案に係る
内燃機関のピストン12は、そのピストンヘツド
面19に近接したトツプランド14の上側部20
のカツトバツク量が大きくとられて小径部18と
して形成されており、シリンダ内壁面16とのク
リアランスS2が増大されている。このため、トツ
プランド14の上側部20にはカーボンが付着し
難くなる。これは、上記クリアランスS2を所定値
以上にすることによつて、トツプランド14の上
側部20に付着するカーボンが燃焼されるように
なり、カーボンの堆積が生じなくなるからであ
る。
従つて、堆積するカーボンによつてシリンダ内
壁面16に付着しているオイルがピストン12の
上部に掻き上げられることがなくなり、オイルが
燃焼されて消耗されることが防止されるようにな
る。
また、シリンダ内壁面に付着するオイルは大径
部17によつて若干掻き上げられるが、このオイ
ルは小径部18のクリアランスS2部に保持される
ことになり、LOCの経時劣化は可及的に大巾に
延長されることになる。
一方、トツプランド14の上側部20を小径部
18として形成したことにより、この小径部18
のクリアランスS2が生み出す燃焼室回りのデツド
ボリユームは増加されることになるが、前述した
如く、小径部18と大径部17とのクリアランス
S2,S1が生み出すデツドボリユームの総量は、従
来のトツプランド15部が区画形成するデツドボ
リユームに比して略等しく乃至は減少されてい
る。
従つて、内燃機関の出力性能及び燃費性能とに
は性能低下を来たすことがないばかりか、それら
を可及的に向上させることも可能となる。
尚、本実施例にあつては小径部18と大径部1
7とは段付き形状をなして形成されているが、第
3図に示す如く、大径部17と小径部18との接
続部分22を連続したテーパ状乃至は円弧状に形
成しても良いことは勿論である。
[考案の効果] 以上要するに本考案によれば次のごとき優れた
効果を発揮する。
トツプランドに小径部と大径部とを上下に設
け、これらによる体積変化量が0以上の増加とな
るように形成したので、カーボンの付着によるオ
イルの掻き上げを防止してLOCの経時劣化を改
善することができると共に、デツドボリユームの
増大による燃費・出力性能の低下を防止する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のピストンを示す側面図、第2図
は本考案に係るピストンの好適一実施例を示す側
面図、第3図は変形実施例を示す側面図である。 図中、1,12はピストン、2,13はトツプ
リング、3,14はトツプランド、17は大径
部、18は小径部、19はピストンヘツド面、2
0はトツプランドの上側部、21はトツプランド
の下側部、22は大径部と小径部との接続部分で
ある。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内燃機関のピストンのトツプランドに、ピスト
    ン本体よりも縮径された小径部と、拡径された大
    径部とを、それぞれ上下に設け、これらによるト
    ツプランドの体積変化量が、合計して0以上の増
    加となるように形成したことを特徴とする内燃機
    関のピストン。
JP16746883U 1983-10-31 1983-10-31 内燃機関のピストン Granted JPS6075658U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16746883U JPS6075658U (ja) 1983-10-31 1983-10-31 内燃機関のピストン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16746883U JPS6075658U (ja) 1983-10-31 1983-10-31 内燃機関のピストン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6075658U JPS6075658U (ja) 1985-05-27
JPH0121166Y2 true JPH0121166Y2 (ja) 1989-06-23

Family

ID=30366376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16746883U Granted JPS6075658U (ja) 1983-10-31 1983-10-31 内燃機関のピストン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6075658U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6201628B2 (ja) * 2013-10-24 2017-09-27 マツダ株式会社 エンジンのピストン構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5659944U (ja) * 1979-10-15 1981-05-22
JPS621401Y2 (ja) * 1979-10-26 1987-01-13
JPS6319569Y2 (ja) * 1980-04-28 1988-06-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6075658U (ja) 1985-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BRPI0709637A2 (pt) revestimento de cilindro para um motor diesel de combustão interna, e, métodos para inibir fluxo de gás e fluido além de uma porção de uma parede interna de revestimento de cilindro, e para construir um revestimento de cilindro
JPH0121166Y2 (ja)
JPH0218463B2 (ja)
US5035210A (en) Piston assembly of internal combustion engine
US4829955A (en) Piston cylinder kit for internal combustion engines
JPS5851387Y2 (ja) 内燃機関のピストン
JPS6232349B2 (ja)
JPH02271060A (ja) ピストン
JPH0223807Y2 (ja)
JPS6335174Y2 (ja)
JP2686328B2 (ja) 内燃機関のためのピストン
JPH0754592Y2 (ja) 内燃機関のピストン
JPS6335175Y2 (ja)
JPS6029656Y2 (ja) 内燃機関のピストン
JPS6218775Y2 (ja)
JPH0430360Y2 (ja)
JPS6346680Y2 (ja)
JPS6218676Y2 (ja)
JP2002013441A (ja) 内燃機関のピストン
JPS6314041Y2 (ja)
JP2594736B2 (ja) 軽合金ピストン
JPS6338349Y2 (ja)
CN208089419U (zh) 具有镀钛层的内燃机汽缸结构
JP2527669Y2 (ja) 内燃機関のシリンダ
JPH0130602Y2 (ja)